2024年04月05日
やっと24渓流釣り
3月31日(日)長良川郡上管内にアマゴ釣りに行ってきました。
土日が絡む仕事やら、腰が痛いやらで、中々釣りに行かなかった。
週中に大雨が降って、絶賛減水中で気温も高く本流でも釣れるのでは?
ただ、季節的に微妙なので支流用の竿も持っていく。
前日に、八幡町のS釣具店に、キンパクの予約をして、6時前に到着。
思った以上に水の引きが悪く、本流では場所を選ぶ感じ。
大将に聞いてみると、やはり支流が無難との事、本流なら、白鳥以北が釣れるのでは?
時間が経つと水が下がる可能性もあり、気温も上がるはずなので、ますば支流から
まず、一気に北上して鷹巣の支流に
遅すぎた〜
先客さんが居て、狙うポイントがモロ被りで移動。
一気に大和まで戻って(釣り開始)、釣り開始。
釣り人居ないのは、たまたま?それとも釣れないから?
支流は、既に平水近くに戻ってる。
開始1分、ヒット❗️

小さいけど、オッケー
嬉しい
今日は行ける⁉️
が、それ以降続かず
どんどん釣り上がる
ある水深のある、少し緩いポイントで
今日一の良型を含め、5連チャン❗️



アマゴも綺麗で、良い感じ〜〜
が、
それ以外のポイントでは全くアタリがない。
明らかに竿抜けポイントだった。
でも釣れたポイントは見るからな釣れそうなトコロ…
??
僕が入渓する前に既に釣られているのか?
それとも昨日釣られたのか?
そもそもアマゴが少ないのか?
ここでアクシデント
仕掛けが絡んだので、竿を仕舞った時にやっちまったー

渓流、アユ釣り以外はゴツいタックルでの釣りが多いので、扱いが荒かった
本流に移動しようか考えたが、もう少し良いポイントもあるし、竿抜けしている可能性のあるし…
やめれば良いのに、車まで予備の竿を取りに帰って、
1時間釣ってボーズ(笑)
でも収穫あり、
出会った釣り人が昨日この川で16匹釣ったそう…
1日遅かったか〜
移動を決意。
釣具屋さんの大将のアドバイスに従い、白鳥町を釣る

で、釣れた❗️
本流アマゴ(笑)

緩い所、深い所、浅い所、いろいろ狙ったけど、1回アタリがあったのみで、力尽き、13時に釣り終了〜
久しぶりの渓流釣りだった事もあり、
全く状況が読めなかった。
リリースサイズも入れて7匹(笑)
まぁ良し❗️か
親戚から蕗のとうを頂き、早春の幸をいただきました

…………………………………………………………………
土日が絡む仕事やら、腰が痛いやらで、中々釣りに行かなかった。
週中に大雨が降って、絶賛減水中で気温も高く本流でも釣れるのでは?
ただ、季節的に微妙なので支流用の竿も持っていく。
前日に、八幡町のS釣具店に、キンパクの予約をして、6時前に到着。
思った以上に水の引きが悪く、本流では場所を選ぶ感じ。
大将に聞いてみると、やはり支流が無難との事、本流なら、白鳥以北が釣れるのでは?
時間が経つと水が下がる可能性もあり、気温も上がるはずなので、ますば支流から
まず、一気に北上して鷹巣の支流に
遅すぎた〜
先客さんが居て、狙うポイントがモロ被りで移動。
一気に大和まで戻って(釣り開始)、釣り開始。
釣り人居ないのは、たまたま?それとも釣れないから?
支流は、既に平水近くに戻ってる。
開始1分、ヒット❗️

小さいけど、オッケー
嬉しい
今日は行ける⁉️
が、それ以降続かず
どんどん釣り上がる
ある水深のある、少し緩いポイントで
今日一の良型を含め、5連チャン❗️



アマゴも綺麗で、良い感じ〜〜
が、
それ以外のポイントでは全くアタリがない。
明らかに竿抜けポイントだった。
でも釣れたポイントは見るからな釣れそうなトコロ…
??
僕が入渓する前に既に釣られているのか?
それとも昨日釣られたのか?
そもそもアマゴが少ないのか?
ここでアクシデント
仕掛けが絡んだので、竿を仕舞った時にやっちまったー

渓流、アユ釣り以外はゴツいタックルでの釣りが多いので、扱いが荒かった
本流に移動しようか考えたが、もう少し良いポイントもあるし、竿抜けしている可能性のあるし…
やめれば良いのに、車まで予備の竿を取りに帰って、
1時間釣ってボーズ(笑)
でも収穫あり、
出会った釣り人が昨日この川で16匹釣ったそう…
1日遅かったか〜
移動を決意。
釣具屋さんの大将のアドバイスに従い、白鳥町を釣る

で、釣れた❗️
本流アマゴ(笑)

緩い所、深い所、浅い所、いろいろ狙ったけど、1回アタリがあったのみで、力尽き、13時に釣り終了〜
久しぶりの渓流釣りだった事もあり、
全く状況が読めなかった。
リリースサイズも入れて7匹(笑)
まぁ良し❗️か
親戚から蕗のとうを頂き、早春の幸をいただきました

…………………………………………………………………
タグ :アマゴ釣り、長良川
Posted by yumemaborosi at
12:38
│Comments(2)
2024年03月05日
湖北バス釣り6
これは、過去を振り返る為の、ブログです。
例え釣果が得られなくても、載せます(笑)
3月2日に、琵琶湖は湖北に釣りに行きました。
来シーズンの事もあり、地形調査も兼ねてます。
安定のボーズと共に、
雪の中で釣る自分に酔ってます。


例え釣果が得られなくても、載せます(笑)
3月2日に、琵琶湖は湖北に釣りに行きました。
来シーズンの事もあり、地形調査も兼ねてます。
安定のボーズと共に、
雪の中で釣る自分に酔ってます。


タグ :デスアダー6、ブルフラット5.8
2024年02月13日
湖北バス釣り5 安定の…
今回は写真もありません。
見返した時の記録として載せます…
1月19日(金)、少し早めに仕事を切り上げて、日が暮れてからの琵琶湖入り。
先週あった地元の方とたまたま再会。
好きですなぁ〜。
が、その方、もう上がりにです、
シャローにベイトが全然居ないので、もう止めだと…
出鼻を挫かれる感じですけど、ワカサギ?の接岸はもっと遅くだ
と自分に言い聞かせ、今回は比較的浅いワンドを中心に攻めて行く。
当日は、風はなく穏やか
夜釣りはとても怖いけど、三日月が明かりを確保してくれる。
風情がある、怖いけど(笑)
懐中電灯は、移動の時のみレッドライトを点ける。
ルアーはデスアダー6のスカッパノンのスモーク、ジグヘッドは、上州屋オリジナルの0.9gの23NSB。
ラインは6lbフロロ。
組み合わせ的には問題ないけど、
11時まで釣るも、アタリなく終了。
ベイトも見当たらず、やはり低気圧とか来て、風がバンバン吹いて、岸際にベイトが流された時がチャンスなのでしょうか?
本当は朝方まで釣らないとダメなんだけど、 21日から長期の出張になるので、その準備と体力温存。
まぁ、夜釣りも徐々に慣れていく意味もあり、こんなモンでしょう
今度は明るい時、いろいろポイントを見て行き、良さそうなポイントで夜釣りをしょう。
……………………………………………………………………
見返した時の記録として載せます…
1月19日(金)、少し早めに仕事を切り上げて、日が暮れてからの琵琶湖入り。
先週あった地元の方とたまたま再会。
好きですなぁ〜。
が、その方、もう上がりにです、
シャローにベイトが全然居ないので、もう止めだと…
出鼻を挫かれる感じですけど、ワカサギ?の接岸はもっと遅くだ
と自分に言い聞かせ、今回は比較的浅いワンドを中心に攻めて行く。
当日は、風はなく穏やか
夜釣りはとても怖いけど、三日月が明かりを確保してくれる。
風情がある、怖いけど(笑)
懐中電灯は、移動の時のみレッドライトを点ける。
ルアーはデスアダー6のスカッパノンのスモーク、ジグヘッドは、上州屋オリジナルの0.9gの23NSB。
ラインは6lbフロロ。
組み合わせ的には問題ないけど、
11時まで釣るも、アタリなく終了。
ベイトも見当たらず、やはり低気圧とか来て、風がバンバン吹いて、岸際にベイトが流された時がチャンスなのでしょうか?
本当は朝方まで釣らないとダメなんだけど、 21日から長期の出張になるので、その準備と体力温存。
まぁ、夜釣りも徐々に慣れていく意味もあり、こんなモンでしょう
今度は明るい時、いろいろポイントを見て行き、良さそうなポイントで夜釣りをしょう。
……………………………………………………………………
タグ :湖北バス釣り
2024年01月21日
1月13日 伊勢湾ジギング
1週間前、悪天候により中止になったジギング。
この日も爆風予報ですが出船。
この時点で1番釣りたい(食べたい)シオ(ポイントがブリよりかなり遠いため)、断念。
80オーバーのブリを釣る!を目標にして
満船の20名くらい、クジで釣り座を決定。
左舷ミヨシから4番目。
悪天候直後は、よくブリが釣れていだが、昨日失速。
あるあるです(笑)
30分くらい走って水深30mライン。

ジグは、150〜200gでベイトはあまり大きくないよう。
クイックゼロワン200g、FKTG180、150g、TGベイト150gをメインに釣っていく。
前のジギングはトンジキだった事もあり、
200g未満で浅い棚だった事も加わり、
シャッた時の抵抗感の無さに戸惑う(笑)
また、トンボマグロは、フォール中にバイトする事もあり、どうしてもフォール重視の動かし方になる。
状況は、昨日と同じで渋く、船全体でも、忘れた頃にヒットする感じ。
そんな中でも釣る人は、マイチでヒットさせる。
見てると、良いとされていたシルバー系の色ではなく金系赤が良さげで、ジクはクイックゼロワンが絶対ではないけど割合が高い感じ。
シャクり方も着底後、早巻きからのチャカチャカ
場所にもよりますが、徐々に爆風度合いが強くなって来て、
11時前までボーズ。
既に悟りの境地に達し(笑)
クイックゼロワンのキンアカから、グリーンゴールドにチェンジして、
早まきからのチャカチャカ
で、、ドーン
ヒット‼️
ソルティガBJ200のフルドラグに近い感じでも巻けない。
イヤな感じでズルっとラインが出る。
痺れるー
重々しい引きに耐えながら、ゲートーー

測ってないけど、ブリはないなぁ
でもチョー太ってる❗️
横の人もヒット
船中、軽く連鎖が起きてる❗️
バアバア荒れもあって釣れそう。
が、が、釣り終了、早上がりしまーす。
どのアナウンス…………
そんなー
ボーズの人も多数
釣れただけラッキーだった。
なんかもう一回来て、狙って釣った感が欲しい
帰宅後、腹をさいて、食ってるベイトを見てみたら、10センチくらいのイワシ?コノシロ?をシコタマ食ってた。
TGベイトの方が大きさ的には合ってた
脂乗っててサイコー

<タックル1>
ソルティガSJ AGS TG 55B-3+オシコン300HG
<タックル2>
ソルティガBJ 63XHB-S・V +ソルティガ200SH
…………………………………………………………………
この日も爆風予報ですが出船。
この時点で1番釣りたい(食べたい)シオ(ポイントがブリよりかなり遠いため)、断念。
80オーバーのブリを釣る!を目標にして
満船の20名くらい、クジで釣り座を決定。
左舷ミヨシから4番目。
悪天候直後は、よくブリが釣れていだが、昨日失速。
あるあるです(笑)
30分くらい走って水深30mライン。

ジグは、150〜200gでベイトはあまり大きくないよう。
クイックゼロワン200g、FKTG180、150g、TGベイト150gをメインに釣っていく。
前のジギングはトンジキだった事もあり、
200g未満で浅い棚だった事も加わり、
シャッた時の抵抗感の無さに戸惑う(笑)
また、トンボマグロは、フォール中にバイトする事もあり、どうしてもフォール重視の動かし方になる。
状況は、昨日と同じで渋く、船全体でも、忘れた頃にヒットする感じ。
そんな中でも釣る人は、マイチでヒットさせる。
見てると、良いとされていたシルバー系の色ではなく金系赤が良さげで、ジクはクイックゼロワンが絶対ではないけど割合が高い感じ。
シャクり方も着底後、早巻きからのチャカチャカ
場所にもよりますが、徐々に爆風度合いが強くなって来て、
11時前までボーズ。
既に悟りの境地に達し(笑)
クイックゼロワンのキンアカから、グリーンゴールドにチェンジして、
早まきからのチャカチャカ
で、、ドーン
ヒット‼️
ソルティガBJ200のフルドラグに近い感じでも巻けない。
イヤな感じでズルっとラインが出る。
痺れるー
重々しい引きに耐えながら、ゲートーー

測ってないけど、ブリはないなぁ
でもチョー太ってる❗️
横の人もヒット
船中、軽く連鎖が起きてる❗️
バアバア荒れもあって釣れそう。
が、が、釣り終了、早上がりしまーす。
どのアナウンス…………
そんなー
ボーズの人も多数
釣れただけラッキーだった。
なんかもう一回来て、狙って釣った感が欲しい
帰宅後、腹をさいて、食ってるベイトを見てみたら、10センチくらいのイワシ?コノシロ?をシコタマ食ってた。
TGベイトの方が大きさ的には合ってた
脂乗っててサイコー

<タックル1>
ソルティガSJ AGS TG 55B-3+オシコン300HG
<タックル2>
ソルティガBJ 63XHB-S・V +ソルティガ200SH
…………………………………………………………………
タグ :伊勢湾ジギング
2024年01月12日
湖北バス釣り4
1月8日成人式。
後何年かで3巡目の成人式…
元々、伊勢湾のジギングに行く予定で予約し、3時前に自宅を出発。
クジで釣り座が決まる為、そんなに早く行く必要なし
経費削減で、今回はオール下道。
4時ごろ、名古屋を走っていると、電話があり
この時間に掛かってくるとは普通じゃない⁉️
出でみると、今回予約の船長さん
『天候が悪く、5人がキャンセル、後お宅さん含め2名が残ってる釣り人、どうします?』
2名でも出船可能だが、あまり沖まで出られないようで、船長さんも中止にしたそう。
満足する釣りが出来ないなら、
お金が勿体ないし…
で、キャンセルとなりました。
方向変換帰宅し、しばし仮眠。
中途半端な時間だけど、折角の休みなので
どうしょうか?
選択肢は、バス釣り一択、行かないと平日悶々とするし
行くなら
琵琶湖湖北か入鹿池。
ジギングが中止となった今回の低気圧で、長浜市は雪が降ったしなぁ
でも、デカイバスが釣れる可能性は断然湖北。
よし、行こう ダメ元
10時過ぎに出発し、ほぼ路面に積雪なく、
12時前から釣り開始。
釣り人はとても少なく、希望の岬に入れた。
気温も思ったほど低くなく、
風が少しあり、完全クリアではなく、湖面もザワザワしててて、とても良さげ。


17時までの5時間、湖北に浸かり、ブルフラット5.8とデスアダー6を交互に投げましたが、ノーバイト、ノーフィッシュ
安定death
こんな事を繰り返しながら、琵琶湖を学び、釣りもレベルアップしていくんだ
家に居ては絶対釣れない
では実感として収穫がなかったのか?
実はあったんです。
地元、長浜在住の2名のアングラーさんから、いろいろ教えていただきました。
どんな時がバスの活性が高いのか、どの深さを釣ったら良いのか、どんなルアーが良いのか
教えていただいた事なので、ここでは書けませんけど、
きっと、その内、ポロポロ書いちゃうでしょ
何だか、ビックバスに近づいてきたような
………………………………………………………………
後何年かで3巡目の成人式…
元々、伊勢湾のジギングに行く予定で予約し、3時前に自宅を出発。
クジで釣り座が決まる為、そんなに早く行く必要なし
経費削減で、今回はオール下道。
4時ごろ、名古屋を走っていると、電話があり
この時間に掛かってくるとは普通じゃない⁉️
出でみると、今回予約の船長さん
『天候が悪く、5人がキャンセル、後お宅さん含め2名が残ってる釣り人、どうします?』
2名でも出船可能だが、あまり沖まで出られないようで、船長さんも中止にしたそう。
満足する釣りが出来ないなら、
お金が勿体ないし…
で、キャンセルとなりました。
方向変換帰宅し、しばし仮眠。
中途半端な時間だけど、折角の休みなので
どうしょうか?
選択肢は、バス釣り一択、行かないと平日悶々とするし
行くなら
琵琶湖湖北か入鹿池。
ジギングが中止となった今回の低気圧で、長浜市は雪が降ったしなぁ
でも、デカイバスが釣れる可能性は断然湖北。
よし、行こう ダメ元
10時過ぎに出発し、ほぼ路面に積雪なく、
12時前から釣り開始。
釣り人はとても少なく、希望の岬に入れた。
気温も思ったほど低くなく、
風が少しあり、完全クリアではなく、湖面もザワザワしててて、とても良さげ。


17時までの5時間、湖北に浸かり、ブルフラット5.8とデスアダー6を交互に投げましたが、ノーバイト、ノーフィッシュ
安定death
こんな事を繰り返しながら、琵琶湖を学び、釣りもレベルアップしていくんだ
家に居ては絶対釣れない
では実感として収穫がなかったのか?
実はあったんです。
地元、長浜在住の2名のアングラーさんから、いろいろ教えていただきました。
どんな時がバスの活性が高いのか、どの深さを釣ったら良いのか、どんなルアーが良いのか
教えていただいた事なので、ここでは書けませんけど、
きっと、その内、ポロポロ書いちゃうでしょ
何だか、ビックバスに近づいてきたような
………………………………………………………………
タグ :湖北、バス釣り
2024年01月09日
24年1発目はヒラメ釣り
拙いブログですが、
本年もお暇な時に見にきていただけますと幸せです。
1月4日、師崎の石川丸に鰯泳がせのヒラメ釣りに行ってきました。
当日は、風が強く近場の師崎港前での釣りになり、
妻さんから実家に泊まりに行くので、絶対釣ってくるようにと言われており、既にアラート信号。
船長さんに、そのように伝えると、
『帰りに、魚屋さんに寄って帰ってください」と言われた…
釣り人は10名、
クジで左舷3番目、胴の間。
タックルは前日の3日に、I釣具屋さんで購入した「メタリアヒラメ265MH」。
初めは短い方を買う予定だったけど、長い方がクッション性が良く硬くないのでオススメです との事で予算より少し高くついたけど、購入。
リールは、旧旧?シーボーグ200J
ラインはPE2号+フロロ8号

水深は、10〜30m無い位なので、電動リールはほぼ不要。回収の時だけ使って、ヒラメとのやり取りは手巻き。
鰯が中々手に入らなかったらしいけど、年末辺りから手に入るようになり、此処ら全船は鰯を使っているとの事。
浅いながらも起伏に富んだ地形ですので、マメに底取りを行い、1mマイナスで待つ。
鰯を取る小さなタモを必須です。
釣り人がやる事は、マメに棚を取る事と鰯を弱らせない事のみ(笑)
釣り開始、1時間と少し、竿先にアタリ❗️
3回くらい大きなアタリがあってから、思いっきり大きく合わせる‼️
決まった〜(と言うか完全に飲み込まれてた、笑)
流石、釣具屋さんのオススメの竿、
船の上下の揺れにも追従し、ヒラメが掛かってからのやり取りも楽ちん
少し小さいけど40センチ級の本命ゲット〜〜

船中初ヒットです。
しばらく後、
ミヨシ側の人がヒラメをキャッチ。
60センチクラス。
デカイ!
羨ましい、デカイの釣りたいなぁ〜
と思いつつマメに棚取りを行ってると、10時過ぎに
さっきより小さなアタリ❗️
大きな引きこみは無いけど、モグモグしている感じ
モグモグ感がなくなったのを確認し、思い切り合わせる。
グーンと竿に重さがが加わり、ヒット‼️
デカイ、手巻きでは中々巻かず、フルドラグでゆっくり巻く。
ヒットした水深は26mくらいだったが、やっとこさ巻き上げ、巨大なヒラメが浮いてきた。
釣り終了後、船長さんが締めてくれた後、測ると78センチ‼️

んーハチマル行かなかったかー
船長さん曰く、『(石川丸の)近場のレコードじゃないかなぁ?』
6人がヒラメをキャッチ、
もう一尾、70オーバーがいました。
出来過ぎの24年の釣り開始となりました。

折角、ロッド新調したので、今シーズンもう一回来たいなぁ
親戚にも喜んでもらえたらしい(急な予定が入り、私のみ、親戚の家に寄れず…)
……………………………………………………………………
本年もお暇な時に見にきていただけますと幸せです。
1月4日、師崎の石川丸に鰯泳がせのヒラメ釣りに行ってきました。
当日は、風が強く近場の師崎港前での釣りになり、
妻さんから実家に泊まりに行くので、絶対釣ってくるようにと言われており、既にアラート信号。
船長さんに、そのように伝えると、
『帰りに、魚屋さんに寄って帰ってください」と言われた…
釣り人は10名、
クジで左舷3番目、胴の間。
タックルは前日の3日に、I釣具屋さんで購入した「メタリアヒラメ265MH」。
初めは短い方を買う予定だったけど、長い方がクッション性が良く硬くないのでオススメです との事で予算より少し高くついたけど、購入。
リールは、旧旧?シーボーグ200J
ラインはPE2号+フロロ8号

水深は、10〜30m無い位なので、電動リールはほぼ不要。回収の時だけ使って、ヒラメとのやり取りは手巻き。
鰯が中々手に入らなかったらしいけど、年末辺りから手に入るようになり、此処ら全船は鰯を使っているとの事。
浅いながらも起伏に富んだ地形ですので、マメに底取りを行い、1mマイナスで待つ。
鰯を取る小さなタモを必須です。
釣り人がやる事は、マメに棚を取る事と鰯を弱らせない事のみ(笑)
釣り開始、1時間と少し、竿先にアタリ❗️
3回くらい大きなアタリがあってから、思いっきり大きく合わせる‼️
決まった〜(と言うか完全に飲み込まれてた、笑)
流石、釣具屋さんのオススメの竿、
船の上下の揺れにも追従し、ヒラメが掛かってからのやり取りも楽ちん
少し小さいけど40センチ級の本命ゲット〜〜

船中初ヒットです。
しばらく後、
ミヨシ側の人がヒラメをキャッチ。
60センチクラス。
デカイ!
羨ましい、デカイの釣りたいなぁ〜
と思いつつマメに棚取りを行ってると、10時過ぎに
さっきより小さなアタリ❗️
大きな引きこみは無いけど、モグモグしている感じ
モグモグ感がなくなったのを確認し、思い切り合わせる。
グーンと竿に重さがが加わり、ヒット‼️
デカイ、手巻きでは中々巻かず、フルドラグでゆっくり巻く。
ヒットした水深は26mくらいだったが、やっとこさ巻き上げ、巨大なヒラメが浮いてきた。
釣り終了後、船長さんが締めてくれた後、測ると78センチ‼️

んーハチマル行かなかったかー
船長さん曰く、『(石川丸の)近場のレコードじゃないかなぁ?』
6人がヒラメをキャッチ、
もう一尾、70オーバーがいました。
出来過ぎの24年の釣り開始となりました。

折角、ロッド新調したので、今シーズンもう一回来たいなぁ
親戚にも喜んでもらえたらしい(急な予定が入り、私のみ、親戚の家に寄れず…)
……………………………………………………………………
タグ :鰯泳がせ釣り、ヒラメ釣り
2023年12月31日
23年 最後はカットウ釣り
12月30日、師崎片名のおざき丸さんにカットウ釣りに行ってきました。
元々カワハギ釣りが好きなので、カットウ釣りは好きではなく、嫌い、、いや、むしろ天敵(笑)でした。
アオヤギの強烈な集魚力に、アサリでは全く太刀打ち出来ず、カワハギを根こそぎ持ってかれる。
釣り座は出来るだけカットウ釣り師から離れて確保するのが基本でした。
22年の最後、会社の同僚から誘われてカットウ釣りに行きましたが、やってみると中々難しく、とても楽しかった。
感覚を忘れないうちに、直ぐ行こうと仕掛けを購入しましたが機会なく、
長期滞留在庫として、邪魔者扱い(笑)になっていた。
本当はジギング、トンジキに行きたかったんだけど、空いてなく、それじゃ長期滞留在庫処分と。
愛知県では?カットウ釣り、超人気なので満船は日常茶飯事なので、少しでも釣り易いポジションをと
出船の2時間前に着いたが6番目。
でも取りたかった左舷トモの次点をキープ(本当に此処が良いのかは知らないけど)

トモの人はカットウ釣りにどハマってる方で、年がら年中カットウでフグを追い求め、あまりに釣り過ぎた為、家族からフグはもう食べたくないと言われ、2ヶ月ほど釣りを止めさせられと言う猛者。
(まぁそんな釣り人はゴロゴロいる、笑)
で、仕掛けは自作(カットウ釣り師はそんな人が多い)で、竿を持ってない時は常に針をヤスリで研いてる(笑)猛者。
僕はカワハギロッドで釣りましたが、それを見て
カットウ専用のロッドじゃないとダメだよ、取れるアタリが全然違うよと、釣具メーカーの回し者ではないかと思うほど(笑)、熱心に言われる。
僕は根掛かりがやなので、市販品のオモリが1番下にある仕掛けを使いましたが、オモリを底につけて(いわゆるゼロテン)も、アオヤギが底から浮いてる状態になるので、それでは冬期のフグは餌を食べに来ない、底に餌を付けないとダメだよ と言われ、
弛ませ気味にすると、今度はアタリが取れない。
この仕掛けで、マイナステンションで釣るには、
アオヤギを付けた下に3号くらいのシンカーを付けて、少しでも張りを持たせたほうが良い とアドバイスを受けた。
確かに、その通りだ。
ただ、そんなシンカーを持ってきてない…
そんな、こんな講義を存分に受けて(とても参考になった)
この人(年は若い)は、果たして本当に釣るのだろうかと逆に疑ったが
言うだけあって、釣果はダントツ❗️の竿頭だった
僕はトホホの6匹。
この人は楽勝の20オーバー。



やはり、フグ刺し旨し!

仕掛けとか全面的に見直して、今シーズンにもう一度来ようかと
……………………………………………………………………
元々カワハギ釣りが好きなので、カットウ釣りは好きではなく、嫌い、、いや、むしろ天敵(笑)でした。
アオヤギの強烈な集魚力に、アサリでは全く太刀打ち出来ず、カワハギを根こそぎ持ってかれる。
釣り座は出来るだけカットウ釣り師から離れて確保するのが基本でした。
22年の最後、会社の同僚から誘われてカットウ釣りに行きましたが、やってみると中々難しく、とても楽しかった。
感覚を忘れないうちに、直ぐ行こうと仕掛けを購入しましたが機会なく、
長期滞留在庫として、邪魔者扱い(笑)になっていた。
本当はジギング、トンジキに行きたかったんだけど、空いてなく、それじゃ長期滞留在庫処分と。
愛知県では?カットウ釣り、超人気なので満船は日常茶飯事なので、少しでも釣り易いポジションをと
出船の2時間前に着いたが6番目。
でも取りたかった左舷トモの次点をキープ(本当に此処が良いのかは知らないけど)

トモの人はカットウ釣りにどハマってる方で、年がら年中カットウでフグを追い求め、あまりに釣り過ぎた為、家族からフグはもう食べたくないと言われ、2ヶ月ほど釣りを止めさせられと言う猛者。
(まぁそんな釣り人はゴロゴロいる、笑)
で、仕掛けは自作(カットウ釣り師はそんな人が多い)で、竿を持ってない時は常に針をヤスリで研いてる(笑)猛者。
僕はカワハギロッドで釣りましたが、それを見て
カットウ専用のロッドじゃないとダメだよ、取れるアタリが全然違うよと、釣具メーカーの回し者ではないかと思うほど(笑)、熱心に言われる。
僕は根掛かりがやなので、市販品のオモリが1番下にある仕掛けを使いましたが、オモリを底につけて(いわゆるゼロテン)も、アオヤギが底から浮いてる状態になるので、それでは冬期のフグは餌を食べに来ない、底に餌を付けないとダメだよ と言われ、
弛ませ気味にすると、今度はアタリが取れない。
この仕掛けで、マイナステンションで釣るには、
アオヤギを付けた下に3号くらいのシンカーを付けて、少しでも張りを持たせたほうが良い とアドバイスを受けた。
確かに、その通りだ。
ただ、そんなシンカーを持ってきてない…
そんな、こんな講義を存分に受けて(とても参考になった)
この人(年は若い)は、果たして本当に釣るのだろうかと逆に疑ったが
言うだけあって、釣果はダントツ❗️の竿頭だった
僕はトホホの6匹。
この人は楽勝の20オーバー。



やはり、フグ刺し旨し!

仕掛けとか全面的に見直して、今シーズンにもう一度来ようかと
……………………………………………………………………
タグ :カットウ釣り
2023年12月25日
湖北バス釣り3
12月10日の午後、15時半までバス釣りに行ってきました。
場所は怖いトンネルがある所。
デカバスが釣れる可能性が高い、朝マズメ、夜、夕マズメのローライト、又はノーライトの時に、絶対1人で通れない所(笑)
まずは、ワンドの中、出来るだけ水深のある所から釣りを開始し、
石がゴロゴロしている、岬?尖ってるポイントに移動。
減水の琵琶湖ですが、2つ目の尖ったポイントは、
フロロ16lb、ブルフラット5.8+2.7gウェィテッドリグで着底まで約30秒。

底をズルズル引くとかけ上がりが分かる。
デスアダー6のミドスト(をしているつもり)も並行して釣る。

本当は中層(3m位)を引きたいんだけど、キャスト後何秒待てば3mになるのか分からないので、着底をラインで確認してから、ゆっくりシェイクしながら巻く感じ。
全くアタリもなく終了。
怖いけど、夜絡みの釣りを展開しないと、僕の腕ではデカバス…、バスを釣りの事すらままならない
………………………………………………………………………
場所は怖いトンネルがある所。
デカバスが釣れる可能性が高い、朝マズメ、夜、夕マズメのローライト、又はノーライトの時に、絶対1人で通れない所(笑)
まずは、ワンドの中、出来るだけ水深のある所から釣りを開始し、
石がゴロゴロしている、岬?尖ってるポイントに移動。
減水の琵琶湖ですが、2つ目の尖ったポイントは、
フロロ16lb、ブルフラット5.8+2.7gウェィテッドリグで着底まで約30秒。

底をズルズル引くとかけ上がりが分かる。
デスアダー6のミドスト(をしているつもり)も並行して釣る。

本当は中層(3m位)を引きたいんだけど、キャスト後何秒待てば3mになるのか分からないので、着底をラインで確認してから、ゆっくりシェイクしながら巻く感じ。
全くアタリもなく終了。
怖いけど、夜絡みの釣りを展開しないと、僕の腕ではデカバス…、バスを釣りの事すらままならない
………………………………………………………………………
タグ :ブルフラット5.8、デスアダー6
Posted by yumemaborosi at
08:48
│Comments(0)
2023年12月15日
入鹿池 バス釣り
12月9日、二十数年ぶりに入鹿池に行ってきました。
1時間半の短い釣り。

小学生の頃は、自転車で通った池。
初めて、ルアーでバスを釣った池。
ボートからタックルを落とし飛び込んだ池(笑)
社会人になり、その4月に40オーバーのバスを2匹釣って中日スポーツ新聞に載った池(笑)
あれから、もの凄ーく時間は経ったけど、やって事は同じ(爆)
池に暮れる夕陽を見ながら、少し感傷的な感じになった
けど、入鹿池のバスは、僕に感動を与えてくれなかった…
ノーバイト、ノーフィッシュ。
やはり、入鹿池にはデスアダー6は、デカイか
…………………………………………………………………
1時間半の短い釣り。

小学生の頃は、自転車で通った池。
初めて、ルアーでバスを釣った池。
ボートからタックルを落とし飛び込んだ池(笑)
社会人になり、その4月に40オーバーのバスを2匹釣って中日スポーツ新聞に載った池(笑)
あれから、もの凄ーく時間は経ったけど、やって事は同じ(爆)
池に暮れる夕陽を見ながら、少し感傷的な感じになった
けど、入鹿池のバスは、僕に感動を与えてくれなかった…
ノーバイト、ノーフィッシュ。
やはり、入鹿池にはデスアダー6は、デカイか
…………………………………………………………………
タグ :入鹿池、バス釣り
2023年12月12日
湖北バス釣り2
前回の湖北釣行の帰りに
上⚪︎州屋により、ジグヘッドなどを補強しようとやってみた。
カモ(笑)にされてる店員さんに、今日の釣りの事を話したら、
何とこの店員さん、
週2、湖北に通うデカバスハンター(爆)だった
バラした原因はフックで、ガマカツさんに特注してるフックがあるので、これを使ってください!
がまかつ特注 ROUND23❗️ 0.9g 1/0
フックの先端が少し中に入ってて、口から出る寸前にフックアップして、バレない‼️
購入
で、この方、ロッドの開発にも噛んでるようで
デカバスの写真を見せながら、話す。
段々と洗脳されて行く、
洗脳されに行ってる という話もある(笑)
で、
ジャ、ジャーン

ジャストエース ワイルドストロール‼️
購入
結構カッコいい❗️
…
ラインは6lbフロロ
12月3日、昼から16時過ぎまで、
湖北東岸に新しい相棒を振りに行ってきました。
やや濁りが入ってる。
結果は、ノーバイト、ノーフィッシュ
小刻みにシェイク、ラインスラッグを意識しながら、出来るだけスローに巻く。
なかなか難しい
1.3gでも試してみると、確かに深い層を引き易いが、ヘッドが重い分、同じシェイクでもより派手に動く気がする。
この辺が、0.9gがメインである由縁か、
なかなか奥深い。
ロッドは、竿先は比較的柔らかく、しなやか。
でも、デカバスを寄せるパワーがバッド部分にある。
デスアダー6+0.9gでも楽々投げる力がある。
良い感じ。
あとは、デカバスが掛かってからのロッドの動き感触を知りたい。
まずヒットされなければ…………
…………………………………………………………………
上⚪︎州屋により、ジグヘッドなどを補強しようとやってみた。
カモ(笑)にされてる店員さんに、今日の釣りの事を話したら、
何とこの店員さん、
週2、湖北に通うデカバスハンター(爆)だった
バラした原因はフックで、ガマカツさんに特注してるフックがあるので、これを使ってください!
がまかつ特注 ROUND23❗️ 0.9g 1/0
フックの先端が少し中に入ってて、口から出る寸前にフックアップして、バレない‼️
購入
で、この方、ロッドの開発にも噛んでるようで
デカバスの写真を見せながら、話す。
段々と洗脳されて行く、
洗脳されに行ってる という話もある(笑)
で、
ジャ、ジャーン

ジャストエース ワイルドストロール‼️
購入
結構カッコいい❗️
…
ラインは6lbフロロ
12月3日、昼から16時過ぎまで、
湖北東岸に新しい相棒を振りに行ってきました。
やや濁りが入ってる。
結果は、ノーバイト、ノーフィッシュ
小刻みにシェイク、ラインスラッグを意識しながら、出来るだけスローに巻く。
なかなか難しい
1.3gでも試してみると、確かに深い層を引き易いが、ヘッドが重い分、同じシェイクでもより派手に動く気がする。
この辺が、0.9gがメインである由縁か、
なかなか奥深い。
ロッドは、竿先は比較的柔らかく、しなやか。
でも、デカバスを寄せるパワーがバッド部分にある。
デスアダー6+0.9gでも楽々投げる力がある。
良い感じ。
あとは、デカバスが掛かってからのロッドの動き感触を知りたい。
まずヒットされなければ…………
…………………………………………………………………
タグ :湖北バス釣り。
2023年11月30日
ティップランエギング3
11月26日に鳥羽相差の魚勘丸さんにティップランエギングに行ってきました。
もともと前日の25日に予約してたんだけど、悪天候で中止となり、即予約(笑)
親父さん号で6名で出船。
悪天候の前日とは打って変わって、風もソコソコで、波もなくティップラン日和です。

釣り座はミヨシ。
少し走って、5時50分くらいから釣り開始。
25〜37mのポイントでの釣りでした。
PE0.5号、0.4号で釣りましたが、
スタート直後は+30gのシンカーでしたが、思ったほどラインが流れずほぼ+20gでの釣り。
ラインも最大でも60mは出ず、根掛かりも3回くらいで全て回収。
とても大切なダートマックスをロスらず良かった〜。
…
6時半過ぎヒット!
小さいけど、ボーズ回避

ヒットカラーはパープルボーダーグリーン、パープル系から変えた直後にヒット。
イカがパープル系にスレているのか、朝のローライトで反応したのか、その時は分かりませんでしたが、
今回7杯釣釣ることが出来、その内このカラーで6杯ゲット。
コテコテのパープル系ではなく、このカラーが今日の神カラーだった。
イカはとてもセレクティブだ、同じダートマックスでもいろいろ変えないと分からない。
先ほどのように条件がとても良く、いろいろなパターンで以イカを釣る事が出来た。
穂先1センチ(体感)分だけ僅かに動く触りアタリに、1回だけシャクって掛けたり、
アタリがあって合わせられず、底までお取り直して、シャクって掛けたり、
お触りアタリがあって合わせられず、3mくらい落として、2シャクで乗せたり
(多分)横抱きしてて合わせられず、底までお取り直して、シャクってそばにいた小さいのが掛かったり(笑)


今年の新色オレンジヘッド/パープルボーダーパープル

このカラーは良いらしい。
ちょっとキモいけど、今回の最大
上出来じゃない?

<タックル>
エメラルダスEXボート 65MLMS-SMT
ルビアス23000
PE0.5号+フロロ2号
セフィアリミテッドS610ML-S
エメラルダス mx
PE 0.4号+フロロ2号
リミテッドは、費用対効果?が自分の中で問題になってだけど、 微妙なお触りのアタリも取れて、株が爆上がり‼️
オモリが軽く出来る、穏やかな天候の時、スゲー武器になりそう。になりそう
今シーズンはこれで終わりかなぁ
船中はかなり厳しく次点が4杯、その次が2杯だったよう
……………………………………………………………………………………………………………
もともと前日の25日に予約してたんだけど、悪天候で中止となり、即予約(笑)
親父さん号で6名で出船。
悪天候の前日とは打って変わって、風もソコソコで、波もなくティップラン日和です。

釣り座はミヨシ。
少し走って、5時50分くらいから釣り開始。
25〜37mのポイントでの釣りでした。
PE0.5号、0.4号で釣りましたが、
スタート直後は+30gのシンカーでしたが、思ったほどラインが流れずほぼ+20gでの釣り。
ラインも最大でも60mは出ず、根掛かりも3回くらいで全て回収。
とても大切なダートマックスをロスらず良かった〜。
…
6時半過ぎヒット!
小さいけど、ボーズ回避

ヒットカラーはパープルボーダーグリーン、パープル系から変えた直後にヒット。
イカがパープル系にスレているのか、朝のローライトで反応したのか、その時は分かりませんでしたが、
今回7杯釣釣ることが出来、その内このカラーで6杯ゲット。
コテコテのパープル系ではなく、このカラーが今日の神カラーだった。
イカはとてもセレクティブだ、同じダートマックスでもいろいろ変えないと分からない。
先ほどのように条件がとても良く、いろいろなパターンで以イカを釣る事が出来た。
穂先1センチ(体感)分だけ僅かに動く触りアタリに、1回だけシャクって掛けたり、
アタリがあって合わせられず、底までお取り直して、シャクって掛けたり、
お触りアタリがあって合わせられず、3mくらい落として、2シャクで乗せたり
(多分)横抱きしてて合わせられず、底までお取り直して、シャクってそばにいた小さいのが掛かったり(笑)


今年の新色オレンジヘッド/パープルボーダーパープル

このカラーは良いらしい。
ちょっとキモいけど、今回の最大
上出来じゃない?

<タックル>
エメラルダスEXボート 65MLMS-SMT
ルビアス23000
PE0.5号+フロロ2号
セフィアリミテッドS610ML-S
エメラルダス mx
PE 0.4号+フロロ2号
リミテッドは、費用対効果?が自分の中で問題になってだけど、 微妙なお触りのアタリも取れて、株が爆上がり‼️
オモリが軽く出来る、穏やかな天候の時、スゲー武器になりそう。になりそう
今シーズンはこれで終わりかなぁ
船中はかなり厳しく次点が4杯、その次が2杯だったよう
……………………………………………………………………………………………………………
2023年11月28日
11月19日 湖北バス釣り
久しぶりに琵琶湖・湖北にバス釣りに行ってきました。
何と2018年2月以来です。
今回の目的は、
ずーと前から憧れてたシマノの「DC」を使ってみる事。
あのDC音を感じてみたい。
本当はアンタレスとかメタニウムのDCが欲しかったんだけどお金がなく断念。
釣具屋さんには、旧SLX DCが半額で売られているのをみて、それでも全然納得なんだけど、何気にカタログを見ると、カルカッタDC100と同じユニットを搭載しているSLX DC XTが目に留まる。
ネットで調べて、ポッチと
…
ラインはPE1.2号、リーダーはフロロ12lbを巻いて
琵琶湖へGO!
久しぶりの琵琶湖なので、どんなルアーで釣ったら良いのかなかなか思いつかず、My道具を漁ってデスアダー6をメインにする事に。
ミドストをやってみたくて、途中、釣具屋さんに寄って
ガマカツホリズンヘッド0.9g 2/0を購入
デスアダーは#26 クリア&ウォーターメロンを選択

場所は湖北東岸
駐車場がある所なので、釣り人が一杯。
12時半過ぎから釣り開始。
そんなに深くないポイントで、ウィードが点在しており、水面からも濃淡でその存在が分かる。
そんなウィードの塊の向こう側にキャスト。
内部設定はP(PE)、外部ダイアルは"1"のセッティングでほぼバックラッシュなし!
感じでみたかったDC音は?
あまり感動しなかった(爆)
バックラッシュしたない、普通のリール⁉️
3投目で、少し待ってから巻き開始直後にぐっぐっと重くなりヒット❗️
デ、デカい❗️
ゴリゴリ巻く
ジャンプ
手前に石畳があるので、バスを潜らせ内容に、ロッドを上げて、ゴリ巻き。
50近い❗️
取り込むところで、ジャンプ❗️
バレたー
元気に沖に泳いで行くバスを呆然と見送り
少し経ってデカいバスをバラした実感が湧き、心臓がバクバクしてきた。
あーあ
バラしたサカナはデカい。
ちょっと焦り過ぎた
…
釣り人を避けながら、移動しつつデスアダーを投げる。
少し湖面の様子が異なる〜水の流れがあまり無い〜ところで、
コツ、コツと手元にくる
アタリ?
少し緩めてみてもコツっと手応え
でも持ってかない
投げ直してみても、コツとくる
合わせてみると
何か重い
で釣れた〜
6インチと同じサイズの小バス(笑)

デスアダーってある意味凄い‼️
釣った周辺で、デスアダーに50upのバスが足元まで付いてきた。
少し距離があったので、喰う気持ちはあまりなかったけど、バスの活性は高そうだ。
もう少し、知識と技術があれば、大きなバスをゲット出来たかも。
16時半、釣り終了。
少し薄暗くなり釣れる感じがあったけど、所用があり。
と言いつつ、途中、釣具屋さんに寄って、バスマニアの店員さんに、今日の報告したら…
とんでもない展開になった。
次回お楽しみに(思わせぶり)
……………………………………………………………………
何と2018年2月以来です。
今回の目的は、
ずーと前から憧れてたシマノの「DC」を使ってみる事。
あのDC音を感じてみたい。
本当はアンタレスとかメタニウムのDCが欲しかったんだけどお金がなく断念。
釣具屋さんには、旧SLX DCが半額で売られているのをみて、それでも全然納得なんだけど、何気にカタログを見ると、カルカッタDC100と同じユニットを搭載しているSLX DC XTが目に留まる。
ネットで調べて、ポッチと
…
ラインはPE1.2号、リーダーはフロロ12lbを巻いて
琵琶湖へGO!
久しぶりの琵琶湖なので、どんなルアーで釣ったら良いのかなかなか思いつかず、My道具を漁ってデスアダー6をメインにする事に。
ミドストをやってみたくて、途中、釣具屋さんに寄って
ガマカツホリズンヘッド0.9g 2/0を購入
デスアダーは#26 クリア&ウォーターメロンを選択

場所は湖北東岸
駐車場がある所なので、釣り人が一杯。
12時半過ぎから釣り開始。
そんなに深くないポイントで、ウィードが点在しており、水面からも濃淡でその存在が分かる。
そんなウィードの塊の向こう側にキャスト。
内部設定はP(PE)、外部ダイアルは"1"のセッティングでほぼバックラッシュなし!
感じでみたかったDC音は?
あまり感動しなかった(爆)
バックラッシュしたない、普通のリール⁉️
3投目で、少し待ってから巻き開始直後にぐっぐっと重くなりヒット❗️
デ、デカい❗️
ゴリゴリ巻く
ジャンプ
手前に石畳があるので、バスを潜らせ内容に、ロッドを上げて、ゴリ巻き。
50近い❗️
取り込むところで、ジャンプ❗️
バレたー
元気に沖に泳いで行くバスを呆然と見送り
少し経ってデカいバスをバラした実感が湧き、心臓がバクバクしてきた。
あーあ
バラしたサカナはデカい。
ちょっと焦り過ぎた
…
釣り人を避けながら、移動しつつデスアダーを投げる。
少し湖面の様子が異なる〜水の流れがあまり無い〜ところで、
コツ、コツと手元にくる
アタリ?
少し緩めてみてもコツっと手応え
でも持ってかない
投げ直してみても、コツとくる
合わせてみると
何か重い
で釣れた〜
6インチと同じサイズの小バス(笑)

デスアダーってある意味凄い‼️
釣った周辺で、デスアダーに50upのバスが足元まで付いてきた。
少し距離があったので、喰う気持ちはあまりなかったけど、バスの活性は高そうだ。
もう少し、知識と技術があれば、大きなバスをゲット出来たかも。
16時半、釣り終了。
少し薄暗くなり釣れる感じがあったけど、所用があり。
と言いつつ、途中、釣具屋さんに寄って、バスマニアの店員さんに、今日の報告したら…
とんでもない展開になった。
次回お楽しみに(思わせぶり)
……………………………………………………………………
タグ :デスアダー6インチ、湖北バス釣り
2023年11月22日
11月15日 カワハギ釣り
2年ぶりのカワハギ釣り…
平日釣行です。
船は師崎の武丸。
4時に到着。
釣り座は、早いもんじゅん。
既にトモの両側の角は取られてます、
6時50分出船ですので、その2時間50分前で…(笑)
流石、愛知知多半島の師崎death
左舷ミヨシをキープ。
状況として、最盛期は過ぎておっきいのは釣れるけど数が出ないらしい。
2年ぶりの僕に釣れるだろうか…
釣り人は20名、満船ではないけど平日ですよ。
流石、愛知知多半島の師崎death…
美しい朝日、この為に釣りに来るんだよなぁ(笑)

15分くらい走って、
僕は名前が分からないポイント(笑)
多分有名なポイントと思う。
水深は15mくらいなので、SFからスタート

電ケミにピラピラ集寄0.5号をつけた仕掛けで、
針は4.5号フック、7.5号スピードを使用。
な、なんと一投目からヒット‼️
縦に仕掛けを動かしながらオモリが着底する前にグ、グッと

1時間で4匹、1時間半で6匹。
このままいけば、ツツ抜け、楽勝なんじゃないの?

途中、師崎沖に移動があったけど、
それから3時間ノーヒット(爆)
気分転換、たまたま釣具屋さんで、見つけたリミテッド。
リミテッドを使っている人曰く
「ダイワのSMTは少しダルく?感度だけならリミテッドが凄い!前アタリまでしっかり出るので、早合せ注意」
との事で、釣具屋さんで見つけたら、即バイト‼️
MH調子なので、SFから替えるとカッチカッチ(笑)
で、直ぐ釣れた〜
シマノLOVEの人が言う通り、ビンビン感度で、カワハギ、外道のアタリも明確に出る❗️
掛かってからもビンビン手元に来る

やっぱり凄い竿だ

残り1時間となり、またまたロッドチェンジ。
レッドチューンVS
調子的には1番使いやすいかも
で釣れた〜

結果、8匹…

トップは、右舷ミヨシの方、15匹
ほぼ倍
勝手な解釈かもしれませんが、釣り初めは僕側が潮上で、途中から、右舷側が潮上だったような…
まぁ、言い訳ですよね。
でもやっぱりカワハギ釣りは楽しい。
一時期より、かなり熱が下がってしまったので、ガンガン釣りに来る事はないだろうと思うけど、通いたいなぁ。
高級竿も手に入れたし。


美味しいし
………………………………………………………………………
平日釣行です。
船は師崎の武丸。
4時に到着。
釣り座は、早いもんじゅん。
既にトモの両側の角は取られてます、
6時50分出船ですので、その2時間50分前で…(笑)
流石、愛知知多半島の師崎death
左舷ミヨシをキープ。
状況として、最盛期は過ぎておっきいのは釣れるけど数が出ないらしい。
2年ぶりの僕に釣れるだろうか…
釣り人は20名、満船ではないけど平日ですよ。
流石、愛知知多半島の師崎death…
美しい朝日、この為に釣りに来るんだよなぁ(笑)

15分くらい走って、
僕は名前が分からないポイント(笑)
多分有名なポイントと思う。
水深は15mくらいなので、SFからスタート

電ケミにピラピラ集寄0.5号をつけた仕掛けで、
針は4.5号フック、7.5号スピードを使用。
な、なんと一投目からヒット‼️
縦に仕掛けを動かしながらオモリが着底する前にグ、グッと

1時間で4匹、1時間半で6匹。
このままいけば、ツツ抜け、楽勝なんじゃないの?

途中、師崎沖に移動があったけど、
それから3時間ノーヒット(爆)
気分転換、たまたま釣具屋さんで、見つけたリミテッド。
リミテッドを使っている人曰く
「ダイワのSMTは少しダルく?感度だけならリミテッドが凄い!前アタリまでしっかり出るので、早合せ注意」
との事で、釣具屋さんで見つけたら、即バイト‼️
MH調子なので、SFから替えるとカッチカッチ(笑)
で、直ぐ釣れた〜
シマノLOVEの人が言う通り、ビンビン感度で、カワハギ、外道のアタリも明確に出る❗️
掛かってからもビンビン手元に来る

やっぱり凄い竿だ

残り1時間となり、またまたロッドチェンジ。
レッドチューンVS
調子的には1番使いやすいかも
で釣れた〜

結果、8匹…

トップは、右舷ミヨシの方、15匹
ほぼ倍
勝手な解釈かもしれませんが、釣り初めは僕側が潮上で、途中から、右舷側が潮上だったような…
まぁ、言い訳ですよね。
でもやっぱりカワハギ釣りは楽しい。
一時期より、かなり熱が下がってしまったので、ガンガン釣りに来る事はないだろうと思うけど、通いたいなぁ。
高級竿も手に入れたし。


美味しいし
………………………………………………………………………
タグ :カワハギ釣り
2023年11月18日
ティップラン2
11月11日、魚勘丸にティップランエギングに行って来ました。
2時位に家を出て、一部高速を使い5時前に到着。
出船前に、コーヒーブレイク(笑)

5時半8人のイカ狂いを乗せて出船。
ジャンケンで負けて、ミヨシ。
魚勘丸で言うそよ風、一般に言う爆風(笑)で、
ベスポジが空いた。
ティップランにおいて、ベスポジなのかはよく分からない…
何かトモの方から釣れだす気がしますが、それはトモに位置する釣り人のウデが良いからか(笑)
少し走って25mライン、釣り開始
今回は25〜45mの間の釣りでした。
シンカーは30〜50g。
シンカー40g、トータル70gでの釣りが多かった。
ラインは最大60m越え。
6時20分過ぎ、ヒット❗️
エギをパープルボーダーグリーンに変えた直後。

暫く僕は沈黙で8時過ぎに
今年新色のオレンジヘッド/パープルボーダーパープルでヒット❗️

ロッドをセフィアリミテッドに交換。
このロッド、
会社の同僚が、某イカ先生と同船した時に、バシバシ釣りまくり、リミテッドを大大大絶賛してただと聞き、使ってみたくなってた。
そんな時に、たまたまティップランのロッドの陳列をみたら、あった❗️
異様(笑)な光を放っていたので、我慢しきれず思わず買ってしまった…
シャクった時、重めのウエイトを背負ってスティした時、ダイワより胴に少し入る感じ。
シャクった時の竿の曲がりはいい感じ
9時前にパープルボーダーレッド?にヒット❗️

基本的に大きなイカはタモですくってもらえますが、小さいのはリーダーを持ち上げてセルフランディング
どのカラーか忘れたけど、ヒット❗️
セルフランディングサイズで船長さん、操舵室から出てこない。
少しリーダーが長かったので、少しモタモタしてたら、持ち上げた時に、オートリリース(涙)
10時過ぎに、
UVパープルボーダーゴールドでヒット❗️

そんなに大きくないので、セルフランディングですけど、ポロリがイヤなので、
横の初対面の方にお願いして、タモですくってもらった(笑)
ラスト30分、
新色オレンジヘッド/パープルボーダーパープルで、デカ目のアタリ❗️
乗らず
再度落とし、シャクりを入れる
また、デカ目のアタリ❗️
乗せられず…
13時30分過ぎに終了〜
max750g、4杯。
魚勘丸らしい、
荒れ気味の海、重めのシンカー、ガンガン出ていくライン
堪能できました。
帰りにアフターコーヒーをいただき(笑)、帰路につきました。
また、来よう。




………………………………………………………………
2時位に家を出て、一部高速を使い5時前に到着。
出船前に、コーヒーブレイク(笑)

5時半8人のイカ狂いを乗せて出船。
ジャンケンで負けて、ミヨシ。
魚勘丸で言うそよ風、一般に言う爆風(笑)で、
ベスポジが空いた。
ティップランにおいて、ベスポジなのかはよく分からない…
何かトモの方から釣れだす気がしますが、それはトモに位置する釣り人のウデが良いからか(笑)
少し走って25mライン、釣り開始
今回は25〜45mの間の釣りでした。
シンカーは30〜50g。
シンカー40g、トータル70gでの釣りが多かった。
ラインは最大60m越え。
6時20分過ぎ、ヒット❗️
エギをパープルボーダーグリーンに変えた直後。

暫く僕は沈黙で8時過ぎに
今年新色のオレンジヘッド/パープルボーダーパープルでヒット❗️

ロッドをセフィアリミテッドに交換。
このロッド、
会社の同僚が、某イカ先生と同船した時に、バシバシ釣りまくり、リミテッドを大大大絶賛してただと聞き、使ってみたくなってた。
そんな時に、たまたまティップランのロッドの陳列をみたら、あった❗️
異様(笑)な光を放っていたので、我慢しきれず思わず買ってしまった…
シャクった時、重めのウエイトを背負ってスティした時、ダイワより胴に少し入る感じ。
シャクった時の竿の曲がりはいい感じ
9時前にパープルボーダーレッド?にヒット❗️

基本的に大きなイカはタモですくってもらえますが、小さいのはリーダーを持ち上げてセルフランディング
どのカラーか忘れたけど、ヒット❗️
セルフランディングサイズで船長さん、操舵室から出てこない。
少しリーダーが長かったので、少しモタモタしてたら、持ち上げた時に、オートリリース(涙)
10時過ぎに、
UVパープルボーダーゴールドでヒット❗️

そんなに大きくないので、セルフランディングですけど、ポロリがイヤなので、
横の初対面の方にお願いして、タモですくってもらった(笑)
ラスト30分、
新色オレンジヘッド/パープルボーダーパープルで、デカ目のアタリ❗️
乗らず
再度落とし、シャクりを入れる
また、デカ目のアタリ❗️
乗せられず…
13時30分過ぎに終了〜
max750g、4杯。
魚勘丸らしい、
荒れ気味の海、重めのシンカー、ガンガン出ていくライン
堪能できました。
帰りにアフターコーヒーをいただき(笑)、帰路につきました。
また、来よう。




………………………………………………………………
タグ :三重県ティップランエギング
2023年11月14日
家族DEタチウオ釣り
今年も行って来ました、家族で知多おざき丸のタチウオショート。
14時出船の3時間コース。
価格も少し値上がり傾向ですが、それでもお手軽で、朝早く起きる必要もなく、家族で行くにはもってこい、
途中、魚ひろばで昼食をとり


結構お値打ちで、旨い‼️
リピートありです。
今回は我らを含め8人で、とてもゆったりお隣さんにも気を使わなくても良い。
ポイントは、港を出て5分。
(昨年は伊良湖の灯台付近まで行きました)
僕のタックルは、これ
青物ジギング用を使う。
天秤に40号のオモリ、2m未満のリーダーに一本針。
とってもライトな仕掛けで、水深は60mもないので、これでオッケー。

お二人さんは、電動リールで挑戦。
天秤オモリは貸していただけるし、仕掛けセットは1つ付いてくる。
エサはサンマの切り身が支給。
でタチウオの活性は?
仕掛けをボトムまで落とし、ゆっくり巻き上げる。
アタリがあってもそのまま巻き上げる。
我慢我慢です。
本気喰いしたら、思いっきり合わせる。
初めからノンストップのアタリ❗️
如何に取り込みを上手くさばくのかが、釣果アップのポイントですね。



サイズも娘さんの指でF4(笑)

結構太ってるし、よく引く‼️
途中、釣れない時もあったけど、
まぁ大満足、釣りす過ぎの58刀。
トップは娘さんの25刀、凄い❗️
お刺身も美味しいけど、その釣ったタイウオ の塩焼きは、う〜もう最高‼️
煮物も旨し‼️
タチウオ南蛮もこれはこれでとても美味しかった。






家族皆んな大満足。
来年も来よう、ライトタチウオ釣り
……………………………………………………………………
14時出船の3時間コース。
価格も少し値上がり傾向ですが、それでもお手軽で、朝早く起きる必要もなく、家族で行くにはもってこい、
途中、魚ひろばで昼食をとり


結構お値打ちで、旨い‼️
リピートありです。
今回は我らを含め8人で、とてもゆったりお隣さんにも気を使わなくても良い。
ポイントは、港を出て5分。
(昨年は伊良湖の灯台付近まで行きました)
僕のタックルは、これ
青物ジギング用を使う。
天秤に40号のオモリ、2m未満のリーダーに一本針。
とってもライトな仕掛けで、水深は60mもないので、これでオッケー。

お二人さんは、電動リールで挑戦。
天秤オモリは貸していただけるし、仕掛けセットは1つ付いてくる。
エサはサンマの切り身が支給。
でタチウオの活性は?
仕掛けをボトムまで落とし、ゆっくり巻き上げる。
アタリがあってもそのまま巻き上げる。
我慢我慢です。
本気喰いしたら、思いっきり合わせる。
初めからノンストップのアタリ❗️
如何に取り込みを上手くさばくのかが、釣果アップのポイントですね。



サイズも娘さんの指でF4(笑)

結構太ってるし、よく引く‼️
途中、釣れない時もあったけど、
まぁ大満足、釣りす過ぎの58刀。
トップは娘さんの25刀、凄い❗️
お刺身も美味しいけど、その釣ったタイウオ の塩焼きは、う〜もう最高‼️
煮物も旨し‼️
タチウオ南蛮もこれはこれでとても美味しかった。






家族皆んな大満足。
来年も来よう、ライトタチウオ釣り
……………………………………………………………………
タグ :タチウオ釣り、おざき丸
Posted by yumemaborosi at
17:20
│Comments(2)
2023年11月14日
日本海 ティップラン
敦賀色浜の日吉丸にティップランエギングに行って来ました。
11月に入り日の出が遅くなってきた事、チャーターである事から出船時間は融通がきく。
30分遅らしていただき、5時半に出発。
船長さんは、息子さん。
島から少し沖、20mラインでしょうか、釣り開始。
風はまぁまぁ強く波もあるけど1ノットくらいで流れていきます。
ダートマックス30gに、シンカーは20g。
良い感じでラインが出ます。
直ぐにグチャッと穂先が曲がり、アオリイカげっとーー

同僚から、9月のアオリみたい、小さ!
と言われながらも、ボーズ回避で、嬉しさキロアップ級(笑)
同じ長さでまた、抱いた❗️
今度は、まぁまぁ800gくらいなりますか

今日のオレ、イケンじゃねーの〜
…
ここから地獄が始まりました。
風と波があるので、風裏に移動
水深も10メートルちょいで、全く流れず、キャストエギングに。
僕、こんなんヤリに来たんじゃーない。
集中力が一気に無くなり、釣りも荒くなる
こういう所では、シャクリの上手さが釣果と直結する。
同僚は釣るが、僕は全くダメ。
ダートマックスの今年のニューカラーが良いみたい。
…
あっという間に地獄(笑)の時間が過ぎ
帰着を意識しながら、また波風のあるポイントに移動。
朝より強い風と波、1.5ノットで動きます。
こっちの方が好きだなぁ、
ダートマックスからエギをチェンジ
クレイジーオーシャン3号アジレッド
(小さくする所がセコイ、笑)

で、グニュとアタリ
乗せれず、ラインを出さして、再度誘う
結構良いアタリが来た
上手く乗せれず
…
初めの1時間で2杯釣ってる、あとはキャッチ出来ず。
気持ち的には、ボーズです。
今日のヒットエギ

横の泰丸さんもあまり良い釣果ではなく、福井のティップランは、そろそろ終盤でしょうか。
<タックル>
エメラルダスEXボート 65MLMS-SMT
ルビアス2500
PE0.5号+フロロ2号
セフィアリミテッドS610ML-S
エメラルダス mx
PE 0.4号+フロロ2号
個人的な感想、リミテッドの方が胴調子のような気がする。



…………………………………………………………………………
11月に入り日の出が遅くなってきた事、チャーターである事から出船時間は融通がきく。
30分遅らしていただき、5時半に出発。
船長さんは、息子さん。
島から少し沖、20mラインでしょうか、釣り開始。
風はまぁまぁ強く波もあるけど1ノットくらいで流れていきます。
ダートマックス30gに、シンカーは20g。
良い感じでラインが出ます。
直ぐにグチャッと穂先が曲がり、アオリイカげっとーー

同僚から、9月のアオリみたい、小さ!
と言われながらも、ボーズ回避で、嬉しさキロアップ級(笑)
同じ長さでまた、抱いた❗️
今度は、まぁまぁ800gくらいなりますか

今日のオレ、イケンじゃねーの〜
…
ここから地獄が始まりました。
風と波があるので、風裏に移動
水深も10メートルちょいで、全く流れず、キャストエギングに。
僕、こんなんヤリに来たんじゃーない。
集中力が一気に無くなり、釣りも荒くなる
こういう所では、シャクリの上手さが釣果と直結する。
同僚は釣るが、僕は全くダメ。
ダートマックスの今年のニューカラーが良いみたい。
…
あっという間に地獄(笑)の時間が過ぎ
帰着を意識しながら、また波風のあるポイントに移動。
朝より強い風と波、1.5ノットで動きます。
こっちの方が好きだなぁ、
ダートマックスからエギをチェンジ
クレイジーオーシャン3号アジレッド
(小さくする所がセコイ、笑)

で、グニュとアタリ
乗せれず、ラインを出さして、再度誘う
結構良いアタリが来た
上手く乗せれず
…
初めの1時間で2杯釣ってる、あとはキャッチ出来ず。
気持ち的には、ボーズです。
今日のヒットエギ

横の泰丸さんもあまり良い釣果ではなく、福井のティップランは、そろそろ終盤でしょうか。
<タックル>
エメラルダスEXボート 65MLMS-SMT
ルビアス2500
PE0.5号+フロロ2号
セフィアリミテッドS610ML-S
エメラルダス mx
PE 0.4号+フロロ2号
個人的な感想、リミテッドの方が胴調子のような気がする。



…………………………………………………………………………
タグ :ティップラン、ダートマックス
2023年08月07日
8月5日長良川鮎釣り
重役出勤です。
渇水の長良川、ホーム(と言えるほど釣りに行っていませんが)の白鳥では水が少なすぎると思い、八幡町の五町の瀬に11時半過ぎに入渓。
何処でも川を渡れそう、水がありません…

ついでに釣り人も居ません
橋の下流側、右岸よりの流れが比較的集まっていて、他より深みのあるポイントから釣り開始。
水が温く、流芯は綺麗だけど、ヘチは石が曇っている。
タックルは、
旧旧?T90SMT、メタビート0.05号×5m、下付糸なしの0.8号フロロ、針は刻7.0号、スピード7.0号
背針あり
釣り下りながら1時間あたりなく、3匹目のオトリ投入(笑)
釣り方は、引かず糸を立て気味の泳がせ
良い感じの流れで、ビューンと

ゲット❗️
直ぐに2匹目の掛り

3匹目も出し掛かり
このまま入れ掛かりか?
甘し❗️
追いけのある鮎が少ないのか、そもそもあゆ自体が少ないのか、釣り切られているのか、
水通しの良く、少し深めのポイントでしたか掛からない。
左岸のメインの強めの流れと、今回釣り下っている流れの真ん中の、少し深みのあるポイントで
ドカーンと持ってかれ、反応が遅れた為、かなり下って取り込んだ(笑)
これが今日一(爆)

下流に行くに従い、平瀬のように、流れにメリハリがなくなり、
夕喰みにはこんな感じの流れが良いんじゃないかと泳がせを多用するも泳ぎも悪いのか?
追いがなく
日が傾きかけた16時半過ぎ、
少し上流に戻り、流れにメリハリのある流れの真ん中でツ抜け達成❗️(笑)

時速2匹…
少し皮が硬い気がするけど、んー長良川のアユは、やっぱり美味しい。

…………………………………………………………………………]
渇水の長良川、ホーム(と言えるほど釣りに行っていませんが)の白鳥では水が少なすぎると思い、八幡町の五町の瀬に11時半過ぎに入渓。
何処でも川を渡れそう、水がありません…

ついでに釣り人も居ません
橋の下流側、右岸よりの流れが比較的集まっていて、他より深みのあるポイントから釣り開始。
水が温く、流芯は綺麗だけど、ヘチは石が曇っている。
タックルは、
旧旧?T90SMT、メタビート0.05号×5m、下付糸なしの0.8号フロロ、針は刻7.0号、スピード7.0号
背針あり
釣り下りながら1時間あたりなく、3匹目のオトリ投入(笑)
釣り方は、引かず糸を立て気味の泳がせ
良い感じの流れで、ビューンと

ゲット❗️
直ぐに2匹目の掛り

3匹目も出し掛かり
このまま入れ掛かりか?
甘し❗️
追いけのある鮎が少ないのか、そもそもあゆ自体が少ないのか、釣り切られているのか、
水通しの良く、少し深めのポイントでしたか掛からない。
左岸のメインの強めの流れと、今回釣り下っている流れの真ん中の、少し深みのあるポイントで
ドカーンと持ってかれ、反応が遅れた為、かなり下って取り込んだ(笑)
これが今日一(爆)

下流に行くに従い、平瀬のように、流れにメリハリがなくなり、
夕喰みにはこんな感じの流れが良いんじゃないかと泳がせを多用するも泳ぎも悪いのか?
追いがなく
日が傾きかけた16時半過ぎ、
少し上流に戻り、流れにメリハリのある流れの真ん中でツ抜け達成❗️(笑)

時速2匹…
少し皮が硬い気がするけど、んー長良川のアユは、やっぱり美味しい。

…………………………………………………………………………]
タグ :長良川鮎釣り、五町の瀬
2023年07月29日
7月28日イカメタル
28日(金曜日)、福井敦賀色浜の日吉丸に半夜便イカメタルに行ってきました。
少し前まで絶好調だったようですが、ここ何日が少し釣果が落ちてる感じ。
イカメタルはポジションは関係ない、ウデだと言われてますが、
僕にとってはとても大切(笑)
くじ運の強い?釣り友のおかげで、右舷のトモ
潮が速いそうで、20号から開始。
前回から投入のイカメタルEX K60LB-SMT

さすが、掛け調子。
前より極端な先調子じゃーなくなったけど、メッチャ使い易い。
ただ、20号を使うには、もう少し胴に張りがあると良いなぁ。
まぁ硬さが「L」だから致しかた無しか。
30m以内の浅場❓で、数杯釣れた以外は、45mより深いところで、誘い上げ、スローに下がる時、止めた時に多くのアタリがありました。




結果は30杯。
最後まで“アタリ“スッテを見つけられず。
横の方は、メタラー20号「王道]」かなり釣られてて、最後に数は抜かれた。
トップの方はは46杯で、最後はアニサキススッテ20号の地味?カラーに入れ乗りだったそうです。
ただ、全体的にピンク系が良かったようで°す。

………………………………………………………………
少し前まで絶好調だったようですが、ここ何日が少し釣果が落ちてる感じ。
イカメタルはポジションは関係ない、ウデだと言われてますが、
僕にとってはとても大切(笑)
くじ運の強い?釣り友のおかげで、右舷のトモ
潮が速いそうで、20号から開始。
前回から投入のイカメタルEX K60LB-SMT

さすが、掛け調子。
前より極端な先調子じゃーなくなったけど、メッチャ使い易い。
ただ、20号を使うには、もう少し胴に張りがあると良いなぁ。
まぁ硬さが「L」だから致しかた無しか。
30m以内の浅場❓で、数杯釣れた以外は、45mより深いところで、誘い上げ、スローに下がる時、止めた時に多くのアタリがありました。




結果は30杯。
最後まで“アタリ“スッテを見つけられず。
横の方は、メタラー20号「王道]」かなり釣られてて、最後に数は抜かれた。
トップの方はは46杯で、最後はアニサキススッテ20号の地味?カラーに入れ乗りだったそうです。
ただ、全体的にピンク系が良かったようで°す。

………………………………………………………………
タグ :イカメタル、マイカ
Posted by yumemaborosi at
17:25
│Comments(0)
2023年07月18日
7月16日 イカメタル ビックフィンスクイッド
ホーム❓の、色浜の釣り舟が満船満船で土日どころか金曜日などの平日も予約出来ない状態。
では っと、穴場❓(笑)の色浜に行く途中にある「ビックフィンスクイッド」に予約を入れ、初めてイカメタルで利用してみる。
この船、昨年ジギング&タイラバに利用させていただき、とても楽しかったんです❗️
バチコンアジも釣って良いらしく、一応準備。
予約単位の人数に応じて、釣り座は決められる。
常連さんが優位か?
時間は16時30分から22時30分なんですけど(1日3セットの釣りを展開しているため)、何と22時30分に港に着く⁉️ので、最後は不完全燃焼になる可能性があるのでご注意を(その分❓リーズナブルな乗船代です)
ポイントは、メッチャ近場❗️
あっという間に到着、色浜の船とは行く方向が全然違う
水深37mくらいで、重さは鉛で25号、タングステンなら20号でスタート、後あまり潮が流れてないので鉛でも20号でも絡みなし。
横とのスペースがしっかりあって釣り易い❗️
浅くて釣りやすいけど、イカが濃くなさそう
タングステン20号に換えるとボチボチ釣れるように
釣れてる棚もしっかりアナウンスしてくれて、良い感じ




終わり頃、トモの方がバチコンでデッカいアジを釣っていて、僕も釣りたいところだけど、ツ抜けをし出来たら、仕掛けを替えようと考えていて、

何とかクリア出来たら、まさかの釣り終了(前記の如く、帰着時間も含めての時間…)

釣果は、んーだったけど、
船長さん割と(笑)良い人だし、
今度はビックアジを釣りに来たい。
…………………………………………………………………………
では っと、穴場❓(笑)の色浜に行く途中にある「ビックフィンスクイッド」に予約を入れ、初めてイカメタルで利用してみる。
この船、昨年ジギング&タイラバに利用させていただき、とても楽しかったんです❗️
バチコンアジも釣って良いらしく、一応準備。
予約単位の人数に応じて、釣り座は決められる。
常連さんが優位か?
時間は16時30分から22時30分なんですけど(1日3セットの釣りを展開しているため)、何と22時30分に港に着く⁉️ので、最後は不完全燃焼になる可能性があるのでご注意を(その分❓リーズナブルな乗船代です)
ポイントは、メッチャ近場❗️
あっという間に到着、色浜の船とは行く方向が全然違う
水深37mくらいで、重さは鉛で25号、タングステンなら20号でスタート、後あまり潮が流れてないので鉛でも20号でも絡みなし。
横とのスペースがしっかりあって釣り易い❗️
浅くて釣りやすいけど、イカが濃くなさそう
タングステン20号に換えるとボチボチ釣れるように
釣れてる棚もしっかりアナウンスしてくれて、良い感じ




終わり頃、トモの方がバチコンでデッカいアジを釣っていて、僕も釣りたいところだけど、ツ抜けをし出来たら、仕掛けを替えようと考えていて、

何とかクリア出来たら、まさかの釣り終了(前記の如く、帰着時間も含めての時間…)

釣果は、んーだったけど、
船長さん割と(笑)良い人だし、
今度はビックアジを釣りに来たい。
…………………………………………………………………………
タグ :イカメタル、敦賀
2023年07月08日
4年越しの恋実る?
2017年7月に、何気に釣具屋さんに予約し半分忘れかけてた…
携帯がなり、電話番号より釣具屋さんからと判明。
?
応募してないけど、何か当たった(笑)?
出でみると
『予約いただいておりましたロデオクラフトのホワイトウルフ62ule❗️が入荷しました、好きな時に取りに来てください、値段は…』
急な話で、心とお金の準備が出来ていなかったが、キャンセルしたら2度と入手出来ないと思い、購入。

人気があり高い竿だけあって、流石にカッコいい

当然使ってみたくなる
サンクチュアリー第3ポンドに行ってきました。

当日は雨が降る予定で釣り人がまばら
ローライトで入魂にはもってこい⁉️
ダイワのプレッソ ltd ags と比較すると、少し重いけど全然問題ないレベル。
振ってみると、バッドに張りがあって、先に向かってしなやかな感じ。
プレッソ LTD AGS 510UL-Sの方がバッドが少し柔らかくクッションがある感じ
勝手なイメージでは、もう少し柔らかいのではないかと思っていたけど、全然そんな事はない。
僕のような素人でも使い易そう
実際0.5g〜0.9gのスプーンで使ってみましたが、結構飛ぶし、バレも少なかった
こちらは、
プレッソ LTD AGS 510ul-s

チョー軽で、振った時の抜け感もよく好き。
あまり、ソリッド穂先を使っている感じはしませんが
放流狩りプラグなどに使う
旧プレッソAGS 61L-S

この竿も好き、L調子だけど割とバッドにクッションがあり、使い易い
…
釣り始めは.トップに好反応でツ抜けを楽々クリア
そこからが悶絶タイムの始まり
1回目の放流は完全に外し、スプーンではなかなか釣れず、いつもあまり使わないクランク、ミノーを多用。
クランクは、ダイワ・ワブクラのトッピングフードの反応が良かった。
2回目の放流は少し釣れて、ペレット撒くまでで50、
ペレット撒きは、ペレットカラースプーン0.6gを沸いているサカナに目掛けて投げ続け、+21匹の71匹で終了。
状況的にはもっと釣らなきゃいけない感じだったけど久しぶりのエリアだし、ホワイトウルフの入魂デーだったので、まぁこんなもんでしょ。
エリアトラウトも楽しい、もっと釣りに来ないとね
……………………………………………………………………
携帯がなり、電話番号より釣具屋さんからと判明。
?
応募してないけど、何か当たった(笑)?
出でみると
『予約いただいておりましたロデオクラフトのホワイトウルフ62ule❗️が入荷しました、好きな時に取りに来てください、値段は…』
急な話で、心とお金の準備が出来ていなかったが、キャンセルしたら2度と入手出来ないと思い、購入。

人気があり高い竿だけあって、流石にカッコいい

当然使ってみたくなる
サンクチュアリー第3ポンドに行ってきました。

当日は雨が降る予定で釣り人がまばら
ローライトで入魂にはもってこい⁉️
ダイワのプレッソ ltd ags と比較すると、少し重いけど全然問題ないレベル。
振ってみると、バッドに張りがあって、先に向かってしなやかな感じ。
プレッソ LTD AGS 510UL-Sの方がバッドが少し柔らかくクッションがある感じ
勝手なイメージでは、もう少し柔らかいのではないかと思っていたけど、全然そんな事はない。
僕のような素人でも使い易そう
実際0.5g〜0.9gのスプーンで使ってみましたが、結構飛ぶし、バレも少なかった
こちらは、
プレッソ LTD AGS 510ul-s

チョー軽で、振った時の抜け感もよく好き。
あまり、ソリッド穂先を使っている感じはしませんが
放流狩りプラグなどに使う
旧プレッソAGS 61L-S

この竿も好き、L調子だけど割とバッドにクッションがあり、使い易い
…
釣り始めは.トップに好反応でツ抜けを楽々クリア
そこからが悶絶タイムの始まり
1回目の放流は完全に外し、スプーンではなかなか釣れず、いつもあまり使わないクランク、ミノーを多用。
クランクは、ダイワ・ワブクラのトッピングフードの反応が良かった。
2回目の放流は少し釣れて、ペレット撒くまでで50、
ペレット撒きは、ペレットカラースプーン0.6gを沸いているサカナに目掛けて投げ続け、+21匹の71匹で終了。
状況的にはもっと釣らなきゃいけない感じだったけど久しぶりのエリアだし、ホワイトウルフの入魂デーだったので、まぁこんなもんでしょ。
エリアトラウトも楽しい、もっと釣りに来ないとね
……………………………………………………………………
タグ :ホワイトウルフ、エリアトラウト