2016年06月09日
郡上アユ解禁!
いよいよ始まってしまった2016年鮎釣り。
今年は例年より熱が入らず、
前日・土曜日まで仕掛け作りに追われる始末で、夕方郡上白鳥の親戚の家に。
長良川を見ながら北上しますが、既に場所取りしたり、宴会やったり、解禁独特の雰囲気。
気持ちが入ってきます。
有り難や川から2分の親戚の家で、軽い宴会とほぼ意味の無い作戦会議を開き、早めに就寝、4時に川へ。
冷たいか雨が降っていますが、既に多くの方が河原に居ます。
解禁はホント熱い❗️ですね。
何とか希望通りのポイントに入れた(懐中電灯頼りの川歩きはマジ怖❗️)(写真では真っ暗ですが肉眼では少し明るくなってきている)。

5時前から釣り開始。
先ずは、仕掛けの長さの調整から。
そうこうしている間に、義理兄、チャラチャラで入れ掛かり❗️
少々焦りながらも、
まぁ日がしっかり昇って、暖かくなってからが勝負じゃ なんて考えながら急いで仕掛けをセッティング。
しかし寒〜い。
釣れる気がしなーいと思いつつ、オトリを放つ。
寒さにブルッと体が震えた瞬間、ブルッと来た❗️

美しい、本当。
それから不思議とウグイも掛からず(喜)、ポロポロと掛かる。
流れが緩いポイントなので、オトリ次第の感じも強くあり(腕じゃない、涙)、良いのが掛かると、3連チャン、4連チャン‼️

嗚〜呼、至福のひと時。
お昼までに30オーバー。
義理兄さんは25匹位?
嗚〜呼本当シアワセ。
昼食は河原で
お母さん手作りの朴葉ご飯
めっちゃ旨い‼️

4つほど頂き同じポイントで釣り再開。
ここまでこりゃー、自己ベスト越えの50匹に挑戦じゃー
こんなベッピンさんも掛かるが、追いが弱くなってきたか、水中バレ、空中バレが頻発

受け取る手前でバレたアユをキャッチしたり、水に落下したアユを奇跡的に水中ですくったり。
2時いよいよ掛からなくなり、私リタイア、終了。
ここで❗️義理兄さん、チャラチャラで怒涛の入れ掛かり‼️
そこ、サラ場だったんだ‼️
唖然として入れ掛かりを眺める。
10連チャン以上やっちゃって、お兄さんも終了。
さぁ、50匹超えたか?
僕、46匹❗️
義理兄さん、57匹‼️
(タモに全部入れるの怖くて、写真無しです)
何と僕、自己ベストタイ、でも義理兄さん、圧勝‼️
嗚〜呼、50匹は無理としてもアト1匹釣らんかい❗️
奥様より、初物の塩焼きが食べたい リクエストがあったので、その分と、義理父、義理兄の明日からのオトリアユを除き、二人分のアユをいつも卸している料亭に引き取ってもらった。
2.5福沢諭吉‼️‼️
義理兄さんのご好意で、1.2福沢諭吉を分配され、年間券ペイ‼️‼️‼️
渇水だった為か、アユが固まっていた様で、自分としては良い釣果だった。
一通り釣ったので、暫く下手っぴでは釣れない時期。
我慢の釣りをしつつ、川に足を運びましょ。

見た目良くないけど、初アユ美味しかった。
……………………………………………………………
今年は例年より熱が入らず、
前日・土曜日まで仕掛け作りに追われる始末で、夕方郡上白鳥の親戚の家に。
長良川を見ながら北上しますが、既に場所取りしたり、宴会やったり、解禁独特の雰囲気。
気持ちが入ってきます。
有り難や川から2分の親戚の家で、軽い宴会とほぼ意味の無い作戦会議を開き、早めに就寝、4時に川へ。
冷たいか雨が降っていますが、既に多くの方が河原に居ます。
解禁はホント熱い❗️ですね。
何とか希望通りのポイントに入れた(懐中電灯頼りの川歩きはマジ怖❗️)(写真では真っ暗ですが肉眼では少し明るくなってきている)。
5時前から釣り開始。
先ずは、仕掛けの長さの調整から。
そうこうしている間に、義理兄、チャラチャラで入れ掛かり❗️
少々焦りながらも、
まぁ日がしっかり昇って、暖かくなってからが勝負じゃ なんて考えながら急いで仕掛けをセッティング。
しかし寒〜い。
釣れる気がしなーいと思いつつ、オトリを放つ。
寒さにブルッと体が震えた瞬間、ブルッと来た❗️
美しい、本当。
それから不思議とウグイも掛からず(喜)、ポロポロと掛かる。
流れが緩いポイントなので、オトリ次第の感じも強くあり(腕じゃない、涙)、良いのが掛かると、3連チャン、4連チャン‼️
嗚〜呼、至福のひと時。
お昼までに30オーバー。
義理兄さんは25匹位?
嗚〜呼本当シアワセ。
昼食は河原で
お母さん手作りの朴葉ご飯
めっちゃ旨い‼️
4つほど頂き同じポイントで釣り再開。
ここまでこりゃー、自己ベスト越えの50匹に挑戦じゃー
こんなベッピンさんも掛かるが、追いが弱くなってきたか、水中バレ、空中バレが頻発
受け取る手前でバレたアユをキャッチしたり、水に落下したアユを奇跡的に水中ですくったり。
2時いよいよ掛からなくなり、私リタイア、終了。
ここで❗️義理兄さん、チャラチャラで怒涛の入れ掛かり‼️
そこ、サラ場だったんだ‼️
唖然として入れ掛かりを眺める。
10連チャン以上やっちゃって、お兄さんも終了。
さぁ、50匹超えたか?
僕、46匹❗️
義理兄さん、57匹‼️
(タモに全部入れるの怖くて、写真無しです)
何と僕、自己ベストタイ、でも義理兄さん、圧勝‼️
嗚〜呼、50匹は無理としてもアト1匹釣らんかい❗️
奥様より、初物の塩焼きが食べたい リクエストがあったので、その分と、義理父、義理兄の明日からのオトリアユを除き、二人分のアユをいつも卸している料亭に引き取ってもらった。
2.5福沢諭吉‼️‼️
義理兄さんのご好意で、1.2福沢諭吉を分配され、年間券ペイ‼️‼️‼️
渇水だった為か、アユが固まっていた様で、自分としては良い釣果だった。
一通り釣ったので、暫く下手っぴでは釣れない時期。
我慢の釣りをしつつ、川に足を運びましょ。

見た目良くないけど、初アユ美味しかった。
……………………………………………………………
タグ :アユ釣り解禁、長良川
2016年06月01日
長良川本流アマゴ釣り
6月から鮎釣りがいよいよ始まります。
それまでに是非、サツキマスを!
とも考えましたが、今年は例年より渓流釣りを楽しんでいない感じが強く、何かスッキリしてません。
で、サツキマスはチョット置いておいて、5月29日(日曜日)本流に釣りに行ってきました。
八幡町の釣具屋さんでヒラタを購入し、一路大和町万場橋の下流へ。
4月に良型をバラした大きな岩があるポイントから釣り開始。
かなりの渇水状態ですので、元々水量があり流れのある所なので期待したのですが、前日の土曜日に虐められたのか、魚の数自体が少ないのか、ノーアタリ。
それとも餌があっていない?
クロカワ虫を採りながら、どんどん釣り登っていき、瀬脇でやっとヒット❗️
クロカワ虫❗️

メチャメチ引く‼️
久しぶりに使う柔らかいパワーゼロの竿もあってか、痺れるような本流アマゴの引きを満喫し、良型ゲット‼️

が、後が続かずリリースサイズを何匹か釣り
移動。
郡上八幡都市環境センターより釣り再開。

ここも渇水(当たり前か)で、水量が適当でかえって釣りやすく期待アリです。
ここはアマゴの活性が少しあり、それっぽいアタリがあります。
が、食いが浅いのかバレます。
アタリはざーと流れる瀬の中の少し緩くなっている所に集中。
その中で、ガッツリ食ってきた魚ヒット❗️
強烈な引き、痺れます。
魚に合わせて、ポジションを変えながら、引きを堪能し取り込み成功。

写真ではあんまり大きく写ってませんが、先ほどのアマゴより大きく太いです。
ここでも後が続かず、午後は所用があり午前で釣り終了。
結局キープ出来たのは写真の2匹。
数、大きさとも例年なら満足出来なかったかもしれませんが、
今日は大満足でした。
竿:EPパワーゼロ85
糸:0.175号
針:極6号
餌:クロカワ虫、ミミズ、ヒラタ
……………………………………………………………
それまでに是非、サツキマスを!
とも考えましたが、今年は例年より渓流釣りを楽しんでいない感じが強く、何かスッキリしてません。
で、サツキマスはチョット置いておいて、5月29日(日曜日)本流に釣りに行ってきました。
八幡町の釣具屋さんでヒラタを購入し、一路大和町万場橋の下流へ。
4月に良型をバラした大きな岩があるポイントから釣り開始。
かなりの渇水状態ですので、元々水量があり流れのある所なので期待したのですが、前日の土曜日に虐められたのか、魚の数自体が少ないのか、ノーアタリ。
それとも餌があっていない?
クロカワ虫を採りながら、どんどん釣り登っていき、瀬脇でやっとヒット❗️
クロカワ虫❗️
メチャメチ引く‼️
久しぶりに使う柔らかいパワーゼロの竿もあってか、痺れるような本流アマゴの引きを満喫し、良型ゲット‼️
が、後が続かずリリースサイズを何匹か釣り
移動。
郡上八幡都市環境センターより釣り再開。
ここも渇水(当たり前か)で、水量が適当でかえって釣りやすく期待アリです。
ここはアマゴの活性が少しあり、それっぽいアタリがあります。
が、食いが浅いのかバレます。
アタリはざーと流れる瀬の中の少し緩くなっている所に集中。
その中で、ガッツリ食ってきた魚ヒット❗️
強烈な引き、痺れます。
魚に合わせて、ポジションを変えながら、引きを堪能し取り込み成功。
写真ではあんまり大きく写ってませんが、先ほどのアマゴより大きく太いです。
ここでも後が続かず、午後は所用があり午前で釣り終了。
結局キープ出来たのは写真の2匹。
数、大きさとも例年なら満足出来なかったかもしれませんが、
今日は大満足でした。
竿:EPパワーゼロ85
糸:0.175号
針:極6号
餌:クロカワ虫、ミミズ、ヒラタ
……………………………………………………………
タグ :長良川本流、アマゴ釣り