ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年06月26日

6月24日&25日のアユ釣り

6月24日

良い思いをした翌日、実力を如何なく発揮(?)しました。
友人のM氏と大和で待ち合わせ。

川の感じは良いのですが、釣れていないようです。

名皿部橋下流より釣り開始、既に9時を回っています。

一か所であまり粘らず、探っていきますが追われません。

瀬を引くこともできず、広く泳がせることもできず、イライラです。

3時間近くやって、ゼロ。M氏の同様で移動。

西河橋まで移動。

橋の上から川を見ると良い流れですが、石が少しくもっています鮎アチコチが見えます。
下流の左岸より開始。
岸際までおとりを入れますが、全く反応なし。

下流の瀬でM氏が掛けます。
更に下流のガマカツの人がポツポツ掛けています。

私も徐々に瀬まで下がり、きつい流れでやっと1匹。
天然なら状況が変わるかと期待しますが、・・・・・沈黙。

かなり縄張りを持っているアユが少なそう。

1匹追加して3時に終了。
M氏は、4匹でした。

追記
MGさんは、深瀬の中段で上手に泳がせ5時から1時間で5匹でした。


6月25日
今日は会社お休みし、鮎釣りです。
8時から23日に良い思いをしたポイントで釣り開始。
MGさんの昨日の天然を借ります。
沖へ向かう途中で、まず1匹、30秒も経っていません。
今日は行けるかも!



しかしポツポツしか釣れません。

アタリも弱く、大きさも大和より良いが、23日より小さい。
でも良い鮎です。




13時で終了、8匹でした。
MGさん7匹。




2人分です。
腕もさることながら、今年の長良川何だか魚薄そうと思いますが、如何ですか?

竿;ダイワ競技SG早瀬90
糸:0.04号
針:エアースピード6.5、一角6.5号 3本
背針;有  


Posted by yumemaborosi at 21:49Comments(0)長良川のアユ釣り

2012年06月24日

6月23日のアユ釣り

所用があり、3時から釣り開始。
場所は白鳥です。
にごりはありませんが30cmは、高そう。
ポイントは、一番深い所で2m以上ある深い瀬の脇。
目印を2節以上に上げ、流心脇に養殖を入れると、ガガっと1匹め。あまり大きくありません。
養殖より流れに押されます。
慌てて1号のオモリを付けます。
ソリット穂先にオモリをのせる感じで引きます。






5時過ぎたあたりから、入れ掛りになってきました。しかもデカイ、80gはありそう。
水が高かったので、竿が入っていなかったのか?
オモリを引いているので、アタリがダイレクトに伝わるので、メチャメチャ楽しい。
至福の時は瞬く間に過ぎ、薄暗くなってきたので終了。
後1匹釣りたかったけど、大満足の19匹。
もしかして今年のピーク⁉







お店屋さんの引き取ってもらい、5400円ゲット!

竿:ダイワ競技SF90
糸:0.04号
針:エアースピード6.5 or一角6.5 3本
背ばり:有
オモリ:1号  


Posted by yumemaborosi at 06:47Comments(0)長良川のアユ釣り

2012年06月17日

6月16日のアユ釣り

いよいよ、ダイワマスターズ大会です。
前日から雨より20cm程度でしょうか、増水してます。

できれば木曜日でいい感じだった、上流で釣りたいと思いながら、抽選。
A組で上流、ヤッターでしたが、”95”!



50人ずつで並びますので、前に44人、後ろに5人か~、しょうがないなア。
前にこんなにいますが




何と後ろには誰もいません!参加人数で調整で1列45人ずつだったのでしょうか。





おとりを受け取り、急いで歩きます(?)、目指すは木曜日に良かった右岸側のかなり上流のポイント。
20分近くかかりましたが、ポイントには誰もいません。

イケるかも、想定通り。時間がかかっても人が少ないところに入りたかった。

息を整え、おとりを送り出しまますが、泳ぎません。
増水しているのが災いか。

またに追われますが、針にウロコが着くだけ、追いが弱いのか。


流れの強い瀬に入れるべきか、瀬脇で掛かるのを待つのか、決められず上下にウロウロしますが
木曜日のイメージが残り、瀬脇に固執してしまいます。

上流側の人は、瀬を中心に掛かります。


残り1時間、1号のオモリをつけ、急瀬?荒瀬?(釣っている間に増水し、濁りも出てきた感じ)へ、ソリットですので竿先を曲げ、落ち着かせると、待望のアタリ。
慎重に取り込み(下流の方、いろいろありがとうございます)。
待望の天然。
おとりを変えると、すぐにアタリ。



時間がありません。
同様にオモリで沈めますが、タイムアップ。
木曜日が感触が良かっただけにショック、お目当てのポイントに入り、周りの人がいなく、ボーダーも低い状態でしたので、
何とかしたかった。


結果的にいつもと同じ、掛からなかった時の、おとりの交換時期、勝負時期。
小澤さんの”おとり任せ”になってしまったことなど、課題がいっぱいです。


でも、知らない人と仲良くお話しできたり、何か大会って良いですよね。

懲りずにガンバロっと。


竿:競技SF早瀬90
糸;0.04号
針:エアースード6.5
背針:使用
オモリ:0.8、1号



  


Posted by yumemaborosi at 18:39Comments(0)長良川のアユ釣り

2012年06月14日

6月14日のアユ釣り

平日なのに、アユ釣りに行ってきました。
郡上の解禁日、おとりまで購入したのに急用が入り、横目で長良川を見ながら実家に帰還しました。

我慢できず、今週末のダイワマスターズの練習という大義名分をつけ、大和へ。

まずは、上流部からスタート。川を見ながらポイントを決めます。
2時間位を一区切りで、移動することを前提で7時にスタート。

渇水なので泳がすことを心がけ養殖君を出します。スイスイ登ります。
暫くすると、目印に生物的な動きが加わり、まず1匹。
小さいが郡上オハツ、ウレシイ。

おとりを天然に替え送り出すと、すぐに2匹目、グイグイ引きますが、うまくキャッチでき








中央とサイズが違う!噂通り。


少しずつ、ポイントを変えながら、3時間で11匹GET。
僕には出来すぎ。でもモーニングサービスって感じで、練習とか下見って感じではない。

移動します、今度は下流部へ。
平日とは思えない位、釣り人がいます。
さすが郡上というか、ダイワの大会というか。

こんなところで、釣りますが、2時間で3匹ダウン
追われますが、本気で追っていない感じ。




ヤバイ、全然下見になっていません。


移動、密度の濃い辺りに移動し、浅場の瀬ですので、この度は引き釣りぎみで釣ります。
釣り残りを2匹、空中バレ、水中バレ、少々で最後にオイカワをかかり、仕掛けがグチュグチュで14時30分に終了。

何もつかめなかった、大会は当日のフィーリングで!。
いろいろ楽しかった、郡上のアユ釣りが始まると本当のシーズンインって感じです。





こんな写真撮りたかった。


増水も釣れる気がしませんが、こんだけ渇水でも釣れる気がしません。

僕的にはまずまずでしたけど、平日、モーニングサービスも考えると......


竿:競技SF早瀬90(SMT)
糸:0.04号
針:エアスピード6.5
  


Posted by yumemaborosi at 22:55Comments(2)長良川のアユ釣り

2012年06月10日

6月9日のアユ釣り

テレビ板取川にアユ釣りに行ってきました。

8時30分過ぎに蕨生橋下流右岸側より釣り開始。
20cmは増水してますが、濁りもなく、いい感じ。

釣り人は、3、4名。上流が解禁とはいえ、少なすぎます。


石裏の緩い流れに養殖君を入れ2分後、目印が横に不自然に動き、持ち上げると掛かってます。
だんご状態で引き抜くと、空中でバラシ。小さいけど活性が高い?

再び送り出すと、直ぐにあたりで、おとりサイズぎりぎりOUTをGET。
小さいけど、一安心。

石裏は反応がありますが、遊びアユっぽいので、少し下流の流れがあるところに養殖君を送ります。
今度は明確なアタリがあり、15cmのアユをGET。
背掛かりです。

小さいですが、さすが天然。流れのキツイところに、泳いでいきます。
追われますが、かかりません。
手ごたえがあると、掛りが浅く水中でバレます。

そんなこんなで1時間半ほどで、4匹。
周りは人が増えますが、帰る人もいて、ガラガラです。

坊主の人もいるようです。

少し休憩をとり、今度は深く立ち込み川の真ん中を攻めますが、全く追われず14時30分で終了。
明日の郡上の解禁に備えます。
天然1匹はおとりに使えそう。

長良川中央は、後半勝負でしょうか?


平田釣具店で、年券と追加のおとりを購入し、親戚の家で、前夜祭で盛り上がっていると
実家より電話があり、日曜日帰らなければならない用事が入り男の子エーン郡上の解禁は.....


波乱のアユ釣り、本格シーズンイン。

カメラを忘れて、写真がありません......

竿:競技SF早瀬90(SMT)
糸:RUN BEAT 0.04号5m
針:パワースピード6.5 3本
背針:使いました。

  

Posted by yumemaborosi at 17:30Comments(0)長良川中央のアユ釣り

2012年06月08日

郡上解禁 前々日

いよいよ、郡上が解禁しますね。

あいにくの雨(渇水なので、恵の雨です本当は)ですが、大和で早く(?)も野営してる方がいました。多分、良い場所の確保と思います。
こちらまで気持ちが盛り上がってきます。

いよいよですが、中央がイマイチでしたので、心配です。
あまり期待せず、前のめりにならないように、自分に言い聞かせつつ、、、


明日は、どうしよう。
  

Posted by yumemaborosi at 22:28Comments(0)アユ釣り

2012年06月04日

ジャンガリアンハムスターのもつくん2

もっくんは、我が家の一員となり、はや一ヶ月。
可愛い仕草をダイジェストで

カンガルー風のもつくん


キャベツを食べるもっくん


フリーズしたもっくん



熟睡のもつくん


つぶらな瞳のもっくん





脱走を試みるもっくん


キャベツやレタスが大好きで、人懐こく、神経質(⁇)ではないそうです。
エサと間違えてたまに指を噛むけど、痛くないそうです。

かくいう僕は、齧歯目が苦手で、可愛いけどあまり触りませんので、少女Aは無理矢理手に乗せます。(汗)
  
タグ :ハムスター


Posted by yumemaborosi at 21:40Comments(0)ペット

2012年06月03日

6月2日のアユ釣り

理解ある奥さんのが配慮で、長良川中央で解禁を迎えることができました。

多額の借金をしカブを購入したため、遠征費and日券が購入できず、鮎釣りが始められません。
郡上まで我慢、ガマンで、アマゴの仕掛けを夜な夜な作っていると、

奥さんが「今度の土曜日、アユ釣りに行って来たら」と言ってくれました。
僕「先立つものが・・・・・」
奥さん「折角だから、借金したら」

で即決定。借金の多層化が進みましたが、行けるだけで幸せ.....

金曜日仕事にならず、速攻で仕事を切り上げ、年券を買いに釣具屋さんに。

僕「中央の解禁どうでした?」
店の人「あまり良くなかったみたい、渇水だから板取川でなく、長良川でいつもは竿出せない深い瀬をせめたら、釣れ残っていると思うよ。」

いつも竿を出せないって、今日が解禁だから、あんまり関係ないような気がしましたが、言われるように渇水の板取より、まだ水量のある長良のほうが、釣れの残っている感じがします。

川を見て決めよう、で2時から眠れず、早めに出陣。夕方春日井に行きますので、13時までです。
4時には、おとり屋さんに。

情報では、板取は数は出るけど小さく、長良川は少ないけど大きいのが出るみたい。でも全体的に良くないとのこと。
塩焼きサイズを狙いたい。


4時過ぎに新美濃大橋に到着、誰もいません。
ウソ、2日目とはいえ、信じられない。








不安がよぎりますが、一番よさそうな橋の下流側左岸に入りました。








へちまで綺麗に掃除してあります、いい感じ。アユいっぱいいるかも。
水温も2週間前の大和よりかなり高いような感じ。

9時ごろからが勝負でと思い焦らず釣りますが、全く追われません。

右岸の人が、ぼつぼつ釣ります。サイズは、おとりにあるものもいますが、ならないものも混ざっているようです。


橋より上流の瀬を釣っている人は、掛かりだしたみたい。

たまらず、川の中へ刺していきますが、釣れず、上流の瀬に移動。


0.8号のオモリを付け、ソリットの幸先を曲げながら瀬を攻めると

ガガガ、キタ!
待ってましたこの感触、で







ウレシイ、うれしい  ですがサイズが。

それでも1号のオモリをつけ沈めますが、馴染みません。

養殖君の再登場で、同サイズを一匹追加.....

何度かおとりサイズのあたり(?)がありますが、針ががりせず。
移動。

下流の御手洗の瀬に移動。
ここもまたいい感じですが、ややへちが曇っている気がします。
瀬肩より開始。








渇水ですので、僕でも背針で十分に馴染みます。
何度か追われますが、追いが弱く掛かりません。
周りの人も竿が立ちません。


12時30分に集中力が切れ終了。

結果にはがっかりですが、アユ釣りが出来ただけでも幸せ、
これからです。

来週ガンバロー、

竿:SF早瀬9m+SMT
糸:RUN 0.04号、5m
針:パワースピード、パワーミニマム 各6.5号 3本
背針:使用


現在、全身筋肉痛です、これって僕だけ。  


Posted by yumemaborosi at 07:59Comments(1)アユ釣り