ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2025年03月31日

3月30日ティップランエギング

三重県南伊勢町の「釣船屋たにぐち」サンにティップランエギングに行ってきました。
この船は2回目
https://yumemaborosi.naturum.ne.jp/e3618463.html

予定していたタイラバが中止となり、いろいろ探してみると、今年初のティップランエギングのようですが「釣船屋たにぐち」サンが募集していたので即電話。

6人の変態が集まり釣り開始…
釣り座はトモ、悪くないポジション

初めてはキャスティングからスタート。
良い感じのものロケーションで釣れそう

船の流れとポイントとのポジションが合わず、移動



ティップランエギングに切り替える

ぴこぴこアタリは極たまにあるけど中々ヒットしない。








1人アオリイカをゲットして、アディショナルタイム突入(笑)



でガマカツの穂先がグニュと曲がって
来た〜

50m以上ラインが出ておりハラハラドキドキで慎重に寄せる。

ん?何か引きが違う、

中々浮いて来ないし…


またまた、本来は嬉しい外道ハタ…
嗚〜呼 叉だ

前回もハタで終わる、まさか今回も


でも美味しいハタ

義理兄の釣ったイワナの骨酒
旨し‼️


春のアオリイカはまだまだ続くのだ
………………………………………………………………  


Posted by yumemaborosi at 15:39Comments(0)ティップランエギング

2025年03月30日

3月29日 トンジキ

今季初、鳥羽相差の、魚勘丸さんにトンジキに行ってきました。
黒潮の関係接近により、釣れてます❗️

実は2月にも予約してたのですが、ビンチョウマグロ(の群)が遠すぎて行ける距離じゃないとの事(笑)でキャンセルになってます。


釣り座は、左舷ミヨシから3番目

トンジキのキモは、ビンチョウの居る棚にジグを持っていく事と、喰わせる“間“
船長さんのアナウンスとヒットした人のラインの出ている長さ。

ジグは400gで固定。

まずは定番のウロコジグ。
アルミニウムシルバー

ファーストヒットは120m、ヒットした方のラインの長さまでフォール中に、ヒット❗️

途中、友船の情報から、40分くらい走って、かなり沖に移動(もともとどの辺りで釣りをしているのか知らない、笑)

2匹目は、130mでヒットとの情報で、2落とし目だったので150mまでラインを出し1シャクリからの「待ち」でヒット!

3匹目も他の人のヒットの棚(ラインの出)から連鎖ヒット!
3匹目からは、ダイワソルティガTB JIGトンジキカスタムのグローにチェンジ
4匹目は、単発ヒット、170mくらいラインが出てた

船中トップは、5匹!
10名で19匹、全員安打でした

ウロコジグ、曲がる
2匹釣っただけで曲がるの⁉️



ロッド:フルベントB60ー5
リール:オシアジガーFカスタム2000
ライン:PE4号
リーダー:80ポンド 4ヒロ

…………………………………………………………………………………  
タグ :トンジキ、


Posted by yumemaborosi at 08:55Comments(0)ジギングトンジキ

2025年03月29日

3月28日 長良川渓流釣り…

3月初めに行った渓流釣り…見事ノーアタリ、ノーフィッシュに終わり…
腕も勿論あるけど、何か例年と異なる長良川と感じ、少し休憩

そろそろ本流が釣れだす3月の末に行ってきました。
雨が降ったり関係もあり、増水が予想されます。

北上しながら見る長良川本流は、水高し❗️
釣具屋さんの情報では、雪代が入ってる事もありまだまだ本流は早いとの事。

では、大和K川で様子見

この川は平水やや増水気味で水もクリア
全然釣れそうにない雰囲気ムンムン(笑)

案の定、全くアタリなく…


近所のオッサンに話しかけられ
「釣れないでしょ、放流してないもん」(郡上弁で言ってたが、標準語?で記載、笑)

多分この川では成魚放流はしてないので、稚魚放流の事を言っていると思われる

その一言で移動を決意

鷹巣まで走って、目当ての川に到着するも釣り人アリ

少し上流に行くと良いポイントがあるけど
折角とお休みの日、イヤな感じになるものイヤ(笑)なので、移動

大和栗巣川に移動
ここは水が満タン、

ちっさな堰堤下をキンパクで狙い、堰堤上をミノーで釣るも、ノーアタリ…



年券買ってなければ、もう来ない漁協になりそう…

本当にいるのかアマゴは


…………………………………………………………………………
  


Posted by yumemaborosi at 09:15Comments(0)長良川 アマゴ釣り釣り

2025年03月21日

3月20日ヤリイカメタル

懲りずに行ってきました。
祝日の半夜便、船は前回と同じ新漁丸・THE RAISEさん
新漁丸さん、ポイントまでがとても近く、また釣り人が少ないのが魅力(本当に良い船です)



釣り座は、左舷ミヨシ1個前。

まずは40mを切るところからスタート。

ひと流しからヒット❗️他の人が、笑
チェリーありの3杯❗️


僕は中々波に乗らず、
釣りガールの方のナマリを真似てファーストヒット❗️

この時点で釣れてる人は、7、8杯は釣れてる(涙)


皆さん、オモリグじゃなくて、オバマリグで釣ってて、餌巻きが良さげ…

中々釣れないので、手当たり次第にドロッパー、ナマリを変えみると、アニサキスの紫/桃が良い感じ

がまかつのボーダーの良いね


少し挽回出来たところで、深場に移動。

ここでも調子に乗れず、
釣りが落ち着かない
オモリグやったり、オバマリグやったり、


棚のリサーチも出来ず、最後までボトムでも釣り、
結果8杯、トップは26杯…


完敗でした。
因みにミヨシ側じゃないの横の方、ボーズ❗️❗️
釣り座はムラが激しすぎ⁉️では
ヤリイカはその傾向があるらしい

言い訳にしたらダメだけどね


…………………………………………………………………………………  


Posted by yumemaborosi at 17:58Comments(0)イカメタル

2025年03月20日

25年 渓流釣り解禁…

3月9日、郡上長良川支流に釣りに行ってきました。
5時か過ぎに八幡町の釣具屋さんでキンパクとイクラを購入。
状況を聞くと、天然が釣れ出したとの事。

川は大和のK川を選択。
道には雪は無いけど川の周りには雪があって歩いた跡が一杯ある。

3月なので大和ならしょうがないね。

水量は平水、やや多め?でしょうか?

今回投入のNEW ROD


今まで使っていた竿より先調子で硬い。
後、穂先に天井イトがやたら絡まる(笑)

肝心の釣りですが、アタリすらない
速い流れ、溜まり、深い所…全て

散々釣り上がっての感想…
下手なのもあるけど絶対的にサカナが居ない?

思い切って鷹巣の支流まで行くも
川まで辿り着けないほどの雪(笑)


大和まで戻って、別の支流へ
こちらは、雪代が入っているのか、水量が多く釣れそう

に見えただけ
こちらもアタリすらない


完全ボーズ

みなさん、郡上釣れます?

本流が釣れ出すまで、浮気して他の釣りをしよう…

……………………………………………………………………………………………
  
タグ :渓流釣り


Posted by yumemaborosi at 15:29Comments(2)渓流釣り長良川 アマゴ釣り

2025年03月16日

3月15日 ヤリイカメタル

福井県美浜の新漁丸・THE RAISEさんにヤリイカメタルに行ってきました。
I釣具店のよしきさんの釣果を見ての初利用です。
水深も浅そう…

色浜より距離的には遠いですが、道が良く時間的にに変わらない。

7人で出船、ドベくじを引いて左舷ミヨシ

大潮ですが雨、曇りなので条件は悪くない はず
風もなくベタ凪

明るいうちは少し浅場で
陽が沈むと、そこより深いポイント60m弱

ナマリは20号

狙いはボトムだけど、前回より浅いので軽くて操作し易い

ポッポッ釣れ出し、
僕の初ヒットは、20時ごろ、オバマリグのTGの方


横の方は、オモリグで結構釣ってる!
カラーは日中ピンク
僕もそのまま真似る(笑)

が釣り方が良く分からない
その方はキャストして、斜めにシャクリながら、船の側まで仕掛けが来た時に釣る。

僕も真似る
結構引いたコウイカ

かがり火が届かない所までキャストして、
よしきさんのYouTubeを参考に、真下に落とした時に着底するくらいの所でラインを止め、カーブフォールする。着底前にヒットする時もあったらしいが、

今回はダメで、フリーフォールで着底させ、ワンピッチワンジャークで上げて、フリーフォールして着底させ、 これを繰り返す。
でもヒットは大体船の直下
キャストはコウイカを引きつけるのか、釣れる


これはデカい❗️
カゴに真っ直ぐに入らなかった

棚はボトムで、3mくらい上げると、また落とし誘う。
2回くらい繰り返し、ピックアップして、またキャストする


結果、ヤリイカ7杯とコウイカ3杯


トップは、横の方でヤリイカ15杯とコウイカ2杯
ツ抜けはトップの人を入れて3名

半分も釣れず…
救いは釣り方が分かったから、トップの方と同じくらい釣った事(笑)

ヤリイカは終盤だけど、また来たい。
今回の釣り方の練習したい(再現性もみてみたい)

<タックル>
ロッド:エメラルダスEX IKAMETAL OR63MLB-SMT
リール:ルビアスLT3000
ライン:PE0.5号+フロロ4号
仕掛け:エステルのオモリグ

……………………………………………………………………  


Posted by yumemaborosi at 15:54Comments(0)イカメタル