ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年12月12日

プール

11月28日、愛知県は日進市の総合運動場公園のプールに行ってきました。
泳ぎに行った訳ではありません(笑)
そこに泳いでいるお魚を釣りに行ってきました(笑笑)

この日はオープン初日。
定員50名のところ1時間前に着いたら、25番目。
んー、微妙

こんな感じ、
プールそのまま(笑)

写真でも見えるように、水車が手前にももう一つあって、流れと酸素の供給を行なっている、
あと、ブクブクもあったな。

水は少し濁ってて、いい感じ〜

釣りは縦の長い両側から行うので、軽く投げても向こう岸❓に届いちゃう。


サカナは、ニジマス、アマゴ、イワナ、ホウライマスが入っていて、

プールの底の色の影響か、白っぽい魚体が殆ど。
他の釣り場では、放流したてのサカナは黒いけど、そんなサカナは居ない。 
(直前に放流していないかもしれない) 

これはイワナ、グッドコンディションが良い❗️


これは主役のニジマス、ヒレもまぁまぁで良いでしょ。引きも強い❗️



アマゴが釣りたかったんでけど結局釣れず、
でもホウライマスはゲット❗️(写真なし)


これらが今回活躍したスプーン。
アキュラシーが良かった?


プラグは今一で8割以上スプーンで釣った。
僕には珍しい事だ(笑)

プールなので何処で釣っても同じ と思いがちですが
さにあらず

横にある木の影、水の流れに影響され、恐ろしく釣果に差が出る。
多い人は200オーバーだったとか

僕は66、まぁこんなもんでしょう
よくよく考えれは、全然釣られた事ないバージン、釣りやすいサカナだった。
もっと釣らないといけなかった

中央付近に結構な流れがあり、クロスに投げて、下流?に流されながら巻いてきて、流れの脇の少し緩い溜まりに定位しているサカナを釣る
みたいな、少し渓流釣りぽい感じ。


こんな釣り場もあるのかと
コンディションの良いサカナのみ放流してる日進市の意気込みと
都会?の渋滞に嫌気がさした事
が記憶に残った釣りでした(❓)




……………………………………………………………
  


Posted by yumemaborosi at 08:01Comments(0)エリアトラウト

2020年12月11日

11月21日 北方

土曜日に行ってきました木曽川北方に。
この日は、風が強く、如何風をに味方に出来るかが肝。

まずは、第二の下流の網から4番目、砂利側からスタート。
予想以上に風強く、風上に投げても風下に飛んでいく。
放流狩りはナイロン3lb、1.5g STのピーチで5匹(笑)と、完全に失敗。
サカナは居るけど、ラインの処理が上手く出来ず、釣りをさせて頂けない。


というか、風上の人がラインスラッグをメンテしないので、7m以上離れているのに目の前までラインがくる❗️

嫌気がさして、第3に移動。
中央付近。

人のいない所にサカナは居ない。

ここでは1匹も取ることが出来ず。

11時から14時までの、僕にとっては魔の時間を如何に釣るか 今後の課題です。

第一の下流側に移動。
ここは浅くてサイトで釣る。
んー難しい。

良いとこ無しで、17匹で終了。
昨シーズン(今年の春)から少しはまともになったと思ってだけど、全然ダメだ。







……………………………………………………………

  


Posted by yumemaborosi at 08:22Comments(0)エリアトラウト

2020年12月08日

北方川釣り釣り体験場

11月16日月曜日、平日釣行です。

愛知県と岐阜県を分ける木曽川の一部に設けられた釣り場で、シーズンオフに壊して、シーズンインの前にまた作る。何だか凄い釣り場です。

で、平日でもしっかり放流して、釣ったサカナは全部持ち帰れる。しかも安い❗️
至れり尽くせり⁉️な釣り場です。

僕的には、近くてアクセスもとても良いので、ご気軽に行けます。
この存在が、管釣りにハマった張本人と言えるでしょう



月曜日なのに凄い人で、2時間近く前に来たにも関わらず、入りたい場所に入らず、
第一エリアの下流側の網の5番目辺り

昨シーズンの第一は、軽いスプーンを軽く投げても向こう岸に届く距離だったのに、今シーズンは幅が広いなった。

少し特異性が薄れたけど、昨年同様、人気1番のよう




放流狩りはピーチ1.5ST マッキーNo 16で8時半までに13匹。
ST UXLにナイロン3lb、竿を少し上げてラインを弛ませ気味にして、ドッカンバイトを逃す作戦。

そこからいつもの厳しい釣りの始まり。

結局23匹しか釣れなかったので、16時までの7時間半で10匹という、昨シーズンの再来のような展開。



釣り自体は、エステルを武器にすべく

AGS 62L-Sにエステル0.35号+2.5lbフロロで釣っていく。

この組み合わせにだんだん慣れてきた。

エステルはビンビン感度でいいね。

ライントラブルも減ってきて、いい感じだ

個人的には、ソリットがもう少し機能すると良い気もするけどなぁ


UXLとナイロン3lb

L-Sとエステル0.35号

の組み合わせで決まりか

後は、LDO AGS ULだけだ、何かしっかりいってない。


久しぶりの北方。
サカナの引きにビックリ❗️
スゲー強い、サカナも大きく、コンディションもなかなか









今シーズンもお世話になる事となります。

……………………………………………………………


  


Posted by yumemaborosi at 07:30Comments(2)エリアトラウト