ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年07月30日

福井に遊びに行く

ウチの娘、最近エジプトに興味深々で図書館で本を借りてきたり、いろいろ研究してる(もっと自分こ置かれている状況に興味を示し、学校の勉強にしっかり取り組んでほしいと切に願う)。

またまたかみさんが、福井で【古代エジプト美術の世界展】が開かれている事を発見し、日本発の展示物もあるとか。
丁度、結婚15周年もあり、少しだけリッチに行くか❗️って事になり、計画即実行。

のはずだったのだが、
流石夏休み、思うようにはいきません。
土曜日の宿が取れず、少し延期。
日曜日から月曜日にかけて出かける事に。

揖斐→郡上・白鳥→九頭龍→大野→勝山と移動し、昼食。

やっぱ福井では、蕎麦は外せない。
という事で、【越前そば処 勝食】。
ネットで評価高いだけあって、11時開店と同時に県外のお客さんで一杯(我らもその一見、地元民が一人も居ず、なんか滑稽)。

おろしそばが鉄板で、かみさんがオーダー。私はおろしそばセット。

娘は、トロロおろし。


比較的薄味で、そばは硬くもなく柔らかくもなく、嫌味じゃなく、大衆を好まれそうな感じで、美味しく頂き、福井市に移動。
大人1,400円、中学生700円。駐車場は無料。

失礼覚悟で、思った以上に展示物が良かった。
全くのノー知識の僕でも面白く過ごす事ができた。
何処が良かったかは、知識とかボキャブラがなく、具体的に説明できない(苦笑)
お客さんも結構いたよ、期間限定なので、宜しければ。


今夜の宿は、福井市片町の【タウンホテル福井】。
福井のホテル人気ランキング3位、値段もグー。
和室で、3人が泊まれる部屋を予約。

で、今回のお楽しみの一つ、美味しい日本海の幸を満喫しょう❗️
が、訪れた日曜日は、定休日の店がとても多く要注意だ。
やってるお店で【魚河岸酒場 越前鮮魚店】を選択。
サザエさんとさざえ(のいる水槽)

ベリー旨の刺身と珍味(沖漬けと塩辛とバッテラ?)

岩ガキ、夏の贅沢。ミルキーな味わい堪りません。

ウニとイクラ丼。娘さん、ペース配分誤り、腹一杯。
若いって、良し悪しだ(笑)

地酒を堪能し

でもってカロリー消費及び日頃のストレス解消、カラオケ〜
満腹の娘、宇多田ヒカルを熱唱。
How old are you?



で、翌日。
閉館が決まったという【越前松島水族館】へ。
大人2,000円、小中1,000円。割引もあるよ。我が家も割引価格で入場。

閉館予定という事で、水槽の管理だとか、人気のある水族館よりクォリティーが確かにおちる様な感じ。
が、結構見処も要所要所てあり、結構楽しめた。
ただ、記憶力とボキャブラがないので、具体的に説明できない(自爆)

商品のセンスも良いし(笑)

ドクターに角質(確執では無い)を取り除いて頂き。


昼食へGO!
福井市の【ふくまる軒】。
本当は、ソースかつ丼とか辛みそばとか食べたかったんだけど、脂っこいモン食べたいとJCが申し、決定。

一瞬気後れする佇まい。ビーサンが脱げそうになる床のベタベタ感。

人気のナンバーワンメニュー中華そば。
うめ〜、美味すぎる。
もしかして人生至上ナンバーワンかも、少なくとも5本の指には入る。大将が亡くなる前(?)(失礼!)にもう一度食べたい

かみさんが頼んだ八宝菜

丼だと思ったら、丼なしだった。
で、ライスを追加注文で、
出た‼️丼の下の部分‼️


肝心のお味は?
これまたベリーウマウマ。
本当ビックリだ❗️

八宝菜➕ライスは、別々の料金取られた(当たり前か、笑)

ここは、チョーオススメです。
亡くなられる前(?)に是非一度


ナンダカンダで、ある一部分の福井を満喫し、今回の小旅行は終了となりました。

……………………………………………………………  


Posted by yumemaborosi at 20:37Comments(0)旅行

2013年09月03日

たまには、静岡

娘さんが、研修で土佐と伊予に行ってしまったので、急遽静岡に遊びに行ってきました。

8月24日の事です。

全く計画性のないお出かけです。

目当ては、新鮮な海産物。
食べ盛りが居なくなったので、割り当て分が増え、少しリッチに行きましょ って事です。


言いつつ、ショボいスタート。

1日目昼食は、浜名湖SA。
静岡の名物、おでん、ギョウザ、うなぎ。@1500円

うなぎは、どこ?
おにぎりにINしてます。

浜ちゃんギョウザがGOOD‼








東名をゆるゆる上り、清水へ。
港のそばの衣服雑貨屋さんで時間を潰し、宿泊先をキープにかかる。

が、安いネットですぐ出てくるビジネスホテルは、全部満室。
富士山人気でしょうか?

電話かけまくって、10軒以上連絡してやっと取れました。

セミダブル+駐車場で@9700円、やや高い?。

駅からも近いし、大きなお風呂をあってまあまあ良かった。

すみません、名前忘れちゃった。


寿司ミュージアムを目指してトコトコ歩きます。

途中、河岸の市・マグロ館があり、見学。
鮮魚とお食事所が有り、見てて楽しい。とっても美味しそう。

僕的にはここでもOKですが、
寿司ミュージアムも見てみようと移動。











ミュージアムは、終わってましたが、食べ物屋さんは、営業中。



いろいろ見てガマン出来なくなり、フローズンビールのあるお店に決定。

夏限定メニュー








フローズンビール、インパクトがあるけど、もういいかな。
お寿司は、GOOD、うまいです。






中トロ。








カミさんマグロ系あんまり好んで食べません。ぼくもどちらかと言うと、白身、青物、貝系が好きで、マグロはあまり食べませんが、トロは好き。

カミさん、始めての中トロに満足、意識を改まったみたい。。



もう一品。美味しーす。








ホヤ、僕苦手。
食べてビックリ。癖がない。
これが本物か?よくわかりません(笑)







写真には有りませんが、生しらす、桜エビのお刺身も食べれて嬉しかった。

このお店で、食べ続け、飲み続けて、結局河岸の市・マグロ館には行けませんでした。


コンビニで買い出しをし、ホテルで2次会。

途中で意識失い、1日目終了。




2日目、ホテルをチェックアウトし、一路焼津へ。

インターから直ぐのさかなセンターへ。

しばし散策し、一番気に入ったお店にIN

かみさん、どんぶり、僕、限定寿司。

ある意味、イクラとかウニで新鮮な物を取り扱っているか分かりますよね。
明らかに昨日の所より、美味しいです。




金目ダイのお刺身食べたくて、これ選んだんですが、期待が大きく過ぎて少々がっかり。普段食べれないので、その点では満足ですが。







〆にマグロの頬肉の串、実はこれがホントに美味しかった。ギャップナンバーワン。機会があれば、ご賞味あれ。




,,,,,,,




殆ど中身のないお出かけでしたが、結構満足でした。

今度は、伊豆だ〜
  


Posted by yumemaborosi at 20:48Comments(0)旅行

2013年05月04日

中休み

イサキ釣り(カサゴ釣りとも言う)の帰り、愛知県の実家に寄り、おばあ様をピックアップ。
翌日は、接待で、谷汲に遊びに行きました。

谷汲山華厳寺。

ネットで見てみると

「谷汲さん」の名でも親しまれ、西国札所の中で最も東の岐阜県にあります。

西国三十三所(さいごくさんじゅうさんしょ、さいこくさんじゅうさんしょ)は、近畿2府4県と岐阜県に点在する33か所の観音信仰の霊場の総称だそうで、これらの霊場を札所とした巡礼は日本で最も歴史がある巡礼行であり、現在も多くの参拝者が訪れているそうです。


・・・・





新緑が良いですね。
燃えるモミジも良いですが、春の涼しげなモミジも素敵です。



















お昼はおばあ様のおごりで、名物の鰻と田楽。

鰻丼(1,500円)。肝吸いの付いてます。
肉厚で、表面はパリパリでうーん美味しい。










田楽定食(800円)。
山椒が効いてて、これまた美味しぃ〜。










雰囲気のあるバス。








おみやげにタケノコ買って帰りました。

近くの道の駅より、安くて新鮮だよ。


しかし、内容ないなぁー。

近くに温泉もあり、良い所ですよ。  


Posted by yumemaborosi at 17:54Comments(0)旅行

2013年04月30日

2013年GW始動

GW初日、家族で石川県に遊びに行きました。












(千里浜にて)





300km離れた、のとじま水族館に9時30分毎到着。

岐阜の西部から休憩込みで4時間かかりません。





途中のローソンで前売り券を購入。

大人-200円で1,600円、子供-50円で450円なり。

水族館としては安いですね。





入場時に、13時40分からの水族館裏側探検隊を申し込みました。

午前と午後の各一回あり、僕たちが申し込んだ時は、午後の部しか空いていませんでした。











入場すると、いきなりジンベイザメがお出迎え。

テンションがMax。

ジンベイザメがいる水族館は

 ・沖縄美ら海水族館(沖縄県)
 ・海遊館(大阪府)
 ・いおワールド かごしま水族館(鹿児島県)
 ・のとじま水族館(石川県)
 ・八景島シーパラダイス(神奈川県)


だそうです。




ジンベイさんの食事の必見です。一番上の方で見てね。











写真あまり撮っていないので、ダイジェスト、というより抜粋?、というより撮った写真の解説を


コチ映っています、どーこだ?
「こっち」












......





水族館で見るのも、今一。










裏探検隊。

10人限定です。

担当の方のオリジナルの進め方で、その日ごとに違うこともあるとか。



いろいろ裏話が聞け絶対、絶対お勧めです。

また、うちの娘さん、実は水族館に勤めることが夢で、案内してくれた女性にいろいろお話を聞けて、彼女は大満足。

飼育員さんの仕事はとてもハードで、動物を愛する気持ちと情熱がなければできません。


就職率も相当高いとか。

目がキラキラしてて素敵な方でした。











クラゲ、気持ちが安らぎますね。

クラゲバカよねー、おばかさんよねー。(細川たかし、心のこりより)






....







かめ、こっちへカメん(カモン)。









....





水族館、良い所、紹介できなかったけど、派手さはないけど、ここお勧めです。



お食事は.....、持参でもいいかも。




砂浜ドライブ。娘さん、お初。僕も十数年ぶり。

娘さん、感激してました。









その日は、金沢でお泊り。

JR金沢駅のそぐそばで、

3人で、

駐車場込で、

GWで8,000円のビジネスホテルに宿泊。

安かろう、××かろうです。

名前は伏せておきます。

金沢の夜、とっても楽しかったです。

居酒屋もいっぱいあって良いところです。

二人で生中、12杯、グラスワイン6杯なり。





翌日は、越前海岸で、釣りを少々。


全然釣れませんでした。













夜は、ヤリイカのメスが釣れるとこのことですが、そろそろ終盤。


専用の仕掛けに、ササミを餌に釣るそうです。




GW、まだまだ続きます。



  


Posted by yumemaborosi at 19:44Comments(0)旅行

2012年11月17日

鳥羽水族館

11月10日、鳥羽水族館に家族で行きました。

明日、三重県の紀伊長島でエギングの大会に参加しますので、前日より三重県に遊びに行くことになります。

6時に家を出発し、9時に到着。

少女Aは、この水族館は初めてで、ワクワク状態です。


隣接の立体駐車場800円

入場料 大人2,400円、子供1,200円です。

割引など探す時間がなく、そのままの料金で入場。

総じて、水族館は高いですねー



独断と偏見で、登場していただくお魚さんとセレクトしました。サカナイカ



いきなり、目を奪われます。

ささくれ立った心が癒されます。














イロワケイルカ

仲良く泳いでいます。











オウムガイ、僕好きです。

カッコイイ











チョウザメ。。。。。。

おばさんが、キャビア、キャビアと言っていた。

有名な子供(?)を持つと大変です。












コブシメ

このイカを見ると、辻原さんを思い出します。

翌日、辻原さんとお会いし、コブシメで盛り上がりました。













アオリイカ

素敵な好敵手。

悪そうな顔つき、好きです。












カワハギ

こちらもまた、素敵な好敵手。

愛らしいけど、ずる賢い

好きハート

近頃、泳いでいる魚介類をみると、おもわず、おいしそー

と思ってしまう。

何だか寂しいガーン















外道の水槽(失礼!!)

ベラ、トラギス。。。。。。。。

釣りでは見たくないお客さんですダウン




















ヤマメ、イワナ

美しい、早く春よ来い!














かみさんの好きな、、、、、、、何だっけ

○○アナゴ

かわいい












アシカのショー

鉄板です。












アナゴ君、ちゃん

何を考えているのか。









セイウチのパフォーマンス

これ、実は最高!!!、メッチャ楽しい、爆笑、絶対おすすめ

演出、セイウチのパフォーマンスどれをとっても最高の出来です。














昼食は伊勢うどんとラーメンとチャーハンのセット

あまり期待していないかったのですが、意外と美味しかった食事
























冒頭で、料金が高いっと書きましたが、

9時から3時までいましたが、時間が足りない位で、レイアウトと良く大満足でした。










夜は、エクシブ鳥羽で宿泊。

スパで日頃も疲れを流し、美味しい食事で大満足でした。



  


Posted by yumemaborosi at 22:00Comments(0)旅行

2012年08月12日

四国旅行(2日目)

龍馬旅券。

”本龍馬旅券所持人を、志国高知で支障なく旅行させ、かつ、同人に旅行先での特典を与えられるよう、関係機関に要請します”と高知県知事の宣言が表紙の裏面にあります。



この旅券については、高知に着いてから知りましたが、今回の高知の旅行の行動を大きく左右していきます。

宿泊施設、観光スポットなど協賛している施設で、専用のスタンプ用紙にスタンプを押していただき、3つで”青”パスポートをGETできます。
お土産など、500円以上でスタンプを押していただけます。たとえば1000円以上買えば、1人に1スタンプですが、2人いるならそれぞれに1スタンプずつ押していただけることができます。

また旅券はバージョンアップでき、6スタンプで”赤”、更に8スタンプで”黒”


2012年4月1日から2014年3月31日まで利用できるとのこと。


この旅券については、高知に着いてから知りましたが、今回の高知の旅行の行動を大きく左右していきます。


1日目の昼食の道の駅と宿泊した旅館でスタンプ揃えました。
高知駅前の高知観光情報発信館「とさてらす」で発券していただきました。


後二人のパスポートもGETすることになりました。

3人の勇士(とさてらす前)




そして、憧れの桂浜へ

移動中、車の中で盛り上がります。



駐車場から導かれるままに進むと

龍馬像!
大きい、とっても大きい

この像は、昭和3年(1928年)には高知の青年たちが募った寄付により桂浜に龍馬の銅像が建立され、第二次大戦中の金属供出の際もこの銅像だけは供出を免れたそうです。
















そして桂浜へ

思ったより狭いけど、とてもきれいです。

意外だったのは、桂浜より龍馬像が見えないことです。
高知市よ距離はあるけど、若かりし龍馬は、この浜で景色を楽しんだのでしょうか。














アカメに少し興味があったけど水族館はパスし、ここのお土産屋さんもパスポートのポイントがつかないので、利用せず、

桂浜の県立坂本竜馬記念館へ移動

シェイクハンド、

龍馬と握手する頓馬

誰がトンマやねん







ここには、龍馬自記筆の手紙の数々があり、面白かった。
小学生の少女Aも楽しんでた。

ここだけのグッツもいろいろあり、要チャックです。

係りの人も話では、九州、北海道からも訪問者がいるとのこと、
岐阜県からでも十分に遠いけど、龍馬さんの人を引き付ける力は強烈ですね、龍馬人気を改めて感じました。

でも、大河ドラマの頃ではなく、今の時期が正解だったような気がします。


ひろめ市場で食事。
ポイントを取りに行きます。

先ほどの、とさてらす、龍馬記念館、市場の食事で、追加の二人分のパスポートのポイントをGETしました。
郵送でもパスポートの入手できますので、便利。

ここは、昼間でもアルコール満開の世界。
誘惑を断ち切り、食事のみです。

お寿司に、おかず。

美味しいです。







後ろ髪を引かれながら(実際は、短くて少ないのだが......)

今日の宿泊ホテルに移動。
高速道路をすっ飛ばし、鳴門へ。
途中、事故渋滞がありましたが、何とか瀬戸内へ






ママと少女Aは感激、
予約してよかった、日本じゃないみたい






美味しい食事を頂き、最終日へ


  

Posted by yumemaborosi at 22:00Comments(0)旅行

2012年07月26日

四国旅行(1日目)

7月21日から四国へ家族旅行に行ってきました。
2、3年前から徐々に盛り上がってきた旅行です。

5時過ぎに自宅を出発、瀬戸大橋経由で高知を目指します。

お初の瀬戸大橋、家族で興奮してます。
風景の美しさ、大橋の造形の美しさ、最高です。



大橋を渡り、四国へ。
愛媛県に上陸です。正直愛媛県は、今回無縁と思っていたので、少しうれしかった。
土は踏んでいませんので、行ったことにならないか~、今度は伊予松山に行きたいなあ。

一路、坂本龍馬の”脱藩の道”に向かいます。
今回の旅行の楽しみの一つです。



須崎の道の駅で、昼食。
名物の鍋焼きラーメンとコストパフォーマンス高い海鮮チラシをセレクト。

鍋焼きラーメンは、海鮮ベースの味に、鳥のダシが効いてなかなかおいしかったです。
お土産も買っちゃいました。



ちらしは......価格相応でした。



脱藩の道



司馬遼太郎さんも訪れた場所へ。




龍馬さんは、この坂をどんな気持ちで見て上ったのでしょうか。

私には想像もできませんが、この坂の上の光を浴びているだけで、私にも新しいことにチャレンジする力が湧いてくる感じがしました。








夜は、はりまや橋近辺のビジネスホテルに宿泊。
駐車代込みで8000円ほど、室内は価格相応ですが、ここでのmainは夜の街.....

夕食は、”つづき”さんで頂きました。
少し早めに行ったので、何とか入れましたが、直ぐに満席となりました。
さすがに、口コで有名なだけはあります。

付け出しは、ハモ(?)の煮こごりとサツマ芋の茎(言い方がわかりません)の煮物。
めっちゃおいしい。



カツオの稚魚の土佐のポン酢。痺れる~。



カツオの塩たたき、 うまい!!



清水サバ。関サバと基本同じと聞きました。水揚げ場所の違いだそうです。
旨すぎる。



タコのから揚げ。
粋鯨の冷酒と頂きます。



あー、美味しいかった。



が、まだ帰りません。


ひろめ市場で、二次回。

ウツボのたたき。美味しい。




鯨の刺身と、カツオの塩たたき(その2)。めっちゃおいしい。





ここの店員さんは、お酒飲みながら、商いしていました。

少し猥雑な感じがする良いところでした。


高知県は、男女を問わず、酒豪が多いと聞いていましたが、正にそんな感じでした。

高知最高(何が・・・・、ほとんど飲みに来た感じが....します)




  


Posted by yumemaborosi at 00:07Comments(0)旅行

2012年03月25日

家族旅行の巻

あいにくの天気ですが、今日は家族とお出かけです。
長良川のアマゴ君、命拾いをしたなと思いながら、心の中では、私の悪魔が囁きます「天気が悪くて、みんな釣りに行けないからラッキー!」。。。こんな私です。

背高のっぽのママと背高のっぽの少女AとドングリのおばあちゃんとおばあちゃんのDNAを受け忠実に継いだ僕とで、バスで神戸に行くます。天気予報は雨です。

ですので朝から OK!(ローラ風)
ですが、昨晩は、遠足の前日の小学生状態で眠れず、深く飲んじゃて、飲む気があまりおきません。
といいつつも折角だから、2本程頂きましたが、比叡山の辺りで膀胱がヒエ~となっています。
京都に入ると、バスガイドさんが日本三大稲荷の話をしていましたが、僕は、お稲荷さんのあたりが限界になりつつあります、やべー。

大阪の入ると、少しハゲて、いや晴れてきました。
・・・・切実な問題です。

そうこうしながら、吹田パーキングで、腎臓でろ過したものを放出しし、いよいよ神戸です。


海軍操練所の石碑を見て、背高のっぽの少女Aと軽く感動、これだけでも来てよかった。

シティループバスの1日乗車券を購入し、まずは北野異人館に向かいます。バスも雰囲気いい感じ。街を見ながら移動しますが、神戸の人ってオシャレですねエー。僕とは別の人種みたい。

北野異人館で下車し、散策開始です。歴史を感じさせる建築物、異国情緒溢れる街並みにきつい坂も気になりません。ただ入館料が高いのがタマニキズです。。。

北野天満宮で、神戸の綺麗な景色に見て感動。


16年前の震災が本当にあったのか、一瞬疑いましたが、バスガイドさんの話では、今もいろいろ問題を抱えているそうです。
いろんなことが頭の中を重くしますが、ここでは控えて。
ライトな感じで。

途中で美味しそうなビールを発見し@700円で購入。オーストラリア産で14%!!コクが最高!!


う、うまいで、坂に関係なく足取りがおぼつかなくなってきました。まあ、休みはこんな感じでOKでしょう。多分。

移動です。バスに乗り市役所前でおり、市役所の展望階に行きました。ドングリのおばあちゃんのお勧めです。海側と山側が両方見えます。神戸の街が本当に六甲と海に挟まれた狭いところをあるのを実感しました。百聞は一見にしかず でしょうか。
時間がないので移動です。
南京町に移動し、美味しいものを物色します。全部うまそう、しかもリーズナブルなものが多い。皆さんもそうかもしれませんが、私の場合、酔うと心が広くなります。それでもやっと人並みになるだけですが。。。
出店の店員さんも気が利いてて、とても気分がよくなります。北京ダックのファーストフードも美味しかった。
有名な豚まんを並んで買って、食べましたが、??? 
背高のっぽの少女Aだけが大喜び、ちょっと味が濃い、胃に来ちゃいそう。背高のっぽのママが見たグロブの通り、551の方が美味しいと思う。
フカヒレラーメンが食べたくて、近くの店に入り4人で2つの定食を食べました。奥さんと僕は生ビールを飲みなら中華を嗜みます、どちらがメーン?



やばい、時間がない。シティループのバスの時間を過ぎたし、集合場所まで歩いて行こう。途中、黒い豚まんやら、パンダの肉まん(パンダの肉ではないと思う)やら、いろいろ買って楽しかった神戸とお別れです。5時間なかったけど、かえって充実していたかも。









ここち良い振動で帰りは爆睡。
あーあ、とっても楽しかった。おしまい  

Posted by yumemaborosi at 23:55Comments(2)旅行