ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年12月23日

12月22日 ジギング 開幕

この季節がやって来ました。
と言っても、元々頻度は決して高くなく、ここ数年はトンジキ、琵琶湖のバス釣りに時間を取られて熱自体のそんなには高くない




が、しかし!
こんなのが今年始まりました…


2匹(6kg以上)で優勝賞金50万円‼️

な、、何‼️

参加しましょう、参加費も安いし

行ってきました、魚勘丸の近海ジギング開幕。
天候が悪いのもあってか、3人…

本命のポイントにも行けず、出船5分でポイント。

水深も浅く25mくらい。
3人で爆風なのか、ドテラ流し。
数少ない(笑)でドテラ流しのジギングは初めて

ジグは、110g FKジグを使用。
しっかり確認できて無かったのも反省ですが
こんな軽いジグ殆ど持ってない…

釣り方は、着底後、早巻からのワンピッチワンジャーク、喰わせる間を作る作戦(そう、ちょースタンダード)


それが釣れるんです、ノンキー鰤がたまに



途中6kgにはとても届かないけど、良型の青物ヒットするも痛恨のバラし。



潮、風の加減で最大200gのクイックゼロワンまで使いました。

最後は残り10分で、"もはや餌“TGベイト150gでハマチを釣ってトータル5匹





メインタックルは、
ソルティガBJ 63XHB-S・V +ソルティガ200SH
PE2号+10号フロロ。


ロッドにジグの重さを感じながらシャクると、気持ち良く釣ることが出来た。

また、
このくらいの大きさなら、フルドラグのゴリ巻きです

他の2人の釣果はあまり変わらず、ウエイトチェック出来るサイズは釣れず。


これからですこれから


ネット見て3日ほど熟成させてみた。

なかなか美味しかった

……………………………………………………………  


Posted by yumemaborosi at 18:21Comments(0)ジギングブリ釣り

2024年01月21日

1月13日 伊勢湾ジギング

1週間前、悪天候により中止になったジギング。
この日も爆風予報ですが出船。
この時点で1番釣りたい(食べたい)シオ(ポイントがブリよりかなり遠いため)、断念。
80オーバーのブリを釣る!を目標にして




満船の20名くらい、クジで釣り座を決定。
左舷ミヨシから4番目。



悪天候直後は、よくブリが釣れていだが、昨日失速。
あるあるです(笑)
30分くらい走って水深30mライン。



ジグは、150〜200gでベイトはあまり大きくないよう。


クイックゼロワン200g、FKTG180、150g、TGベイト150gをメインに釣っていく。

前のジギングはトンジキだった事もあり、
200g未満で浅い棚だった事も加わり、
シャッた時の抵抗感の無さに戸惑う(笑)

また、トンボマグロは、フォール中にバイトする事もあり、どうしてもフォール重視の動かし方になる。

状況は、昨日と同じで渋く、船全体でも、忘れた頃にヒットする感じ。

そんな中でも釣る人は、マイチでヒットさせる。

見てると、良いとされていたシルバー系の色ではなく金系赤が良さげで、ジクはクイックゼロワンが絶対ではないけど割合が高い感じ。

シャクり方も着底後、早巻きからのチャカチャカ

場所にもよりますが、徐々に爆風度合いが強くなって来て、
11時前までボーズ。
既に悟りの境地に達し(笑)

クイックゼロワンのキンアカから、グリーンゴールドにチェンジして、
早まきからのチャカチャカ

で、、ドーン
ヒット‼️

ソルティガBJ200のフルドラグに近い感じでも巻けない。
イヤな感じでズルっとラインが出る。
痺れるー

重々しい引きに耐えながら、ゲートーー


測ってないけど、ブリはないなぁ
でもチョー太ってる❗️


横の人もヒット
船中、軽く連鎖が起きてる❗️
バアバア荒れもあって釣れそう。


が、が、釣り終了、早上がりしまーす。

どのアナウンス…………


そんなー




ボーズの人も多数

釣れただけラッキーだった。
なんかもう一回来て、狙って釣った感が欲しい

帰宅後、腹をさいて、食ってるベイトを見てみたら、10センチくらいのイワシ?コノシロ?をシコタマ食ってた。

TGベイトの方が大きさ的には合ってた

脂乗っててサイコー
 

<タックル1>
ソルティガSJ AGS TG 55B-3+オシコン300HG
<タックル2>
ソルティガBJ 63XHB-S・V +ソルティガ200SH

…………………………………………………………………  


Posted by yumemaborosi at 10:06Comments(0)ジギングブリ釣り

2023年02月07日

2月4日 伊勢湾ジギング

2週連続のジギングです。
船も同じ、まとばやサン。

まず、サカナがバイトするシャクリ方❓を身に付けたい。

もう歳なので間隔が開くと、リセットされてしますので、体に覚えされる意味もあって、連チャンです。
勿論、ただ、ただ釣りたいだけもありますが…




釣り座はくじ引きなので、ゆっくり到着しても良く、今回はオール下道で行ってみる。


2時間くらいで着いて、出船の2時間以上前に到着…




釣り座は右舷トモ。
大潮でベタナギ風弱し。
悪くない感じ


30分ほど走って、青物船団のいるポイントへ。
水深は60mを超えるくらいで、
クイックゼロワン200gより釣り開始。

2分も経たず、
左舷トモ前の釣り女子、良型のサワラげっと〜。
ピックアップの時にヒットしたものと思われる。
ん?今日行けんじゃねぇー❓

僕の前の人は、携帯で探検丸をみながら、ベイトが居る時のみジグを落とす、チョーエコノミー釣法(笑)を展開。
で、何とこの作戦が成功し、早々ワラサをげっと‼️

そんなの有りなの?と思いつつも、この世は結果が大切、釣りも釣果が(も)大切。

貧乏性の私は、シャクラなくても、払ったお金が時間と共に減っていく恐怖感に駆られ、せっせとシャクる
シャクリ倒す(笑)
が、結果が伴わず(笑) 



前回のヒットジクであるZ4180gも使ってみるがノーバイト。

FKジク鉛180g、TBセミロングアデル200gなんかも使い、事故的バイトを期待する。

いろんなジグを使ってみると、竿に乗るテンションが変わって、これはこれで楽しい。

今回も2本とベイトタックルを持っていますが、重さとジグの種類で使うタックルを変えて釣るのもアリだなぁ と改めて思う。

ただ、2本がローレスとTGなので、ハイレスポンス系があっても良いなぁとも思う。

年に数回しかジギングやらないので、もったい無いね



………….



9時半位でしょうか、船中なかなか厳しい状況で、
シオ狙いに切り替え移動。

私的には、ブリ一族を何とか釣りたかったので少々残念

シオは大きさの割に引きが強烈に強く、食べてもベリ旨なので、まぁ良しと言う事で。


暫く走って水深90m。

シオは、タングステンで狙う。

TBジクの使用率が高そうなので、
僕は、FKジクTG 180gをセット。
少しフォールを意識して

釣り座はトモの角なので、少しキャストして、斜めにフォールさせ、
着底後早まきのワンピッチワンジャーク(のつもり)で6、7mくらい上げて、大きめのフォールを2回かけ、シャクった時ヒット‼️

ラインとノットを信じて、ガンガン巻く。
ソルティガBJ200をフルドラグにしてますが、、ギュル、ギュルっとラインが出る。

元々シオを引きが強烈だけど、引きが強くやたらと重い。
でかいシオなの❓
グリグリ巻いて、浮いてきた
デカイ、ん?ヒレが黄色❓

何だ、ワラサか〜

あんだけブリ一族が釣りたかったのに、ターゲットがシオに変わった時から、ブリ一族は外道と化す(笑)

シオは基本的にタモですくってくれないので、中乗りさんは来ません。




でもまぁまぁデカイので、ヘルプを要求するもノンレス。
横の方が手伝ってくれて何とかゲット❗️
[後ほど、僕がワラサを釣った事を知り、中乗りさん、謝りに来ました、ついでに神経締めをしていただきました]


あんまり太って無いが、70センチを超えるワラサ
(家を測ったら、76センチ、内臓抜きで4.2キロ)
カラーはブルピン


なんとかボーズ回避。


シオの活性も良くない。

エビングに挑戦。
エビング用の天秤にKYジグII アデル180gをセットを
リーダーはフロロ10号、2m。ワームは、エビングステック4.2インチピンク
ジギングと同じようにシャクってみるがノーバイト。

横のトモでさっきワラサをタモですくってくれた人がエビングでシオげっと〜❗️



船長さんも移動を繰り返すが、活性の高い群に当たらず、終了〜。

血抜きと神経締めのおかげもあってか、脂はのってなかったけど、美味しいかった。



初めに釣ったブリ一族を狙うポイントで、釣りたい。
もっとシャクるの上手くなりたい。 

でも家族は青物以外が食べたい。

次回、どうしょましょうか⁈
………………………………………………………………  


Posted by yumemaborosi at 10:05Comments(2)ジギングブリ釣り

2023年01月31日

1月29日 伊勢湾ジギング

師崎のまとばやさんにジギングに行ってきました。

10年に1度の低気圧接近により、激寒、爆風の予想。
徐々に風は収まっていくようですが、どうでしょうか?




クジを引きて左舷トモの一つ前が釣り座。

満船のジギンガーを乗せて、一路南下。
シオのポイントには天候が悪すぎて、行けないよう。


波に行くてを阻まれ途中何度も停止しながら、遠くに伊良湖の灯台が見えるポイントに到着。70mくらいでしょうか


久しぶりに酔う。
既に戦意喪失の方もチラホラ。



ベイトは大きめのカタカタイワシで、一杯居るよう。

ジクは200g、TGなら180g、とアナウンスあり


小潮もあって、船は前後左右に揺れ揺れだけど、180gの鉄でも、真っ直ぐ下に落ちる。

クイックゼロワン200g、FK180gをメインに、FK TG180g、TG180gを使う。

右側の人がポツポツ ヒットしてる。
ワラサ、サワラ。
サカナは居る。



9時ごろ、クイックゼロワン200gのブルピン
着底後、早まきして、大きくシャクって、フォールを入れた直後、ゴンとバイト❗️

合わせたが、ヒットせず〜

痛恨❗️
この状況では、そんなにチャンスはないのに

実際これ以外、バイトは無かった…


これがベイト

やっぱり大きい

複数釣っている人は、Z4180gのシルバー系を使っているとの事。

クイックゼロワンでもヒットさせてる人もいるので、そもそもシャクリ方が悪いだけだけなんだけど、
事故的ヒットを期待して(笑)、いろいろジク(Z4は持ってない)に変えながら、
自分の気持ちも切らさず頑張ったけど、

結果、ボーズ。



 
全体的に渋い釣果だったみたい



右舷側がまだ釣れてたよう(左舷側ではミヨシ側の2人が釣れたのみ)
4匹もゲットした人も居て、
釣り座のせい、ジグのせいにしちゃー、つまんない、進歩がない、言い訳出来ないね。

シャクリをもっと練習しよう、
近々再チャレンジしよう。




帰りに釣具屋さんに寄ってZ4購入(笑)



………………………………………………………………  


Posted by yumemaborosi at 17:23Comments(0)ジギングブリ釣り

2023年01月11日

1月7日 伊勢湾ジギング

知多のまとばやサンにジギングに行ってしました。
12月は、伊勢湾のジギングは好釣果だった事もあり、中々予約が取れず、今年になって釣果もひと段落した事もあり(笑)、取れました。

釣り座はクジで決めるので、ゆっくり起きて移動。

釣り人は18名で、釣り座は右舷胴の間。
あんまり、いや、ほぼ良くない(笑)

状況として、ベタナギの無風。

一路、伊良湖灯台沖のイワシわんさかポイントへ。
すげー船団の中で釣る。

ジグは180g、200gの指示。
中層まで、ベイトは感度が出てて、いい感じ。

クイックゼロワン200g、FKジグTG180g、をメインにフォールを意識したワンピッチワンジャークで狙う。

そう、今回より新しいロッド、
ソルティガ SJ AGS TG 55B-3を新調し使用。
短くてクセの強いロッドかと思ってたけど、180g、200gをシャクるには、とても使いやすい。



使い易くても釣れない
状況が悪く青物も居るようだが、船中でもなかなか当たらず。
自分のモチベーション維持のためも含め、TGベイト180g、TBベイトⅡ180gを使ったりしたけど、ダメ。

ボーズがチラつき始めた、
釣り開始2時間半ほど経過した時点で
船長さんより、シオ狙いにチェンジするとアナウンス、移動。
45分ほど走る。

シオは引きが強くて、しかもメチャ美味しいので大賛成。

ただ、ブリも釣ってみたかった…




水深は70m無いくらいで、船長さんより
ジグはTGを使い150g、120gで使ってくださ〜い。

FKジグTG150gグリーンゴールドをセレクト。

そこまで落として、早めのワンピッチでシャクリ上げると、中層でドカーン‼️
出たー、シオの強烈な引き❗️
ドラグ締め締めでも滑る


直ぐに2匹目もヒット。

で、スレた。



シオの見切りは早い。

写真を撮ってる暇もない。

忘れた頃に、誰が釣る感じになった…

少し目先を変えてみる。

同じFKジグTGだけど、ブレードチューンしてみる。
ドーン‼️


ブレードの良さを出すため、フォールを意識してゆっくり動かす。
フォール後のシャクリてヒット。


終了寸前てもう一尾、釣れた。

まとばやさんのSNSから拝借

どうやら1番釣れたみたい…


厳しかったよう。


<タックル1>
ソルティガSJ AGS TG 55B-3+オシコン300HG
<タックル2>
ソルティガBJ 63XHB-S・V +ソルティガ200SH

ラインはPE2号+フロロ10号

ロッドはフルソリッドとチューブラーの違いがありますが、割と使った感じが同じで、ジグの重さで使い分けても良いなぁ〜と思いました。


………………………………………………………………
  


Posted by yumemaborosi at 17:34Comments(0)ジギングブリ釣り

2022年02月16日

伊勢湾ジギング

2月12日、師崎のまとばやサンにジギングに行ってきました。


晴天で中潮
風、ウネリも無く、
朝方は冷えたけど、昼間は暑くくらいだった。

一番くじを引きて、左舷ミヨシから2番目。
美しい船上の風景


今年2回のブリジギング

前日まではいい感じで青物が釣れてたみたいだけど、
「毎度の昨日まで釣れてたんだけど…」のクダリを聞きそうな予感(笑)


30分ほど走って、50mラインからスタート

この日は115mが最も深く、大体70から100mくらいを主に釣った感じ。


船長さんより180、200gを使って下さい
とのコールで釣り開始。

タックルは



<チームダイワ>
ソルティガBJ 63XHB-S・V +同200SH
<チームシマノ>
グラップラースローJ B 68-4+オシコン300HG

共にラインPE1.5号+10号フロロ4ヒロ

PRノットとイモムシリグで接続

前半はチームダイワ、後半はチームシマノで釣る


やはり昨日までと違って、活性が低い(やっぱり)(笑)

で、忘れた頃に、誰かがヒットする感じ



船中で3匹ほどワラサ級が釣れて後
8時半ごろ.僕にキター

着底後、ワンピッチワンジャークで5mくらいシャクッタ時、ガッーンと。
ロッドが根本から曲がる❗️

船長さん、休まずガンガン巻け〜

ドラグは、お祭り怖さに
割とキツメに締めてるけど、ズルッ、ズルっと出る。
ぐぉー、痺れるほど引く❗️

腕が乳酸バリバリになりながらもゲットー
自己ベストの62センチ(笑)
FKジグTG180gにヒット

うーん、相変わらず、写真が下手







中盤は、潮が動かず、船中大苦戦

ジギング船団から離れたり、くっついたりしながらいろいろ探るも、なかなかです

クイックゼロワンとFKジグTGをローテしながら
頑張るもコンタクトなく



タックルをチームシマノに替える。

硬さ「4」で、オーバー100mをTG180gで釣ると着底がボケがちになる。
ロッドのグレードなのか、軽すぎるのか、はたまたウデなのか(笑)

10時半ごろ、船団から離れて、70mラインでヒット❗️

またまた、FK TG、正に もはや餌‼️
先程より少し小さいけど、乳酸がmax。
うれしーー


ミヨシの方が、イワシをスレ掛り。

僕が使っているFKジグTG180gとほぼ同じ大きさ
やはり、マッチザベイトでしょうか




13時、終了

最後のポイントは、ベイトで魚探がエライ事になってたけど、
逆にベイトを食べ過ぎて、ジクに興味なしだったか…
全く当たらず

今日使ったジグ




神経ジメはしっかり出来たけど、血抜きが失敗して
刺身は…





  


Posted by yumemaborosi at 12:15Comments(0)ジギングブリ釣り

2022年01月15日

2022年スタート❗️ ジギング

2022年1発目は、ブリ狙いのジギング❗️
トンジキの練習も兼ねてるけど、ブリも釣ってみたい



1月10日(成人の日)、師崎のまとばや屋さんに行ってきました。

昨年末は絶好調だったジギングも
大寒波の影響で水温が低下し、その為か?活性が急低下となっているよう

まぁ、釣りに行こうとすると、こうなります(笑)


クジで釣り座を決めますが、どべクジを引いて右舷前から3番目。

満船の釣り人を載せて、7時出船。





まずは浅場から、25mくらいでしょうか。
鳥山まではいかないけど、鳥が一杯居る

ジグも軽めの150gのグローカラーから。

少しやって移動。

水深80mくらいでしょうか

サカナの活性が低く、潮が効いてないので、
FK JIG TG150g グリーンゴールドをメインで使う。

横の方が、クイックゼロワンのグリーン系カラーで良型をゲット❗️

この方、ほぼ1日、このジグで釣ってた。
何だがカッコイイー

これを横目に、
僕もクイックゼロワン200gを混ぜながら、ボトムから30mまで早まきしたり、ワンピッチワンジャークを変えながら、
飽きたら(笑)、色、ジグを替える。

9時半ごろ、着底と同時にヒット❗️

クイックゼロワン200g ナチュラルブルーピンクベリーだ

地球釣った⁉️
ソルティガBJが根本から
曲がる。
重々しい引き、ヤベー
1.5号のPEが切れるんじゃないか、ハラハラドキドキしながら、ドラグの音に痺れながら

半分くらい巻いた時、ふっと軽くなった…

 
ブリまで大きくなかったと思うけど、
青物の引きヤベーなぁ


今日の低活性からするとワンチャンをモノにしないと
坊主確定だ(涙)





船長さん、
青物を諦めタチウオを釣りに大きく移動。



1時間くらい走って

ベイトが小さいので、TGなど小さいジグにしてね

タチウオにTGかぁ、ロスりそう

でも使ってみる

落とした順からヒット❗️

タチウオなので、早めで幅の小さいワンピッチワンジャーク、中層まで巻き上げると、僕もヒット‼️

ロッドの根本まで曲がり、暴れまくる❗️
これ、タチウオなの?
自己ベスト決定〜

上がってきたのは、カンパチの幼魚のシオ‼️‼️

釣りたかった、食べてみたかった(笑)



最大40センチくらいだけど、
暴力的でトルクフルな引きに、痺れ〜る

暫く船中入れ食い‼️

ドカーンと来る

ドカーン


巻きにもたつくと、お祭りの嵐

僕も2回くらい祭られて、地合い終了〜




少し移動して、

ブリを狙う

で、またまたクイックゼロワン200gの同じカラーにヒット‼️
重みのある引きに、心臓のバクりがマックス


中層まで巻いたところで、またバラした(横の人と祭ったからかも)


この低活性で2回もヒット出来たのに、2度ともバラすかー





デカイクーラーには物足りない大きさと数だけど、
メッチャ楽しかった
んー、大満足です、良いねー



家族的にはブリより千倍良かったみたい。


まずはお刺身
チョー旨い❗️
ヤバい旨さ


揚げ物、これもヤバい旨さ


西京焼きも仕込んで、2日後

スゲー美味しいんだけど



また、ジギング行こう

でもシオが釣れたのはたまたまで、メインターゲットはブリ系で、僕的には全然オッケーだけど、家族はシオの美味しさを知ってしまった。
運良くブリをゲット出来ても、果たして喜んでもらえるのか?

などと釣ってから考えればいい事を考えながら、次に釣りに行くのが楽しみで仕方ないのだ。

………………………………………………………………


  


Posted by yumemaborosi at 20:20Comments(0)ジギングブリ釣り

2018年03月07日

ジギング初挑戦

2月25日、国崎は第八幸丸。
潮は中潮。

イワシ泳がせ2名、左舷
ジギング4名、右舷
両刀1名、右舷

僕は両刀なので?、右舷トモ

常連さんに、
先週イワシ泳がせで坊主だったので、悔しくて、ジギングのタックル揃えて、また来ました

と言い

あなたのメンタルの強さには恐れ入るよ

しかも、釣り座(坊主座)も先週と同じだ(笑)

と言われた




仮にメンタルが強いとしても、坊主は怖い(笑)
まずは、釣った事は無いけど、アタリがあったイワシ泳がせから


ポイントは、何と伊良湖の灯台が見える60m以内

んーこれなら師崎から出る船の方がアクセル的に良い様な?

今回は、青物狙いの船が比較的集まっていて、期待大?

開始1時間くらい?横のジギンガーにヒット❗️
ギューン、竿がしなる
が、リールのドラグが鳴かない

ドラマティックな展開なく上がって来たのは、
ワラサ❗️

僕的にはとてつもなくデカイ
僕のクーラーには入らない❗️

こんなん釣れるの⁉️

やばーい
興奮してきた




2時間、全くアタリ無し、
どころか釣れる魚の気配なし、興奮も冷めた

もう待っていられない

よし、ジギングをやろう

すげーカッコいい

一見華奢なタックルに見えて、青物の強力な引きに耐え、巻き上げる(ようだ)


ジクは150gからスタート。

ワンピッチワンジャーク

想像より竿が柔らかく、ジャークと巻き上げのタイミングが合わない

んー、難しい

トモより2番目のジギンガー、アゴチヒット❗️

んー裏山C


ジギンガーミヨシ2番目の方は2匹、ワラサを釣ってるらしい

んー裏山C



ジクをマメに替えて、動かし方も自分なりに替えてみるけど、


青いヤツは微笑んでくれなかった

でも負け惜しみじゃないけど、
ジギングほんと楽しかった

絶対また来る



高額坊主2連荘
ん?クーラーの中に、エサじゃない魚が


先程登場のマゴチを釣った方

鈴鹿ナンバーのジギンガーさん、

僕の事を可哀想に思ったのか、くれた


ジギングの難しさを味わいつつ、
釣り人には本当に優しい方がいるのだとシミジミ感じた今回の釣行でした




こうなりゃ翌週も行くぞ、

とはならない



衝動的には動けない大人の事情

資源(ゼニ)が枯渇、大潮、実は金曜日から土日を巻き込む出張




そろそろ、暖かくなってきたので、山の方に釣りに行きます



……………………………………………………………



  


Posted by yumemaborosi at 11:07Comments(0)ジギングブリ釣り

2018年02月26日

青物狙う

前から気になっていた

青物

タックルとかそれ専用が必要で、ちと敷居が高そうだった。




一歩踏み出さなきゃ、何も始まらない(けして、そんな大袈裟な事ではない)(笑)


国崎の幸丸
カワハギ釣りで利用している船で、青物が釣れてる。

では、ここらかスタート



2月18日、中潮
いつものように桑名東から上に乗って、順調に進んでいると、亀山を過ぎたあたりから、雪が舞いだし、津の手前あたりでは、路肩に薄っすらと積もってる❗️

想定外の展開にビビりながらも、何とか集合時間の1時間前位に港と到着。




イワシ泳がせ3名、ジギング1名で、僕の釣り座は左舷トモ、右舷トモにジギンガー。


前日は、ワラサ7本ほか、好釣果だったよう、
風さえなければ、前日と同じ良いポイントに入れるようで、
入れれば、ウハウハの結果が待ってる❗️のか⁉️


40分ほど走って、前日と同じ水深60m付近のポイントに


ちなみに、その日釣ったポイントは60弱から90mまでだった



ヒラメ釣りと違って、イキナリほんき喰いで持ってから。

ヤベー、これはこれで楽しみ


で、タックル。
オールニュー
かっけー


リーディングネライMH200
シーボーグ300
PE3号+10号フロロカーボン
60号のオモリに、船長さん特製大物仕掛け
餌はイワシ


底の起伏が激しく、マメに棚を取り直す事
しかし、ヒラメと違って底から少し上げるだけではなく、アタリがなければ、徐々に棚を上げるなどアレンジを入れる。


餌のイワシは船前方のイケス?からセルフ。
師崎のヒラメ釣りでは、中乗りさんが持ってきてくれるけど、結構気を使うし弱っても中々イワシを替えられないけど、この船はそれがなく凄く気が楽。







調子の良い時は、ジギング船が集団となるそうだけど、今日はそんな事無いようで、なんかバラバラ。








全然アタリなく、ラスト1時間、12時。

青物は餌食わえど、釣り人は食う。

おにぎり

おっと、トクホで食後に飲むと食後の中性脂肪の吸収を抑える飲み物

の蓋を開けようと竿を傍で挟んで、開けた時❗️

グヮンと直線的なアタリ❗️

合わせが不十分たが、乗った❗️


が、

数メートル巻き上げた時、バレる





唯一のチャンスをフイにした。


横の人
「魚は釣り人の殺気を感じる、おにぎり食べた時、殺気が抜けた。その時食ってきたんだね」


んー、これってアルアルな話だ。

でも、釣りの間、ずーと食べてる訳いかねぇーしなぁ(笑)




底取りが上手くいかなかった時に釣れた赤物…



船長さんのお話とか、ジギンガーさんのお話とか、いろいろ聞いてみると、餌釣りよりジギングの方が釣れる時が多々あるようだ。


青物の今季既に終盤。

どうしても釣りたい。



衝動に突き動かされる?


……………………………………………………………



  


Posted by yumemaborosi at 12:30Comments(0)ブリ釣り