ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年11月18日

11月17日 カワハギ釣り

今年の伊勢湾は、久しぶりにカワハギが湧よく釣れて、50匹なんて釣る人は結構居た。

が、ここんとこ陰りが見えてきて、恒例のフグ中心の釣りになりつつある。

僕はと言うと、波に乗りえれなかった感(涙)あり、
今更ながら行く事にした。

この時期の問題は、フグが釣れだすと、急増するカットウ釣り。

これが曲者で、アオヤギの強烈な匂いは集魚力が半端なく、アサリの存在感をすっかり消してしまう。

なので、カットウ釣り師があまり来ない船を選ぶ事が必要だ。

で、カワハギ釣りがメインの昭徳丸にまず電話。
満船。


んー、では何年か前までカットウ釣りに後ろ向き?だった石川丸に電話。
空いてる、予約完了。

やっぱり、石川丸は胴突きなカワハギ釣りだー




4時半ごろに着いて、左舷のトモを確保。
満船だ。

ここで想定外な事が判明。

ほぼ全員に近い位、カットウ釣り…

僕を含めてエサ釣りのみの人は、3名…

んー、ヤラカシそうな予感




天気は快晴で北からの風がやや強く、潮は下がって上がる感じ。



綺麗な朝日に癒される


ポイントは、師崎港沖、8〜18m

タックルは、
極鋭EX MC、
ピラピラ集寄0.5号1個、デンケミ緑、
スピード7.0号、ネオフック3.5号、ワイドフック2.5号

7時開始、30分後
ボーズ回避のカワハギゲットー



釣り方は、縦の釣り。
細かく穂先を揺らしながら、宙の釣りであまり底にオモリを置かない。

当日は、魚が少ないのか、活性が低いのか、極端にアタリか少ない

カットウ対策は?
カットウ釣りには出来にくい、チョイ投げして、船の下以外の魚を寄せて釣る作戦。


チョイ投げは、根掛かりロストのリスクが高まるけど、そんな事言ってられない。

これが正解で、着底時にはカワハギが寄ってるみたいで、ワンアクションでヒットしたり、船の下まで付いてきてヒットしたり。



針はスピード以外がダメで、途中スピード6.5号で釣ってみたけど、7.0号の方が良かった。



針まで丸呑み。
カワハギに関しては活性が低いと言うより、数が少ない。
居たらしっかり喰ってくる感じがした

4割か半分位は飲み込まれていた(そう言う活性の高い魚しか釣る事が出来なかったかも)(自爆)





残り1時間半が、ノーヒットでイマイチ満足感は得られなかったけど、
カワハギに関してはトップだったよう


が、昭徳丸の釣果をみてもっと頑張らねばと落ち込む





肝パンで美味しいカワハギ。
お刺身でも勿論グーだけど、

カワハギソテークリームチーズ肝ソースグラタン!


カワハギ肝入りマッシュルームのカルパッチョ


肝いりなめろ


んー、美味しい❗️

今度は三重のカワハギかなぁ

……………………………………………………………  


Posted by yumemaborosi at 22:44Comments(0)カワハギ釣り

2019年11月15日

11月9日 タチウオ釣り

終盤のタチウオ釣りに行ってきました。

船は七福丸。

昨年も同じ時期に釣りして楽しかったので、今年も行こうと決めてた。

https://yumemaborosi.naturum.ne.jp/e3163222.html



節約しようと下道を多用した為、少し遅くなり、場所取りに失敗。

左舷のトモの1人前。

満船でオレンジベストの方、多数…

仕掛けは、
メタリアタチウオ195
シーボーグ200+PE2号+フロロ7号
ダイワの天秤に、自作の仕掛け、オモリは80号
エサは支給サンマの切り身

快晴だけど風が強く、潮も速い



棚は、そこから20mまで。
電動リールのダイアル"9"で巻きながら、たまにアクションを少しだけ入れる。


潮が速く、お祭り連発。
しかも4、5人は当たり前(もう笑うしかない)


タチが悪いのは、タチウオが釣れてる人と絡んだ時、
タチウオの鋭い針にラインが絡まってる。

1回目 約95m
2回目 約70m
3回目 約65m

タカ切れ(涙)

3号の巻いてあるリールに交換

周りの人より細いラインだと流される量も違うし、絡んだ時に弱いし、
アタリとか取りやすくと思うけど、周りと同調する事が必要だ。

肝心の釣りは、も、ダメだった。

サイズも小さく、数も伸びない。

折角釣れても、タチウオにやられる。
(これは、水面で強烈な引きだったので、多分サゴシ?)







忖度してF3.5(笑い)


どんな時でも釣る人は、釣る。
トップは、左舷大トモの人で36匹は釣ってた。

んー、もっと釣りたい。



……………………………………………………………  


Posted by yumemaborosi at 12:36Comments(0)タチウオ釣り

2019年11月07日

11月4日ティップラン 自己ベストも課題あり

3連休の最終日、相差の魚勘丸にティップランエギングに行ってきました。

昨年は行った時が遅く、下手な事もプラスして、小ちゃいのを釣るのが精一杯だった。

その反省を元に、釣れ出したこの時期に釣行。

目標は、昨年超えの3杯(笑)
出来れば5杯。

…………



親父さん船で同僚を含め6人。
クジでミヨシ(左舷)

6時出船。
小潮で、風が強く、濁りも少し残っている?


ポイントは、25m位。
終日20〜35m無いくらいで釣りをした。

強い二枚潮で各自持ってる1番重いシンカーを付けて下さいとアナウンス。

ダートマックスTR13に50gを付けてスタート。


サミングをかけて、余分なラインを出さないようにして、着底後、直ぐに5回くらいシャクって3〜5秒ステイ。
ステイの時にイカに安定されるかがポイント。
で、何もなければ急いで巻き上げる。


直ぐにヒット❗️
穂先がクイッと入ってしっかり合わされた。
しかも自己最大の800gサイズ(写真の無し)
こんなに大きなの釣ったことがなく(自虐)、結構引きたので魚かと思った(笑)


潮が弱い所では、シンカーの重さを落としてヒット❗️(TR 08?)

直ぐにヒット❗️

この子も直ぐにヒット❗️

TR01オレンジカラーも釣れた(コウイカ1杯とアオリイカ3杯を釣った)


10時頃までに、チョー出来過ぎのアオリイカ7杯のコウイカ1杯。

ここからトラブル発生。
PEは、0.4号と0.5号を使ってたんだけど、
根掛かり→リーダーからロスト→作り直して→根掛かり→リーダーからロスト…
を5回繰り返しして、貴重は釣り時間と高価なダートマックスをロスト(僕に幸福をもたらしたエギは全て伊勢湾に奉納した…)


1時間くらいまともな釣りが出来ず、イライラ100%
いつもなら、ここで気持ちがキレちゃうんだけど、何とか持ちこたえた

30m超えのポイントで潮も速く、着底が分かりにくい。
しっかりサミングして、ラインの色をみて、しっかりとした着底のサインがなくても、ラインの出るスピードが遅くなったら、シャクる。

釣るペースが戻り、釣れ始めた。



少し延長もあり、午後1時前に終了。

船中47杯。
大満足の11杯+1杯。
僕が釣ったミヨシ側で釣果が良く、場所の優位だったかなぁ。
一応トップでした。

釣果もさる事ながら、
アオリイカのアタリをしっかり分かって釣れた事が最大の成果で、モゾモゾしたアタリで獲れた時は本当に嬉しかった(サイズは10月の丘エギングサイズ、笑 だったけど)


課題としては、ライントラブル?なのか集中力が足らなかったのか?

もっと太いラインで釣れば安全なんだけど、
細糸の魔力、中毒に心奪われて、変えられない。

こんな僕でもしっかりとアタリが分かるのは、細糸のメリットがあると思う。



あとは、ロッドの感度でしょうか。

511ML-SMT BOAT+旧セルテート2506+0.5号+2号1ヒロ

70MH-SMT BOAT+MX2508PE+0.4号+2号1ヒロ

調子の関係しているのでしょうけど、トータルで60gとか80gもあると、長い方のロッドの方が扱いやすく、アタリも取りやすい感じでした。

こんな状況にはこっちだね。


今シーズン好スタートが切れた。
あと何回行けるか


……………………………………………………………  


Posted by yumemaborosi at 12:26Comments(0)ティップランエギング