ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年10月28日

醒ヶ井養鱒場

平日釣行です。

時は10月9日の金曜日。

天気は生憎の雨。

雨だけど、平日なので釣り人も少なく、午前中には満足できる釣果をあげて、早々に引き上げようという目論み。

が、しかし

【やらかし①】
6時半過ぎに駐車場に着く。
一番乗り、待てど暮らせど、釣り人が来ない

もしかして今日休み?

心配になり、係の人に聞いてみると、
「やりますよ、ただ平日は9時半から」


【やらかし②】
いつものように4,000円出すと、500円バック

平日は安い?放流が無いから?

そっか、
管釣りで、平日に放流が無い場合は、金曜日が一番?釣れないんだ。

ネイティブなアマゴ釣りとか、アユ釣りではプレッシャーが薄まる?金曜日が最も良い"日"だけど、
管釣りでは、最も釣れない悪い"日"なんだ…



【やらかし③】
これが今回最もやらかした

醒ヶ井が全く釣れないという事を知らなかった。

理由は、
魚影自体が少ない、活性の高い魚が少ない、死骸が多い

で、
その原因は、"サギ"の仕業らしい

えっホント?鵜にみたいに潜ったりしないのに?

にわかに信じられないけど、事実そうらしい(10月26日現在では、対策を行い、だいぶんと釣れるようになっているらしい)






水は少し濁りがあり、ニジマスの数も少なく、上流に頭を向けて、群れを作ってただ泳いでいるだけ

泳ぎ回っているサカナは皆無。


開始10分、全くルアー に反応しない
こりゃーヤバい❗️




釣り人は4人

そのうち1人は11時過ぎには、帰った。

見るからに上手い人は、ポッ、ポッ と釣る。

後から、上手い人に聞いたんだけど、ボトム意識のバイブレーションのみに反応。

平日でも100くらい釣る腕前らしいけど、今日は今までで最も釣れなかったと言ってた。
20も釣ってないと思う。


僕は、この1匹のみ❗️



やべー、ティップラン、アユ釣り、そしてエリアトラウト と三連ちゃんでBOUZU喰らうところだった


唯一の収穫は、雨の中、最後まで釣りを続けられたこと。



こんな状況でも釣っている人がいるので、頑張ってスキルをあげねば

……………………………………………………………

  


Posted by yumemaborosi at 04:30Comments(0)エリアトラウト

2020年10月26日

10月3日 ティップラン あおさを釣りに行った

10月3日、魚勘丸にティップランに行ってきました

今年の海は水温が高く、シーズンインしていないとの事。

えー、いつも(と言っても初めてここ2年)は、10月終わりに来ると、

遅いよー、数釣るなら10月初めてだよー。
なんて言われてたので、
今年は、早めに来たのに

予約が簡単に取れる時は、やはり最盛期ではない

親父さんの船で出船。
全部で6人。

結果、あおさを頂く事になりました
トホホ


それらしいアタリが一回。
パーフェクトボーズでした。

あっ、忘れてた
ダートマックス2個ロスでした…


リベンジ決定❗️


……………………………………………………………
  


Posted by yumemaborosi at 13:22Comments(0)ティップランエギング

2020年10月26日

9月27日 郡上長良川 アユ釣り


更新が遅れております。

今年は釣りに行ってないものあるけど、全然釣りが出来ていない。

少しでも満足できる釣りをして2020年の鮎釣りを終わらせたい。


五町の瀬を釣ろうと、まずは勝更大橋上流から釣り開始。瀬の上流のザラーと流れている所。


水は高めだけだクリア。
ハミ後もそこそこあっていい感じ

仕掛けは、0.04号複合メタル、針は6.5号3本。

解禁とほぼ変わらない。


全然釣れない❗️

午前中は、橋の上流のみでボーズ。

午後は橋の下流でボーズ。

釣れてる人は午前中だけで30くらい釣ったとのこと

橋の下流の右岸側の急瀬でガンガン追ってきた…


2020年の鮎釣りを終了です。

……………………………………………………………




  
タグ :鮎釣り


Posted by yumemaborosi at 13:18Comments(0)長良川のアユ釣り

2020年10月17日

醒ヶ井 エリアトラウト

9月21日、醒ヶ井に釣りに行ってきました。

もう秋です、竿先にトンボがとまってます。


場所は桟橋の中央より遠い方?

まず放流狩りは、フォレスト1.2gオレ金で5匹。
明滅系、アピール力を落としてたスプーンで13匹。

スプーンで20まで釣りたかったけど、
プラグにチェンジ。

いろいろ投げてみて、特に良かったのは、

ダイワワブクラDR トッピングフード
ザッカーF1 オリジナルカラー
つぶあん
クーガーFMR ピンク

活性の高いのは、中層より下。
しかもプレッシャーか沖に居る。
ニーリングをして出来るだけ早く深く潜らせとアタックしたくる。

魚に飽きさせないのと、自分も飽きさせないようにスプーンも混ぜる。
良かったのは

アキュラシー 0.9g 白系
ダイワの 1.2g、0.9g えんどうカラー
グレープ 0.9g 各種

結果46匹。

まぁまぁかなぁ。

特に印象に残るのは

ラスト20分?15分?で5匹釣ったクーガーピンク

ガンガンアタックしてきた。

最も上手だったら、50も行けた?








全体的に、
池の両側に魚が溜まってて、三桁近く釣ってた。

活性の高い魚が溜まる場所を取ることも重要だ


そうそう、忘れてた。
今回は、ロッドとラインに少し工夫をした。
ダイワST UXLに0.2号のPE、AGS Lに2.0lbbフロロ ラインをセットしてた。
柔らかい調子には伸びないPE、硬い調子には少し伸びる?フロロ。しかも0.5lb細くした。

今持ってるタックルではベストの組み合わせかなぁ

フロロの2.0lbと2.5lbの違いは、一緒に使わないと僕には分かんない(爆)

もう一度ナイロンも使ってみよう。
これも同じ日にフロロと比べないとね。



……………………………………………………………
  


Posted by yumemaborosi at 17:28Comments(0)エリアトラウト

2020年10月05日

9月20日 家族DE海釣り

渓流ルアー釣りでボーズを喰らった翌日、家族と娘のお友達家族と福井は丹生漁港に釣りに行って来ました


今日は完全にサポート役に徹する。
隙を狙ってエギングでアオリイカをゲットする。

少し遅めに着いたので、駐車場が一杯で移動の考えたけど、次に行く候補がなく、
暫く様子を見てると、一巡目の家族たちは、アジの活性が落ちたのか、自分たちの活性が落ちたのか、釣りを終了。

釣り場所と駐車場が空いた。

釣れないかもしれないけど、まずは釣ってみよう。


先客のアジは、豆サイズ。

サビキを2号にして、釣り開始。
サビキが合っているのか、ソコソコ釣れる。


娘のお友達の家族は、ほぼ釣り初めてで、フルサポート。

カゴにオキアミ入れて、釣れたアジを取ってあげて


でも豆サイズだけど、釣れたら凄く喜んでくれて、
サポートしがいがある。


鬼ほど釣って釣り終了。



アオリイカは、勿論ボーズ(涙)

この漁港にはイカは居ない(笑)
〜本当にスミ跡がなかった〜






定番のアジ南蛮

旨し‼️




今回のお礼に頂いた、ほぼ絶滅のカール



……………………………………………………………
  


Posted by yumemaborosi at 17:42Comments(0)海釣り

2020年10月05日

9月19日 長良川アマゴ釣り

9月19日に郡上長良川にアマゴ釣りに行ってきました。

本当はアユ釣りに行く予定だったんだけど、上流で結構な雨が降って増水してる と情報があり、急遽変更。

餌釣りかルアー釣りのどちらかにしようと迷ったけど、インスタやFacebookでルアーで良いアマゴを釣っているので、ルアー に決定。

ゆっくり家を出発して、前谷川の出会いの本流からスタート。
結構水が出てる


北濃小学校周辺

二日町


唯一ヒットした魚(爆)



午前中、4時間釣って、ボーズ。

途中、ミミズの餌釣りの方と話したら、キープサイズは2匹でリリースサイズは数えけれないくらい釣れたとの事。

後悔、役にたたず(自分腕を差し置いて)

秋のアマゴ見たかったなぁ

ロッド:TENRYU RZ78LML
リール:ルビアスLT2500XH
ライン:PE0.5号+フロロ2号
ルアー :トリコロール流芯70、D-コンタクト63


……………………………………………………………  


Posted by yumemaborosi at 17:13Comments(0)長良川 アマゴ釣り