2023年02月21日
日本海アジング
越前にアジングに行ってきました。
2月に釣れるの⁇
という疑念を持ちつつ、お友達の誘いにのり、24時までに常夜灯のある港に到着。
風もそんなに強くなくて、釣り出来そう。
先行者が居ましたが、あまり状況は良くないとの事で移動?帰宅?し、ベスポジを確保。
お友達、1投目からアジをヒット❗️
足元をタイトに攻めたとの事。
僕は、トンジキ、伊勢湾ジギングの釣りに慣れている関係で、アジングの仕掛けが見えない(笑)
タックルはエリアトラウト用を代用。
ラインは、エステル0.25号のアジの糸+フロロ3lb。
アジの糸を初めてアジングに使う事になる(笑)
ジクヘッドは0.75g、ワームは、月下美人シラスビーム2インチ、ちりめんじゃこ。

お友達、小型メバルも連チャン
焦りつつ、カウント15秒。
底付近まで落としているつもり(笑)
デットスローで巻いて、たまにアクションを加える
で、ヒット❗️
極小メバル。

アジもヒット‼️
これも極小

ジグの重さを替えたり、ワームを替えたりしながら、4時ごろ迄粘り、忘れた頃にヒット
サイズアップも出来た

…
移動するか迷ったけど、ポイントを知らず(笑)、少し仮眠して、同じ港で5時半から釣り再開。
ジグヘッドを1gにビームステック極み1.5インチで再開
1投目から当たるもヒットに持ち込まず、
2投目も当たり
4投目に良型ヒット‼️
小気味良い引きを堪能。

23センチ位‼️
続けて、カマスヒット‼️
ピックアップの時に飛びつき。

が連発はなく、アジとかカマスとか群でいるんじゃないの?
…
9時半ごろから雨がパラつき始め、終了。
アジ 3匹
メバル4匹
カマス1匹
僕にしたら、出来過ぎじゃない?
楽しかった、
エリアトラウトよりポイントが深く、サカナのいる層を探しながらの釣り。
エリアトラウトをやってた事もあり、アンダー1gにも抵抗なく、釣りも成立した感じ。
今度はハイシーズンに来よう
………………………………………………………………
2月に釣れるの⁇
という疑念を持ちつつ、お友達の誘いにのり、24時までに常夜灯のある港に到着。
風もそんなに強くなくて、釣り出来そう。
先行者が居ましたが、あまり状況は良くないとの事で移動?帰宅?し、ベスポジを確保。
お友達、1投目からアジをヒット❗️
足元をタイトに攻めたとの事。
僕は、トンジキ、伊勢湾ジギングの釣りに慣れている関係で、アジングの仕掛けが見えない(笑)
タックルはエリアトラウト用を代用。
ラインは、エステル0.25号のアジの糸+フロロ3lb。
アジの糸を初めてアジングに使う事になる(笑)
ジクヘッドは0.75g、ワームは、月下美人シラスビーム2インチ、ちりめんじゃこ。

お友達、小型メバルも連チャン
焦りつつ、カウント15秒。
底付近まで落としているつもり(笑)
デットスローで巻いて、たまにアクションを加える
で、ヒット❗️
極小メバル。

アジもヒット‼️
これも極小

ジグの重さを替えたり、ワームを替えたりしながら、4時ごろ迄粘り、忘れた頃にヒット
サイズアップも出来た

…
移動するか迷ったけど、ポイントを知らず(笑)、少し仮眠して、同じ港で5時半から釣り再開。
ジグヘッドを1gにビームステック極み1.5インチで再開
1投目から当たるもヒットに持ち込まず、
2投目も当たり
4投目に良型ヒット‼️
小気味良い引きを堪能。

23センチ位‼️
続けて、カマスヒット‼️
ピックアップの時に飛びつき。

が連発はなく、アジとかカマスとか群でいるんじゃないの?
…
9時半ごろから雨がパラつき始め、終了。
アジ 3匹
メバル4匹
カマス1匹
僕にしたら、出来過ぎじゃない?
楽しかった、
エリアトラウトよりポイントが深く、サカナのいる層を探しながらの釣り。
エリアトラウトをやってた事もあり、アンダー1gにも抵抗なく、釣りも成立した感じ。
今度はハイシーズンに来よう
………………………………………………………………
タグ :アジング、月下美人
2023年02月16日
2月12日 トンジキ2
やらかしたー
魚勘丸にトンジキに行ってきました。
結果は、ボーズ。
満船の9人で出船。
ジャンケンで負けて前から3番目。
当日は、水温がガッツリ下がって、目当てのマグロは少し下がって活性が低いだろうとの予想。
その通りでした(笑)
この日は気温が高く、風も弱い。
でもうなりがあり、戦線離脱の方、数名。
船が安定しないので、400gからスタート。
ほぼバーチカルな展開。
途中、土砂降りにも見舞われ、暖かかったり、寒かったり
漁師さんに情報を聞いて、沖(と言っても釣ってるところも十分沖だと思う)に移動。
いい感じで風が吹いて、ラインが少しだけ、寝る。
船も安定してきて、300gにチェンジ。
マグロの感度も40、50mくらいに出て、釣れそうな雰囲気
で、横の人ヒット‼️
僕と同じウロコジクの汎用カラー
暫く後、もう片方の横の人ヒット‼️
あいや〜ロング400g
両側がゲットした。
おまけは、タイムアップギリギリでミヨシの方がヒット❗️
40mくらいでフォール中にアタリがあったがヒットせず、ワンタッチワンジャークでフォール多めで、同じくらいのところで喰わせた〜
多分毎週来る方、流石です。
ウロコジク、かめやオリジナルカラー
色は違うけど、僕もカメヤのオリジナルカラーを使用…
結果、船中3匹が上がりましたが、僕を含め前から4人までの方で釣り上げた事になります。
9人で3匹という結果ですが、
んーやっぱり力の差が出ますねー。
確実に僕のジグ見てるはずですから
お土産をいただき、帰路につきました。

ワカメがチョー旨かったのが唯一の救いです。
………………………………………………………………
魚勘丸にトンジキに行ってきました。
結果は、ボーズ。
満船の9人で出船。
ジャンケンで負けて前から3番目。
当日は、水温がガッツリ下がって、目当てのマグロは少し下がって活性が低いだろうとの予想。
その通りでした(笑)
この日は気温が高く、風も弱い。
でもうなりがあり、戦線離脱の方、数名。
船が安定しないので、400gからスタート。
ほぼバーチカルな展開。
途中、土砂降りにも見舞われ、暖かかったり、寒かったり
漁師さんに情報を聞いて、沖(と言っても釣ってるところも十分沖だと思う)に移動。
いい感じで風が吹いて、ラインが少しだけ、寝る。
船も安定してきて、300gにチェンジ。
マグロの感度も40、50mくらいに出て、釣れそうな雰囲気
で、横の人ヒット‼️
僕と同じウロコジクの汎用カラー
暫く後、もう片方の横の人ヒット‼️
あいや〜ロング400g
両側がゲットした。
おまけは、タイムアップギリギリでミヨシの方がヒット❗️
40mくらいでフォール中にアタリがあったがヒットせず、ワンタッチワンジャークでフォール多めで、同じくらいのところで喰わせた〜
多分毎週来る方、流石です。
ウロコジク、かめやオリジナルカラー
色は違うけど、僕もカメヤのオリジナルカラーを使用…
結果、船中3匹が上がりましたが、僕を含め前から4人までの方で釣り上げた事になります。
9人で3匹という結果ですが、
んーやっぱり力の差が出ますねー。
確実に僕のジグ見てるはずですから
お土産をいただき、帰路につきました。

ワカメがチョー旨かったのが唯一の救いです。
………………………………………………………………
タグ :トンジキ、ウロコジク
2023年02月07日
2月4日 伊勢湾ジギング
2週連続のジギングです。
船も同じ、まとばやサン。
まず、サカナがバイトするシャクリ方❓を身に付けたい。
もう歳なので間隔が開くと、リセットされてしますので、体に覚えされる意味もあって、連チャンです。
勿論、ただ、ただ釣りたいだけもありますが…
釣り座はくじ引きなので、ゆっくり到着しても良く、今回はオール下道で行ってみる。
2時間くらいで着いて、出船の2時間以上前に到着…

釣り座は右舷トモ。
大潮でベタナギ風弱し。
悪くない感じ
30分ほど走って、青物船団のいるポイントへ。
水深は60mを超えるくらいで、
クイックゼロワン200gより釣り開始。
2分も経たず、
左舷トモ前の釣り女子、良型のサワラげっと〜。
ピックアップの時にヒットしたものと思われる。
ん?今日行けんじゃねぇー❓
僕の前の人は、携帯で探検丸をみながら、ベイトが居る時のみジグを落とす、チョーエコノミー釣法(笑)を展開。
で、何とこの作戦が成功し、早々ワラサをげっと‼️
そんなの有りなの?と思いつつも、この世は結果が大切、釣りも釣果が(も)大切。
貧乏性の私は、シャクラなくても、払ったお金が時間と共に減っていく恐怖感に駆られ、せっせとシャクる
シャクリ倒す(笑)
が、結果が伴わず(笑)
前回のヒットジクであるZ4180gも使ってみるがノーバイト。
FKジク鉛180g、TBセミロングアデル200gなんかも使い、事故的バイトを期待する。
いろんなジグを使ってみると、竿に乗るテンションが変わって、これはこれで楽しい。
今回も2本とベイトタックルを持っていますが、重さとジグの種類で使うタックルを変えて釣るのもアリだなぁ と改めて思う。
ただ、2本がローレスとTGなので、ハイレスポンス系があっても良いなぁとも思う。
年に数回しかジギングやらないので、もったい無いね
………….
9時半位でしょうか、船中なかなか厳しい状況で、
シオ狙いに切り替え移動。
私的には、ブリ一族を何とか釣りたかったので少々残念
シオは大きさの割に引きが強烈に強く、食べてもベリ旨なので、まぁ良しと言う事で。
暫く走って水深90m。
シオは、タングステンで狙う。
TBジクの使用率が高そうなので、
僕は、FKジクTG 180gをセット。
少しフォールを意識して
釣り座はトモの角なので、少しキャストして、斜めにフォールさせ、
着底後早まきのワンピッチワンジャーク(のつもり)で6、7mくらい上げて、大きめのフォールを2回かけ、シャクった時ヒット‼️
ラインとノットを信じて、ガンガン巻く。
ソルティガBJ200をフルドラグにしてますが、、ギュル、ギュルっとラインが出る。
元々シオを引きが強烈だけど、引きが強くやたらと重い。
でかいシオなの❓
グリグリ巻いて、浮いてきた
デカイ、ん?ヒレが黄色❓
何だ、ワラサか〜
あんだけブリ一族が釣りたかったのに、ターゲットがシオに変わった時から、ブリ一族は外道と化す(笑)
シオは基本的にタモですくってくれないので、中乗りさんは来ません。
でもまぁまぁデカイので、ヘルプを要求するもノンレス。
横の方が手伝ってくれて何とかゲット❗️
[後ほど、僕がワラサを釣った事を知り、中乗りさん、謝りに来ました、ついでに神経締めをしていただきました]

あんまり太って無いが、70センチを超えるワラサ
(家を測ったら、76センチ、内臓抜きで4.2キロ)
カラーはブルピン

なんとかボーズ回避。
シオの活性も良くない。
エビングに挑戦。
エビング用の天秤にKYジグII アデル180gをセットを
リーダーはフロロ10号、2m。ワームは、エビングステック4.2インチピンク
ジギングと同じようにシャクってみるがノーバイト。
横のトモでさっきワラサをタモですくってくれた人がエビングでシオげっと〜❗️
船長さんも移動を繰り返すが、活性の高い群に当たらず、終了〜。
血抜きと神経締めのおかげもあってか、脂はのってなかったけど、美味しいかった。


初めに釣ったブリ一族を狙うポイントで、釣りたい。
もっとシャクるの上手くなりたい。
でも家族は青物以外が食べたい。
次回、どうしょましょうか⁈
………………………………………………………………
船も同じ、まとばやサン。
まず、サカナがバイトするシャクリ方❓を身に付けたい。
もう歳なので間隔が開くと、リセットされてしますので、体に覚えされる意味もあって、連チャンです。
勿論、ただ、ただ釣りたいだけもありますが…
釣り座はくじ引きなので、ゆっくり到着しても良く、今回はオール下道で行ってみる。
2時間くらいで着いて、出船の2時間以上前に到着…

釣り座は右舷トモ。
大潮でベタナギ風弱し。
悪くない感じ
30分ほど走って、青物船団のいるポイントへ。
水深は60mを超えるくらいで、
クイックゼロワン200gより釣り開始。
2分も経たず、
左舷トモ前の釣り女子、良型のサワラげっと〜。
ピックアップの時にヒットしたものと思われる。
ん?今日行けんじゃねぇー❓
僕の前の人は、携帯で探検丸をみながら、ベイトが居る時のみジグを落とす、チョーエコノミー釣法(笑)を展開。
で、何とこの作戦が成功し、早々ワラサをげっと‼️
そんなの有りなの?と思いつつも、この世は結果が大切、釣りも釣果が(も)大切。
貧乏性の私は、シャクラなくても、払ったお金が時間と共に減っていく恐怖感に駆られ、せっせとシャクる
シャクリ倒す(笑)
が、結果が伴わず(笑)
前回のヒットジクであるZ4180gも使ってみるがノーバイト。
FKジク鉛180g、TBセミロングアデル200gなんかも使い、事故的バイトを期待する。
いろんなジグを使ってみると、竿に乗るテンションが変わって、これはこれで楽しい。
今回も2本とベイトタックルを持っていますが、重さとジグの種類で使うタックルを変えて釣るのもアリだなぁ と改めて思う。
ただ、2本がローレスとTGなので、ハイレスポンス系があっても良いなぁとも思う。
年に数回しかジギングやらないので、もったい無いね
………….
9時半位でしょうか、船中なかなか厳しい状況で、
シオ狙いに切り替え移動。
私的には、ブリ一族を何とか釣りたかったので少々残念
シオは大きさの割に引きが強烈に強く、食べてもベリ旨なので、まぁ良しと言う事で。
暫く走って水深90m。
シオは、タングステンで狙う。
TBジクの使用率が高そうなので、
僕は、FKジクTG 180gをセット。
少しフォールを意識して
釣り座はトモの角なので、少しキャストして、斜めにフォールさせ、
着底後早まきのワンピッチワンジャーク(のつもり)で6、7mくらい上げて、大きめのフォールを2回かけ、シャクった時ヒット‼️
ラインとノットを信じて、ガンガン巻く。
ソルティガBJ200をフルドラグにしてますが、、ギュル、ギュルっとラインが出る。
元々シオを引きが強烈だけど、引きが強くやたらと重い。
でかいシオなの❓
グリグリ巻いて、浮いてきた
デカイ、ん?ヒレが黄色❓
何だ、ワラサか〜
あんだけブリ一族が釣りたかったのに、ターゲットがシオに変わった時から、ブリ一族は外道と化す(笑)
シオは基本的にタモですくってくれないので、中乗りさんは来ません。
でもまぁまぁデカイので、ヘルプを要求するもノンレス。
横の方が手伝ってくれて何とかゲット❗️
[後ほど、僕がワラサを釣った事を知り、中乗りさん、謝りに来ました、ついでに神経締めをしていただきました]

あんまり太って無いが、70センチを超えるワラサ
(家を測ったら、76センチ、内臓抜きで4.2キロ)
カラーはブルピン

なんとかボーズ回避。
シオの活性も良くない。
エビングに挑戦。
エビング用の天秤にKYジグII アデル180gをセットを
リーダーはフロロ10号、2m。ワームは、エビングステック4.2インチピンク
ジギングと同じようにシャクってみるがノーバイト。
横のトモでさっきワラサをタモですくってくれた人がエビングでシオげっと〜❗️
船長さんも移動を繰り返すが、活性の高い群に当たらず、終了〜。
血抜きと神経締めのおかげもあってか、脂はのってなかったけど、美味しいかった。


初めに釣ったブリ一族を狙うポイントで、釣りたい。
もっとシャクるの上手くなりたい。
でも家族は青物以外が食べたい。
次回、どうしょましょうか⁈
………………………………………………………………
タグ :伊勢湾ジギング、ソルティガ