2021年05月14日
5月11日長良川本流アマゴ釣り
平日釣行です。
ゆるっと5時ごろ家を出て、八幡町な清水釣具店でヒラタを購入。
一路、白鳥町前谷川合流へ。
水況はやや多めの平水でクリア。
実際釣ってみると、
いや〜釣れないわ(笑)
GWでたたかれスレているのか、サカナが残ってないのか
釣れるのはウグイばかり
竿抜けを探して、岸際の木が覆い被さっているところとか、浅瀬の中の少し掘れてる所とか、見逃してそうな所を探して
居ればしっかり喰ってくる。流す棚が合ってなくても(まぁ全体的に浅いので、笑)
しかも暴れまくる、
く〜楽しい、メッチャ楽しい



3時間、3匹(笑)
釣って移動。
二日町に。
前回釣ったところより下流側。
ここは更に釣れませーん。
結構頑張って1匹追加し、エサ釣りはここまで
タックルを持ち替えて、ミノーイング

んーー、釣れない。
15時まで頑張った。
夕マズメまで体力持たず
トホホ
日の高いうちはしっかり昼休みして、夕マズメ勝負だなぁ
また来る、5月アマゴを釣るまでは
PS
大きめのアマゴを塩焼きに
アブラのっててチョー旨かった
……………………………………………………………
ゆるっと5時ごろ家を出て、八幡町な清水釣具店でヒラタを購入。
一路、白鳥町前谷川合流へ。
水況はやや多めの平水でクリア。
実際釣ってみると、
いや〜釣れないわ(笑)
GWでたたかれスレているのか、サカナが残ってないのか
釣れるのはウグイばかり
竿抜けを探して、岸際の木が覆い被さっているところとか、浅瀬の中の少し掘れてる所とか、見逃してそうな所を探して
居ればしっかり喰ってくる。流す棚が合ってなくても(まぁ全体的に浅いので、笑)
しかも暴れまくる、
く〜楽しい、メッチャ楽しい



3時間、3匹(笑)
釣って移動。
二日町に。
前回釣ったところより下流側。
ここは更に釣れませーん。
結構頑張って1匹追加し、エサ釣りはここまで
タックルを持ち替えて、ミノーイング

んーー、釣れない。
15時まで頑張った。
夕マズメまで体力持たず
トホホ
日の高いうちはしっかり昼休みして、夕マズメ勝負だなぁ
また来る、5月アマゴを釣るまでは
PS
大きめのアマゴを塩焼きに
アブラのっててチョー旨かった
……………………………………………………………
タグ :長良川本流アマゴ
2021年05月14日
ナイトバス2
性懲りもなく、行ってきました。
朝マズメ絡みのナイトバス。
結果はブーー
夜明けのY湖、幻想的で美しい

唯一の魚信、全然嬉しくない(スレ)(爆)

Newウエポン投入❗️

アルファス AIR TWとリベリオン652LFB
ラインはフロロ6lb 40m
この組み合わせ、衝撃でした。
まず、自慢じゃないけどとても不器用な僕は、基本的にピッチングが出来ない(爆)
が、レベルの問題もあるけど、これだと出来る
ヤマセンコー4インチにネイルシンカー1.3gのネコリグで、逆風でもケッコー飛ぶ。
勿論バックラッシュなし(ブレーキは10)
リールが優秀である事は間違い。
加えて、リベリオンの竿も凄く良い。
本当はもう一つ上のランクの竿が欲しかったんだけど買えず、もう一つ下だと所有する喜びが薄い。
消極的選択だったんだけど、軽いし(特に先端部分)
投げた時の「抜け」感が良いわ。
リールはバス釣りのみを考えた訳ではなく、渓流のベイトフィネスをやってみたいので、それを優先に選択(バス釣りだけながら買わなかったかも)
シマノには幾つか選択肢があったけど、ダイワが好きなのと、28φのスプールに惹かれた。
今度このままのタックルで渓流釣りしてみよう。
この湖、既にスポーニング終わっているかも…
…………………………………………………………
朝マズメ絡みのナイトバス。
結果はブーー
夜明けのY湖、幻想的で美しい

唯一の魚信、全然嬉しくない(スレ)(爆)

Newウエポン投入❗️

アルファス AIR TWとリベリオン652LFB
ラインはフロロ6lb 40m
この組み合わせ、衝撃でした。
まず、自慢じゃないけどとても不器用な僕は、基本的にピッチングが出来ない(爆)
が、レベルの問題もあるけど、これだと出来る
ヤマセンコー4インチにネイルシンカー1.3gのネコリグで、逆風でもケッコー飛ぶ。
勿論バックラッシュなし(ブレーキは10)
リールが優秀である事は間違い。
加えて、リベリオンの竿も凄く良い。
本当はもう一つ上のランクの竿が欲しかったんだけど買えず、もう一つ下だと所有する喜びが薄い。
消極的選択だったんだけど、軽いし(特に先端部分)
投げた時の「抜け」感が良いわ。
リールはバス釣りのみを考えた訳ではなく、渓流のベイトフィネスをやってみたいので、それを優先に選択(バス釣りだけながら買わなかったかも)
シマノには幾つか選択肢があったけど、ダイワが好きなのと、28φのスプールに惹かれた。
今度このままのタックルで渓流釣りしてみよう。
この湖、既にスポーニング終わっているかも…
…………………………………………………………
タグ :バス釣り。、ベイトフィネス
2021年05月10日
サンク
三重県はいなべ市のサンクチュアリに
ロブフェスタに行ってきました。
釣り場は第2ポンドで、通常の日券プラス200円の参加費を出すと参加できます。
もちろん、事前に参加の申し込みをしなければなりませんが、
6時前専用の駐車場に着いたが、既に十数名の人が順番待ちの状態。
その順で手続きをして釣り場を取れる
早起きは三文の徳
…
7時30分より受付開始で
参加費を払うと
スプーン2個と景品を頂き、
インレット側にポジョニング
表彰台の側から埋まっていく

9時に放流があるのでそれまでは、各自フリーな釣りをする
久しぶりなので、
どうやって釣るのか、
巻の精度が落ちてないか確認(もともと大した事はないげど)(笑)
M2 0.8gのブラウンがハマり、順調に釣れる
おっ、とってもイジーに釣れる
僕、もしかして、今日、イケる❓
ピックアップ直前にドッカンバイトで、ハマりのM2をロスト
といつもの如く、ピタリと釣れなくなる(笑)
放流は9時と午後からの2回
この後早掛けタイムが始まる
場所ムラが出て、不公平感が出るといけないので5分間釣りをやめて、魚を池全体に散す
でも、そんなに早く池全体に散らばらないよ
早掛けの競技では放流地点付近の表彰台近くの方が、やっぱり早い
早掛けは、何回か区切って行われ、全員に何かしら景品が貰えるという、素晴らしいシステム
釣り自体も先程書いた通り、
午後にも放流があり、午後も楽しい釣りができた。
サンク名物なペレット撒きも堪能
まず、こんなにサカナが居るの?
こんなに狂ったように活性が上がるの?
に驚き
ただ、他の人より、その恩恵を得る事は出来ない、
乗り切れてない自分が居る
ヒットルアーは、これ❗️と言ったアタリルアーは見つけられなかったんだけど、
比較的釣れたのは、
アキュラシー、チップ、M2、PITT、つぷあん
かなぁ
もっと釣れても良いのに、ダメな印象はBF❓だったかなぁ
スプーンで8割以上釣った感じ
釣り自体は、北方と同じ❓
しかし、北方(第一、第二)より水深がある分、
スプーンで釣る場合、着底後にカウントをかけて巻く層を分ける事が出来るので、楽しい。


これ、500円のガチャガチャでゲットー

ジャンケンでロッドをゲットした強者


釣果は70オーバー
僕的には満足、ホント楽しかった
エリア釣りに、少し間隔が空いたのが良かったのか、北方スプーン縛りの呪縛が解かれたからなのか(ただ、自分で勝手にスプーンで釣る事に拘ってただけどね)
ただただ、よく釣れたからだけなのか
また来て、検証しよう
……………………………………………………………
ロブフェスタに行ってきました。
釣り場は第2ポンドで、通常の日券プラス200円の参加費を出すと参加できます。
もちろん、事前に参加の申し込みをしなければなりませんが、
6時前専用の駐車場に着いたが、既に十数名の人が順番待ちの状態。
その順で手続きをして釣り場を取れる
早起きは三文の徳
…
7時30分より受付開始で
参加費を払うと
スプーン2個と景品を頂き、
インレット側にポジョニング
表彰台の側から埋まっていく

9時に放流があるのでそれまでは、各自フリーな釣りをする
久しぶりなので、
どうやって釣るのか、
巻の精度が落ちてないか確認(もともと大した事はないげど)(笑)
M2 0.8gのブラウンがハマり、順調に釣れる
おっ、とってもイジーに釣れる
僕、もしかして、今日、イケる❓
ピックアップ直前にドッカンバイトで、ハマりのM2をロスト
といつもの如く、ピタリと釣れなくなる(笑)
放流は9時と午後からの2回
この後早掛けタイムが始まる
場所ムラが出て、不公平感が出るといけないので5分間釣りをやめて、魚を池全体に散す
でも、そんなに早く池全体に散らばらないよ
早掛けの競技では放流地点付近の表彰台近くの方が、やっぱり早い
早掛けは、何回か区切って行われ、全員に何かしら景品が貰えるという、素晴らしいシステム
釣り自体も先程書いた通り、
午後にも放流があり、午後も楽しい釣りができた。
サンク名物なペレット撒きも堪能
まず、こんなにサカナが居るの?
こんなに狂ったように活性が上がるの?
に驚き
ただ、他の人より、その恩恵を得る事は出来ない、
乗り切れてない自分が居る
ヒットルアーは、これ❗️と言ったアタリルアーは見つけられなかったんだけど、
比較的釣れたのは、
アキュラシー、チップ、M2、PITT、つぷあん
かなぁ
もっと釣れても良いのに、ダメな印象はBF❓だったかなぁ
スプーンで8割以上釣った感じ
釣り自体は、北方と同じ❓
しかし、北方(第一、第二)より水深がある分、
スプーンで釣る場合、着底後にカウントをかけて巻く層を分ける事が出来るので、楽しい。


これ、500円のガチャガチャでゲットー

ジャンケンでロッドをゲットした強者


釣果は70オーバー
僕的には満足、ホント楽しかった
エリア釣りに、少し間隔が空いたのが良かったのか、北方スプーン縛りの呪縛が解かれたからなのか(ただ、自分で勝手にスプーンで釣る事に拘ってただけどね)
ただただ、よく釣れたからだけなのか
また来て、検証しよう
……………………………………………………………
タグ :エリア、サンク
2021年05月04日
5月1日 長良川本流アマゴ釣り
5月1日に郡上長良川二日町にアマゴ釣りに行ってきました。

2日前に結構な雨が降って、大増水後の減水中。
釣った二日町でも30cm以上平水より高く、
如何にアマゴのいる場所を探すかが釣果を左右すると思われる。
平田釣具屋でヒラタを購入。
こんだけ増水してるとミミズの方が良いのでは?と考えていたけど、
濁ってないので、全然ヒラタでも喰うよ、ただ取りに行けてないから、イキの良いヒラタいないけど、それでも良かったらどうぞー
って事でヒラタを購入。
八幡、大和では流石に釣り人は居なかったけど、白鳥まで来るとチラホラ釣り人は居る。
で、写真の所が空いていたので、入る
釣り開始は6時40分ごろ
5月と思えないくらい寒い。
釣れるか?
3月20日から釣りに来てないので、カンも鈍ってるだろうし、季節が全然違うし(前回も2匹しか釣ってないので、そもそもアマゴの着き場など分かっていない)(爆)、平水じゃないし
そうそうに釣れた(笑)
この時期の本流アマゴと思えないくらいチッチャくて細いのが(笑笑)

ここは中洲があって、流れが二筋に分かれてる。
山側の方が本筋なんだけど、水がキツすぎて釣りが出来ない。
国道側の伏流を釣る。
平水時だと、全然流れてないだろうなぁ て感じ
0.175号で4号の鉛でも少しドラグが掛かりそうな緩い流れを釣ると
居る
良いヤツが

流れが緩いので、久しぶりの本流アマゴの強い引きをビビらず堪能出来る

んー最高❗️

釣り上がって行くと、少し川幅が狭くなり流れが強くなってきた。
イトを0.2号に変えてオモリも時にBくらいを付けて釣る。
魚は、釣り始めの緩い所の方が多く居たように思う
が、良い魚は強くい流れの中に居る
メチャメチャ引く、上流に登ったり、暴れまくったり
嗚〜呼 至福の時


10時、釣りやめよう
(良い)エサも無くなり、明日も釣りに行く予定だし
12匹
僕的には上出来、出来過ぎ

水加減が良く、良い所に入れたのも幸運だった。
ミミズを追加したら、もう少し釣れるくらいの良い状況だったけど、ここまで
(引き際が良い?ただただ歳を取っただけ)
満足満足っと
竿:TT75
糸:0.175号、0.2号
針:ナノヤマメ3号、4号
餌:ヒラタ
また、来よう
今度はデンデンの5月アマゴを釣りに
……………………………………………………………

2日前に結構な雨が降って、大増水後の減水中。
釣った二日町でも30cm以上平水より高く、
如何にアマゴのいる場所を探すかが釣果を左右すると思われる。
平田釣具屋でヒラタを購入。
こんだけ増水してるとミミズの方が良いのでは?と考えていたけど、
濁ってないので、全然ヒラタでも喰うよ、ただ取りに行けてないから、イキの良いヒラタいないけど、それでも良かったらどうぞー
って事でヒラタを購入。
八幡、大和では流石に釣り人は居なかったけど、白鳥まで来るとチラホラ釣り人は居る。
で、写真の所が空いていたので、入る
釣り開始は6時40分ごろ
5月と思えないくらい寒い。
釣れるか?
3月20日から釣りに来てないので、カンも鈍ってるだろうし、季節が全然違うし(前回も2匹しか釣ってないので、そもそもアマゴの着き場など分かっていない)(爆)、平水じゃないし
そうそうに釣れた(笑)
この時期の本流アマゴと思えないくらいチッチャくて細いのが(笑笑)

ここは中洲があって、流れが二筋に分かれてる。
山側の方が本筋なんだけど、水がキツすぎて釣りが出来ない。
国道側の伏流を釣る。
平水時だと、全然流れてないだろうなぁ て感じ
0.175号で4号の鉛でも少しドラグが掛かりそうな緩い流れを釣ると
居る
良いヤツが

流れが緩いので、久しぶりの本流アマゴの強い引きをビビらず堪能出来る

んー最高❗️

釣り上がって行くと、少し川幅が狭くなり流れが強くなってきた。
イトを0.2号に変えてオモリも時にBくらいを付けて釣る。
魚は、釣り始めの緩い所の方が多く居たように思う
が、良い魚は強くい流れの中に居る
メチャメチャ引く、上流に登ったり、暴れまくったり
嗚〜呼 至福の時


10時、釣りやめよう
(良い)エサも無くなり、明日も釣りに行く予定だし
12匹
僕的には上出来、出来過ぎ

水加減が良く、良い所に入れたのも幸運だった。
ミミズを追加したら、もう少し釣れるくらいの良い状況だったけど、ここまで
(引き際が良い?ただただ歳を取っただけ)
満足満足っと
竿:TT75
糸:0.175号、0.2号
針:ナノヤマメ3号、4号
餌:ヒラタ
また、来よう
今度はデンデンの5月アマゴを釣りに
……………………………………………………………
タグ :長良川本流アマゴ、ヒラタ