ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年05月27日

スパーカブ、少々バージョンアップ

久々のスパーカブネタ。
久々の割に内容は薄い(笑)。
予め御了承を。

フロントもリアも荷物入れがなかったMyカブ。
元々、カブの購入のキッカケとして、近場の釣り場にはカブで釣りに行こう❗️的な発想だったんですが、予算の関係で「素」(?)のカブを購入。

そして、幾つかの季節をそのままで過ごし、これではイカンと行動を起こした。

《条件として》
まず、カタログとかに載っているボックスはベリー高価なので、パス。
だが、オリジナル感は欲しい。不器用が売りの僕でも簡単に出来る事も必要。

で、スパーカブのマニアな方々は、どんなオリジナルな事をやってボックスを取り付けているのか、インターネット(死語?)で調べてみました。

で結論、マニアック過ぎてついてはいけないの(笑)

その中で、良いもん見っけた。
アイリスオーヤマの「RVBOXカギ付460」。
値段はお手頃なんどけど、サイズはやや小さ目なのが玉にキズ。

まぁ、初トライなので、ローコスト、ローリターン(?)を優先し、Amazonで購入(お恥ずかしい話、殆どネットで物買ったら事ない)。
〈2,561ジャパニーズ円也〉

で、届いた(当たり前田のクラッカ〜)。


で、本来であればボルト留めした方が安心安全なんだけど、手っ取り早く取り付けるためにベルトによる固定を選択(なんだかんだ言ってもただ自信がなかっただけとも言う)

で、ホームセンターで
振動吸収用の2cm厚のゴム(30cm×30cm)2ケ 〈700ジャパニーズ円弱/1ケ〉
両面テープ
2mのロープ2ケ〈500ジャパニーズ円弱/1ケ〉
30cm以上測れる物差し


底面には両面テープを貼り



四隅に短い足が付いているので、その部分に合わせてゴムをカット。
足の高さが1cm以上あるので、ゴム厚は2cm以上あった方が良いね。
で、ゴムと本体をテープで合体。



このボックスのスンバラシイのは、荷締め紐固定用の溝があってとっても簡単にバイクに固定出来る。



メチャ簡単、出来た❗️
見栄えは、残念なくらいスゲー普通。
で、振動全くナッシング。

以上❗️(笑)

近場で釣れるのは、アマゴとアユ。
容量的に小さいので、実際の釣りに使えるか、要検討だけど、フロントのカゴ、竿フォルダーを用意すれば何とかなるかも。
先は長い(笑)

進展があった場合、UPするヨロシク。
……………………………………………………………  


Posted by yumemaborosi at 05:59Comments(0)スパーカブ

2015年05月18日

5月16日 長良川本流アマゴ釣り

GW以来の釣りです。
天気予報通り朝から雨が降ってます。
増水と少々の濁り、いい感じ
チョット濁りがあり過ぎか?何れにしても状況としては、良いんじゃない〜の。
時半過ぎ、釣り人少なく、これまた、良いんじゃないの〜。
で、杉ケ瀬ヤナ跡地下流より釣り開始。
エサはミミズ。
水位は、10cm程増水。


果たして?
釣れましぇん〜。

2時間程やってゲット出来たアマゴは1尾。
アマゴと思われる魚でバラしたのは、1回。
ウグイもあんまり多くない。
長さはないけど前回より一回り太ってて美味そう。




移動、今度は万場下流右岸。
8時過ぎて人は、チラホラ見える様になり、雨も予想より早く上がっていてる。


さっきのポイントよりほんの少し良くって、あたりもも増えますが、バレます。
岸際より、立ち込んでながれのチョイス脇、次の段に落ちる直前の所で食ってる、型はイマイチだけど、いい感じで太ってて、よく引きます。


この時期、五月のアマゴ、丸々と太った朴葉アマゴを釣りたかったが、結局そのような気配のあるヒットもなく、11時半過ぎに終了。
トホホの4amago。



川はGW後で、アユもいろいろな川で解禁してる事もあってか、随分と静かになって来ました。
いよいよ本当の渓流釣りを味わうチャンスですが、来週はアレがあるし、今度はいつ来れるか?

竿:EP パワーゼロ5 85
糸:0.175号
針:半スレひねり7.0号
エサ:ミミズ
……………………………………………………………  


Posted by yumemaborosi at 17:35Comments(0)長良川 アマゴ釣り

2015年05月06日

5月3日 長良川本流アマゴ釣り

午後3時少し前から釣り開始。
ポイントは、赤瀬周りです。

エサはヒラタ。
気温が高いが風が強い。
水量は、ほぼ平水か?

オモリは、3をメーンに速い流れでは1まで使った。

10分かからず、瀬の中で1尾。
型は、5月のアマゴとしては、ちと小さい。

この瀬でもう1尾追加し、上流へ移動。
スレてるのか、魚が少ないのか、釣れない。
まぁ、GW真っ只中だもんね。


深くて押しの強いトロ瀬?


オモリをBに替え、しっかりと沈めると、目印が止まり、ギューン、引く引く❗️
これまた小さいけど、ベッピンさんのアマゴ。


少々竿抜けとなっていて、ポロポロっ釣れて6尾で終了。
型、数とも、イマイチだけど、こんなもんでしょう。



腹がデンデンのアマゴはこれからだ❗️
と自分に言い聞かせ、帰路につくのであった…


竿:EP TT65-70
糸:0.15号
針:ナノヤマメ4号
エサ:ヒラタ
……………………………………………………………
  


Posted by yumemaborosi at 08:56Comments(2)長良川 アマゴ釣り