2018年12月28日
ジギング、遂に
どうしても釣りたい。
2週連続のジギング。
12月22日、まとばや丸に行ってきました。
天候は雨。12月の雨はふつうは劇寒だけど、今年はやっぱり異常?
最高気温は10度越え。
風も波も無く、状況としてはそんなに悪くない。
しかも前日の釣果はあんまり良くなく、期待出来る(良い日と悪く日が交互に来るらしい)(笑)
大潮で、11時ごろまで下げ潮で、そこから終了の13時まで上げ潮になる。

釣り座は、右舷ミヨシ❗️
8組12人の乗船で、ドベくじを引き、初心者向け?見事なポジョン。
皆んなに迷惑かからないし、もしかしたらポイントに初めに入るかもしれないし。
左舷のミヨシの方…
どこで見たような…
あっ、DKO予選、次の昭徳丸で同船したツワモノさん❗️
https://yumemaborosi.naturum.ne.jp/e3155193.html
(本人さんの写真も無いし、名前も知らない)
まとばや丸さんを紹介してくれたのも、実はこの方。
この方がティップラン、ジギングに僕を引きずり込んだ張本人(僕が勝手に引きずり込まれたんです、笑)。
ラインの太さから、ヒットジグやらトレンドをレクチャー頂き、ほんと勉強になります。
久しぶりに会えて嬉しい。
ポイントは前回と同じ、伊良湖の灯台沖と風力発電沖。
鳥山どころか船も集まんない。
期待に反して、低調に時を刻んでいく。
ハイレスポンス60XXXHBで200gのクイックゼロ1、ジャックアイスローなどを使い、
ローレスポンス63XHB-S・Vで180gのFKジグ、150gのTGベイトを使う。
今回は、
早まき後とか、5、6回シャクった後のフリーフォールに特に気を使って釣りをした。
ヤバー、誰もヒットしない。
船中坊主になっちゃうの?
と思ってると、ツワモノさんヒット❗️
巨大なヒラメ60センチオーバー
またも巨大なクーラーを空のまま帰る⁈
と思い始めた11時過ぎにヒット❗️
ジャーク後のフォール中に喰った。
グリグリ巻いて、
ブリじゃないけど、ブリじゃないから、ブリ抜いた❗️
ハマチサイズ(写真ない)
でも嬉しい、やった❗️
FKジグ PHグリーンゴールド 180g
他の方もヒット❗️
船の下に活性の高い魚がいる
で、また、ジャーク後のフォール中にヒット❗️
さっきより引くけど、想像より強くない。
グリグリ巻いて、浮いてきた魚
少し痩せてねぇーか?
船長さんにすくってもらってゲットー
80センチ弱のサワラ

まだまだ、下に活性の高いヤツ居る?
居なかった(笑)
潮が止まって、上がり始めた
一瞬のジアイだったよう、逃しちゃダメだね
再び沈黙
暫くのち、
シャクった時に、テンションが無くなった。
高切れ?
ツワモノさんも高切れ(クイックゼロ1、本日2個目のロストで、本気泣き)
これはサゴシカッターだ!
魚居るけど、喰わんって事
で、胴の間の方、僕のジグを回収。初めて釣ったジグ(ホントありがとうございます)

13時、釣り終了。
これでも釣れた方、坊主の方多数
良いのと悪いのの繰り返しにはならなかった

デッカいブリは釣れなかったけど僕的には、良かった。
釣り座は、明らかに優位に働いたようだ。
あと、ジグとその色が良かった⁈
刺身も美味しかったけど、シャブシャブの方がグッド!

塩焼きもウマウマでした。
今度はデッカいブリ釣るぞー
……………………………………………………………
2週連続のジギング。
12月22日、まとばや丸に行ってきました。
天候は雨。12月の雨はふつうは劇寒だけど、今年はやっぱり異常?
最高気温は10度越え。
風も波も無く、状況としてはそんなに悪くない。
しかも前日の釣果はあんまり良くなく、期待出来る(良い日と悪く日が交互に来るらしい)(笑)
大潮で、11時ごろまで下げ潮で、そこから終了の13時まで上げ潮になる。
釣り座は、右舷ミヨシ❗️
8組12人の乗船で、ドベくじを引き、初心者向け?見事なポジョン。
皆んなに迷惑かからないし、もしかしたらポイントに初めに入るかもしれないし。
左舷のミヨシの方…
どこで見たような…
あっ、DKO予選、次の昭徳丸で同船したツワモノさん❗️
https://yumemaborosi.naturum.ne.jp/e3155193.html
(本人さんの写真も無いし、名前も知らない)
まとばや丸さんを紹介してくれたのも、実はこの方。
この方がティップラン、ジギングに僕を引きずり込んだ張本人(僕が勝手に引きずり込まれたんです、笑)。
ラインの太さから、ヒットジグやらトレンドをレクチャー頂き、ほんと勉強になります。
久しぶりに会えて嬉しい。
ポイントは前回と同じ、伊良湖の灯台沖と風力発電沖。
鳥山どころか船も集まんない。
期待に反して、低調に時を刻んでいく。
ハイレスポンス60XXXHBで200gのクイックゼロ1、ジャックアイスローなどを使い、
ローレスポンス63XHB-S・Vで180gのFKジグ、150gのTGベイトを使う。
今回は、
早まき後とか、5、6回シャクった後のフリーフォールに特に気を使って釣りをした。
ヤバー、誰もヒットしない。
船中坊主になっちゃうの?
と思ってると、ツワモノさんヒット❗️
巨大なヒラメ60センチオーバー
またも巨大なクーラーを空のまま帰る⁈
と思い始めた11時過ぎにヒット❗️
ジャーク後のフォール中に喰った。
グリグリ巻いて、
ブリじゃないけど、ブリじゃないから、ブリ抜いた❗️
ハマチサイズ(写真ない)
でも嬉しい、やった❗️
FKジグ PHグリーンゴールド 180g
他の方もヒット❗️
船の下に活性の高い魚がいる
で、また、ジャーク後のフォール中にヒット❗️
さっきより引くけど、想像より強くない。
グリグリ巻いて、浮いてきた魚
少し痩せてねぇーか?
船長さんにすくってもらってゲットー
80センチ弱のサワラ
まだまだ、下に活性の高いヤツ居る?
居なかった(笑)
潮が止まって、上がり始めた
一瞬のジアイだったよう、逃しちゃダメだね
再び沈黙
暫くのち、
シャクった時に、テンションが無くなった。
高切れ?
ツワモノさんも高切れ(クイックゼロ1、本日2個目のロストで、本気泣き)
これはサゴシカッターだ!
魚居るけど、喰わんって事
で、胴の間の方、僕のジグを回収。初めて釣ったジグ(ホントありがとうございます)
13時、釣り終了。
これでも釣れた方、坊主の方多数
良いのと悪いのの繰り返しにはならなかった
デッカいブリは釣れなかったけど僕的には、良かった。
釣り座は、明らかに優位に働いたようだ。
あと、ジグとその色が良かった⁈
刺身も美味しかったけど、シャブシャブの方がグッド!

塩焼きもウマウマでした。
今度はデッカいブリ釣るぞー
……………………………………………………………
タグ :ジギング、まとばや、ソルティガ、
2018年12月20日
ジギング…
ジギング。
今年の2月に初挑戦し、坊主。
しかも、坊主逃れのイワシの餌釣りもやるもノー釣果。
ちょっと中途半端だった。
今回は、ジギング1本。
坊主上等❗️
12月16日(日)、師崎まとばやサン。
初めて乗ります。
料金も良心的で、初心者で初めて乗るためか、前日の夕方船長さんが電話までくれた。
丁度その時、クーラーを買いに釣り具屋さんに行く途中で(笑)
(どの位の大きさのクーラー持っていけば良いですかねぇ?)
「ブリとかワラサが3、4本釣れると小ちゃいのには入んないで、60Lが良いよ」
(了解です、デッカいクーラー買っていくんで、明日は魚釣られせてください)
「頑張ってください、笑」
ブリ3、4本とか聞いて、不思議と釣れる気がしてきた(バカ)
魔界の大将に
[氷の持ちが全然違うから、高いクーラーは。ブリとか釣れると、冷蔵庫に入らないので、クーラーそのままに入れとかなきゃいけない事もあるので、氷が長持ちするのが良いよ]
と言われて、
こんなクソデカいクーラー寒い時期にしか使わないけどなぁと思いつつ
船長さんの電話、魔界の大将の言葉に載せられて、僕的には、結構高いクーラーを購入。
…
6時半から釣り座のくじ引きで、
良いところ引けた、右舷オオトモ。
完全素人なので、皆んなに迷惑かけにくい良いポジションだ。
風もなく、ウネリもなく、極寒でもなく、美しい景色に癒されつつも
心がワクワク感で破裂しそう

7時に出船
タックルはこんな感じ。
全くの素人だけど、BJのローレスとハイレスの違いが分かれば良いなぁ
PEは1.5号、リーダーが10号のフロロ3ヒロ

風力発電所沖より釣り開始。
水深25m
ジクは底を取ることから始まるという事で、初心者の僕は200g。
この重さ、深さなら全然取れる。
やっぱりシャクリが下手だ。
ベテランさんはすぐ分かる。
ティップランで釣れないのも、シャクリが下手過ぎるからだと思う。
シャクリが上手くなる事が最も大事だ(当たり前だね)
昨日は爆釣だったが、今日は沈黙(まぁよくある話)
釣れないので移動。
60〜85mくらいだったかなぁ

あれこれジクを変えながら、底から15mをメインにジグるが触りもない。
思ってたより、スピニングタックルのちょい投げする人が多い。
釣り具屋には、イメージ的には日本海のスピニング、太平洋のベイトと聞いていたけど、そんな事はないなぁ。
いい群れが下に入り、なんかの拍子にヒットする。
横の左舷オオトモの方が、スピニングちょい投げで、ハマチ以上ワラサ未満を釣る。
エラにナイフを入れ、尾から神経締め。
うーん、釣ってみたい。
上手くないので、偶発的ヒットを目指して(笑)、シャクる。
宝物(笑)のクイックゼロ1 200gも使う。
使ってなんばじゃ〜、タックルボックスに入れとくだけじゃ絶対釣れない。
とここで、
逆の横の方もヒット❗️
80cmオーバーのサワラ
ヤベー、
こんなんヒットしたら、宝物(笑)のクイックゼロ1をロストしちゃう
しかし、もはや伝説化しているクイックゼロ1、皆んな使ってる。
ティップランのダートマックスのパープル系には負けるけど、それでも凄い
クイックゼロ1にあらずんばジグにあらず
的な感じ
ラスト5分、左舷オオトモの方、またヒット❗️
強烈に引く。
周りの仕掛けを巻き込みながら、右に左に走る。
走るの止めてくれー、宝物(くどい)のクイックゼロ1をロスる
巨大なブリを釣り上げで終了。
良くない日だったようだけど、釣る人は複数匹ヒットさせてる。
僕は、当然
坊主上等(涙)
中途半端な結果よりさっぱりしてて帰って良いわ(涙×2)
頑張ってくれたジグ達

巨大なクーラーを空で持って帰るのも寂しいので、干物買って(涙)

リベンジだー
ハイレスポンスは、最も硬いモデル(60XXXHB)で、200gをシャクっても、それこそレスポンス良く動かされる。
ローレスポンス(63XHB-S・V)は、もう少し軽い方が使いやすい感じ。
でも、使うジグとかシャクリ方などで、一概に硬いからとか柔らかいからとか、重い方が使いやすいとか、言えないんだろうなぁ。
使い倒さないと。
あくまで素人的感想という事で。
……………………………………………………………
今年の2月に初挑戦し、坊主。
しかも、坊主逃れのイワシの餌釣りもやるもノー釣果。
ちょっと中途半端だった。
今回は、ジギング1本。
坊主上等❗️
12月16日(日)、師崎まとばやサン。
初めて乗ります。
料金も良心的で、初心者で初めて乗るためか、前日の夕方船長さんが電話までくれた。
丁度その時、クーラーを買いに釣り具屋さんに行く途中で(笑)
(どの位の大きさのクーラー持っていけば良いですかねぇ?)
「ブリとかワラサが3、4本釣れると小ちゃいのには入んないで、60Lが良いよ」
(了解です、デッカいクーラー買っていくんで、明日は魚釣られせてください)
「頑張ってください、笑」
ブリ3、4本とか聞いて、不思議と釣れる気がしてきた(バカ)
魔界の大将に
[氷の持ちが全然違うから、高いクーラーは。ブリとか釣れると、冷蔵庫に入らないので、クーラーそのままに入れとかなきゃいけない事もあるので、氷が長持ちするのが良いよ]
と言われて、
こんなクソデカいクーラー寒い時期にしか使わないけどなぁと思いつつ
船長さんの電話、魔界の大将の言葉に載せられて、僕的には、結構高いクーラーを購入。
…
6時半から釣り座のくじ引きで、
良いところ引けた、右舷オオトモ。
完全素人なので、皆んなに迷惑かけにくい良いポジションだ。
風もなく、ウネリもなく、極寒でもなく、美しい景色に癒されつつも
心がワクワク感で破裂しそう
7時に出船
タックルはこんな感じ。
全くの素人だけど、BJのローレスとハイレスの違いが分かれば良いなぁ
PEは1.5号、リーダーが10号のフロロ3ヒロ
風力発電所沖より釣り開始。
水深25m
ジクは底を取ることから始まるという事で、初心者の僕は200g。
この重さ、深さなら全然取れる。
やっぱりシャクリが下手だ。
ベテランさんはすぐ分かる。
ティップランで釣れないのも、シャクリが下手過ぎるからだと思う。
シャクリが上手くなる事が最も大事だ(当たり前だね)
昨日は爆釣だったが、今日は沈黙(まぁよくある話)
釣れないので移動。
60〜85mくらいだったかなぁ
あれこれジクを変えながら、底から15mをメインにジグるが触りもない。
思ってたより、スピニングタックルのちょい投げする人が多い。
釣り具屋には、イメージ的には日本海のスピニング、太平洋のベイトと聞いていたけど、そんな事はないなぁ。
いい群れが下に入り、なんかの拍子にヒットする。
横の左舷オオトモの方が、スピニングちょい投げで、ハマチ以上ワラサ未満を釣る。
エラにナイフを入れ、尾から神経締め。
うーん、釣ってみたい。
上手くないので、偶発的ヒットを目指して(笑)、シャクる。
宝物(笑)のクイックゼロ1 200gも使う。
使ってなんばじゃ〜、タックルボックスに入れとくだけじゃ絶対釣れない。
とここで、
逆の横の方もヒット❗️
80cmオーバーのサワラ
ヤベー、
こんなんヒットしたら、宝物(笑)のクイックゼロ1をロストしちゃう
しかし、もはや伝説化しているクイックゼロ1、皆んな使ってる。
ティップランのダートマックスのパープル系には負けるけど、それでも凄い
クイックゼロ1にあらずんばジグにあらず
的な感じ
ラスト5分、左舷オオトモの方、またヒット❗️
強烈に引く。
周りの仕掛けを巻き込みながら、右に左に走る。
走るの止めてくれー、宝物(くどい)のクイックゼロ1をロスる
巨大なブリを釣り上げで終了。
良くない日だったようだけど、釣る人は複数匹ヒットさせてる。
僕は、当然
坊主上等(涙)
中途半端な結果よりさっぱりしてて帰って良いわ(涙×2)
頑張ってくれたジグ達
巨大なクーラーを空で持って帰るのも寂しいので、干物買って(涙)

リベンジだー
ハイレスポンスは、最も硬いモデル(60XXXHB)で、200gをシャクっても、それこそレスポンス良く動かされる。
ローレスポンス(63XHB-S・V)は、もう少し軽い方が使いやすい感じ。
でも、使うジグとかシャクリ方などで、一概に硬いからとか柔らかいからとか、重い方が使いやすいとか、言えないんだろうなぁ。
使い倒さないと。
あくまで素人的感想という事で。
……………………………………………………………
タグ :伊勢湾ジギング、まとばや
2018年12月11日
ティップランエギング2回目
12月8日(土)、魚勘丸に2回目のティップランエギングに行ってきました。
今回も同僚と一緒。
週中は12月と思えないポカポカ陽気だったのに、当日は寒波襲来で気温がグッと下がった。
風もあり、波もあり、初心者の僕にはコクな状況。

乗船者は7人。
セイジさん号。
ジャンケンで勝って、前回と同じトモとトモ前。
6時に出船、30分も走らずポイントに到着。
50gから釣り開始。
スタートエギは、やっとの思いでゲットしたダートマックスのパープルパープルに20gのシンカー
で、いきなりヒット❗️

330g
ちょっと小さいけど幸先良すぎ、今日はイケンジャねぇー
が、
いつもの如く、そんなに甘くない
釣れない時は、周りの釣りを観察しよう
勿論、この時期に釣りに来る人はみんなマニアな人達ばかりで、シャクリ方などサマになってる。
で、使ってるエギはダートマックスのパープル系ばかり(笑)
シャクリ後のステイが皆さん長め。
10カウント以上の人も居る
全然関係ないけど、
リールはシマノが多いかなぁ、竿はバラバラ
そうそう、水温は高い気がする
エギを触ると、結構温かい。
海はまだ師走になってない感じ
ミヨシの方、コンスタントに釣ってる。
長めの竿(7ftは楽にあり、8ft近い?)で、
一見陸エギングの竿ぽいけど、釣行後聞いたら、ティップラン用との事。
ユックリ大きなシャクリで、1人だけ釣る。
後で聞いたら、特に特別な釣りをしている訳ではなく、
抑えこむ様なアタリを確実に取って釣ったそうです
エギは例のパープル系で、シンカーは終始20g
アオリイカは視力も良く、船の端から端まで見えると思うので、やっぱりシャクリ方などの良し悪しで抱く数に差が出るんだろう。
途中、ダイワのカラードチューンのエギも使ったけど、ノー抱き
ほぼダートマックスのパープル系で釣りを通した
9時50分頃、セカンドヒット❗️

あまりの小ささに横の人に笑われながら、キャッチ
180g(笑)
10月サイズだね
まぁこの位のサイズが美味しいんだ(自虐)
同僚は、800gをゲット。
キロアップも何杯か釣れてるので、特大って事も無いけど、僕もこのサイズ釣ってみたい
セカンドヒット以降、なかなかアタリが出せず、
シャクリ方に変化をつけてみたり、ステイ時間を長くしてみたり、
色々やったけど、素人は小細工せず、活性の高いイカに出会う確率を高める為に、6回シャクって3秒ステイして、何も無ければ全開でピックアップ。
これをひたすら繰り返す。
船長さんの粋な計らいで1時間延長し、13時まで頑張ったけど、結果が伴わず、2杯で終了。
目標3杯だったので(目標低、笑)、満足は出来なかったけど、釣れたのでまずは良かった。
船中0〜9杯。
一見単純にみえる釣りだけど、しっかり差が出て、ホント楽しい釣りです。
魚勘丸さんは16日までティップランやるそうで、後ろ髪引かれつつも、他の釣りもしたいので、今季はこれにて終了です。
これ、美味しかった。
ニンニクと炒め、納豆をトッピング。

【タックル】
511ML-SMT BOAT+旧セルテート2506+0.5号+2号1ヒロ
70MH-SMT BOAT+MX2508PE+0.4号+2号1ヒロ
僕的には、70の方がシャクった感じが良い。
PE0.4号と0.5号は使用感が全然違う。
魚勘丸さん、受付と釣り終了後の2回、旅館でコーヒータイムがあり、同船した方と和気あいあいとしたトーク、情報交換が出来、ホントに良い所です
……………………………………………………………
今回も同僚と一緒。
週中は12月と思えないポカポカ陽気だったのに、当日は寒波襲来で気温がグッと下がった。
風もあり、波もあり、初心者の僕にはコクな状況。

乗船者は7人。
セイジさん号。
ジャンケンで勝って、前回と同じトモとトモ前。
6時に出船、30分も走らずポイントに到着。
50gから釣り開始。
スタートエギは、やっとの思いでゲットしたダートマックスのパープルパープルに20gのシンカー
で、いきなりヒット❗️

330g
ちょっと小さいけど幸先良すぎ、今日はイケンジャねぇー
が、
いつもの如く、そんなに甘くない
釣れない時は、周りの釣りを観察しよう
勿論、この時期に釣りに来る人はみんなマニアな人達ばかりで、シャクリ方などサマになってる。
で、使ってるエギはダートマックスのパープル系ばかり(笑)
シャクリ後のステイが皆さん長め。
10カウント以上の人も居る
全然関係ないけど、
リールはシマノが多いかなぁ、竿はバラバラ
そうそう、水温は高い気がする
エギを触ると、結構温かい。
海はまだ師走になってない感じ
ミヨシの方、コンスタントに釣ってる。
長めの竿(7ftは楽にあり、8ft近い?)で、
一見陸エギングの竿ぽいけど、釣行後聞いたら、ティップラン用との事。
ユックリ大きなシャクリで、1人だけ釣る。
後で聞いたら、特に特別な釣りをしている訳ではなく、
抑えこむ様なアタリを確実に取って釣ったそうです
エギは例のパープル系で、シンカーは終始20g
アオリイカは視力も良く、船の端から端まで見えると思うので、やっぱりシャクリ方などの良し悪しで抱く数に差が出るんだろう。
途中、ダイワのカラードチューンのエギも使ったけど、ノー抱き
ほぼダートマックスのパープル系で釣りを通した
9時50分頃、セカンドヒット❗️

あまりの小ささに横の人に笑われながら、キャッチ
180g(笑)
10月サイズだね
まぁこの位のサイズが美味しいんだ(自虐)
同僚は、800gをゲット。
キロアップも何杯か釣れてるので、特大って事も無いけど、僕もこのサイズ釣ってみたい
セカンドヒット以降、なかなかアタリが出せず、
シャクリ方に変化をつけてみたり、ステイ時間を長くしてみたり、
色々やったけど、素人は小細工せず、活性の高いイカに出会う確率を高める為に、6回シャクって3秒ステイして、何も無ければ全開でピックアップ。
これをひたすら繰り返す。
船長さんの粋な計らいで1時間延長し、13時まで頑張ったけど、結果が伴わず、2杯で終了。
目標3杯だったので(目標低、笑)、満足は出来なかったけど、釣れたのでまずは良かった。
船中0〜9杯。
一見単純にみえる釣りだけど、しっかり差が出て、ホント楽しい釣りです。
魚勘丸さんは16日までティップランやるそうで、後ろ髪引かれつつも、他の釣りもしたいので、今季はこれにて終了です。
これ、美味しかった。
ニンニクと炒め、納豆をトッピング。

【タックル】
511ML-SMT BOAT+旧セルテート2506+0.5号+2号1ヒロ
70MH-SMT BOAT+MX2508PE+0.4号+2号1ヒロ
僕的には、70の方がシャクった感じが良い。
PE0.4号と0.5号は使用感が全然違う。
魚勘丸さん、受付と釣り終了後の2回、旅館でコーヒータイムがあり、同船した方と和気あいあいとしたトーク、情報交換が出来、ホントに良い所です
……………………………………………………………
タグ :ティップラン、三重県ティップラン
2018年12月05日
ティップランエギングあれこれ
初体験(数年前に釣行した事は無かった事にしてます)ティップランエギング。
元々リサーチ不足の事もあったのもありますが、
やっぱり現場でしか分かんない事も沢山ある。
まず、
エギ
ダートマックス、それもパープル系のダントツの信頼度と使用率。
もう神レベル。
ダートマックスにあらずんばエギにあらず
的な感じ
で、次回の釣行までに入手しようと奔走。
行動範囲内の釣り具屋さんに無く、仕事で行った東京でも物色するも無かった
(仕事もしっかりしてるよ、笑)
で、
敦賀にイカメタル時にたまたま寄った福井の釣具屋で、パープル系ではないけど発見し、幸運にもゲットー

翌日、
ティップランに行った同僚より情報があり。
愛知県のフィッシング遊にダートマックス入荷❗️

ウォー、こんな事あるの、テンションマックス⤴︎
で、大人買いを依頼
3色全ては揃わなかったが、パープル系ゲット。
僕も翌日(2日)、実家のある春日井のフィッシング遊に出撃。
レッドパープルレッドをゲット。
何か僕らがエギに乗せられてる様な(爆)
話は完全には変わらないけど、少し変わって
ダートマックスの話を釣り具屋さんで、店員さんと話していると、
ちょーマニアな方が寄って
「ダートマックスは売るほど持ってる。確かに釣れるけど、他のエギが釣れない訳じゃない。イカは見慣れないモノに強く反応するから、市販品のエギに色を塗ってオリジナルカラーを作れば良い。
例えばヘッドは、オレンジ色が定番だけど、そうなってないエギのヘッドを100均のマニキュアでオレンジ色に塗ると良く釣れたりする。
単色のエギなんかは効果てきめんだったりする。
因みにイカメタルでもスゲー効果がある。僕はその方法で2種類のエギでマイカを350杯釣った事がある」
「350杯…」
世の中、自分の尺度で測りきれない人は、まぁまぁ居る。
因みにDKO、次のカワハギ釣りに登場するツワモノさん。ムギイカを450杯釣った事があるそうです。
https://yumemaborosi.naturum.ne.jp/e3155193.html
で、早速やってみた

50gなので、シンカーを付ける機会が少なく、且つ単色。
ノーマルとカラードチューン(そんなにカッコよくない)で、代わりばんこに釣らないと、その効果は確認できない です。
ティップランエギングの 横のイカ墨まみれ名人から言ってた、
「蛍光色のヘッドは、釣れんよ」
これに関して色んな意見があると思うけど、
僕はそれに従いオレンジ色にしてみた。
オレンジヘッドが増えただけか(笑)
スナップ

右の様なスナップを使ってたんですが、特にシンカーを付けた時に、非常に付けにくかった。
四苦八苦してるのをみて、
横のイカ墨まみれ名人がアドバイスをくれた。
「クレイジーオーシャンのスナップがコスパも良くてストレートな先端なので、使いやすいよ。」
で、フィッシング遊で聞いてみると、「クレイジーオーシャンのスナップ(Tip Run Snap)のMサイズが使いやすいよ、先端がストレートなんで使いやすいよ、コスパも良いし」
全く同じじゃん
購入決定❗️
少しバージョンアップ出来た?
あとは実釣し、試してみよう
……………………………………………………………
元々リサーチ不足の事もあったのもありますが、
やっぱり現場でしか分かんない事も沢山ある。
まず、
エギ
ダートマックス、それもパープル系のダントツの信頼度と使用率。
もう神レベル。
ダートマックスにあらずんばエギにあらず
的な感じ
で、次回の釣行までに入手しようと奔走。
行動範囲内の釣り具屋さんに無く、仕事で行った東京でも物色するも無かった
(仕事もしっかりしてるよ、笑)
で、
敦賀にイカメタル時にたまたま寄った福井の釣具屋で、パープル系ではないけど発見し、幸運にもゲットー

翌日、
ティップランに行った同僚より情報があり。
愛知県のフィッシング遊にダートマックス入荷❗️

ウォー、こんな事あるの、テンションマックス⤴︎
で、大人買いを依頼
3色全ては揃わなかったが、パープル系ゲット。
僕も翌日(2日)、実家のある春日井のフィッシング遊に出撃。
レッドパープルレッドをゲット。
何か僕らがエギに乗せられてる様な(爆)
話は完全には変わらないけど、少し変わって
ダートマックスの話を釣り具屋さんで、店員さんと話していると、
ちょーマニアな方が寄って
「ダートマックスは売るほど持ってる。確かに釣れるけど、他のエギが釣れない訳じゃない。イカは見慣れないモノに強く反応するから、市販品のエギに色を塗ってオリジナルカラーを作れば良い。
例えばヘッドは、オレンジ色が定番だけど、そうなってないエギのヘッドを100均のマニキュアでオレンジ色に塗ると良く釣れたりする。
単色のエギなんかは効果てきめんだったりする。
因みにイカメタルでもスゲー効果がある。僕はその方法で2種類のエギでマイカを350杯釣った事がある」
「350杯…」
世の中、自分の尺度で測りきれない人は、まぁまぁ居る。
因みにDKO、次のカワハギ釣りに登場するツワモノさん。ムギイカを450杯釣った事があるそうです。
https://yumemaborosi.naturum.ne.jp/e3155193.html
で、早速やってみた

50gなので、シンカーを付ける機会が少なく、且つ単色。
ノーマルとカラードチューン(そんなにカッコよくない)で、代わりばんこに釣らないと、その効果は確認できない です。
ティップランエギングの 横のイカ墨まみれ名人から言ってた、
「蛍光色のヘッドは、釣れんよ」
これに関して色んな意見があると思うけど、
僕はそれに従いオレンジ色にしてみた。
オレンジヘッドが増えただけか(笑)
スナップ

右の様なスナップを使ってたんですが、特にシンカーを付けた時に、非常に付けにくかった。
四苦八苦してるのをみて、
横のイカ墨まみれ名人がアドバイスをくれた。
「クレイジーオーシャンのスナップがコスパも良くてストレートな先端なので、使いやすいよ。」
で、フィッシング遊で聞いてみると、「クレイジーオーシャンのスナップ(Tip Run Snap)のMサイズが使いやすいよ、先端がストレートなんで使いやすいよ、コスパも良いし」
全く同じじゃん
購入決定❗️
少しバージョンアップ出来た?
あとは実釣し、試してみよう
……………………………………………………………
2018年12月01日
マルイカメタル 懲りずに行ってきました
前回、ティップランエギングで、アオリイカをゲット。
イヤー、本当に嬉しかった。
やっぱ、釣りは良いねー、
この歳(アラフィフ)で、飛び上がりたくなるほどの感動・喜びを与えれくれる。
やめらんないね。
が、
その余韻に浸ることは無い。
敦賀でデッカいマイカが釣れてるとの事で、
金曜日に休みを頂いて、行ってきました。
その敦賀、
マイカもいい感じですが、タルイカがもっと絶好調で多くの船がターゲットにしてる。
マイカをメインにしてる船を調べてみると、
ダイワ・マイカパーティーで乗らせて頂いた日吉丸があった。
早速電話、「空いてますよー」
まぁ、平日だし、想定内。
で、当日
受付に行ってみると13人❗️
えっ、どんだけ暇人が多いんだ(笑)
取り分が減るじゃないか(笑)
ライバル(同船者)が少なく、デッカいイカ、ガッポリ頂く予定が早くも断念(爆)
まぁ、条件(天気、風、波、明日の土曜日)が良いのでしょうがないね。
クジで、右舷トモ手前。
4時半出船

30分ほど走って、80mライン。
棚は底。
点灯すると、少しは浮くかも?のレベル。
実際は、今回の釣りを通して、
中層で釣れてる人も居たけど、僕はほぼ底で釣りをした。
ナマリスッテは、お祭り度合いに応じて15号、20号を使い分け。
仕掛けはダイワオバマリグのノーマル。
使った竿は、愛竿シマノのMの乗調子。
前回のイカメタルから、タチウオ、カワハギ、ティップランエギングをやってるので、イカメタルの竿の柔らかさに強烈な違和感。
慣れるのに時間がかかった。
ヒットエギは、
前回まで釣りでは、結構偏りがあり、それを見つけると、頂きモードになってたんだけど、今回は見つけられなかった。
マメに替えると努力賞としてヒットする感じ。
このヒットエギは、一美丸カラー(爆)

前回の9月29日の釣行
https://yumemaborosi.naturum.ne.jp/e3144546.html
で、酷い目にあったサゴシ
今回は?
サゴシか分かんないけど、結構やられました。
タイ?なの?
底で掛けて、巻き上げて来ると、
突然重くなり、暴れ出す。
で、こうなる。

で、ゲソの刺身は当然食べる(爆)
ちょっと塩味が効きすぎ(爆)
4回は食ったなぁ
上手く魚をかわせるとゲットー(ただの運)

ダブルも2回あって、昇天。

型が良いので、2杯掛かろうもんなら、竿は満月、腕パンパン
でもココロは天に昇る(笑)
ラスト1時間で頑張って頑張った4杯釣ったが、
またまた19杯。カワハギ釣りで何度も味わった成人(20)に成れない僕
イカメタルのトップは30オーバーで、僕は平均的
胴突きのトップは、40オーバー

良い型だね(遠近方の魔術?)

竿:Sephira Cl4+ Boat B606M-S。
リール:炎月CT
イト:PE0.4号
イトは、この間ティップランエギングの時に"横のイカ墨まみれ名人"聞いた
「イカメタルでも皆んな?0.3号を使っているよ」
で、ウデとリスクを勘案して、0.4号とした。
落ちる速度、イトの流され方、0.5号と比較しても全然良いです。
勿論、強度的にも全く問題ない、もう戻れない。
……………………………………………………………
イヤー、本当に嬉しかった。
やっぱ、釣りは良いねー、
この歳(アラフィフ)で、飛び上がりたくなるほどの感動・喜びを与えれくれる。
やめらんないね。
が、
その余韻に浸ることは無い。
敦賀でデッカいマイカが釣れてるとの事で、
金曜日に休みを頂いて、行ってきました。
その敦賀、
マイカもいい感じですが、タルイカがもっと絶好調で多くの船がターゲットにしてる。
マイカをメインにしてる船を調べてみると、
ダイワ・マイカパーティーで乗らせて頂いた日吉丸があった。
早速電話、「空いてますよー」
まぁ、平日だし、想定内。
で、当日
受付に行ってみると13人❗️
えっ、どんだけ暇人が多いんだ(笑)
取り分が減るじゃないか(笑)
ライバル(同船者)が少なく、デッカいイカ、ガッポリ頂く予定が早くも断念(爆)
まぁ、条件(天気、風、波、明日の土曜日)が良いのでしょうがないね。
クジで、右舷トモ手前。
4時半出船

30分ほど走って、80mライン。
棚は底。
点灯すると、少しは浮くかも?のレベル。
実際は、今回の釣りを通して、
中層で釣れてる人も居たけど、僕はほぼ底で釣りをした。
ナマリスッテは、お祭り度合いに応じて15号、20号を使い分け。
仕掛けはダイワオバマリグのノーマル。
使った竿は、愛竿シマノのMの乗調子。
前回のイカメタルから、タチウオ、カワハギ、ティップランエギングをやってるので、イカメタルの竿の柔らかさに強烈な違和感。
慣れるのに時間がかかった。
ヒットエギは、
前回まで釣りでは、結構偏りがあり、それを見つけると、頂きモードになってたんだけど、今回は見つけられなかった。
マメに替えると努力賞としてヒットする感じ。
このヒットエギは、一美丸カラー(爆)

前回の9月29日の釣行
https://yumemaborosi.naturum.ne.jp/e3144546.html
で、酷い目にあったサゴシ
今回は?
サゴシか分かんないけど、結構やられました。
タイ?なの?
底で掛けて、巻き上げて来ると、
突然重くなり、暴れ出す。
で、こうなる。

で、ゲソの刺身は当然食べる(爆)
ちょっと塩味が効きすぎ(爆)
4回は食ったなぁ
上手く魚をかわせるとゲットー(ただの運)

ダブルも2回あって、昇天。

型が良いので、2杯掛かろうもんなら、竿は満月、腕パンパン
でもココロは天に昇る(笑)
ラスト1時間で頑張って頑張った4杯釣ったが、
またまた19杯。カワハギ釣りで何度も味わった成人(20)に成れない僕
イカメタルのトップは30オーバーで、僕は平均的
胴突きのトップは、40オーバー

良い型だね(遠近方の魔術?)

竿:Sephira Cl4+ Boat B606M-S。
リール:炎月CT
イト:PE0.4号
イトは、この間ティップランエギングの時に"横のイカ墨まみれ名人"聞いた
「イカメタルでも皆んな?0.3号を使っているよ」
で、ウデとリスクを勘案して、0.4号とした。
落ちる速度、イトの流され方、0.5号と比較しても全然良いです。
勿論、強度的にも全く問題ない、もう戻れない。
……………………………………………………………
タグ :日吉丸、イカメタル、マイカ、色浜