2018年12月11日
ティップランエギング2回目
12月8日(土)、魚勘丸に2回目のティップランエギングに行ってきました。
今回も同僚と一緒。
週中は12月と思えないポカポカ陽気だったのに、当日は寒波襲来で気温がグッと下がった。
風もあり、波もあり、初心者の僕にはコクな状況。

乗船者は7人。
セイジさん号。
ジャンケンで勝って、前回と同じトモとトモ前。
6時に出船、30分も走らずポイントに到着。
50gから釣り開始。
スタートエギは、やっとの思いでゲットしたダートマックスのパープルパープルに20gのシンカー
で、いきなりヒット❗️

330g
ちょっと小さいけど幸先良すぎ、今日はイケンジャねぇー
が、
いつもの如く、そんなに甘くない
釣れない時は、周りの釣りを観察しよう
勿論、この時期に釣りに来る人はみんなマニアな人達ばかりで、シャクリ方などサマになってる。
で、使ってるエギはダートマックスのパープル系ばかり(笑)
シャクリ後のステイが皆さん長め。
10カウント以上の人も居る
全然関係ないけど、
リールはシマノが多いかなぁ、竿はバラバラ
そうそう、水温は高い気がする
エギを触ると、結構温かい。
海はまだ師走になってない感じ
ミヨシの方、コンスタントに釣ってる。
長めの竿(7ftは楽にあり、8ft近い?)で、
一見陸エギングの竿ぽいけど、釣行後聞いたら、ティップラン用との事。
ユックリ大きなシャクリで、1人だけ釣る。
後で聞いたら、特に特別な釣りをしている訳ではなく、
抑えこむ様なアタリを確実に取って釣ったそうです
エギは例のパープル系で、シンカーは終始20g
アオリイカは視力も良く、船の端から端まで見えると思うので、やっぱりシャクリ方などの良し悪しで抱く数に差が出るんだろう。
途中、ダイワのカラードチューンのエギも使ったけど、ノー抱き
ほぼダートマックスのパープル系で釣りを通した
9時50分頃、セカンドヒット❗️

あまりの小ささに横の人に笑われながら、キャッチ
180g(笑)
10月サイズだね
まぁこの位のサイズが美味しいんだ(自虐)
同僚は、800gをゲット。
キロアップも何杯か釣れてるので、特大って事も無いけど、僕もこのサイズ釣ってみたい
セカンドヒット以降、なかなかアタリが出せず、
シャクリ方に変化をつけてみたり、ステイ時間を長くしてみたり、
色々やったけど、素人は小細工せず、活性の高いイカに出会う確率を高める為に、6回シャクって3秒ステイして、何も無ければ全開でピックアップ。
これをひたすら繰り返す。
船長さんの粋な計らいで1時間延長し、13時まで頑張ったけど、結果が伴わず、2杯で終了。
目標3杯だったので(目標低、笑)、満足は出来なかったけど、釣れたのでまずは良かった。
船中0〜9杯。
一見単純にみえる釣りだけど、しっかり差が出て、ホント楽しい釣りです。
魚勘丸さんは16日までティップランやるそうで、後ろ髪引かれつつも、他の釣りもしたいので、今季はこれにて終了です。
これ、美味しかった。
ニンニクと炒め、納豆をトッピング。

【タックル】
511ML-SMT BOAT+旧セルテート2506+0.5号+2号1ヒロ
70MH-SMT BOAT+MX2508PE+0.4号+2号1ヒロ
僕的には、70の方がシャクった感じが良い。
PE0.4号と0.5号は使用感が全然違う。
魚勘丸さん、受付と釣り終了後の2回、旅館でコーヒータイムがあり、同船した方と和気あいあいとしたトーク、情報交換が出来、ホントに良い所です
……………………………………………………………
今回も同僚と一緒。
週中は12月と思えないポカポカ陽気だったのに、当日は寒波襲来で気温がグッと下がった。
風もあり、波もあり、初心者の僕にはコクな状況。

乗船者は7人。
セイジさん号。
ジャンケンで勝って、前回と同じトモとトモ前。
6時に出船、30分も走らずポイントに到着。
50gから釣り開始。
スタートエギは、やっとの思いでゲットしたダートマックスのパープルパープルに20gのシンカー
で、いきなりヒット❗️

330g
ちょっと小さいけど幸先良すぎ、今日はイケンジャねぇー
が、
いつもの如く、そんなに甘くない
釣れない時は、周りの釣りを観察しよう
勿論、この時期に釣りに来る人はみんなマニアな人達ばかりで、シャクリ方などサマになってる。
で、使ってるエギはダートマックスのパープル系ばかり(笑)
シャクリ後のステイが皆さん長め。
10カウント以上の人も居る
全然関係ないけど、
リールはシマノが多いかなぁ、竿はバラバラ
そうそう、水温は高い気がする
エギを触ると、結構温かい。
海はまだ師走になってない感じ
ミヨシの方、コンスタントに釣ってる。
長めの竿(7ftは楽にあり、8ft近い?)で、
一見陸エギングの竿ぽいけど、釣行後聞いたら、ティップラン用との事。
ユックリ大きなシャクリで、1人だけ釣る。
後で聞いたら、特に特別な釣りをしている訳ではなく、
抑えこむ様なアタリを確実に取って釣ったそうです
エギは例のパープル系で、シンカーは終始20g
アオリイカは視力も良く、船の端から端まで見えると思うので、やっぱりシャクリ方などの良し悪しで抱く数に差が出るんだろう。
途中、ダイワのカラードチューンのエギも使ったけど、ノー抱き
ほぼダートマックスのパープル系で釣りを通した
9時50分頃、セカンドヒット❗️

あまりの小ささに横の人に笑われながら、キャッチ
180g(笑)
10月サイズだね
まぁこの位のサイズが美味しいんだ(自虐)
同僚は、800gをゲット。
キロアップも何杯か釣れてるので、特大って事も無いけど、僕もこのサイズ釣ってみたい
セカンドヒット以降、なかなかアタリが出せず、
シャクリ方に変化をつけてみたり、ステイ時間を長くしてみたり、
色々やったけど、素人は小細工せず、活性の高いイカに出会う確率を高める為に、6回シャクって3秒ステイして、何も無ければ全開でピックアップ。
これをひたすら繰り返す。
船長さんの粋な計らいで1時間延長し、13時まで頑張ったけど、結果が伴わず、2杯で終了。
目標3杯だったので(目標低、笑)、満足は出来なかったけど、釣れたのでまずは良かった。
船中0〜9杯。
一見単純にみえる釣りだけど、しっかり差が出て、ホント楽しい釣りです。
魚勘丸さんは16日までティップランやるそうで、後ろ髪引かれつつも、他の釣りもしたいので、今季はこれにて終了です。
これ、美味しかった。
ニンニクと炒め、納豆をトッピング。

【タックル】
511ML-SMT BOAT+旧セルテート2506+0.5号+2号1ヒロ
70MH-SMT BOAT+MX2508PE+0.4号+2号1ヒロ
僕的には、70の方がシャクった感じが良い。
PE0.4号と0.5号は使用感が全然違う。
魚勘丸さん、受付と釣り終了後の2回、旅館でコーヒータイムがあり、同船した方と和気あいあいとしたトーク、情報交換が出来、ホントに良い所です
……………………………………………………………
タグ :ティップラン、三重県ティップラン