ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年04月07日

4月6日 タイラバ

爆釣が続いている敦賀色浜にタイラバに行ってきました。
船は泰丸second。


掛け調子の竿を使ってみたくて、発売からかなり時間が経ってますが、21紅牙AIR K65HB-METALを購入。
メチャ軽で、カッコ良い。


乗せ調子の竿と比べようと思ってます。



クジで釣り座を決める。
やったー、1番クジでトモをキープ。

行けそーな気がする(笑)


5時半より前、皆さんの準備ができ次第出船

美しい夜明け
これを見れただけ、早起きして来た甲斐がある

   




ドテラ釣りで左舷に7人。
1時間弱?走ってオーバー120mからスタート
100〜120gの指示で、
タングステン90gにグロー、黒のスカートに海毛虫の黒カールのワームをセット。

スタートは、乗せ調子のAGS N73HB−METAL!愛竿です。
 
数回目の巻き上げて、ジリジリっと
当たるも乗らず、ここからおかしくなってきます。
仕掛けが悪いのか、ドラグが硬いのか、巻く速度があってないのか…

??



僕以外の人はガンガン釣る❗️

同時に3人がヒットするなど普通に起きてる。
船長さん、取り込みで大変で死にそう(笑)


1時間も経たず、
あっという間に、僕以外の人は釣り上げ
船長さんより「夢幻さんだけですよ、釣ってないのは」
少し悪めな感じで、ニヤリ

チラッと僕のヘッドケースを見て
「ビンビンスイッチで良く釣れてます、後、巻く速度が遅いよ」

チャート系か良いみたい。
100gのグリーンゴールドがあったので、チェンジ
ネクタイは適当(笑)+チャート?海毛虫を付ける

巻く速度を
1〜2を2〜3に変えてみる。


で、ヒット‼️
ドラグの心地よいジリジリ音に快感
1匹目は40センチ級
続けて、ヒット‼️



60センチいかないくらいでしょうか
昨年までは釣れれば70オーバーが高確率でしたが、やや小ぶり(笑)
ただ、魚体はとても綺麗で良い感じ。
おっきーいより美味しいね

ここで、竿を交換
掛けのHB調子は如何に⁈


陸で曲げた感じは、同じHBの乗せ調子より硬く感じだが、
実際使ってみると、100gくらいのヘッドをつけても程よく先の方が曲がり、良い感じ。
また、リールも軽い事も手伝ってか、非常に軽く快適。
  

船長さんが言ってた、8時までが勝負!
の時間に近づく
潮が止まる、風もほぼ無くて、地獄の時か間もなくやって来る。



船中、段々ヒットする間隔が長くなってきた。



ヘッドをラウンド型のタングステン90g、グローと黒のスカートに黒の海毛虫の組み合わせにチェンジ。

僕のスタンダード
  
ジリジリジリっとアタリ
操作は変えず、
掛けていく感じではなく、乗せ調子と同じ様に本気喰いするまで、我慢して巻く感じ(笑)

で、竿に乗ったら合わせる!
ヒット‼️
ドラグが少し緩いからか、ジリジリラインが出ていきます。
手応えから、かなりデカそう、
竿ですが、やはり乗せ調子より胴まで入りませんが、スムースに曲がり全体的にパワーがある。


持つ部分がスリム化され、華奢になった感じで強度的に心配でしたが、全く問題なかった。

70オーバーげっと〜


これ以降、約3時間、納竿までアタリなく終了。




トップは、小学生?中学生?の7匹❗️
4匹は、船中同点ドベ。

出だしはどうなる事かと思いましたが、まぁこんなモンでしょう

メデタシ、めでたし と

………………………………………………………………
  


Posted by yumemaborosi at 08:00Comments(0)タイラバ

2023年03月28日

3月21日 タイラバ

ホタルイカパターンで、真鯛が爆釣❗️
との情報で、21日(祝)に色浜の竹宝丸さんにタイラバに行ってきました。



満船でクジを引き、ラストを引き、オオモト❗️
右舷ドテラ流しで、オトトモ❓釣り出来るの❓

って感じで、ラインとロッドが直線にならないので、若干釣り難さがあった。



船に乗るまでは風があり、200g以上の重さが必要な感じでしたが、50分ほど走って90mラインのポイントでは、風もあまりなく、150gで釣り開始。

赤のヘッドにダイワ4つ針にグローと黒のスカートを少なめに付けて+海毛虫

6時過ぎに釣り開始、巻き速度はシマノ「2」

ファーストヒットは6時20分
セカンドは7時
サードは7時45分
何も70センチを超えてますがとても綺麗な真鯛です。
パンパンにホタルイカ喰っているためか、ガッと喰って、引きも強い。


着底前にジージーとヒット❗️
シーバスは引きが真鯛より弱いので直ぐわかる。
でも深いところに居るシーバスは美味しい。

今日一、76センチの真鯛。
これも綺麗



真鯛4匹、シーバス、蓮子


大満足のタイラバ
妻さまから、当分真鯛は釣りに行くな
という事指令が出ました…

秋にもう一度来たい❗️

………………………………………………………………  


Posted by yumemaborosi at 12:28Comments(0)タイラバ

2022年12月29日

12月10日 ジギング&タイラバ

12月10日に、福井県敦賀市のビックフィンスクイッドにジギング&タイラバに行ってしました。

本当は伊勢湾にジギングに行きたかったんだけど、絶好調に釣れてるみたいで満船満船の嵐。

仕方なく(笑)ではないのですが、前から気になってたbigfin Squidに予約。




当日は、6名?7名?で、右舷のみ使用の、僕は胴の間

7時スタートの16時までの、ちょーロングな釣り。
何が釣れるのか、ワクワクです。

当日は朝は寒かったんですが、時間と共に気温も上がり、風もなく、潮もあんまり動かず、終始、軽いジグ日和。

日本海、しかも12月の釣りなので、重たいジグとタイラバのヘッドを中心に持ってきたのが完全に裏目…

まずは、比較的近いところから、釣り開始。

ベイトはイワシ?

持ってる一番軽いジグ60gで釣る。
イワシには見えない

常連さんは、いろいろ持ってきてて、イワシを模した45g位の細いジグで釣る。

横の人、チョー良型のサワラをゲット!
ハマチ、ワラサも船中でヒット!

やっぱ、マッチザベイトだ❗️
当たり前の事を実感できた。

僕は、9時に釣れたこれのみ(笑)

持って帰りたい衝動に駆られるが、紳士にリリース(笑)

場所移動しながら、青物狙ったり、ロックフィッシュ狙ったり

ジギングは、60〜120gのジグで釣ったけど全然ダメで
中盤以降はほぼタイラバで釣った。

初めて使った鉛のビンビンスイッチ100g
スカートが別の色の付けちゃってるけど、これが釣れる‼️

キジハタの良型❗️

アマダイの良型❗️

これもアオハタの良型❗️


皆さん、
僕のヒットを見て、スイッチにスイッチ(笑)

すげーなぁー、ビンビンスイッチ。
なかなか手に入らない訳だ。

乗らないけどアタリも結構あり、
本当の❓タイラバにも使ってみたいと思っていると
強めのアタリでヒット!
強烈は引きの後、ふっと軽くなりロスト。

デカイハタに飲み込まれたのか、サゴシにやられたのか…

大切なスイッチを失い、
通常のタイラバ❓で使うヘッドにチェンジ
これまた、良型をゲット❗️

これも良型❗️


40センチを超えるハタ、アマダイに痺れ〜る。





青物が釣れなかったのは非常に残念でしたが、とても楽しかった。


日本海に暮れていく日を見ながら

SLJも出来るし、ブリを狙うジギングも出来るし、ロックフィッシュを狙えるタイラバ?も出来るし、
いろいろ出来て、何かとてもお得感のある釣りだなぁ

これからも来ようと決心(笑)

予約が簡単に取れたので、何か癖のある船長さんかと思いきゃ、別に気にならない感じでした。

一杯道具持って、また来よう
………………………………………………………………


  


Posted by yumemaborosi at 12:31Comments(0)タイラバ

2022年11月07日

タイラバ 秋の陣

色浜の春定丸さんにタイラバに行ってきました。
11月3日(祝)なんですが、釣り人は僕も含めて5人。

釣れない?のか

いや、いや、人が少ないから配分が高くなる とポジティブシンキング。

釣り座は、一番くじを引き、左舷ミヨシ。

30分くらい走って90mライン

終日、85〜95mの水深で釣りをした感じ。

シンカーは100g

6時過ぎから釣り開始。

まだローライトなので、グローヘッドにグローと黒のスカート+海毛虫のカーリー

こ、これ(笑)ね



潮、風が緩く、100少しから、15m位巻いて、落とすと103mまで出る感じ

巻き速度は、シマノで「2」くらい

何回か巻きと落としを繰り返し、120mでヒット❗️

引きが弱いので、チダイかなぁと、グリグリ巻いたら
食べ頃サイズの真鯛‼️


ヨシ、ボーズ回避。


6時40分くらいに、く、く、くっと当たるが、本気喰いしない
スローに落としてみると、着底前にグ、グ、ギューーーンとヒット‼️

エキサイティングドラグが鳴る❗️
くーう、痺れる
これは、真鯛❗️

ドラグが緩すぎてなかなか上がってこない。
少し引きが弱くなってきたところで、少しづつドラグを締めて(本来やっちゃーいけない⁈)、無事ゲットー。

70センチ❗️

強烈なツッコミ、引きを堪能。

出来過ぎ出来過ぎ、もう満足。

この頃、筋トレしているせいか、以前はこのサイズを釣ると乳酸満タンで腕に使い物にならなかったが、全然大丈夫(笑)




直ぐに
また、キター
今度は10mくらい、巻き上げた時

さっきより強い強烈なツッコミに痺れ〜る

73センチ





それから、状況が悪くなり、バーチカルな釣りとなる

嬉しい外道とそうでないヤツ


エソも何匹かヒット


仕掛けをオレンジ系、チャート系、グリーン系に変えるも、釣れず



10時前から少し潮が効いてきて、良い感でラインが出るようになる。


本日活躍のグロー系に戻すと、フォール中にヒット❗️
思いっきりアワセ、フッキング、ギューンとドラグが出ると同時に軽くなった…

針との接続部分のブレイク



やっちまった、本日アタリのリグを失っちゃった。



グローと黒の組み合わせが良いと確信して、
ホウボウの写真のヘッドに、グローと黒のスカート+海毛虫赤カリーをセット


で、ヒット‼️

ジリジリドラグを鳴らしながら暴れる真鯛を、ラインブレイクするんじゃないかと思いつつ巻く。

やったー、73センチ‼️




出来過ぎの70オーバー3匹と食べ頃サイズ1匹


船中の釣果は、5匹…


応募者が少なく、状況が悪く釣れないのでは?
と心配でしたが、大満足のタイラバとなりました。


AGS TYPE-N 73HB-METAL+ENGETSU プレミアム+リーダー4号フロロ4ヒロ+PE0.8号

………………………………………………………………

  


Posted by yumemaborosi at 12:30Comments(0)タイラバ

2022年04月18日

4月7日 タイラバ

福井県敦賀のタイラバがヤバい事になっている❗️

今逃したら、もう終わりじゃーねーの

という事で行ってきました、平日釣行。

船は竹宝丸。

4時半に集合して、クジでミヨシから4番目

平日なのに満船だ…


本日は、晴天無風の小潮…
昨日も潮、風もなく、近頃ではかなり苦労したそうだ

この日はもっと…

1時間弱走って、釣り開始。

90gのタングステンで、ほぼ真下に落ちる。
20m位巻いて落としても、出る糸が増えてない。
次も同じで、糸は立ったまま…

100gの鉛でも同じ

これ以上軽いヘッド持ってない。



ヤバっ、まさかの大外れの日を選んだみたいだ


船中は?

多い人で3匹は釣ってる、しかも複数人。
この頃では少ない方だと思うけど。

でミヨシ側の人も3匹…
トモ側の人も1匹釣ってるし…

ダメダメです。

しかしこの二人は、リグに共通点があって、僕は持っていなかった。

勿論、帰宅後、速攻で釣具屋さんへ買いに行った。

あと、海毛虫が良かったと、船長さんのインスタに載ってた。
勿論、これもゲット❗️

で、この日も完全ボーズなの?

まさかの星ガレイ

この日で唯一、風がそよそよと吹いた時間帯に、弱々しいアタリと、食い込みもなく上がってきた。


んー、旨し❗️




でした。


今シーズン中にリベンジです。

好調な状態が続きます様に


………………………………………………………………
  


Posted by yumemaborosi at 07:32Comments(2)タイラバ

2021年11月03日

10月24日 タイラバ

色浜の竹宝丸にタイラバに行ってきました。

天候が良くなく、キャンセルの可能性もあったので、条件的に良くないか?
と心配でしたが、無事出船。

釣り人は6名で、右舷からの釣りで、釣り座は前から3番目。
まぁ真ん中です。

6時前に出船、暫く走って77mライン。
風があり良い感じだ。




重さは100か120gと指示があり、軽❗️

スタートは、
ダイワ・ボタニカルオレンジ(プロデュース バイ 秋丸美帆)(ミーハー笑)100g +紅牙タコマラカスベイト2.5inch蜜柑+紅牙リングビーム4inchケイムラオレンジ に針は4本段差


85mくらい糸が出る。


直ぐにヒット❗️

でかカサゴ

旨そう



横の方が次々と外道をヒット!
外道と言っても、鬼カサゴ、キジハタ、マハタ。
この方、サカナを持って帰らないとの事で、頂く
こんな素敵な事ある❓



ヘッドを無双真鯛フリースライド  オレンジ TG90gにチェンジ
ワームを少しコンパクトにする
中井蟲にチェンジ。


シマノのリールの表示で"2"の速さで巻く

ジリ、ジリ、ジーー

エキサイトドラグ、痺れる〜

ヒット❗️
硬めのロッドなので、加えた時に違和感を感じにくいようにドラグをズルズルにセッティングしてあり、
巻いても巻いても、巻けない(笑)
少し引きが落ち着いてきた時に、ドラグを少し締める

やったー❗️
56センチ


良型のアマダイもゲットーーー



他の人の仕掛けを見て
皆んなが使ってないカラー

ヘッドは桜グロー100g、スカート、ワームもグロー、クリア
写真の3番目。



タックルもスリルゲームにチェンジ。


カウンターが付いてないリールでも、PEの色を確認しながら巻けば、スピード、巻きの精度、巻き上げる深さなど、全然問題ない。

ジリ、ジリ、ジリ、ジリーー

ダイワのドラグサウンドも悪くない

こちらもズルズルドラグだったので、徐々にドラグを締め
ゲットーー
66cm







潮と風が後半になるにつれ、動かなくなってきた

船長さんの粋な計らいで30分延長

少し浅場の岩礁帯に移動、70mないくらい

ヘッドを無双真鯛フリースライドに戻して


フォール中にゴ、ゴゴ、ッと
アタリからのヒット❗️
結構引きが強いぞ
んー、タイじゃなさそう


青いヤツでした。

凄くない❓


鬼カサゴとハタ2匹は横の方からのもらい物ですが…




①AGS TYPE-N 73HB-METAL+ENGETSU プレミアム
②AIR TYPE-N 65MB TG+紅牙TWハイパーカスタム

ラインともに
PE 0.8号+フロロ4号4ヒロ





タイラバ、楽しい。
また、来よう


………………………………………………………………

  


Posted by yumemaborosi at 18:41Comments(0)タイラバ

2021年04月06日

特別リレータイラバ&ヤリイカ その1


4月2日(金)、色浜は春定丸さんに、特別リレーのタイラバ&ヤリイカメタルに行ってきました。

イカメタルの3種、ヤリイカ、麦イカ、マイカは絶対釣りたいサカナ❓です。
1番の曲者はヤリイカで、冬の日本海で、ベタ底の激しい動きを嫌う。

今シーズンは、あんまり釣れてる情報を聞かず、
待ってる内にシーズン終盤

今年はダメだなぁ〜
なんて考えていたら、春定丸が、タイラバ&ヤリイカの特別リレーを始めた❗️

速攻予約でこの日に至る。


まずはタイラバ

13時出船、暫く走って100mライン
この日は90〜112mの間で釣りを展開

2020年は新型コロナの関係でタイラバを出来なかった事及び、今回釣る時間も短いので、あまり細かい事を考えずに、出来るだけシンプルに釣る事を心がけ、
使ったヘッドはこの2つ

ダイワの150gと 無双真鯛フリースライド TGヘッド160g

ワームとして、紅牙 タコマラカスベイトのブラッディレッドと蜜柑
アピールとして、紅牙 中井蟲を加え
針は、4本段差SS

まずは150gヘッド
115m位出て、シマノ150番手でスピード“2“で巻く、5mくらいそこを切った所で、ヒット❗️
ウォーー1投目から‼️

軽い、残念レンコダイ

まぁ、お土産ゲットでオッケーです。

暫く後30分も経たず、今度は10mほど巻いた所でヒット❗️
タイ独特の引きがない❓

60センチのシーバス
ターゲットではないので、嬉しい半分ですが、自己ベストサイズ

水フグを1匹追加で、
段々潮が効いてきて、1回目で140mオーバーで、15m程程巻くのを3回も続けると200mオーバーになるように

タングステン160gに替える。
全然落ち方が違うはー

で16時半過ぎにヒット❗️

まぁまぁ引くけど、タイぽくない

でも引きは気持ち良く楽しい〜のだ

先程より少し小さいシーバスくん、ゲットー


最後は良型のミズフグを180mオーバーから釣り上げて、握力ゼロとなり釣り終了〜

夕マズメは不発。

船中マダイ1尾と言う事で


シーバスの塩焼き、旨‼️

刺身は、…………


イカメタルへと続く

……………………………………………………………
  


Posted by yumemaborosi at 08:20Comments(0)タイラバ

2019年12月03日

タイラバ、感動をもう一度

いよいよ12月です。

毎年の事ながら、あっと言う間に1年が経つ。

2019年も、家族の理解でいろいろ一杯釣りに行かせてもらったなぁ。

ここまで来たら、最後まで釣りきろう。
厚顔を押し通す。




んー、何にしよう?


ティップラン、ジギング、カワハギ

ティップラン、いつもの魚勘さん、満船
ジギング、いつものまとや丸さん、満船
カワハギ、知多なら天敵カットウの天下

注:ここで言う「いつも」とは、ほぼ此処しか行った事がない事を指す




で、いろいろ考えを巡らせて、6月に良い思いをしたタイラバに決定(消極的決定だった)

船は、これまた、いつもの竹宝丸。

電話してみると、予約の人が無く、集まり方次第では、出船しないかも

そりゃ〜そうでしょ、師走だもんね?

前日の夜に確認してみると、5人集まって無事出船との事。

釣りに行く前の
もしかしたら、こっちの方が楽しい?
魔界での散財は、今回なし。


現有戦力で頑張る(時間とお金が無かっただけ)


5時集合なので、2時に家を出て2時間とチョイで着く

ビリくじを引いてトモが本日のポジション

南風が強く、上潮が速い様で、200gがベースで、着底が確認できなければ重くする。

前回のティップラン同様、船が揺れて立って釣りが出来ない

リグは、前回良かった 、
オレンジ系ヘッドに紅牙タコマラカスベイト2.5inch蜜柑に、紅牙中井蟲オレンジを付けた。
ベイトがイカと思い、タコを選択(何か笑える)

フックは紅牙4本段差S


シマノ炎月のフォールレバーを使いながら、スローに下ろし、しっかり着底を取る、
巻き上げる時は、フリーにして軽く巻く。

巻き上げスピードは、3前後

100mの水深で1回目120m、2回目150m、3回目250mオーバー。

3回目はちゃんと底取れてる?って感じ。

300mしかラインが無いので、3回やったらピックアップ。

これを繰り返していると、
8時過ぎ
着底後直ぐに、ジリジリっとエキサイティングドラグが鳴る❗️
ほぼ向こう合わせでフッキング
本当エキサイトなドラグサウンド
くぅー痺れる〜
ドラグを調整しながら、ゲットー❗️

(船長さんのブログより拝借)

50cmクラスかなぁ?
と思いつつ、測ってみると
ジャーン、62cm‼️

美しい魚体、も〜最高❗️


1匹でもう満足。

釣る意欲が弱くなった。

まぁ、少なくとも今年はこれが最後のタイラバだし、結構船代高いし、最後まで頑張ろう。

よれたリーダー部分をカットして、再開


状況はとても悪く、皆さん大苦戦。
レンコダイが、極たまーに釣れるくらい



そんな中、
横の人が、緑系のスカートでマダイをゲット。
型は僕と同じくらい。
これも美しいサカナだった。


これをみて、リグを全部緑系に替えてみたが、ノーヒット。



元のオレンジ系に戻して、ワームの種類を変えてみたりしてると

着底後直ぐに、ジリジリっと、2回目のアタリ。

ドラグが効き過ぎてて、ヒットに繋がらず

んー、硬めの竿を使っているので、ドラグを締め過ぎると、違和感を感じて易い。

釣りが荒くなったらダメだね。



残り1時間の11時

初めのリグに紅牙中井蟲グリーンを追加して、アピール力を少し増して釣ってみる。

120mくらい落とした時に、いきなりラインが走る❗️

クラッチを繋げてが、今度は、ゆるゆるドラグ、
少しずつ締まるけど、出るは出るは50mくらい出されてる。

巻いてるだけでは、上がってこないので、

船長さん、
ポンピングで巻いて、強く引いたら逆らわず、
引きが弱ければ、ロッドを引いて、ロッドの弾性で寄せる。

頭と同じくらいの位置までトップを持っていくイメージで引かないと、中々寄らない。1回で2mくらいずつ寄せる感じで

頭の位置までトップを持っていくと、竿の曲がりが半端ない。
イト鳴りもすげー



折れるんじゃないかと思うくらい。
(後から考えると、折れる前に先にラインが切れるか)

ホント今の竿は柔軟性があって強いね。

170mの痺れるようなやり取りを満喫?恐怖?しながら、ゲットー

腕の力、0%


78cm、6kg



(船長さんのブログより拝借)

自己ベストにはならなかったけど、立派なモンスターだ。

残り40分ほど、同じリグで頑張ったけど、ノーアタリ
で終了。


大大満足の結果でした。



タックは、
AGS TYPE-N 73HB-METAL+ENGETSU プレミアム+リーダー4号フロロ3ヒロ+PE0.8号





……………………………………………………………  


Posted by yumemaborosi at 18:11Comments(0)タイラバ

2019年06月15日

タイラバ…遂に❗️

6月10日、竹宝丸にタイラバに行ってきました。


前日の午後、竹宝丸のホームページを見てみると
4名で空きあり。

速攻で予約。

7時出船なので6時までに受付を済ませて下さい
との事でしたが、
実際には、皆さん、とても集まりが良く、6時には出船(笑い)

常連さん率が高い、10人中8人。
ヤベー、配分が…

天気は曇天、ウネリはほんど無く、微風の小潮
んー、微妙⁈




1時間程走る予定が、途中スゲー鳥山があり


船長さん、地形的には何も無い所だけど、ベイト(シラスらしい)に付いてるサカナを狙うと判断

シラスを意識して、
ヘッドはダイワ・ボタニカルグリーン(プロデュース バイ 秋丸美帆)(ミーハー笑)100g+ダイワEBING STIK 3.5inchクリーンラメ



で、開始5分、底から5mで、生物的なアタリ❗️
シマノのドラグ音、痺れる〜

ほぼ向こう合わせでヒット、ガンガン引く
シマノのドラグ音、ホント痺れるーー

巻いては出され、巻いて出され、
ドラグ音に痺れ、脳みそ痺れ、腕も痺れ
痺れっぱなしで
ゲットーーー

ハチマル、6.3kg❗️

うおーー
僕レベルだと一生モンじゃねぇ⁉️



他の方もポロポロっと釣るが、鳥山も無くなり移動



本命の90mライン

潮は相変わらず動かす、
潮と風が真逆に動き、船が動かず?

120gとか100gでも120mくらいラインが出でも、それ以上出て行かない

でも釣る人は、釣る。

オレンジ系のリグが良さそう


オレンジ系ヘッドに紅牙タコマラカスベイト2.5inch蜜柑+紅牙リングビーム4inch ケイムラオレンジ
にチェンジ。

9時半過ぎ、ヒット❗️
ドラグ音、痺れるー
60センチくらい


出来過ぎ❗️

リーダーがヨレたので、タックルをスリルゲーム+紅牙TWハイパーカスタムRMにチェンジ
リグはそのまま移植

で、10時過ぎにまたヒット❗️
紅牙のドラグ音、シマノより小さいけど、これはこれでアリ

スリルゲームの曲がり、半端ねぇー
曲がるからか、引きを吸収して思った以上に寄せ易い
同じく60センチ
この写真凄くねぇー❓


船中、ポロポロだけど、釣果が挙がる


11時にまたヒット‼️

これも強い引く、
巻いて出され、巻いて出され、10m切っても、ドラグが効く

75センチ‼️


ラストの紅牙リングビーム4inch ケイムラオレンジが無くなった事も影響か、
その後真鯛は釣れなかったが、嬉しい外道


実は初めて釣ったので、結構嬉しい




ちょー出来過ぎ
って言うか、一生に一度の珍事かも

記憶に残った釣行となった




タックル
①AGS TYPE-N 73HB-METAL+ENGETSU プレミアム
②AIR TYPE-N 65MB TG+紅牙TWハイパーカスタム

ラインともに
PE0.8号+フロロ4号3ヒロ




……………………………………………………………  


Posted by yumemaborosi at 19:18Comments(2)タイラバ

2019年04月29日

タイラバ…

渓流バトルの翌日、福井県色浜にタイラバに行ってきました。
船は竹宝さん。

状況は?
マダイはそこそこ釣れていて、シーバスも混じる。
潮は大潮、風は無く、波も良さそう



釣れるんじゃねぇー

釣り人は9人、クジで胴の間が釣り座。

潮と風の加減次第だけど、
まずはオモリは120g。

水深は60m。

真下に落ちて、何回ピックアップしてもイトは出ません。

そんな中、
右舷のミヨシの方とその横の方、アマダイをゲット❗️

本命じゃなくても、アマダイ釣りたい。

願いも虚しく、後が続かず、沈黙

本命の90mラインに移動しても変わらず

大潮なのに全く動かない。

船中イヤな雰囲気の中、
又々ミヨシの方、ヒット❗️

ドラグの気持ち良いサンドを響かせながら、60cmオーバーの真鯛ゲット❗️

他の方が釣られたとはいえ、大きな真鯛が海面に浮いていた時の、感動にも似た気持ち、この釣りにある意味醍醐味だ‼️

勿論、自分時が最も良い(笑)




干潮が9時前後なので、それ以降動くことを期待したけど、どのポイントでも動かず


が、僕も竿に生物的な感触と少々少なめなジリジリ音。

きたー

が全く持っていかず、手のひらサイズのチダイ。
因みにヒットパターンはこちら



その後、何も起こらず、タイムオーバー


船中、本命1匹。
トホホ
お土産を頂き(福井の船もお土産くれるんだ)



数少ないタイラバ釣行は、おしまい


潮と風が悪すぎたね、またリベンジです。

……………………………………………………………  


Posted by yumemaborosi at 14:07Comments(0)タイラバ

2018年10月24日

タイラバ…

10月14日に色浜は竹宝丸にタイラバに行って来ました。
今回も会社の人と行ってきました。

タイラバは今回で3回目。
前回は感動の初ゲットで
https://yumemaborosi.naturum.ne.jp/e3089111.html
記憶に残る釣行となりました。


今回のテーマは、
前回のはマグレではなく、実力(笑)で釣ったことを確認する(笑笑)


釣り座は、右舷トモ。

30分くらい走って、水深50m。
朝一しか釣れないポイントとか

気温は下がってきてて、デッキシューズでは寒く、
ウェアを着ないとダメ


波も風もなく穏やかなのは良かったけど、
潮が完全に止まってて、100gでは全く糸が出ていかない。

同じ海でも200gでもガンガンに流れ250mを超えの時もあれば、
今回みたいに100gでも直下に落ちて全く流れない、軽いヘッドもある程度用意しないと対応出来ないのでなぁ

と、考えを巡らしている(巡らせる程の事でもない)

ミヨシ側でヒット❗️
老いた(失礼!)電動タイラバ師

劇デカの80cmオーバー




で、今回初挑戦の同僚
70cmオーバー5kgのマダイをゲットーー

本人曰く「45cmのバス位の引き」だった⁉️

あなたのコメントに"引く"わ

オシアコンクエストのパワーなのか⁈


自分のクーラーに入らず(笑)、僕のに入れてあげる


小ちゃいのも上がり、
後から思えば、
この時が最大して唯一?のチャンスだった⁈



マダイを確保しつつも、深場へ移動



で、僕にもア・タ・リ

おーい君か
でも嬉しい、
自分クーラーに自分で釣った魚が入れられた(爆)


底が岩礁帯の様な所で
高級外道連続ヒット❗️(と言っても2匹)




オオトモの人、大きめのワームを付けて、根魚をコンスタントに釣る❗️

生憎本命は釣れなかったみたいだけど、1番サカナ釣ってた。
ちょくちょく釣りをストーカーしてたけど、
何が自分と違うのかワカリマセン

やっぱりタイラバは奥が深い


終盤、風が出てきて?糸がどんどん出る。
150gでも水深の倍以上、一巻きする毎に20m位出て行く。



状況が変わったので期待モリモリでしたが、結果です、終了。


前回のヒットはマグレだった事を証明してしまった…

でも懲りずに頑張ろう




老いた(ホント失礼!)電動タイラバ師は本命を2匹ゲット。
凄いなぁ、ああなりたい





釣れなかったので参考にもなりませんが、来年の自分の参考の為に
<タックル1>
竿:紅牙 AGS N73HB−METAL
リール:炎月 プレミアム150PG
ライン:0.8号
リーダー:4号 4ヒロ

<タックル2>
竿:紅牙 AIR N65MB TG
リール: 紅牙 TW ハイパーカスタム 4.9R-RM
ライン:0.8号
リーダー:4号4ヒロ



翌日より、遠くに出張で、
家族から写真届いた。

ハタ、美味しかったよー


外道を喜んでくれる事に感謝
です




……………………………………………………………



  


Posted by yumemaborosi at 07:41Comments(0)タイラバ

2018年06月13日

タイラバ 第二ラウンド

来シーズンまで待てない。
前回の問題点で、改善出来る事はしっかりやって、次に臨む。
で、安易な方向で対処。

ジャーン

電動リールを準備。
この釣りの肝の1つ、巻き上げ速度を一定にする。
これが中々上手く出来なかった。
で、テクノロジーで解決(お金が爆死)

前回は100mの水深で、250mを超えるドテラ流しだった事もあり、巻き上げも楽チンだ…



釣りの本質を見失いつつ


6日9日(土)、竹宝丸。
キャンセルがあって6名。
クジで真ん中の前から3番目。

天気は雲のある晴れ、風はないけど、やや波はある。

4、50分走り、90mライン。

風と潮が動かない、120gでも100m位しか出ない。
ダイワの電動リールで、巻き上げ速度12を基準、早めたり遅めたり



移動しながら、いろいろポイントを攻めると、前回のような釣れれば70センチオーバーって事はないけど、船中本命の真鯛がポッポッ釣れ出した。

100m位しかイト出ないなら、手巻きリールでもオッケー、ノー問題。
ヘッドも100gに落とし、ベイトをイカと仮定し、リグる




ん?少しずつだけど、イトが出る。
潮が動き出した?

出来るだけ一定に、シマノの150クラスで巻き上げ速度"3、4"で丁寧に。

130mで着底。
117mまで巻いたところで、ドラグ鳴る❗️

船長さん「止めないで巻いて」

巻き上げ速度"5"位でドラグが滑るように、タラタラにしてあったので、ほんの少し締めて巻く。

ほとんど巻けない。
それでも何mか巻いてから合わせてる

ヒット❗️

また少し締めて巻き上げるが、少し巻いては出される
エキサイトドラグ鳴く。

あー快感、ドキドキが止まんない


100m以上のファイト

で、やったー


綺麗な真鯛

んー痺れる〜、腕も痺れたー

58センチ(家に帰り測る)

僕にとっては超ビック


ダイワドチャート100g +
自作(と言う程でもないが)の紅牙4段差にグリーンラメのネクタイ、青イソメグリーンの フレアカーリーツイン

自作でヒットしたのも嬉しい


もう1匹釣って、事故的ヒットじゃない事を確認したい。

スリルゲーム調子のロットで釣りたくて、タックルをチェンジ。


後半はガンガン潮が流れて釣れそうたんだけど、僕にはアタリなし。





ラストひと流しで、

釣りガールさんがヒット!
持ってる〜

で、僕の横の方、昨日のイカメタルをやって、今タイラバをやってる方

ヒット❗️

デカイ❗️

電動リールじゃー巻けない❗️


15分くらいでしょうか、巨大真鯛と格闘し、
ハチマルをゲットーー


デカすぎる すげー




しかし、日本海ってホントすげー






写真の他に塩焼き、しゃぶしゃぶ、鍋





んー
楽しかった

思い出に残る釣りになった
メデタシ、メデタシ




問題はただ一つ
来月のクレジットカードの支払いだ…




……………………………………………………………




  


Posted by yumemaborosi at 12:14Comments(2)タイラバ

2018年05月17日

タイラバデビュー…

5月12日、福井は敦賀の竹宝丸さんにタイラバに行って来ました。
駐車場はコンビニ、受付は竹宝丸ですが、駐車場の側まで船を回してくれるので、楽です。
ドテラ流しで釣るのか、釣り人は右舷8人。
ぜーたくな釣りです。

で、ここで想定外の事が、
ダイワの戸出さんとイカメタリストの岩城さんが、紅牙ロッドの2018Newモデルを持って登場❗️
1日貸し出すそうです。
新しいモン大好きな僕としては、非常に惹かれるけど、
自分のロッド自体今日初めて使うので、その良さとかが分かんない(笑)ので、遠慮した。

後から思うと、最新の高級ロッドと購入したロッドとの違いを現場で比べれたので、使わせもらえば良かった…

7時前、ドキドキ感フルで出船。


釣り開始は、少し浅いポイント(50m位だったか?)をリサーチ。
100gからスタート。

反応なく、暫く釣って本命の100mへ

ここでは150gを中心にやってみる
潮が良い感じに動いてて、落とす毎にラインが出て行く。

スタートは、カウンター無しのギア比が高いリール使ったんだけど、

ついつい巻く速度が速くなったり、速度がバラツいてしまう。



船長さんから、巻く速度の確認はリール付近で見るのではなく、竿先でラインのマーカーの移動する速さで見た方が安定するよ
とアドバイス頂き、納得しつつ実践出来ない、なかなか難しい


基本的だか、ある意味この釣りの肝と思われる、ゆっくりと一定速度で巻き上げる
事に手間取っている内に

皆さん、信じられない、見たことのない巨大なマダイを釣り上げる❗️

驚愕❗️嘘でしょ❗️
タイラバって、本当に釣れるんだ(爆)


そうそう、ダイワのNewモデル、特にスリルゲームを借りた人のマダイキャッチ率が圧倒的に高かったので、
初めはチューブラーの竿使ってたんだけど、自分のスリルゲームに切り替えた。

で、
10時、タイラバで初めて釣れた(笑)





時間が経つにつれ潮が動かなくなったので、移動。




今度はめっちゃ動く
110mの水深に対して、200mは出で行く。
150gで、250m超えても止まらない。



ボトム付近でアタリあり
集中し、かける。

上手くいった。
ん❓引かねぇー



8人中、3人が本命をキャッチ出来ず、羨ましげに、写真に写り込む

(竹宝丸のブログより拝借)

んー、そんなに甘くないと思っていたけど、マルチでキャッチしている人もいるので、やや落ち込む


でも、楽しい❗️タイラバ。

リベンジ決定。


カミさんが気を使ってくれて、色々食した。
んーま


今度は、マダイを食べるのだ


……………………………………………………………



  


Posted by yumemaborosi at 21:08Comments(2)タイラバ

2018年05月13日

タイラバ❗️の準備

いよいよ長年恋い焦がれた釣り タイラバ に挑戦する。

衝動に駆られる

今年のテーマ

本当にやりたい事をやろう❗️


お金と時間が許す限り



だけじゃなかった、家族が許す限り…


4月に入り、敦賀でタイが釣れ出したのに興奮


まずは、タイラバを買い漁る

ろうとしたけど、超〜〜品薄

東京、大阪、愛知、岐阜
チャンス(細かい事は言えない)を最大限に利用し、
100gを買う



で、麦イカメタルをやった時に、船長さんに聞いたら、100mの前後のディープを狙うから150gがベースだよー


と言われ

❗️❗️

ヤッバーーーーイ


もっと先に聞いておくんだった
無駄な時間とお金を使ってしまった


慌てて、東京、大阪、愛知、岐阜
チャンス(細かい事は言えない)を最大限に利用し、
150gを買う


ネットでも買った
同じ色を5個買った(爆死)

で、散財して形を成す

(呆れかえるカミさんの足 写り込む)

リールは?
気になるリール買っちゃった(自分も呆れる)

ジギングを始める際にリールはタイラバとの併用を明言
http://yumemaborosi.naturum.ne.jp/e3045574.html
替えスプールを購入して、タイラバ用の糸を巻くモクロミ

が、
お金が枯渇しスプールは買えなかったんだけど、
2号から0.8号のPEを巻き直した
リーダーはフロロ4号、3ヒロ
(元々PEとリーダーの結束が下手で大きく、ガイドを行き来するうちに擦れて結束力が落ちるのが嫌で
リーダーをあまり長くしない、したくない派ですが、ネットで調べてみると、PEと水が摩擦する音?がタイは嫌いな様で、タイラバとPEを離した方が良いと記述があり、長くした。タイラバを変える時もリーダーが長い方が良いしね)


で、ロッド
ロッドの最適な重さ(ルアー重量)を、使っていいウェイトと勘違いして、慌てて2本目を購入

紅牙 AGS N73HB−METAL(40〜100gの最適設定)
紅牙 AIR N65MB TG(20〜150gの最適設定)

よくよく考えてみると、タイラバは基本巻き上げてくるだけで派手なアクションをせずロッドに変な負担がかからない、
そもそも70センチを超える巨大なタイの引きに耐えれる事から考えると、100gとか150gとか特に大きな問題とはならない

こんな当たり前の事が分かんなかったの?
言い訳もある
期間限定のポイントが5千円あって、これが切れそう
小銭(でもないが)惜しさに大銭使う

まだ、釣りに行ってないのにこの散財

ここまでしたら、釣るしかない


……………………………………………………………



  
タグ :タイラバ


Posted by yumemaborosi at 23:14Comments(0)タイラバ