2024年08月21日
ウキウキトップがウキウキしなくなった
8月17日のイカメタルの釣行
https://yumemaborosi.naturum.ne.jp/e3611720.html
で、
使用したタックルを船宿で真水で洗った時、クラゲ?が穂先のガイドに詰まっている事に気が付かず
ウキウキトップは、

となりました…
シマノ主催のシマノのセフィア メタルスッテパーティー 敦賀にも参加出来無くなりました。
何の為に、このロッドを買ったのか❓
数日間、凹んだ〜
購入先の店員さんから、ウキウキトップの価格を聞き、がまかつスピードメタルエギドロッパー以上の衝撃を受けた(笑)
全くウキウキ出来る金額ではない…
幸いにして保証期間内であったので、比較的安価?する事が出来ました。
皆さん、ロッドの取り扱いには、くれぐれもご留意ください…
……………………………………………………………………
https://yumemaborosi.naturum.ne.jp/e3611720.html
で、
使用したタックルを船宿で真水で洗った時、クラゲ?が穂先のガイドに詰まっている事に気が付かず
ウキウキトップは、

となりました…
シマノ主催のシマノのセフィア メタルスッテパーティー 敦賀にも参加出来無くなりました。
何の為に、このロッドを買ったのか❓
数日間、凹んだ〜
購入先の店員さんから、ウキウキトップの価格を聞き、がまかつスピードメタルエギドロッパー以上の衝撃を受けた(笑)
全くウキウキ出来る金額ではない…
幸いにして保証期間内であったので、比較的安価?する事が出来ました。
皆さん、ロッドの取り扱いには、くれぐれもご留意ください…
……………………………………………………………………
タグ :ウキウキトップ、イカメタル
2021年12月02日
マグロ釣る❗️
三重のマグロジギングが熱い❗️
一度は釣ってみたい魚、マグロ。
年がら年中釣れる魚ではないようで、
歳も歳なので、来シーズンまで待ってる余裕などない❗️
躊躇している場合ではないのです。
で、
あまり出番のない釣り具をお嫁に出して(一杯使ってくれる新しいオーナーさんに出会えますように、涙)、そのお金をもとに揃えちゃいました。
シーズンインすると、初めになくなるジグをまず買おうと、釣り具さんに行くと、
マグロ釣りのスペシャリストの女性の店員さんに、
『このロッド、良いですよー、中々手に入りませーんよー』
と熱心に勧められ、良い匂いもするし❓(笑)
衝動的にクレジットカードを取り出す
リールは、この釣りではチョー定番のモノを頑張って購入〜

PEとリーダーは、キハダが掛かっても、秒殺しないように太めをセレクト。
フックは、良い匂いがする(笑)店員さんオススメをゲット

問題のジグは、定番300g周辺を揃えつつ、
潮がぶっ飛んでる時にあると良い500gをメインで探すも、既に絶滅してる ない…

FGノットでは抜けるとか、
こんな太いリーダーをリングにリグった事ないとか
習得しなければならない事を勉強しつつ
今年中に一度は行くぞ‼️
モードに入ってます
………………………………………………………………
一度は釣ってみたい魚、マグロ。
年がら年中釣れる魚ではないようで、
歳も歳なので、来シーズンまで待ってる余裕などない❗️
躊躇している場合ではないのです。
で、
あまり出番のない釣り具をお嫁に出して(一杯使ってくれる新しいオーナーさんに出会えますように、涙)、そのお金をもとに揃えちゃいました。
シーズンインすると、初めになくなるジグをまず買おうと、釣り具さんに行くと、
マグロ釣りのスペシャリストの女性の店員さんに、
『このロッド、良いですよー、中々手に入りませーんよー』
と熱心に勧められ、良い匂いもするし❓(笑)
衝動的にクレジットカードを取り出す
リールは、この釣りではチョー定番のモノを頑張って購入〜

PEとリーダーは、キハダが掛かっても、秒殺しないように太めをセレクト。
フックは、良い匂いがする(笑)店員さんオススメをゲット

問題のジグは、定番300g周辺を揃えつつ、
潮がぶっ飛んでる時にあると良い500gをメインで探すも、既に絶滅してる ない…

FGノットでは抜けるとか、
こんな太いリーダーをリングにリグった事ないとか
習得しなければならない事を勉強しつつ
今年中に一度は行くぞ‼️
モードに入ってます
………………………………………………………………
タグ :マグロジギング、オシアジガー
2020年04月06日
SLPW ハンドルノブ
釣れなかったローギア。
人との唯一の接点(ろっどを持っているので、実際は違う、笑い)は、ハンドル。
ここを変えると、情報量、質が変わる らしい。
で、買ってみた。
SLPW ハンドルノブ

カタログ値5gに対して4g、んー得した気分

でもオリジナルの方が軽いね(涙)
付属のピンでキャップを外して、バラす。

付いてるカラーはそのまま使って、完成。

今度はこれを試しに行く…
…………………………………………………………
人との唯一の接点(ろっどを持っているので、実際は違う、笑い)は、ハンドル。
ここを変えると、情報量、質が変わる らしい。
で、買ってみた。
SLPW ハンドルノブ

カタログ値5gに対して4g、んー得した気分

でもオリジナルの方が軽いね(涙)
付属のピンでキャップを外して、バラす。

付いてるカラーはそのまま使って、完成。

今度はこれを試しに行く…
…………………………………………………………
2020年04月01日
釣れないの、釣らせて下さいローギア
ソフト(巻き精度)の問題をハード(釣り道具)に転化。
僕の場合、あるあるです(笑い)
エリアトラウト&ネイディブトラウト用に購入したルビアスFC LT2000S-XH。
巻取り長さは81cm。
ハンドル長は50mm。
この辺りが(巻き精度の)問題か?
では、何とかしてみよう。
ルビアスとスプールを共用したいのでダイワのLTシリーズの2000番。
巻長さだけなら1000番だよね。
ルビアス買う?
まさかまさか、先立つモノ(お金)がない。
ネットで調べてみると、カルディアならギリギリ手が届く。
Tポイントを全部使って、還元も十分に意識して。
カルディアLT2000S ギア比5.2、巻取り長さ68cm。
ハンドル長40mm。
自重は170g(ルビアスは150g)
50mmだと円周314mm
40mmだと円周251.2mm
ん?
そうじゃなくて、回転半径が大きいと回転にムラができる 出来やすい と思われる。
ハンドル長が長いと程度の問題かもしれませんが、回転が軽い。
だからハイギアはハンドル長が長い。
まぁルビアスより自重いけど、実際にはあんまり気にならないでしょう。
問題は、巻き重り。
ネットで見る限り、(上位機種と比較して)重たいみたい。
少し考えて、勢いのポチッと。
僕には"巻きに影響するくらいか重い"のか使った事ないので、分からない
オフシーズン近し、今を逃すと来シーズンまで何も出来ない。
で、ついでに、エステルラインも購入。

無難に0.4号。
本当は鯵の糸ナイトブルーが欲しかったんだけど、
またの機会に。
では、現場でテストだーー
…………………………………………………………
僕の場合、あるあるです(笑い)
エリアトラウト&ネイディブトラウト用に購入したルビアスFC LT2000S-XH。
巻取り長さは81cm。
ハンドル長は50mm。
この辺りが(巻き精度の)問題か?
では、何とかしてみよう。
ルビアスとスプールを共用したいのでダイワのLTシリーズの2000番。
巻長さだけなら1000番だよね。
ルビアス買う?
まさかまさか、先立つモノ(お金)がない。
ネットで調べてみると、カルディアならギリギリ手が届く。
Tポイントを全部使って、還元も十分に意識して。
カルディアLT2000S ギア比5.2、巻取り長さ68cm。
ハンドル長40mm。
自重は170g(ルビアスは150g)
50mmだと円周314mm
40mmだと円周251.2mm
ん?
そうじゃなくて、回転半径が大きいと回転にムラができる 出来やすい と思われる。
ハンドル長が長いと程度の問題かもしれませんが、回転が軽い。
だからハイギアはハンドル長が長い。
まぁルビアスより自重いけど、実際にはあんまり気にならないでしょう。
問題は、巻き重り。
ネットで見る限り、(上位機種と比較して)重たいみたい。
少し考えて、勢いのポチッと。
僕には"巻きに影響するくらいか重い"のか使った事ないので、分からない
オフシーズン近し、今を逃すと来シーズンまで何も出来ない。
で、ついでに、エステルラインも購入。

無難に0.4号。
本当は鯵の糸ナイトブルーが欲しかったんだけど、
またの機会に。
では、現場でテストだーー
…………………………………………………………
タグ :カルディア
2018年05月10日
イカメタルのリール
イカメタル用のリール。

上が、ENGETSU CT ギア比1:5.8 PE0.6号
下が、BARCHETTA ギア比1:7.0 PE0.5号
BARCHTTAは、2014年バージョン?でハンドル長は短い(45mm)が、1回転で最大70cm巻ける。
ENGETSUは、ハンドル長は長い(51mm)けど、ギア比が小さく1回転で最大58cm。
巻き上げ効率?が20%違う(70÷58=1.2)それぞれ10回転巻くと100cm以上違う可能性がある。
BARCHTTAで100回巻くと、ENGETSUでは120回巻かなければならない⁈
200回なら、240回
…
と言いつつ、巻き上げの軽さを重視してENGETSU を主に使用してました(BARCHTTAは、型落ちする時にワゴン品として安く購入した)
http://yumemaborosi.naturum.ne.jp/e2679059.html
しかし、前回の麦イカメタル2018
http://yumemaborosi.naturum.ne.jp/e3068433.html
で細糸の優位性を感じた。
注:竿の調子、ポイントの深さなどで、それ以上の大変さを感じた。
また、ギア比の関係から巻き上げに力がいった(笑)
本当なら、ENGETSUに細いPEを巻き直せば良い。だけど、まだ糸は使える、もったいない。
で、ジャーン

ってこともないか(笑)
ハンドルを交換してみた。
カッコ悪い(笑)
因みに重さは


(縦横が違う!写真のセンスゼロ)
全長12mmの差で7グラム。
(特に意味無し)
因みにダイワのカーボンハンドルは

長さも短い方と同じなので、採用せず
(ダイワとシマノのハンドルは互換性がある らしい)
次は麦イカのリベンジか、マイカメタルか。
何れにしても楽しみなのだ
……………………………………………………………

上が、ENGETSU CT ギア比1:5.8 PE0.6号
下が、BARCHETTA ギア比1:7.0 PE0.5号
BARCHTTAは、2014年バージョン?でハンドル長は短い(45mm)が、1回転で最大70cm巻ける。
ENGETSUは、ハンドル長は長い(51mm)けど、ギア比が小さく1回転で最大58cm。
巻き上げ効率?が20%違う(70÷58=1.2)それぞれ10回転巻くと100cm以上違う可能性がある。
BARCHTTAで100回巻くと、ENGETSUでは120回巻かなければならない⁈
200回なら、240回
…
と言いつつ、巻き上げの軽さを重視してENGETSU を主に使用してました(BARCHTTAは、型落ちする時にワゴン品として安く購入した)
http://yumemaborosi.naturum.ne.jp/e2679059.html
しかし、前回の麦イカメタル2018
http://yumemaborosi.naturum.ne.jp/e3068433.html
で細糸の優位性を感じた。
注:竿の調子、ポイントの深さなどで、それ以上の大変さを感じた。
また、ギア比の関係から巻き上げに力がいった(笑)
本当なら、ENGETSUに細いPEを巻き直せば良い。だけど、まだ糸は使える、もったいない。
で、ジャーン

ってこともないか(笑)
ハンドルを交換してみた。
カッコ悪い(笑)
因みに重さは


(縦横が違う!写真のセンスゼロ)
全長12mmの差で7グラム。
(特に意味無し)
因みにダイワのカーボンハンドルは

長さも短い方と同じなので、採用せず
(ダイワとシマノのハンドルは互換性がある らしい)
次は麦イカのリベンジか、マイカメタルか。
何れにしても楽しみなのだ
……………………………………………………………
タグ :ハンドル、リール
2017年03月06日
折れた穂先を治してみる(2)
昨年4月に続き、またやっちゃいました。
http://yumemaborosi.naturum.ne.jp/e2703679.html
この頃竿の扱いが雑だなぁーと反省しつつ、修理。

リリアンの金属部分をライターで炙り、竿先を抜く。

前回と同じ様に♯320のサンドペパーで穂先を整える。
この時改めて思ふ。
竿は鉛筆と同じ素材で出来ている と。
数ミリ刺さるまで削り瞬間接着剤で固定し完成❗️
(治った写真を撮るのを忘れた僕は不完全)
こんな簡単に治しても釣りでは全く問題ない。
投入、魚とのやり取りなど、竿は全体で仕事し、一部分にチカラがかかり過ぎると問題が起きる。
竿って凄いなぁと変な所に関心しつつ、渓流に思いを馳せる。
……………………………………………………………
http://yumemaborosi.naturum.ne.jp/e2703679.html
この頃竿の扱いが雑だなぁーと反省しつつ、修理。

リリアンの金属部分をライターで炙り、竿先を抜く。

前回と同じ様に♯320のサンドペパーで穂先を整える。
この時改めて思ふ。
竿は鉛筆と同じ素材で出来ている と。
数ミリ刺さるまで削り瞬間接着剤で固定し完成❗️
(治った写真を撮るのを忘れた僕は不完全)
こんな簡単に治しても釣りでは全く問題ない。
投入、魚とのやり取りなど、竿は全体で仕事し、一部分にチカラがかかり過ぎると問題が起きる。
竿って凄いなぁと変な所に関心しつつ、渓流に思いを馳せる。
……………………………………………………………
タグ :竿の修理、渓流釣り
2016年04月26日
折れた穂先を治してみる
穂先をポッキーさせてしまったEP TT70。
これじゃ、GW釣りできないよー。
いっその事、EP TT中継75の購入❗️も考えましたが、長年使った竿に愛着もあり、金欠でもあり、どうせお金使うなら他の釣り用の竿が欲しいし…
で、結論として続投に決定。
新しい穂先を購入するのが普通の選択ですが、それではチト芸がない(僕はゲイではない)(真意の程は❓)
折れた箇所も穂先に近いので、まずは手術してみよう、それでダメなら新しい穂先を買う事に
以前、違う竿で同じような事があった時、釣具さんの女将さんがさっさと治してくれた。
それを真似てみる。
ライターでリリアンと竿本体の接合部分を焼く。
で、引っ張ってみると、
取れた。

次に穂先を細くしてリリアンに入るようにする。
当たり前か、
使うのは紙やすり。
ちょうど家にあったヤスリ、#320と#600。
まず、折れた先端部分を平らにする。
次に荒い方の#320で、リリアンに入るか確認しながら塗装部分を削り、カーボンも削る。

数mm入るようになり、#600で軽く整えてた後、瞬間接着剤をリリアン内部に流し込み、穂先を挿入。
補強も考え結合部外部にも瞬間接着剤を塗り、穂持ち(#2)から穂先(#1)がスムーズに出るように、余分な接着剤をヤスリで削り、出来上がり❗️

なお、ヤスリ番手に特に意味はありません。
が、#320は荒すぎず、個人的に使いやすかった。
#600では細かすぎて、時間がかかりそうな感じでした。
見た目はイマイチだけど、時間にして30分かからず僕でも簡単にできます。
不幸にしてホッキンした際にお試しアレ。
…………………………………………………………
これじゃ、GW釣りできないよー。
いっその事、EP TT中継75の購入❗️も考えましたが、長年使った竿に愛着もあり、金欠でもあり、どうせお金使うなら他の釣り用の竿が欲しいし…
で、結論として続投に決定。
新しい穂先を購入するのが普通の選択ですが、それではチト芸がない(僕はゲイではない)(真意の程は❓)
折れた箇所も穂先に近いので、まずは手術してみよう、それでダメなら新しい穂先を買う事に
以前、違う竿で同じような事があった時、釣具さんの女将さんがさっさと治してくれた。
それを真似てみる。
ライターでリリアンと竿本体の接合部分を焼く。
で、引っ張ってみると、
取れた。

次に穂先を細くしてリリアンに入るようにする。
当たり前か、
使うのは紙やすり。
ちょうど家にあったヤスリ、#320と#600。
まず、折れた先端部分を平らにする。
次に荒い方の#320で、リリアンに入るか確認しながら塗装部分を削り、カーボンも削る。

数mm入るようになり、#600で軽く整えてた後、瞬間接着剤をリリアン内部に流し込み、穂先を挿入。
補強も考え結合部外部にも瞬間接着剤を塗り、穂持ち(#2)から穂先(#1)がスムーズに出るように、余分な接着剤をヤスリで削り、出来上がり❗️

なお、ヤスリ番手に特に意味はありません。
が、#320は荒すぎず、個人的に使いやすかった。
#600では細かすぎて、時間がかかりそうな感じでした。
見た目はイマイチだけど、時間にして30分かからず僕でも簡単にできます。
不幸にしてホッキンした際にお試しアレ。
…………………………………………………………
タグ :折れた穂先、自力で修理
2016年03月01日
戦友我が家に来る
10センチのアマゴしか釣れなかった翌日。
意味不明(と言いつつ、原因は昨日の釣りなんですけど)の全身筋肉痛に襲われ釣りに行けず。
ほんじゃ〜と、釣り具に行ってきました。
で、ジャーン。
買っちゃいました。
琥珀本流ハイパードリフトメタルチューンスパーヤマメ95M

まだ1匹しか、しかも交通事故的に釣り上げただけのサツキマス。
もともと美しい居着のアマゴを釣る事が好きで、しかもGW明けのデンデン太った朴葉の様なヤツを釣るのが最も好きな私としては、時期が完全にダブり、川の状況により釣果が大きく左右されるサツキは興味はあっても、釣りたい衝動に駆られる事は無かった。

(随分昔に釣ったアマゴ、猛烈に走るアマゴについて走った時にタモを落とし、帽子ですくった、笑)
でも、目覚めてしまった。
住んでる所は揖斐川が近くにあり、長良川でも下流とか中央だったら1時間かからず行ける。
その気になれば、会社行く前にひと流し出来る❗️
狙って釣りたいサツキマス。
今年から頑張る。
根元からシナらせたい。

…………………………………………………………
意味不明(と言いつつ、原因は昨日の釣りなんですけど)の全身筋肉痛に襲われ釣りに行けず。
ほんじゃ〜と、釣り具に行ってきました。
で、ジャーン。
買っちゃいました。
琥珀本流ハイパードリフトメタルチューンスパーヤマメ95M

まだ1匹しか、しかも交通事故的に釣り上げただけのサツキマス。
もともと美しい居着のアマゴを釣る事が好きで、しかもGW明けのデンデン太った朴葉の様なヤツを釣るのが最も好きな私としては、時期が完全にダブり、川の状況により釣果が大きく左右されるサツキは興味はあっても、釣りたい衝動に駆られる事は無かった。

(随分昔に釣ったアマゴ、猛烈に走るアマゴについて走った時にタモを落とし、帽子ですくった、笑)
でも、目覚めてしまった。
住んでる所は揖斐川が近くにあり、長良川でも下流とか中央だったら1時間かからず行ける。
その気になれば、会社行く前にひと流し出来る❗️
狙って釣りたいサツキマス。
今年から頑張る。
根元からシナらせたい。

…………………………………………………………
タグ :サツキマス、竿
2015年02月17日
リールのオーバーフォール
話は遡る事、昨年末。
タックルを海の神様に奉納し、意気消沈故か釣行後のメンテを怠り、エアドRT使用不能に。
あんなにスムーズの巻き巻きが、ガリガリ、時には動かない❗️
結構、リールのメンテ好きで、毎回に近いくらい油差ししてたのに。
結構ショック。
こんな状況、見透かすような助け船あり。
ダイワのオーバーフォールキャンペーン。
カワハギ釣りのベラの如く、躊躇なく食い付くところですが、オヤジの心は複雑……
んーどうしよう。
心惑わすのは、新しく出たエアド。
自重155gで、RTより15g軽い。色もまぁまぁだし、しかもパワーハンドル。
自分の体重より、道具の自重がとても気になります。
当然、新調した方がお金かかるけど、オーバーフォールしたら当分使えるし(=当分新しいリール買えない=購買欲か満たされない)(誤爆)
迷った挙句、苦楽を共にした戦友をこのまま押し入れに眠らせるのも可哀想だし、まだまだ使えるし、
で、入院されました。
2、3週間かかると言われましたが、
数日したら預けた釣具屋さんから電話があり、ガリガリ感を無くすには、パーツを交換しなければならず、お金かかりますよ、どうしますか?
やっちゃって下さい、とお願いし、
ジャーン、生まれ変わったエアドRT。
当然見た目変わらない(笑)

交換したパーツ。汚れてます。一見オイルが汚れているだけの様ですが、汚れを拭き取ってみると金属片が混じってて、磨耗してる感じ。ギアの表面も所々、形が変わってて、ギザギザです。

6,804円也。
結構したけど、クラッチ切って指でスプールを回した時の回転感、ハンドルを回した時のスムーズさ、新品の時より良いんじゃない?
ツウ〜位、スンバラシイ。

感動にも近いものを覚えて(大袈裟)、
この状態をできるだけ維持出来るように、日頃からメンテしなければ、とシミジミ。
タックルを海の神様に奉納し、意気消沈故か釣行後のメンテを怠り、エアドRT使用不能に。
あんなにスムーズの巻き巻きが、ガリガリ、時には動かない❗️
結構、リールのメンテ好きで、毎回に近いくらい油差ししてたのに。
結構ショック。
こんな状況、見透かすような助け船あり。
ダイワのオーバーフォールキャンペーン。
カワハギ釣りのベラの如く、躊躇なく食い付くところですが、オヤジの心は複雑……
んーどうしよう。
心惑わすのは、新しく出たエアド。
自重155gで、RTより15g軽い。色もまぁまぁだし、しかもパワーハンドル。
自分の体重より、道具の自重がとても気になります。
当然、新調した方がお金かかるけど、オーバーフォールしたら当分使えるし(=当分新しいリール買えない=購買欲か満たされない)(誤爆)
迷った挙句、苦楽を共にした戦友をこのまま押し入れに眠らせるのも可哀想だし、まだまだ使えるし、
で、入院されました。
2、3週間かかると言われましたが、
数日したら預けた釣具屋さんから電話があり、ガリガリ感を無くすには、パーツを交換しなければならず、お金かかりますよ、どうしますか?
やっちゃって下さい、とお願いし、
ジャーン、生まれ変わったエアドRT。
当然見た目変わらない(笑)

交換したパーツ。汚れてます。一見オイルが汚れているだけの様ですが、汚れを拭き取ってみると金属片が混じってて、磨耗してる感じ。ギアの表面も所々、形が変わってて、ギザギザです。

6,804円也。
結構したけど、クラッチ切って指でスプールを回した時の回転感、ハンドルを回した時のスムーズさ、新品の時より良いんじゃない?
ツウ〜位、スンバラシイ。

感動にも近いものを覚えて(大袈裟)、
この状態をできるだけ維持出来るように、日頃からメンテしなければ、とシミジミ。
タグ :オーバーフォール、リール
2014年04月04日
ハリ、あれこれ
大きい魚をバラすハリ、
言い換えると
逃がした魚はデカかった?。

ちなみに僕、吉村ではないです(笑)
僕のアマゴ釣りの定番ハリは、
キンパク、ヒラタは、カツイチ渓流ゼロ。
ミミズは、ガマカツの半スレヒネリ(グリーンのヤツ)。
両ハリとも十何年来使っている、僕の渓流釣り全てを見てきた戦友(大袈裟すぎるワイ)
渓流ゼロは、渓流釣りをどっぷりハマらせて(?)頂きた伊藤稔さんの影響で使い初めてました。
伊藤さんがダイワのテスターを辞められるまで、渓流釣りの殆どはゼロ釣法(糸0.1号とか0.08号を使用)しかやらなくて、針も伊藤さんが使っている物を
という事で使って以来愛用でした。
この針は、ゼロ釣法用なので、当然小さく細軸設計で、餌の刺さり加減が最高で(笑)、エサも弱りにくい気がします。
軸が伸ばされやすいのも、使用する糸自体が細く弱いので、伸ばされる前に糸が切れちゃうのでノープロブレム(爆笑)。
伊藤さんが辞められた事を機に、本当に細く繊細なゼロ釣法が1番釣れる(少なくともアタリが多い)のか確認する意味もあり、一旦ゼロ竿を置き、竿とか糸とか強くしたんですが、針だけは変更なしでやってたんですよ。
その針を普通の釣りに使うと、大きい魚と強引にやり取りすると、モレナク伸ばされます(自爆)。
まぁ腕の問題もありますけど(自爆×2)
で、
29日の釣りに、試してみました、違う針を。
またまた行った釣具屋さんで、またまた売ってた物で調達。
まず、ガマカツのナノヤマメ5号。
ダイワのサクサスと同様の処理が行われているそうで、刺さりが良さそう。触った感じがツルッツル。
キンパク用に5号を使いましたが、渓流ゼロ4号(メーン針)より大きい事もあってか、引き抜いたりする時、バラありませんでした。
なかなか良い感じ、10匹以上はこれで釣りました。
ただ、ヒラタにはこのサイズは大きいです。3号まであるそうなので、揃える必要ありです。
次にオーナーさんの極3号。
鮎釣りの背針に2号を使っています。
小さくけど、渓流ゼロより軸太い。
使ってみると、予想とおり悪く有りません。いい感じ。
ただ小さい事もあってか、バラしがあった。
4号を使えば良かったんだけど、何故か使わず、ナノヤマメに手が伸びた。

上より
渓流ゼロ4号
ナノヤマメ5号
極3号
大きさが全然違うので、同じ土俵で比べる事自体ダメなのかも。
でも言い換えれば、同じキンパクでも、好みによってはこんな大きさ、太さの針でも釣りは成立するという事でですよね。
選択肢、無限大(ではないですよね)(笑)
いろいろ調べるなら、大きさを合わせてやるべきでしたし、何回もやらなきゃ本当に自分の釣りにあっているかいないか分かんないですよね。
と言いつつ、次回もメチャメチャな使い方をしてしまうのだろうなぁ(自爆)
何か次の釣りも、あーだこーだ出来そうで楽しそう。
いつ行けるんだろう!?
長々つまんない事をツラツラと書きましたかが、読んでくれた方、ありがとうございます。
あくまで個人的感想でーす。
言い換えると
逃がした魚はデカかった?。

ちなみに僕、吉村ではないです(笑)
僕のアマゴ釣りの定番ハリは、
キンパク、ヒラタは、カツイチ渓流ゼロ。
ミミズは、ガマカツの半スレヒネリ(グリーンのヤツ)。
両ハリとも十何年来使っている、僕の渓流釣り全てを見てきた戦友(大袈裟すぎるワイ)
渓流ゼロは、渓流釣りをどっぷりハマらせて(?)頂きた伊藤稔さんの影響で使い初めてました。
伊藤さんがダイワのテスターを辞められるまで、渓流釣りの殆どはゼロ釣法(糸0.1号とか0.08号を使用)しかやらなくて、針も伊藤さんが使っている物を
という事で使って以来愛用でした。
この針は、ゼロ釣法用なので、当然小さく細軸設計で、餌の刺さり加減が最高で(笑)、エサも弱りにくい気がします。
軸が伸ばされやすいのも、使用する糸自体が細く弱いので、伸ばされる前に糸が切れちゃうのでノープロブレム(爆笑)。
伊藤さんが辞められた事を機に、本当に細く繊細なゼロ釣法が1番釣れる(少なくともアタリが多い)のか確認する意味もあり、一旦ゼロ竿を置き、竿とか糸とか強くしたんですが、針だけは変更なしでやってたんですよ。
その針を普通の釣りに使うと、大きい魚と強引にやり取りすると、モレナク伸ばされます(自爆)。
まぁ腕の問題もありますけど(自爆×2)
で、
29日の釣りに、試してみました、違う針を。
またまた行った釣具屋さんで、またまた売ってた物で調達。
まず、ガマカツのナノヤマメ5号。
ダイワのサクサスと同様の処理が行われているそうで、刺さりが良さそう。触った感じがツルッツル。
キンパク用に5号を使いましたが、渓流ゼロ4号(メーン針)より大きい事もあってか、引き抜いたりする時、バラありませんでした。
なかなか良い感じ、10匹以上はこれで釣りました。
ただ、ヒラタにはこのサイズは大きいです。3号まであるそうなので、揃える必要ありです。
次にオーナーさんの極3号。
鮎釣りの背針に2号を使っています。
小さくけど、渓流ゼロより軸太い。
使ってみると、予想とおり悪く有りません。いい感じ。
ただ小さい事もあってか、バラしがあった。
4号を使えば良かったんだけど、何故か使わず、ナノヤマメに手が伸びた。

上より
渓流ゼロ4号
ナノヤマメ5号
極3号
大きさが全然違うので、同じ土俵で比べる事自体ダメなのかも。
でも言い換えれば、同じキンパクでも、好みによってはこんな大きさ、太さの針でも釣りは成立するという事でですよね。
選択肢、無限大(ではないですよね)(笑)
いろいろ調べるなら、大きさを合わせてやるべきでしたし、何回もやらなきゃ本当に自分の釣りにあっているかいないか分かんないですよね。
と言いつつ、次回もメチャメチャな使い方をしてしまうのだろうなぁ(自爆)
何か次の釣りも、あーだこーだ出来そうで楽しそう。
いつ行けるんだろう!?
長々つまんない事をツラツラと書きましたかが、読んでくれた方、ありがとうございます。
あくまで個人的感想でーす。
2014年03月14日
やっぱ、買ってしもた
暖かったり、寒かったり、ホント体調管理が大変ですが、みなさんは如何お過ごしでしょうか.. . .
また、今日はホワイトデーですね、皆さん如何でしょうか?(笑)
. . . .. . . .
僕はというと、"釣りに行けないと、お金がダボつき釣り道具が欲しくなる"
で書きましたが、新しい釣り道具がどうしても欲しくて、
買っちゃいました、チョット前の給料日に、
これを

どうもこの頃、日常生活の諸々の事にかなりのストレスが溜まってるようで、買って使い倒して喜びを得る事より、買う事自体に喜びを覚えるというか、ストレス発散というか、僕自身あんまりいい状態ではないんです。
. . . .. . . .
この竿、持った時の感想として、
細くて軽い❗️これで本当サツキと対峙出来るの❓
改めて、ダイワのDVD見ちゃいました(笑)
また、見た目が結構カッコイイ❗️❗️色合いが地味で好きです、ハイ。
この竿を使う頃、5月以降でしょうか、この時期にどの位渓流に情熱が残っているのか、かなり疑問で、果たして活躍の場があるのか、買ってから迷う日々(そんなに大袈裟ではないか)。
因みに
興味ないかもしれませんが、渓流竿の使い方は
流覇6m:初期の支流
EP TT70:本流 渓流バトルまで
EPパワーゼロ5 8.5:本流 渓流バトル以降
MTサツキ82:本流 5月以降からアユまで

うーん、時期的にカブってますね。
もう一つのカブリは、パワーゼロでの天井糸の太さが、MTサツキでは水中糸(笑)。経済的ですね(笑)
あ〜〜〜
5月のデッカいアマゴ釣りたいなぁ~。
その前に小ちゃいアマゴ釣りに行くべ。
今週末は行けるか。
また、今日はホワイトデーですね、皆さん如何でしょうか?(笑)
. . . .. . . .
僕はというと、"釣りに行けないと、お金がダボつき釣り道具が欲しくなる"
で書きましたが、新しい釣り道具がどうしても欲しくて、
買っちゃいました、チョット前の給料日に、
これを

どうもこの頃、日常生活の諸々の事にかなりのストレスが溜まってるようで、買って使い倒して喜びを得る事より、買う事自体に喜びを覚えるというか、ストレス発散というか、僕自身あんまりいい状態ではないんです。
. . . .. . . .
この竿、持った時の感想として、
細くて軽い❗️これで本当サツキと対峙出来るの❓
改めて、ダイワのDVD見ちゃいました(笑)
また、見た目が結構カッコイイ❗️❗️色合いが地味で好きです、ハイ。
この竿を使う頃、5月以降でしょうか、この時期にどの位渓流に情熱が残っているのか、かなり疑問で、果たして活躍の場があるのか、買ってから迷う日々(そんなに大袈裟ではないか)。
因みに
興味ないかもしれませんが、渓流竿の使い方は
流覇6m:初期の支流
EP TT70:本流 渓流バトルまで
EPパワーゼロ5 8.5:本流 渓流バトル以降
MTサツキ82:本流 5月以降からアユまで

うーん、時期的にカブってますね。
もう一つのカブリは、パワーゼロでの天井糸の太さが、MTサツキでは水中糸(笑)。経済的ですね(笑)
あ〜〜〜
5月のデッカいアマゴ釣りたいなぁ~。
その前に小ちゃいアマゴ釣りに行くべ。
今週末は行けるか。
2014年02月20日
釣りに行けないと、お金がダボつき釣り道具が欲しくなる
ココントコ、週末に大荒れの天気で釣りに行けでません。
そうなると、釣り道具さんに行って小物買ったり、DVD買ったり、カタログ眺めたりして慰めているんですが、こんな事をしていると強烈な副作用が出ます。

それ何って?
本来"言わずもがな" なんですが
敢えて言うならば
「新しい釣り道具が欲しい」
です。
まずは、渓流竿。
琥珀 本流 ハイパードリフト サツキ。
前々から欲しかったんですけど、メタルチューンバージョンが今年加わって、(S)MT信者の私にゃ〜たまりません。
そもそも僕の渓流釣りでは、竿先でアタリを取ることは殆どないのて、水中からの何だかの情報が一杯入ってくる、そんな感じだと楽しそう
そこんとこも含めて一度使ってみたい❗️

(注)サツキマスは、ほぼ狙った事も無く、興味もあまり無い。どちらかと言うと居つきの大きなアマゴが釣りたいので、そっちをメーンターゲットで使います、もし買ったらの話ですが。
続いては、中深場。鬼カサゴ。
大好きなブログ"猫またぎ釣り道楽Z"では
『「鍋人生におけるトップ5」でも常に上位に位置している魚であり』とあり、この一文を読み、是非食べて、いや、是非釣ってみたい❗️
と相成り、ホームの知多半島から出船しているか調べてみたところ、幾つかあります。
ますます興味が湧きます。
道具のレンタルも有りますが、それでは何か面白くないし。
折角だから揃える事を前提に調べると、
使用するオモリは150号なので、、、
まず極鋭 中深場73 H205。
硬いのともう少し柔らかいのと2種類ありますが、Hがオモリ120〜200号で、ターゲットとしてもドンピシャ。
お高い!でも欲しい‼︎

次に、メタリアヤリイカH190。
中深場より先調子だけどオモリ的には守備範囲100〜180号、良いんじゃないの!

両方もと(S)MTなので、信者としてはGOOD。
問題は、釣ったことがないので、どんな竿が良いのか分んない事(自爆)
それにPE4号か5号を300mが巻ける電動リールがいる。
ダイワでは400、500クラス。
どれもこれも高いっす。
鬼カサゴをGETするには、竿とリールのセットなので、がなり高額。一気に揃えません。
それに費用対効果があるのか❗️❗️
あるのか⁇⁇
釣りに費用対効果を求めるのは、そもそも無理で〜す(爆)
何にするのか⁈
給料日、メッチャ楽しみ。
そうなると、釣り道具さんに行って小物買ったり、DVD買ったり、カタログ眺めたりして慰めているんですが、こんな事をしていると強烈な副作用が出ます。

それ何って?
本来"言わずもがな" なんですが
敢えて言うならば
「新しい釣り道具が欲しい」
です。
まずは、渓流竿。
琥珀 本流 ハイパードリフト サツキ。
前々から欲しかったんですけど、メタルチューンバージョンが今年加わって、(S)MT信者の私にゃ〜たまりません。
そもそも僕の渓流釣りでは、竿先でアタリを取ることは殆どないのて、水中からの何だかの情報が一杯入ってくる、そんな感じだと楽しそう
そこんとこも含めて一度使ってみたい❗️

(注)サツキマスは、ほぼ狙った事も無く、興味もあまり無い。どちらかと言うと居つきの大きなアマゴが釣りたいので、そっちをメーンターゲットで使います、もし買ったらの話ですが。
続いては、中深場。鬼カサゴ。
大好きなブログ"猫またぎ釣り道楽Z"では
『「鍋人生におけるトップ5」でも常に上位に位置している魚であり』とあり、この一文を読み、是非食べて、いや、是非釣ってみたい❗️
と相成り、ホームの知多半島から出船しているか調べてみたところ、幾つかあります。
ますます興味が湧きます。
道具のレンタルも有りますが、それでは何か面白くないし。
折角だから揃える事を前提に調べると、
使用するオモリは150号なので、、、
まず極鋭 中深場73 H205。
硬いのともう少し柔らかいのと2種類ありますが、Hがオモリ120〜200号で、ターゲットとしてもドンピシャ。
お高い!でも欲しい‼︎

次に、メタリアヤリイカH190。
中深場より先調子だけどオモリ的には守備範囲100〜180号、良いんじゃないの!

両方もと(S)MTなので、信者としてはGOOD。
問題は、釣ったことがないので、どんな竿が良いのか分んない事(自爆)
それにPE4号か5号を300mが巻ける電動リールがいる。
ダイワでは400、500クラス。
どれもこれも高いっす。
鬼カサゴをGETするには、竿とリールのセットなので、がなり高額。一気に揃えません。
それに費用対効果があるのか❗️❗️
あるのか⁇⁇
釣りに費用対効果を求めるのは、そもそも無理で〜す(爆)
何にするのか⁈
給料日、メッチャ楽しみ。