ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年08月24日

極鋭東海 懇親会

8月19日、
この夏に発足した極鋭東海懇親会があり、参加してしました。

午前午後ともまつしんさん。

参加者は25名、ネットとか大会で見た事ある人がいっぱい。

日頃、単独で釣る事が殆どなので、仲間?(ちと図々しいか)とワイワイ釣るのも良いね。

大会と違うので、とってもリラックス。

皆さんどんな釣りをするのかも楽しみだ



釣り座はクジで右舷後ろから4番目

ミヨシ側にSNS、ブログでお世話?になってるMさん。
その横がステファーノグランプリ2017チャンプのHさん。

トモ側が静岡から来られた、一見カワハギ釣り初心者的雰囲気を醸し出してる方、実は……

初ポイントコッパが沸いてないか、伊良湖の灯台周りから。

本命、薄い〜。
でも、釣る人は釣る❗️

一枚上がるだけで、船中盛り上がる。

今年もカワハギ少なそう…

探査を終了して、水深20mに移動。


ここからが本番。


で、ワタシは釣れませーん。

が、流石ツワモノどもの集まり、ポッポッですが皆さん釣っていく。

右舷で釣ってない人が二人になったところでヒット❗️

多分、ベラのアタリで合わせたら、たまたまカワハギがかかったと思う(苦笑)


Mさんは、硬い竿で縦の釣りを展開。宙で気持ち良くアタリをとってる。

一見初心者さん、中オモリを使った比較的静?の釣りで確実に釣っていく。

チャンプHさんは、鉄板の柔らかい竿で遠投して釣っていく。
で、釣るわ、釣るわ、○○を。1投毎に釣る❗️
これでカワハギ沸いてたら、どんだけ釣れるのだろう…

両側の方が、船中で最も釣ってる二人。
場所的には悪くないが、腕が良くない

刺激をつけつつ、いろいろ仕掛けを触って2匹釣った

(10時5分頃)

(11時10分頃)

釣り方の正解は良くわからなかったけど、針はフック系が正解だったと思う。

と言っても3匹だけしか釣ってないけどね。


11時30分に帰路に着き、まつしんさんで食事タイム。

午後の部開始

殆ど話したことのない人ばかりだったけど、会話に入れて頂き、料理も美味しく、とても楽しかった。

自己申告で集計した結果を元に、表彰もあり

匹数表彰で、
5位入賞❓
デッカいステッカーが欲しかった



ちなみに
1位は、一見初心者さん(不適切な表現でした、ごめんなさい)
2位は、ミヨシ側のMさん



幹事さん、本当にありがとうございました。

ホント楽しい集まりでした。

今度も参加したい。

……………………………………………………………
  


Posted by yumemaborosi at 12:11Comments(2)カワハギ釣り

2018年08月20日

8月14日 マイカメタル

なかなか思うようにいかないイカメタル。
懲りずに行ってきました。

船は福井敦賀色浜の春定丸。

釣り座は2番くじを引いて、左舷前から3番目。

中潮、台風の影響か曇っててウネリあり。

虹がみえます



さぁ、虹色の釣果を得ることができるか




17時30分出発。
気持ちが昂ります。






潮の加減か?ポイントが定まらず、
ほぼ日没まで釣り自体が出来ず、
(チョットイラっと)


90mポイントでアンカリング

初めはボトム付近をK調子で狙うが、ノンレス。

ボウズを喰らっちゃう?

と思い始めた8時


水深47mでヒット❗️
柔らかい竿に変えてからのヒット。
軟調な竿じゃないとアタリが取れない⁈



1時間で3杯ゲット(この時はこのまま釣れ続けると思ってた)するが続かず、

ボトムまで落として、デカイのを狙う

ヒット❗️
ん❓、首振る❓何か違う
ウエルカム外道、アジちゃーん
ナマリスッテ丸呑みで、口切れしなかった





群も濃くなく、棚もバラバラ。

探険丸miniで、棚を細かくチェックしながら狙うも
単発


やっとヒットするも、招かざる客

因みに今回最も釣れたスッテ(一美丸カラー⁉︎)

スッテ、エギの散らかり様が
パターンを掴めず、取っ替え引っ換えやっちゃってる(涙)




23時30分終了、後半大きめのを深い棚で2杯ゲット出来た。


結果7杯。

倍は釣ってる人もいる
んー、難しい。

同じくらい確率で抱いてくれてる(イヤーン)とすると、半分もアタリを取れてない。

ここが最も問題で課題だ。

それにしても、イカメタル

一見簡単そうで、実は奥が深い

釣れる人がいて、釣れない自分が居る

イヤーめっちゃ楽しい、病みつきになりそう。



まずは、
竿で迷わず、アタリを確実に取っていく事から始めよう

肉厚で、旨し❗️



また、懲りずに行くべー

……………………………………………………………




  


Posted by yumemaborosi at 12:04Comments(0)イカメタル

2018年08月13日

夏ハギ❗️

始まった夏休み。

アラフィフ中年のオッさんは暑さを避けて、避暑地に…



行かないんです。



向かったのは、真逆、灼熱の船上

夏ハギが始まった、七福丸さんに予約。

が、タチウオが釣れ出し、釣れないカワハギは参加者も少なく共栄丸。


んー、何か苦い過去を思い出す
んー、嫌な予感
http://yumemaborosi.naturum.ne.jp/e2778211.html


……



船長さんに、何処が熱くない釣り座か聞いて、左舷後ろから2番目、陰が出来るポジションをキープ


太平洋の朝日。高ぶります。
今シーズンは何回見る事が出来るだろう。
いよいよカワハギ釣りシーズンイン です。


タックルは、水深の20 m超えなので、硬めのF1とエースのボトムをセレクト。
リールは、超ー高価なのに飛び抜けたセンス❗️(笑)の紅牙TWハイパーカスタム4.9RM
RMとは楽巻きの略(笑)、如何に


1時間ほど走って、水深20mくらい。

タックルはボトム、ピラピラ集寄
パーワフック5.0、ワイドフック4.5号。


潮が走っているのか、ズルズル糸が出ます。
んー嫌な予感



が、
1投目で、いきなりタイがヒット。
お帰り頂き、

また、また、外道。
本命が釣れなきゃ持って帰って喰ってやろう

のち、
愛嬌があり可愛いので、お帰り頂いた





トモの方がエビで3匹釣ったところで、
ヒット❗️


カワハギの引き、良いね
でも春ハギより引きが弱い、暑さのせい?
http://yumemaborosi.naturum.ne.jp/e3060771.html

4匹釣ったところで、タックルチェンジ。
2号の中オモリ、オモリにヒラヒラスカート
なんかアピールが強く過ぎて、カワハギに嫌がわれそう。


仕掛けを変えて直ぐに、1匹をゲット。

サオもF1にチェンジ

針もパワースピード7.5号を加える

しっかり動かしてから、待ち時間を伸ばす。
パターンにハマったよう。アタリがしっかり出る


紅牙TWハイパーカスタムRM
楽巻き、名に恥じない、
巻きごこち、はんぱないって❗️
今まで感じた事無い、超スムーズで高級感?がある



掛が浅く、何度かバラすも、

ツ抜けを突破し、

ラスト15分前に11匹目を


出来過ぎです。
10時半から6匹釣った、いつも失速がなく、逆に頑張れた。
悪夢の再来なく、めでたし、めでたし



……………………………………………………………



  


Posted by yumemaborosi at 13:47Comments(0)カワハギ釣り

2018年08月10日

8月6日 長良川アユ釣り その5

月曜日、午後休を取って、アユ釣りに行って来ました。

突然決めたので、準備もクソもなく
釣具屋さんで完成品の針と背バリを買って(ホントだめです)

一路北上、
場所は長良川二日町の吊り橋下流
16時スタート




流れの脇にオトリを入れると、ギュィーン
一気に下流まで走り、少し下ってゲットー


同じように脇にオトリを入れると

ギュィーン、こいつも下流へ一気に走り、少し下ってゲットー


竿抜けなの?

夕バミにヒットしたの?



が、後が続かず



少し下って、水深のあるトロ
砂ベースで、所どころ大きめの石がある






風があるので、オトリ操作がおぼつかない

オトリ任せ

ドーン


強烈に走る。

ヒヨッて、付いてまわってゲットー


居れば即掛り、アタリも強烈で暴れてまくりです



良かった、
前回までは6.5号を使っていたけど、今回購入は7号(スペシャルスピード7.0号3本)。

ほとんどが背掛りだったので大丈夫だったかもしれませんが、掛り傷が大きく6.5号だったら…(汗)





18時に終了、7匹


2時間弱の釣りでしたが、真っ黄、黄のアユも釣れて、僕的には満足。




食べたら、アブラが乗ってて美味かった。
前回とは全然コンディションが違いましたね。




因みに、今回釣ったポイント、
地元の人には釣れないと評判(❓)で、
完全な竿抜けだったようです(笑)

知らぬがホトケです。

…………………………………………………………




  


Posted by yumemaborosi at 12:08Comments(0)

2018年08月08日

マイカメタル その2…

8月4日、敦賀 泰丸にマイカメタルに行ってきました。

今回は、会社のK氏、M氏とご一緒。


釣り友達のいない僕にはとても珍しい(因みにカテゴリー無しでも友達はいない…)

釣り座は右舷前から3番目

17時30分、出船

30分ほどでポイント。

日本海に沈む夕陽
美しい
サザエさん の様❓❓


全然釣れねー

日が沈むまでは底、95m

沈んでも固まらない

昨日は8時から活性が上がったそう

その時間まで、ムギイカ一杯

が、同僚は釣る!
7杯くらい釣ってる




ゴールデンタイム突入

で、来たーー



カイダコ


置物には最高だけど、食べれない

もと居た処にお帰り頂き


掛け調子では全くアタリ分からず

乗せ調子で事故的に釣っていく

当たる深さもバラバラで、船長さんが

25mに薄い固まり有り!

と言えば、それに合わせ

誰かが釣れば、その深さに合わせる


マイカ11杯で終了(+ムギイカ1杯)(既に沖漬け行きになってるのも居る)


同僚は13杯と11杯




トップは32杯。

右舷ミヨシの方で、全部アタリを取って釣っているとの事。

3倍だ、

しかも全部アタリを取ってる


強化合宿が必要です。


緑黄色が良かったね、これがなかったら…



恐ろしい事に





……………………………………………………………

  


Posted by yumemaborosi at 12:25Comments(0)イカメタル