2018年10月29日
DKO東海大会
釣りは正直。
努力しなければ、女神様は微笑まない。
10月21日、師崎は片名の松新丸で行われたDKO東海大会師崎一次予選に参戦しました。
大した釣果が得られなかった(自虐)、2週間前の釣りで、
殆ど有益なヒントを得る事が出来なかったんだけど(自虐2)、
ハリは、小さいのを使おう だけは決定した。
具体的には、フック3、4号、ワイドフック2.5号、スピード6.5、7.0号。
結果は以下の通り。

で、やっちまった〜
何年振りかの釣果0
竿に乗ったカワハギ2匹。
それっぽいアタリ、1、2回。
何をしたら良いのか全く分からなかった。
ただ言える事は、いつも使わない小針は、僕には合ってない❗️
えさのアサリも2軒回って8パック剥き、大っきいのと小さいのを分けて(そんな事当たり前、皆んなやってる?)、選抜A(小さい方)を使ったのに ね。
慣れない事はやらない です。
当日はヘダイの活性が高く皆さん結構釣ってた(笑)
僕も釣れたけど、DHO(ダイワヘダイオープン)でも予選通過出来なかった(笑)(自虐3)
釣り自体が、状況に合わせられなかった様だ
船中トップは、5枚、ボーダーは3枚で重量勝負で決定。
次のコマに進められた方、おめでとうございました(もう、遅いか)
相変わらず、釣れない大会ですね。
参加賞のキャップとステッカーとハリ付け用のマグネット。
ステッカーとマグネットが同じ大きさで重なってなので、
今年のステッカー 重いなぁー
と思ってた(馬鹿だねー、自虐4)

で、抽選でまたまた商品をゲットー
今年はダイワ主催の大会に
渓流バトル、イカメタルパーティー、今回のDKOと3つ参加したけど、
ハサミ&クーラー、カキと梨、そしてマルチバック。
結構良いもん貰った。
来年は、表彰状が欲しい。
カワハギ釣りたい
んー、ヨシ❗️
来週もカワハギ釣りに行こう❗️
……………………………………………………………
努力しなければ、女神様は微笑まない。
10月21日、師崎は片名の松新丸で行われたDKO東海大会師崎一次予選に参戦しました。
大した釣果が得られなかった(自虐)、2週間前の釣りで、
殆ど有益なヒントを得る事が出来なかったんだけど(自虐2)、
ハリは、小さいのを使おう だけは決定した。
具体的には、フック3、4号、ワイドフック2.5号、スピード6.5、7.0号。
結果は以下の通り。

で、やっちまった〜
何年振りかの釣果0
竿に乗ったカワハギ2匹。
それっぽいアタリ、1、2回。
何をしたら良いのか全く分からなかった。
ただ言える事は、いつも使わない小針は、僕には合ってない❗️
えさのアサリも2軒回って8パック剥き、大っきいのと小さいのを分けて(そんな事当たり前、皆んなやってる?)、選抜A(小さい方)を使ったのに ね。
慣れない事はやらない です。
当日はヘダイの活性が高く皆さん結構釣ってた(笑)
僕も釣れたけど、DHO(ダイワヘダイオープン)でも予選通過出来なかった(笑)(自虐3)
釣り自体が、状況に合わせられなかった様だ
船中トップは、5枚、ボーダーは3枚で重量勝負で決定。
次のコマに進められた方、おめでとうございました(もう、遅いか)
相変わらず、釣れない大会ですね。
参加賞のキャップとステッカーとハリ付け用のマグネット。
ステッカーとマグネットが同じ大きさで重なってなので、
今年のステッカー 重いなぁー
と思ってた(馬鹿だねー、自虐4)

で、抽選でまたまた商品をゲットー
今年はダイワ主催の大会に
渓流バトル、イカメタルパーティー、今回のDKOと3つ参加したけど、
ハサミ&クーラー、カキと梨、そしてマルチバック。
結構良いもん貰った。
来年は、表彰状が欲しい。
カワハギ釣りたい
んー、ヨシ❗️
来週もカワハギ釣りに行こう❗️
……………………………………………………………
タグ :カワハギ釣り、DKO
2018年10月24日
タイラバ…
10月14日に色浜は竹宝丸にタイラバに行って来ました。
今回も会社の人と行ってきました。
タイラバは今回で3回目。
前回は感動の初ゲットで
https://yumemaborosi.naturum.ne.jp/e3089111.html
記憶に残る釣行となりました。
今回のテーマは、
前回のはマグレではなく、実力(笑)で釣ったことを確認する(笑笑)
釣り座は、右舷トモ。
30分くらい走って、水深50m。
朝一しか釣れないポイントとか
気温は下がってきてて、デッキシューズでは寒く、
ウェアを着ないとダメ
波も風もなく穏やかなのは良かったけど、
潮が完全に止まってて、100gでは全く糸が出ていかない。
同じ海でも200gでもガンガンに流れ250mを超えの時もあれば、
今回みたいに100gでも直下に落ちて全く流れない、軽いヘッドもある程度用意しないと対応出来ないのでなぁ
と、考えを巡らしている(巡らせる程の事でもない)
ミヨシ側でヒット❗️
老いた(失礼!)電動タイラバ師
劇デカの80cmオーバー
で、今回初挑戦の同僚
70cmオーバー5kgのマダイをゲットーー
本人曰く「45cmのバス位の引き」だった⁉️
あなたのコメントに"引く"わ
オシアコンクエストのパワーなのか⁈
自分のクーラーに入らず(笑)、僕のに入れてあげる
小ちゃいのも上がり、
後から思えば、
この時が最大して唯一?のチャンスだった⁈
マダイを確保しつつも、深場へ移動
で、僕にもア・タ・リ

おーい君か
でも嬉しい、
自分クーラーに自分で釣った魚が入れられた(爆)
底が岩礁帯の様な所で
高級外道連続ヒット❗️(と言っても2匹)

オオトモの人、大きめのワームを付けて、根魚をコンスタントに釣る❗️
生憎本命は釣れなかったみたいだけど、1番サカナ釣ってた。
ちょくちょく釣りをストーカーしてたけど、
何が自分と違うのかワカリマセン
やっぱりタイラバは奥が深い
終盤、風が出てきて?糸がどんどん出る。
150gでも水深の倍以上、一巻きする毎に20m位出て行く。
状況が変わったので期待モリモリでしたが、結果です、終了。
前回のヒットはマグレだった事を証明してしまった…
でも懲りずに頑張ろう
老いた(ホント失礼!)電動タイラバ師は本命を2匹ゲット。
凄いなぁ、ああなりたい
釣れなかったので参考にもなりませんが、来年の自分の参考の為に
<タックル1>
竿:紅牙 AGS N73HB−METAL
リール:炎月 プレミアム150PG
ライン:0.8号
リーダー:4号 4ヒロ
<タックル2>
竿:紅牙 AIR N65MB TG
リール: 紅牙 TW ハイパーカスタム 4.9R-RM
ライン:0.8号
リーダー:4号4ヒロ
翌日より、遠くに出張で、
家族から写真届いた。
ハタ、美味しかったよー

外道を喜んでくれる事に感謝
です
……………………………………………………………
今回も会社の人と行ってきました。
タイラバは今回で3回目。
前回は感動の初ゲットで
https://yumemaborosi.naturum.ne.jp/e3089111.html
記憶に残る釣行となりました。
今回のテーマは、
前回のはマグレではなく、実力(笑)で釣ったことを確認する(笑笑)
釣り座は、右舷トモ。
30分くらい走って、水深50m。
朝一しか釣れないポイントとか
気温は下がってきてて、デッキシューズでは寒く、
ウェアを着ないとダメ
波も風もなく穏やかなのは良かったけど、
潮が完全に止まってて、100gでは全く糸が出ていかない。
同じ海でも200gでもガンガンに流れ250mを超えの時もあれば、
今回みたいに100gでも直下に落ちて全く流れない、軽いヘッドもある程度用意しないと対応出来ないのでなぁ
と、考えを巡らしている(巡らせる程の事でもない)
ミヨシ側でヒット❗️
老いた(失礼!)電動タイラバ師
劇デカの80cmオーバー
で、今回初挑戦の同僚
70cmオーバー5kgのマダイをゲットーー
本人曰く「45cmのバス位の引き」だった⁉️
あなたのコメントに"引く"わ
オシアコンクエストのパワーなのか⁈
自分のクーラーに入らず(笑)、僕のに入れてあげる
小ちゃいのも上がり、
後から思えば、
この時が最大して唯一?のチャンスだった⁈
マダイを確保しつつも、深場へ移動
で、僕にもア・タ・リ

おーい君か
でも嬉しい、
自分クーラーに自分で釣った魚が入れられた(爆)
底が岩礁帯の様な所で
高級外道連続ヒット❗️(と言っても2匹)

オオトモの人、大きめのワームを付けて、根魚をコンスタントに釣る❗️
生憎本命は釣れなかったみたいだけど、1番サカナ釣ってた。
ちょくちょく釣りをストーカーしてたけど、
何が自分と違うのかワカリマセン
やっぱりタイラバは奥が深い
終盤、風が出てきて?糸がどんどん出る。
150gでも水深の倍以上、一巻きする毎に20m位出て行く。
状況が変わったので期待モリモリでしたが、結果です、終了。
前回のヒットはマグレだった事を証明してしまった…
でも懲りずに頑張ろう
老いた(ホント失礼!)電動タイラバ師は本命を2匹ゲット。
凄いなぁ、ああなりたい
釣れなかったので参考にもなりませんが、来年の自分の参考の為に
<タックル1>
竿:紅牙 AGS N73HB−METAL
リール:炎月 プレミアム150PG
ライン:0.8号
リーダー:4号 4ヒロ
<タックル2>
竿:紅牙 AIR N65MB TG
リール: 紅牙 TW ハイパーカスタム 4.9R-RM
ライン:0.8号
リーダー:4号4ヒロ
翌日より、遠くに出張で、
家族から写真届いた。
ハタ、美味しかったよー

外道を喜んでくれる事に感謝
です
……………………………………………………………
タグ :タイラバ、敦賀、色浜、竹宝丸
2018年10月18日
10月8日 カワハギ釣り
カワハギ釣り❗️
晩夏から冬にかけて、ホント熱くなる。
はずなのに
自分の中で、冷めかけてる
ような
今年も懲りずにDKOにもエントリーしたし、K-1にも出たいし、極鋭東海の懇親会にも参加させて頂いたし
よし、カワハギ釣りに行こう❗️
という事で、結構釣れてる石川丸さんに行ってきました。
5時集合なので、1時間前の4時に現地に到着。
船上一番乗り、
釣り座は、ウタセエビを入れる皿が置いてあるので、その中から選ぶ。
ちょー満タンだ、左舷前から4番目、背もたれがあって、左側に少しスペースのある所(左手で竿の操作をするので、こんな感じが良い)
5時半出船
美しい朝日に癒される

DKO開催の2週間前という事で、潮は同じに近い状態。
そっか、練習になる(全然気がつかなかった)。
ポイント伊良湖岬灯台には入らず、少し手前の水深10mない所(フクエ?)
天敵(笑)のカットウ師も少ないので、
頑張ろう(意味不明)
…
朝一は、インパクトのあるピラピラ集寄の、浅いので最も軽いヤツ
針はフックの4号、ワイドフック4.5号
竿はボトム
餌は生のアサリとダイワの冷凍品。
天敵がいなくても、釣れない
が、右舷のオレンジ軍団(レンタルのライフジャケット、レンタルタックル)の釣り女の方、釣る❗️
釣り方をみると、シンプルな仕掛けとシンプル?な動かし方
ピラピラ外して、中オモリに変えてみたり、戻したり
投げてみたり(速攻根掛かりしてみたり)
7時半ごろ
突如、僕の釣り方が何か一致し、
連チャン&ダブル❗️

んー昇天
やっぱカワハギ釣り、最高〜
1時間で6匹釣れた
ツ抜け、イケンジャねぇー
いつもの如く、
欲が出るとピッタと釣れなくなる
船全体でも状況が良くなく、好転せず
9時半ごろ、師崎港沖に移動。
ここでも10m以内がポイントで、
ここもなかなか渋い!
が、ここでもレンタルタックル釣女が釣る❗️
なんでダー
何かが合ってないのね
と考えるも、全く分からず(笑)
カワハギが餌喰わないなら、僕が
と、
竿を放置して、おにぎりをモグモグしていると
ヒット❗️
ハハッ
こんなもんですね、殺気の消えた餌はアッサリ喰うね
柔らかい竿のおかげもあるか

7匹で終了


トップはホームページでみると11匹
んー、随分差がついたなぁ
勿論、ウデもあるけど、
状況に釣り方が合ってない
のか、
気持ちが入ってない
のか、
そうそう、この頃筋トレしててヒジが痛く、
上手く竿操作が出来なかったのか(苦笑)
大丈夫か、DKO
(大丈夫じゃないよなぁ)
難しい事はもう間に合わないので、
シンプルな課題としては?
カワハギと分かる魚をバラしも結構あり、合わせが早かったのか
針が合っていなかったのか
オモリを目立つモノにするのか?
と言いつつ、
大会までの貴重な休み、他の釣りに行く…
……………………………………………………………
晩夏から冬にかけて、ホント熱くなる。
はずなのに
自分の中で、冷めかけてる
ような
今年も懲りずにDKOにもエントリーしたし、K-1にも出たいし、極鋭東海の懇親会にも参加させて頂いたし
よし、カワハギ釣りに行こう❗️
という事で、結構釣れてる石川丸さんに行ってきました。
5時集合なので、1時間前の4時に現地に到着。
船上一番乗り、
釣り座は、ウタセエビを入れる皿が置いてあるので、その中から選ぶ。
ちょー満タンだ、左舷前から4番目、背もたれがあって、左側に少しスペースのある所(左手で竿の操作をするので、こんな感じが良い)
5時半出船
美しい朝日に癒される

DKO開催の2週間前という事で、潮は同じに近い状態。
そっか、練習になる(全然気がつかなかった)。
ポイント伊良湖岬灯台には入らず、少し手前の水深10mない所(フクエ?)
天敵(笑)のカットウ師も少ないので、
頑張ろう(意味不明)
…
朝一は、インパクトのあるピラピラ集寄の、浅いので最も軽いヤツ
針はフックの4号、ワイドフック4.5号
竿はボトム
餌は生のアサリとダイワの冷凍品。
天敵がいなくても、釣れない
が、右舷のオレンジ軍団(レンタルのライフジャケット、レンタルタックル)の釣り女の方、釣る❗️
釣り方をみると、シンプルな仕掛けとシンプル?な動かし方
ピラピラ外して、中オモリに変えてみたり、戻したり
投げてみたり(速攻根掛かりしてみたり)
7時半ごろ
突如、僕の釣り方が何か一致し、
連チャン&ダブル❗️

んー昇天
やっぱカワハギ釣り、最高〜
1時間で6匹釣れた
ツ抜け、イケンジャねぇー
いつもの如く、
欲が出るとピッタと釣れなくなる
船全体でも状況が良くなく、好転せず
9時半ごろ、師崎港沖に移動。
ここでも10m以内がポイントで、
ここもなかなか渋い!
が、ここでもレンタルタックル釣女が釣る❗️
なんでダー
何かが合ってないのね
と考えるも、全く分からず(笑)
カワハギが餌喰わないなら、僕が
と、
竿を放置して、おにぎりをモグモグしていると
ヒット❗️
ハハッ
こんなもんですね、殺気の消えた餌はアッサリ喰うね
柔らかい竿のおかげもあるか

7匹で終了


トップはホームページでみると11匹
んー、随分差がついたなぁ
勿論、ウデもあるけど、
状況に釣り方が合ってない
のか、
気持ちが入ってない
のか、
そうそう、この頃筋トレしててヒジが痛く、
上手く竿操作が出来なかったのか(苦笑)
大丈夫か、DKO
(大丈夫じゃないよなぁ)
難しい事はもう間に合わないので、
シンプルな課題としては?
カワハギと分かる魚をバラしも結構あり、合わせが早かったのか
針が合っていなかったのか
オモリを目立つモノにするのか?
と言いつつ、
大会までの貴重な休み、他の釣りに行く…
……………………………………………………………
タグ :カワハギ釣り、石川丸、DKO
2018年10月12日
家族DEタチウオ釣り
恒例になりつつある、家族でLTタチウオ釣り。
LTタチウオ釣りと言えば、おざき丸。
午後2時からの3時間、少し釣り足らない位が、丁度良い(かな?)
釣り場も師崎港を出て5分以内で、釣りにほぼ3時間使える
で、今年はアタリ年❤️
前回のマイカ釣りのサゴシと違ってウェルカム
開幕当時はペンペンだけどかなり釣れたみたい
で、釣りに行った10月始めは、さすがに数は釣れなくなったみたいだけど、少し大きくなってきたとの事。
楽しみ、旨旨のタイウオ の塩焼き食べたい

当日は、6人のグループと僕ら3人。
僕らは、贅沢に左舷を独占。
船長さんに感謝とともに、
年に1度、船釣りをする二人は、知らない人とフェスティバルする事がないので、変なプレッシャーから解放され、釣りに集中出来る。
オモリは40号、天秤仕掛けで、これらは借りれる。
ロストしたら、自腹ですけどね
仕掛け(ややこしい)が1セットおまけで付いてくる
釣り開始早々、活性がベリーハイ❗️


3本位はある⁈
太ってる

水深50mくらいで、30m位誘う。
水深35mくらいでアタリ多発❗️
カミさん、ムスメさんは、ゆっくり引き上げて竿を下げた分だけ、巻き取る サクセン。
僕は、ゆっくり巻き上げるサクセン。
どんな誘い方でも関係ないね
どんだけ釣れるの?っうー感じだったけど、
直ぐにピタっと、活性下がる。
あとで船長さんに聞くと、
潮が止まり、活性が下がったよう
ホント釣れなくなってきた。どうせ釣れないなら、
と言うわけではないけど、
今回のある意味、僕のメインテーマ
タイウオ のジギング
どうしてもジギングで魚を釣ってみたい
1号が3.75gなので、40号なら150g
ダイワの鏡牙シリーズでその辺りのジグをいくつか使ってみた。
ワンピッチワンジャーク
で、アタリは分かんなかったんだけど(爆)、歯型

一瞬、僕の活性が上がったが、直ぐに気持ちが萎えた
餌釣りに戻る。
(やっぱり、ジギングを上手くなろうと思うなら、逃げ道作ったら、ダメだね)
釣れないとアタリを取りに行く。
よりゆっくり動かしたり、スティする時間が長くなったり、
これ他の釣りでもやっちゃう。
これが本当は良くない?
カミさんは、電動リールを今回も使ったんだけど、回収する為、電動で早めに巻き上げてる時に2回ヒットした。
しかも20m位の所で
船長さんの話では、ゆっくり動かしたり、スティすると、見切られちゃって喰いつかない。
速い動きだと、それがなく喰いつく。
20mでヒットしたのも、深い所から追いかけてきて、堪らず喰いついた と思われる。
アタリは取りにいっちゃーダメだね
3時間の釣りはあっという間に終わり、
カミさんが今回も1番釣ったけど、みんなッ抜け出来ず(爆)
カミさん:メタリアタチウオ(+シーボグ200)
ムスメさん:リーディングスリルゲーム64
僕:ソルティガBJ

来年も多分家族で釣りに来る
と思う
……………………………………………………………
LTタチウオ釣りと言えば、おざき丸。
午後2時からの3時間、少し釣り足らない位が、丁度良い(かな?)
釣り場も師崎港を出て5分以内で、釣りにほぼ3時間使える
で、今年はアタリ年❤️
前回のマイカ釣りのサゴシと違ってウェルカム
開幕当時はペンペンだけどかなり釣れたみたい
で、釣りに行った10月始めは、さすがに数は釣れなくなったみたいだけど、少し大きくなってきたとの事。
楽しみ、旨旨のタイウオ の塩焼き食べたい

当日は、6人のグループと僕ら3人。
僕らは、贅沢に左舷を独占。
船長さんに感謝とともに、
年に1度、船釣りをする二人は、知らない人とフェスティバルする事がないので、変なプレッシャーから解放され、釣りに集中出来る。
オモリは40号、天秤仕掛けで、これらは借りれる。
ロストしたら、自腹ですけどね
仕掛け(ややこしい)が1セットおまけで付いてくる
釣り開始早々、活性がベリーハイ❗️
3本位はある⁈
太ってる

水深50mくらいで、30m位誘う。
水深35mくらいでアタリ多発❗️
カミさん、ムスメさんは、ゆっくり引き上げて竿を下げた分だけ、巻き取る サクセン。
僕は、ゆっくり巻き上げるサクセン。
どんな誘い方でも関係ないね
どんだけ釣れるの?っうー感じだったけど、
直ぐにピタっと、活性下がる。
あとで船長さんに聞くと、
潮が止まり、活性が下がったよう
ホント釣れなくなってきた。どうせ釣れないなら、
と言うわけではないけど、
今回のある意味、僕のメインテーマ
タイウオ のジギング
どうしてもジギングで魚を釣ってみたい
1号が3.75gなので、40号なら150g
ダイワの鏡牙シリーズでその辺りのジグをいくつか使ってみた。
ワンピッチワンジャーク
で、アタリは分かんなかったんだけど(爆)、歯型

一瞬、僕の活性が上がったが、直ぐに気持ちが萎えた
餌釣りに戻る。
(やっぱり、ジギングを上手くなろうと思うなら、逃げ道作ったら、ダメだね)
釣れないとアタリを取りに行く。
よりゆっくり動かしたり、スティする時間が長くなったり、
これ他の釣りでもやっちゃう。
これが本当は良くない?
カミさんは、電動リールを今回も使ったんだけど、回収する為、電動で早めに巻き上げてる時に2回ヒットした。
しかも20m位の所で
船長さんの話では、ゆっくり動かしたり、スティすると、見切られちゃって喰いつかない。
速い動きだと、それがなく喰いつく。
20mでヒットしたのも、深い所から追いかけてきて、堪らず喰いついた と思われる。
アタリは取りにいっちゃーダメだね
3時間の釣りはあっという間に終わり、
カミさんが今回も1番釣ったけど、みんなッ抜け出来ず(爆)
カミさん:メタリアタチウオ(+シーボグ200)
ムスメさん:リーディングスリルゲーム64
僕:ソルティガBJ

来年も多分家族で釣りに来る
と思う
……………………………………………………………
タグ :タイウオ釣り、師崎
2018年10月09日
9月29日 マイカメタル
また、台風が来〜る
今期、もう一度、マイカを釣りた〜い
で、行ってきました、マイカメタル
今回はお連れ様がいた、二人❤️
船は初めて利用の豊漁丸
天気は雨、潮は中潮
クジで釣り座が左舷トモ
40分位走って水深90m
前日はそれ程ではなかったみたいだけど、サゴシが凄いらしい。
毎年、そうなの?
そうではないらしい、今年はアタリ年らしい…
よりによって、アタらなくてもいいのに
スッテは20号で釣り開始
50mより浅い棚を広く探って下さい
釣れません
前回、前々回で、良い思いが出来た70m付近を中心に45m位までを狙う。
潮の加減をみて、15号にメインにチェンジ
棚を大きく移動されるのではなく、アクション&ステイ
その時間が長い方が反応良かった
で、サゴシ
スゲー
どの棚にも出没❗️
キンキンの金属に反応するので、黒っぱいスイーベルを使って下さい
とか
落下速度が速いと反応するので、ゆっくり落として下さい
とか
関係ない❗️
スッテだろうがエギだろうが、色もヘッタクレもない
ガンガンロスする
21時時点

活躍してくれたエギ&スッテ
サゴシが連れて行っちゃった(涙)


23時少し前から台風の影響か?ウネリが出てきた
で、
お連れ様、撒き餌開始
船長さん、早上がりします〜
えっまだ全然大丈夫なのに?

横の横の方、釣れない中で、結構釣ってた。
帰還後、釣り方を聞いてみるとボトムオンリー。
んー、その手もあったかー
(この方ですら、サゴシにやられてた)(苦笑)
港に帰ってみると、他の船も続々帰還。
?
何か示し合わせたような…
何かグレーな匂いが…
終始、雨が降っていた事もあるのかもしれませんが、写真撮ったり、釣れてる棚を頻繁にアナウンスしたり、が殆ど無かった。
他の船とは全然違う(あくまで個人的感想)
良し!今度から他を利用しよう
唯一仕留めたサゴシ。
食した。

身は水っぽく刺身はイマイチだったけど、
焼きは美味しかった。
サワラを釣って、食べてみたい(笑)
……………………………………………………………
今期、もう一度、マイカを釣りた〜い
で、行ってきました、マイカメタル
今回はお連れ様がいた、二人❤️
船は初めて利用の豊漁丸
天気は雨、潮は中潮
クジで釣り座が左舷トモ
40分位走って水深90m
前日はそれ程ではなかったみたいだけど、サゴシが凄いらしい。
毎年、そうなの?
そうではないらしい、今年はアタリ年らしい…
よりによって、アタらなくてもいいのに
スッテは20号で釣り開始
50mより浅い棚を広く探って下さい
釣れません
前回、前々回で、良い思いが出来た70m付近を中心に45m位までを狙う。
潮の加減をみて、15号にメインにチェンジ
棚を大きく移動されるのではなく、アクション&ステイ
その時間が長い方が反応良かった
で、サゴシ
スゲー
どの棚にも出没❗️
キンキンの金属に反応するので、黒っぱいスイーベルを使って下さい
とか
落下速度が速いと反応するので、ゆっくり落として下さい
とか
関係ない❗️
スッテだろうがエギだろうが、色もヘッタクレもない
ガンガンロスする
21時時点

活躍してくれたエギ&スッテ
サゴシが連れて行っちゃった(涙)


23時少し前から台風の影響か?ウネリが出てきた
で、
お連れ様、撒き餌開始
船長さん、早上がりします〜
えっまだ全然大丈夫なのに?

横の横の方、釣れない中で、結構釣ってた。
帰還後、釣り方を聞いてみるとボトムオンリー。
んー、その手もあったかー
(この方ですら、サゴシにやられてた)(苦笑)
港に帰ってみると、他の船も続々帰還。
?
何か示し合わせたような…
何かグレーな匂いが…
終始、雨が降っていた事もあるのかもしれませんが、写真撮ったり、釣れてる棚を頻繁にアナウンスしたり、が殆ど無かった。
他の船とは全然違う(あくまで個人的感想)
良し!今度から他を利用しよう
唯一仕留めたサゴシ。
食した。

身は水っぽく刺身はイマイチだったけど、
焼きは美味しかった。
サワラを釣って、食べてみたい(笑)
……………………………………………………………
タグ :マイカメタル、色浜、敦賀、マイカ
2018年10月01日
家族DE海釣り 釣れません
前回、簡単に釣れるはずのアジが釣れなかった。
9月23日、リベンジです。
釣り場は、福井県若狭町の世久見漁港に変更。
過去に良い思いをした記憶がある…
さて
9時30分ごろ到着。
曇り空で気温も上がらす、いい感じ
サビキとアオイソメのちょい投げ釣り、そしてエギング。
サビキ仕掛けも、2号、3号を準備、この時期としては小さい
(何でも良いから根こそぎ釣りたい作戦)(節操なし)
結果は、またヤラカシテしまいました。
あんなに簡単に釣れた日本海のアジのサビキ釣り
既に過去の話なのか…
今年は、コッパグレ、サンバソがとても多くて、アジが遠慮(笑)してからなのか…
エギングも墨後も少なく、昼間では全く相手にされず。
おーちゃくせずに、朝まずめ、夕まずめ を攻めないと
最後のトリデ、エサ釣りは?
これもイケマセン



飲み込まれた魚のみキープ
結構頑張ったんだけどね
でも、料理した魚、全部美味しかったんです❗️

上 :アジ南蛮
左下:コチ揚げ
右下:ハタやらウマズラハギやらバラやらサンバソやら揚げ
今年のリベンジは、もうないなぁー
……………………………………………………………
9月23日、リベンジです。
釣り場は、福井県若狭町の世久見漁港に変更。
過去に良い思いをした記憶がある…
さて
9時30分ごろ到着。
曇り空で気温も上がらす、いい感じ
サビキとアオイソメのちょい投げ釣り、そしてエギング。
サビキ仕掛けも、2号、3号を準備、この時期としては小さい
(何でも良いから根こそぎ釣りたい作戦)(節操なし)
結果は、またヤラカシテしまいました。
あんなに簡単に釣れた日本海のアジのサビキ釣り
既に過去の話なのか…
今年は、コッパグレ、サンバソがとても多くて、アジが遠慮(笑)してからなのか…
エギングも墨後も少なく、昼間では全く相手にされず。
おーちゃくせずに、朝まずめ、夕まずめ を攻めないと
最後のトリデ、エサ釣りは?
これもイケマセン



飲み込まれた魚のみキープ
結構頑張ったんだけどね
でも、料理した魚、全部美味しかったんです❗️

上 :アジ南蛮
左下:コチ揚げ
右下:ハタやらウマズラハギやらバラやらサンバソやら揚げ
今年のリベンジは、もうないなぁー
……………………………………………………………
タグ :サビキ釣り、日本海、家族釣り