2014年12月24日
12月20日 ヒラメ釣り初挑戦なのだ
ここ数年来の釣りたいターゲットNo.1。
今年こそと思いながら、専用の竿ご必要?だとかイワシの泳がせ ?だとか 船代が高い(爆)とかハードルが高い。
まずは道具からという事で、
専用の竿を買うべきか迷ったんだけど、Facebookで専用の竿要らんよ、64か73の竿でOKとアドバイス頂き、持ってる汎用の竿で挑戦する事にしました(釣れなかった時、竿が合っていなかったと言い訳も出来るし)(自爆)
船は、カワハギ釣りで利用する石川丸を選択。
釣り座はクジで決めます。釣り人は左舷5人、右舷4名の9人で、僕は左舷の前から4番目。
天気予報は雨で、その為か気温はやや高めのはず。
潮は大潮。

竿はイサキやタチウオと同じ先鋭剣先MT60-230。電動リールを使用。手巻きの方も多くいました。
オモリは60号、仕掛けはダイワの市販品トリプルフック。
この釣りの一つのキモ、イワシ。
針付けるの結構苦労した。最後まで上手くなれず、孫針がよく外れた。深い所を釣る時は下アゴ(?)から刺し、口が開かない様にする方が弱りにくいとの事。

ポイントは漁礁で、深さは15〜55m。
漁礁はカワハギで釣る人工ではないようですが起伏が激しく根掛かり注意。
強烈にかけ上がったり下がったりしてます。オモリ3、4個ロストしました。
オモリを底から50〜80cm位浮かせて狙いましたが、絶えず底からの距離を確認しないとすぐ2、3m浮いちゃう。
で、釣り。
40分程走って釣り始め。
10分後。イワシからビビり信号キャッチ❗️
始めはナギだった事もあり、しっかり伝わってきます。
これが夢にまで観たシーン。
ドキドキが止まりません。
来年年男のハート、ガッツリ奪われてます(大笑)
"ヒラメ40"待ちます、ガマン、ガマン。
ん?
竿先が海面まで持っていかれるような、食い込みアリマセン。
ガマンしきれず、合わせると何だか重い。
巻き上げてみると、赤い物体が⁈
根魚GET。ボーズ回避(違うか)(笑)
その後、海が荒れてきて、立って居られない状態になってきました。
冷たい雨も降ってきて、集中力が無くなったらジ・エンド。
まぁ貧乏人の私は、高額支払ってますので集中力が無くなるはずもなく、むしろメラメラと炎を燃やし、竿先をガン見してます。
デアルが、折角のアタリが上手く合わせられません。
トータルで4回位、ヒラメがコンタクトしてきたと思われる様な竿先の動きやイワシに残ったキズ跡があるも、見事答えられず、
クーラーの中は、根魚と過労死したイワシと致命傷を受けたイワシのみ(高級イワシ、海に捨てるの勿体ないので、今晩のオカズ。もしかしたらmainディッシュ(憐れ)(自爆))
船内では数匹揚がっている様子。
残り後10分。
鮎釣り名人小澤さんが「試合開始の5分も試合終了前の5分も同じ5分」と言ってた事を思い出し、最後までガンバル(試合じゃないけど)。
水深15mない位。
投入後、直ぐに竿先が揺れます。
更に海面に入る位持っていきます。
ヒラメ40、ヒラメ40と心で念じ、ガマン、ガマン。
2度程強く持っていきましたが、その後微かに揺れる位。
シマッタ待ち過ぎた〜か?
でも僅かに魚信あり、
思い切って合わせると
何か居る‼️
ジャジャーン。小さいけどヒラメゲッチュ〜〜
やった〜〜〜〜

嬉しいの、嬉しくないって、どっちなんだつーくらい嬉しい⁉️
ガマン出来ずに、声が出て、踊り出す。

(ホームページより抜粋)

船中5枚。
その1枚をGET出来、運も大いに味方した感じ。
まぁ結果オーライチュー事で❤︎
ヒラメ釣り。
ハリスの長さとか、竿の長さとか柔らかさだとか
要素が一杯あって????がイッパイ。もっと深くハマってみたい。
で、夕食。
刺身と煮物と揚げ物で食す。
エンガワは、回転寿司の方が美味しいとか(勿論、回転寿司のはヒラメ製ではない事は知っております(笑))、私はやっぱりカレイの方が好きだとか、色々な暴言を聞き流しつつも、これが1番美味しかった(自爆)

やっぱ、淡白な魚ですので、刺身も一工夫したりする事も必要なのでしょうか?
まぁ本当のヒラメが食べれたので、結果オーライと言うことで。
今年こそと思いながら、専用の竿ご必要?だとかイワシの泳がせ ?だとか 船代が高い(爆)とかハードルが高い。
まずは道具からという事で、
専用の竿を買うべきか迷ったんだけど、Facebookで専用の竿要らんよ、64か73の竿でOKとアドバイス頂き、持ってる汎用の竿で挑戦する事にしました(釣れなかった時、竿が合っていなかったと言い訳も出来るし)(自爆)
船は、カワハギ釣りで利用する石川丸を選択。
釣り座はクジで決めます。釣り人は左舷5人、右舷4名の9人で、僕は左舷の前から4番目。
天気予報は雨で、その為か気温はやや高めのはず。
潮は大潮。
竿はイサキやタチウオと同じ先鋭剣先MT60-230。電動リールを使用。手巻きの方も多くいました。
オモリは60号、仕掛けはダイワの市販品トリプルフック。
この釣りの一つのキモ、イワシ。
針付けるの結構苦労した。最後まで上手くなれず、孫針がよく外れた。深い所を釣る時は下アゴ(?)から刺し、口が開かない様にする方が弱りにくいとの事。
ポイントは漁礁で、深さは15〜55m。
漁礁はカワハギで釣る人工ではないようですが起伏が激しく根掛かり注意。
強烈にかけ上がったり下がったりしてます。オモリ3、4個ロストしました。
オモリを底から50〜80cm位浮かせて狙いましたが、絶えず底からの距離を確認しないとすぐ2、3m浮いちゃう。
で、釣り。
40分程走って釣り始め。
10分後。イワシからビビり信号キャッチ❗️
始めはナギだった事もあり、しっかり伝わってきます。
これが夢にまで観たシーン。
ドキドキが止まりません。
来年年男のハート、ガッツリ奪われてます(大笑)
"ヒラメ40"待ちます、ガマン、ガマン。
ん?
竿先が海面まで持っていかれるような、食い込みアリマセン。
ガマンしきれず、合わせると何だか重い。
巻き上げてみると、赤い物体が⁈
根魚GET。ボーズ回避(違うか)(笑)
その後、海が荒れてきて、立って居られない状態になってきました。
冷たい雨も降ってきて、集中力が無くなったらジ・エンド。
まぁ貧乏人の私は、高額支払ってますので集中力が無くなるはずもなく、むしろメラメラと炎を燃やし、竿先をガン見してます。
デアルが、折角のアタリが上手く合わせられません。
トータルで4回位、ヒラメがコンタクトしてきたと思われる様な竿先の動きやイワシに残ったキズ跡があるも、見事答えられず、
クーラーの中は、根魚と過労死したイワシと致命傷を受けたイワシのみ(高級イワシ、海に捨てるの勿体ないので、今晩のオカズ。もしかしたらmainディッシュ(憐れ)(自爆))
船内では数匹揚がっている様子。
残り後10分。
鮎釣り名人小澤さんが「試合開始の5分も試合終了前の5分も同じ5分」と言ってた事を思い出し、最後までガンバル(試合じゃないけど)。
水深15mない位。
投入後、直ぐに竿先が揺れます。
更に海面に入る位持っていきます。
ヒラメ40、ヒラメ40と心で念じ、ガマン、ガマン。
2度程強く持っていきましたが、その後微かに揺れる位。
シマッタ待ち過ぎた〜か?
でも僅かに魚信あり、
思い切って合わせると
何か居る‼️
ジャジャーン。小さいけどヒラメゲッチュ〜〜
やった〜〜〜〜
嬉しいの、嬉しくないって、どっちなんだつーくらい嬉しい⁉️
ガマン出来ずに、声が出て、踊り出す。
(ホームページより抜粋)

船中5枚。
その1枚をGET出来、運も大いに味方した感じ。
まぁ結果オーライチュー事で❤︎
ヒラメ釣り。
ハリスの長さとか、竿の長さとか柔らかさだとか
要素が一杯あって????がイッパイ。もっと深くハマってみたい。
で、夕食。
刺身と煮物と揚げ物で食す。
エンガワは、回転寿司の方が美味しいとか(勿論、回転寿司のはヒラメ製ではない事は知っております(笑))、私はやっぱりカレイの方が好きだとか、色々な暴言を聞き流しつつも、これが1番美味しかった(自爆)

やっぱ、淡白な魚ですので、刺身も一工夫したりする事も必要なのでしょうか?
まぁ本当のヒラメが食べれたので、結果オーライと言うことで。
2014年12月16日
2015 K-1 第1戦 (番外編)
最高に楽しかったカワハギ釣りが出来、僕的には大満足だったんですか、今回のメーンはあくまで大会。
上位3名の方、インタビューの内容は、やっぱり凄かった。

自分の事でしたら、あれこれ書けますか、そうもいきません。掻い摘んで、シークレット的な事はNGということで。
1位:S澤さん
今年のDKO優勝者。2014K-1グラチャンは、DKOの時と、同じ攻め方をされた様ですが、上手く噛み合わず、下位に甘んじたようです。それからアレコレ思案し、修正した釣り方で臨み見事優勝。凄すぎるの一言。
中オモリに肝があり、仕掛けが立つ様にしっかりメンテナンスして、カワハギのいる所で確実に釣っていく。
2位S田さん
釣座と船が通過する漁礁の位置の微妙な関係により、浮いているカワハギにターゲットを絞り釣っていったとの事。やっぱり浮いているカワハギは小型が多く(当たってた)、決勝戦ではウェイトの差で負けたとの事。
3位M木さん
予選で同船しぶっち切りで1位だった方。
この方も中オモリに一工夫あり。
決勝戦では、予選の釣りが通じず針サイズとか釣り方を変更し、猛追したとこ事。
やっぱり状況に応じて釣り方を変更出来る強さがあります。
予選であんな釣れ方をしたら、僕の場合中々釣り方変えられない。
綺麗な夕日。
これを見てながら今年のカワハギ釣りが終わったとシミジミ、終わり良ければ全て良し(予選敗退は、もうどうでもいい)
また頑張るぞ〜

帰りは松坂で事故渋滞にハマりながらも何とか帰還。

以上す、
上位3名の方、インタビューの内容は、やっぱり凄かった。

自分の事でしたら、あれこれ書けますか、そうもいきません。掻い摘んで、シークレット的な事はNGということで。
1位:S澤さん
今年のDKO優勝者。2014K-1グラチャンは、DKOの時と、同じ攻め方をされた様ですが、上手く噛み合わず、下位に甘んじたようです。それからアレコレ思案し、修正した釣り方で臨み見事優勝。凄すぎるの一言。
中オモリに肝があり、仕掛けが立つ様にしっかりメンテナンスして、カワハギのいる所で確実に釣っていく。
2位S田さん
釣座と船が通過する漁礁の位置の微妙な関係により、浮いているカワハギにターゲットを絞り釣っていったとの事。やっぱり浮いているカワハギは小型が多く(当たってた)、決勝戦ではウェイトの差で負けたとの事。
3位M木さん
予選で同船しぶっち切りで1位だった方。
この方も中オモリに一工夫あり。
決勝戦では、予選の釣りが通じず針サイズとか釣り方を変更し、猛追したとこ事。
やっぱり状況に応じて釣り方を変更出来る強さがあります。
予選であんな釣れ方をしたら、僕の場合中々釣り方変えられない。
綺麗な夕日。
これを見てながら今年のカワハギ釣りが終わったとシミジミ、終わり良ければ全て良し(予選敗退は、もうどうでもいい)
また頑張るぞ〜

帰りは松坂で事故渋滞にハマりながらも何とか帰還。

以上す、
タグ :2015 K-1
2014年12月12日
2015 K-1 第1戦 (後編) (予選通過できなかったけど、メチャ楽しかった)
総重量で予選突破ならず❗️
残念でしたが、終わってしまった事はさっさと忘れて国崎のカワハギ楽しもっと。
結構釣れたので、午後も引き続き同じポジションで釣る事にしました。
まず2匹釣ってツツ抜けとしたい。
NEW横の方は、予選で負けた方の知り合いの方でカワハギ釣り10回目、前回の釣りはK-1決勝戦との事。(ていう事は、10回以内にグラチャンに出場したって事⁉️、凄すぎる)。
どんな釣り方をするのか。スゲー楽しみ。
12時決勝戦&負け犬の傷の舐め合い戦開始。

始めのポイントは水深が浅く20mない位。
で、全然アタリ有りません。
1時間半位、浅場(いつもの釣る時の深場)でノーフィッシュ。皆さんも良くないみたい。
少し移動。今度は30mは超え。
釣り方は午前中と変えず縦の釣り。オモリとんとんゼロで待ってから聞合せ。
意識としては、ゼロ点でアタリをしっかり取って掛ける。
突然、カワハギの住処に突入。
ガッガッ食ってくる。
横の方もガンガン釣ってる。上手!本当10回目?
楽し〜い、メチャ楽し〜い、最高!
カワハギもデカイ。
グイグイグイ引く引く、硬いレンジがシナルシナル。
竿先が少し沈む様なアタリもありますが、基本ガッガッしたアタリ。
合わせもバッチリ決まると、ダブル❗️

ダブル‼️

釣れてる時にテスト。
今年シマノから出たPE仕掛け。10月19日のカワハギ釣りで衝撃が走った、あの仕掛け。
まだ見た事もないので、自作しました。
愛知の漁礁は人工で荒すぎてPE部分を傷めるので、中々使う気にならなかったんだけど、幸い国崎の漁礁は天然(?)で、それ程荒くない。
果たして、
やっぱ感度良いじゃん、カワハギが掛かってからの引きが、レンジなのにボトムで釣っている時みたいにビリビリくる(爆)
本当のとこ、繊細はアタリがなくガッガッアタリだったので良く分かんなかった(笑)
使い勝手は悪くなかった。
2回程入れ食いタイムがあって、午後は12匹で終了。
国崎のカワハギ最高〜です。
今年一番の釣り‼️
至福の時とは、こんな時間を言うのか⁉️
いや〜、こんなカワハギ釣り、たまにはしなきゃ、ダメよ〜ダメダメ
カワハギ釣りバンザイ‼️

午前午後トータルで30匹‼️
今年のMAX

ウォーーーー
ワォーーーー
勝利者インタビュー書けなかった。
今回の大会の肝がパンパンですが、其々の方のシークレット的な事もあるので、NGのような
番外編に続く?
止めとく?
残念でしたが、終わってしまった事はさっさと忘れて国崎のカワハギ楽しもっと。
結構釣れたので、午後も引き続き同じポジションで釣る事にしました。
まず2匹釣ってツツ抜けとしたい。
NEW横の方は、予選で負けた方の知り合いの方でカワハギ釣り10回目、前回の釣りはK-1決勝戦との事。(ていう事は、10回以内にグラチャンに出場したって事⁉️、凄すぎる)。
どんな釣り方をするのか。スゲー楽しみ。
12時決勝戦&負け犬の傷の舐め合い戦開始。
始めのポイントは水深が浅く20mない位。
で、全然アタリ有りません。
1時間半位、浅場(いつもの釣る時の深場)でノーフィッシュ。皆さんも良くないみたい。
少し移動。今度は30mは超え。
釣り方は午前中と変えず縦の釣り。オモリとんとんゼロで待ってから聞合せ。
意識としては、ゼロ点でアタリをしっかり取って掛ける。
突然、カワハギの住処に突入。
ガッガッ食ってくる。
横の方もガンガン釣ってる。上手!本当10回目?
楽し〜い、メチャ楽し〜い、最高!
カワハギもデカイ。
グイグイグイ引く引く、硬いレンジがシナルシナル。
竿先が少し沈む様なアタリもありますが、基本ガッガッしたアタリ。
合わせもバッチリ決まると、ダブル❗️
ダブル‼️
釣れてる時にテスト。
今年シマノから出たPE仕掛け。10月19日のカワハギ釣りで衝撃が走った、あの仕掛け。
まだ見た事もないので、自作しました。
愛知の漁礁は人工で荒すぎてPE部分を傷めるので、中々使う気にならなかったんだけど、幸い国崎の漁礁は天然(?)で、それ程荒くない。
果たして、
やっぱ感度良いじゃん、カワハギが掛かってからの引きが、レンジなのにボトムで釣っている時みたいにビリビリくる(爆)
本当のとこ、繊細はアタリがなくガッガッアタリだったので良く分かんなかった(笑)
使い勝手は悪くなかった。
2回程入れ食いタイムがあって、午後は12匹で終了。
国崎のカワハギ最高〜です。
今年一番の釣り‼️
至福の時とは、こんな時間を言うのか⁉️
いや〜、こんなカワハギ釣り、たまにはしなきゃ、ダメよ〜ダメダメ
カワハギ釣りバンザイ‼️
午前午後トータルで30匹‼️
今年のMAX

ウォーーーー
ワォーーーー
勝利者インタビュー書けなかった。
今回の大会の肝がパンパンですが、其々の方のシークレット的な事もあるので、NGのような
番外編に続く?
止めとく?
2014年12月10日
2015K-1 第1戦 (前編)
日本列島が寒波に襲われた土曜日。
我が住処、岐阜県の田舎にも雪がやって来た。
激しく降る雪の中、死に物狂いで釣り具屋さんに仕掛けを買いに行き(最後の悪あがきですが、この時買った針で戦いました)、アサリを剥いて10時に就寝。
明日、三重県国崎まで行けるのか?
1時間50分に目覚まし無しで起き、ビビりながら外を見ると、寝ている間にも少し雪降ったみたいですが、道はシャビシャビで最悪の状況ではなさそうです。
慎重にスタートしましたが、直ぐに雪が無くなり、スムーズに運転出来ました。
3時間と少々で国崎港へ到着。
受付まで1時間以上あるのに、外でザワザワ、皆さん興奮気味です。
この雰囲気良いです、気持ちがイヤガオウニモ高ぶります
釣り座はくじ引き、D12。
幸丸の右舷のトモ。ボジション的には良い❗️と思う。
前の方に、『良いポジションなので、決勝戦頑張って!』
なんて言われながら準備(実はこの方、後々の展開のキーパーソンとなります)(この時、抹殺しておけば良かった)(嘘)(笑)。
どうなるか分かんないけど、チャンスの様な気がする。
出船、3時間の予選いよいよです。

先発は、いつものワンパターンのピラピラ集寄仕様のレッドチューンボトム。
針は、パワーフック5.5.、パワースピード8.5号。アサリもデカイし、カワハギもデカそうなので、大き目の針をチョイス。
風があり、結構揺れる。
水深30m以上。今期初の深さです。
暫くするとミヨシの方から釣れ始めました。
僕はアタリすら無し。
何か違う、海の中がイメージ出来ない。
このまんまでは、全く釣れる気がしないので、レッドチューンレンジにチェンジ。
仕掛けは、リーダー部分を短く、ケミホタルを付け、中オモリ2号。
今期殆ど使っていないパターン。出来るだけ底の状況だとか、魚のコンタクトを取れるように変更。
レンジは、硬く感度が✖︎だけど、オモリとんとん等ダイレクトに操作出来るので、積極的に動かす様にしました。
と、地合いにもハマってか、怒涛の入れ食い‼️
1投1匹‼️‼️
6連荘は行ったと思う。浮いてるカワハギも居る。
1人入れ食い。来てる、自分に流れが来てる❗️
ただ感じとしては、必ずしもアタリが取れてるのではなく、聞き上げるタイミングがタマタマ合っているだけで、バレも多く、案の定、地合いが終わると苦しい展開に。

9時50分時点で13匹(約1時間で13匹釣った事になる)、トップは左舷後ろから2番目の関西の方で20匹のよう。この間にも何人かいるとするとかなり頑張らないと決勝には残れない。

追い付くのは難しいと思いますが、何とか付いていきたい。
が、失速。何が合っていない。
アタリも出ない。
横の方、先程までツ抜けしていないと言っていましたが、
ポツポツ釣ってます、確実に追いつかれている、皆んなこんな感じだったらかなりヤバイ。
トップの方、怒涛の入れ食い❗️
完全にハマってる。激しく誘いながらも、肝心のアタリはゼロかマイナステンションの時に取ってる。独特のリズム。
スゲー、これぞストロングパターンだ。
後から聞くとダブルを4回やりーので34匹‼️
僕は、まずアタリをしっかり取って掛ける事を心がけ、終盤何とか歯車が噛み合ってきた。
ラスト2分で1匹釣った時、これはもしかしたら⁈
結局18匹で終了。
検量してみると、横の方と同じ匹数で3位。
決勝は3位まで出場なので、総重量勝負。
ヤベー、横の方デカイの釣ってたよなぁー。
お互い恨みっこ無しでクーラーを見合うと、負けてる感じ。
結果、3.8kgと3.2kgて約600gの差をつけられ敗北。
見事ポジションの優位性を活かせず、横の方にやられました。
釣れなくなった時に、早く修正する能力のなさを露呈してしまう結果となった。
どちらかというと僕は、浮いてる小さいカワハギを釣っている場合が多く、
後半釣ってて感じた事は、結構食い気のある大きいカワハギが底に居て、これをしっかり狙って確実に釣っていけば、数とウェィトが稼げた?
横の方はその手のカワハギを釣っていた様な。
大会はダメだったけど、国崎のカワハギ、デカイ事もあってかめちゃメチャ引いて楽しい〜。
深場から釣り上げる時のドキドキ感、止められましぇーん。
前編は此処まで。
後編では少し修正する事が出来、またまた楽しい釣りが出来た。
更新したら見てちょ。
我が住処、岐阜県の田舎にも雪がやって来た。
激しく降る雪の中、死に物狂いで釣り具屋さんに仕掛けを買いに行き(最後の悪あがきですが、この時買った針で戦いました)、アサリを剥いて10時に就寝。
明日、三重県国崎まで行けるのか?
1時間50分に目覚まし無しで起き、ビビりながら外を見ると、寝ている間にも少し雪降ったみたいですが、道はシャビシャビで最悪の状況ではなさそうです。
慎重にスタートしましたが、直ぐに雪が無くなり、スムーズに運転出来ました。
3時間と少々で国崎港へ到着。
受付まで1時間以上あるのに、外でザワザワ、皆さん興奮気味です。
この雰囲気良いです、気持ちがイヤガオウニモ高ぶります
釣り座はくじ引き、D12。
幸丸の右舷のトモ。ボジション的には良い❗️と思う。
前の方に、『良いポジションなので、決勝戦頑張って!』
なんて言われながら準備(実はこの方、後々の展開のキーパーソンとなります)(この時、抹殺しておけば良かった)(嘘)(笑)。
どうなるか分かんないけど、チャンスの様な気がする。
出船、3時間の予選いよいよです。
先発は、いつものワンパターンのピラピラ集寄仕様のレッドチューンボトム。
針は、パワーフック5.5.、パワースピード8.5号。アサリもデカイし、カワハギもデカそうなので、大き目の針をチョイス。
風があり、結構揺れる。
水深30m以上。今期初の深さです。
暫くするとミヨシの方から釣れ始めました。
僕はアタリすら無し。
何か違う、海の中がイメージ出来ない。
このまんまでは、全く釣れる気がしないので、レッドチューンレンジにチェンジ。
仕掛けは、リーダー部分を短く、ケミホタルを付け、中オモリ2号。
今期殆ど使っていないパターン。出来るだけ底の状況だとか、魚のコンタクトを取れるように変更。
レンジは、硬く感度が✖︎だけど、オモリとんとん等ダイレクトに操作出来るので、積極的に動かす様にしました。
と、地合いにもハマってか、怒涛の入れ食い‼️
1投1匹‼️‼️
6連荘は行ったと思う。浮いてるカワハギも居る。
1人入れ食い。来てる、自分に流れが来てる❗️
ただ感じとしては、必ずしもアタリが取れてるのではなく、聞き上げるタイミングがタマタマ合っているだけで、バレも多く、案の定、地合いが終わると苦しい展開に。
9時50分時点で13匹(約1時間で13匹釣った事になる)、トップは左舷後ろから2番目の関西の方で20匹のよう。この間にも何人かいるとするとかなり頑張らないと決勝には残れない。
追い付くのは難しいと思いますが、何とか付いていきたい。
が、失速。何が合っていない。
アタリも出ない。
横の方、先程までツ抜けしていないと言っていましたが、
ポツポツ釣ってます、確実に追いつかれている、皆んなこんな感じだったらかなりヤバイ。
トップの方、怒涛の入れ食い❗️
完全にハマってる。激しく誘いながらも、肝心のアタリはゼロかマイナステンションの時に取ってる。独特のリズム。
スゲー、これぞストロングパターンだ。
後から聞くとダブルを4回やりーので34匹‼️
僕は、まずアタリをしっかり取って掛ける事を心がけ、終盤何とか歯車が噛み合ってきた。
ラスト2分で1匹釣った時、これはもしかしたら⁈
結局18匹で終了。
検量してみると、横の方と同じ匹数で3位。
決勝は3位まで出場なので、総重量勝負。
ヤベー、横の方デカイの釣ってたよなぁー。
お互い恨みっこ無しでクーラーを見合うと、負けてる感じ。
結果、3.8kgと3.2kgて約600gの差をつけられ敗北。
見事ポジションの優位性を活かせず、横の方にやられました。
釣れなくなった時に、早く修正する能力のなさを露呈してしまう結果となった。
どちらかというと僕は、浮いてる小さいカワハギを釣っている場合が多く、
後半釣ってて感じた事は、結構食い気のある大きいカワハギが底に居て、これをしっかり狙って確実に釣っていけば、数とウェィトが稼げた?
横の方はその手のカワハギを釣っていた様な。
大会はダメだったけど、国崎のカワハギ、デカイ事もあってかめちゃメチャ引いて楽しい〜。
深場から釣り上げる時のドキドキ感、止められましぇーん。
前編は此処まで。
後編では少し修正する事が出来、またまた楽しい釣りが出来た。
更新したら見てちょ。
2014年12月03日
心の傷は、頭グルグルとコレでリセット。
前回のカワハギ釣りで、傷心し、やる気スイッチが完全に切れてしまった夢幻。
釣りどころか生きる意欲までなくなっちゃった。
それじゃ
ダメよー、ダメダメ
要リハビリです。
手始めに
心の傷を癒すため、温泉に浸かり

山にナメコを採り(郡上味噌仕立ての鍋最高です)

頂いたクマの肉を頬張り(ベリうま)

大阪でネギ焼きを食べ(なぜかその店、ヨーロッパからの観光客が、多かった)

それでも癒されないので、
土砂降りの中、長島スパーランドに行き(アホか❗️でもその後奇跡的に晴れた‼️)

絶叫マシンで、泣きわめき、頭ん中グルグルに掻き回され(スチールドラゴン動かず、涙)

ライトアップされたマシーンに心の奪われ

たが、浣腸?
いや、もとい、完調せず。
女性陣がカラオケ&ショッピングに行ってる間に
何気に見たコレで


(これは!グフ❤︎?? では有りません多分⁉️)
体の内部に何ががうごめき出し、んー我慢出来ない。
やる気スイッチON‼️
釣りしてーー
となり無事完治。
今週末、やってやる⁉️
〈追記)
ただ1週間釣り出来なかったので、禁断症状が出たらだけとも考えられる。
釣りどころか生きる意欲までなくなっちゃった。
それじゃ
ダメよー、ダメダメ
要リハビリです。
手始めに
心の傷を癒すため、温泉に浸かり

山にナメコを採り(郡上味噌仕立ての鍋最高です)

頂いたクマの肉を頬張り(ベリうま)

大阪でネギ焼きを食べ(なぜかその店、ヨーロッパからの観光客が、多かった)

それでも癒されないので、
土砂降りの中、長島スパーランドに行き(アホか❗️でもその後奇跡的に晴れた‼️)

絶叫マシンで、泣きわめき、頭ん中グルグルに掻き回され(スチールドラゴン動かず、涙)

ライトアップされたマシーンに心の奪われ

たが、浣腸?
いや、もとい、完調せず。
女性陣がカラオケ&ショッピングに行ってる間に
何気に見たコレで


(これは!グフ❤︎?? では有りません多分⁉️)
体の内部に何ががうごめき出し、んー我慢出来ない。
やる気スイッチON‼️
釣りしてーー
となり無事完治。
今週末、やってやる⁉️
〈追記)
ただ1週間釣り出来なかったので、禁断症状が出たらだけとも考えられる。
タグ :つぶやき