ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年11月26日

11月22日カワハギ釣り

師崎界隈、カワハギ釣りが今月で終わりそうという噂。
来週行けそうにないので、ホンじゃという事で七福丸に行って来ました。


ネガティヴな情報とは裏腹に、釣り人は満タン。
皆さん、カワハギ釣り好きなんですね(まぁ僕もですけど)。

船長さんに挨拶すると「朝一は、フグ釣りします。カワハギはその後、厳しいよー」
ん〜、ウワサ通り、シビアな釣りになりそう。

左舷前から2番目に陣取り、6時50分出発。


何時もの如く綺麗な朝日に癒され、20分程走り伊良湖沖?12m。




フグ狙いだが、もしかしてカワハギも釣れるのでは?
と期待しつつ釣り開始。
と言いつつ、フグもしっかりキープしたいので(ブレブレ)(自爆)、軸が太くハリスも太いパワーフック系をチョイス。

活性はそんなに高くなくガッツリ喰いつかないのでハリスも切られず、釣れない割にはキープ出来ます。
ダブル❤︎


(七福丸ホームページより拝借)

良型のビガンもGET!!



10時頃、フグも釣れなくなり、仕方なく(苦笑)本命カワハギ釣りに。


直ぐにカワハギGET‼️
アタリといい、引きといい、やっぱカワハギ最高‼️



が、後が続かず。


ミヨシ側の方。
昨年からカワハギ釣りはじめて、ハマりかけだそう(?)ですが、今年は色々あって今日が初めて(今季もう終わりそうじゃん)で、
顔色も悪く(船酔い)、竿動かすのもヤットなのに、
釣るんですカワハギを、それも良型を。

挙げ句の果て、おき竿にもヒット!(その方、よそ見してて、僕が掛かってる!と教えた(爆))

カワハギ釣りって一体何なんだ❗️
と大声で叫びたいのを我慢し、釣り方を教えて頂きました。


あまり派手なアクションをせず、少し弛ませ気味に待つ

集寄など一切付けず、どシンプルと言うか何にもなしで、カワハギって寄せなくても釣れるの?

見方を変えると、船の下にはカワハギが居て、ただ活性が低く、派手なアクションを嫌っているのか、それとも僕が一生懸命寄せたカワハギを釣っているのか(爆)

両方正解な気がする(爆✖︎5)



ただ竿さばきとか非常に上手で、僕が言うのもアレですけど、経験豊富そうな方。


見習って釣り方変えようと思ったけど、同じ事しても釣り負けてしまいそうなので、
いつものワンパターンを突き通した。
で、撃沈。
何事も臨機応変、優柔不断が必要です。

あと1匹釣るのがヤット。




13時沖上がり。
18フグ、まぁまぁ




カワハギ2匹。

(ホームページより拝借)


1番釣ったのは、横の方の5匹。
うーん、非常に厳しーい。
港に帰りお茶頂きながら、聞いてみると、一様にあまり動かさず待ちの釣りに徹していた感じ。

やっば横の方の釣り方が正解だった。




正直、気持ち切れた。
今季のカワハギ釣り燃え尽きた感あり。

フグ専門で狙う気にもならず、さぁどうする?


  


Posted by yumemaborosi at 17:23Comments(0)カワハギ釣り

2014年11月18日

11月14日 カワハギ釣り

2週間釣りに行けず、もう限界。
土曜日まで待てず、平日金曜釣行です。

ネットで調べてみると、知多界隈の釣果は総じてシブい。
でも平日釣行ならちょっとはマシかも?

的な

甘い気持ちを胸に七福丸に乗船。

乗船者は、12名との事。


左舷一番前をキープして、釣りの準備。
この時のワクワク感結構好きですたまりません。






いつ見ても美しい朝日。癒されます。






今日のハリ。
パワースピード8.0、パワーフック5.0、光るタマ付きパワーフック5.0、競技カワハギ広速4.5(ガマカツ)のハリスを2.5号7cmに改(市販品はハリスが太く短かったので、他の仕掛けと合わせた)





最初のポイントは、師崎沖18m
釣り方は、毎度ワンパターンのレッドチューンボトルの集寄ユラユラ釣法。



左舷後ろの方、ドドッと2連荘。
デカイ!

その方、ゆっくり動かしている感じ。
デカイのは、あまり派手に大きく動かすと良くないと聞いた事があるがやっぱそうなのかなぁ〜

何て考えていると、ヒット❗️

重量感のある引き、たまりませーん。




外道も全くナッシングの厳しい状況。
ここ師崎沖では、何とか3匹をゲット。
特に最後のハリスを切った魚は、デカかった。



皆さん余り良くないみたいで移動。



ここ何処?
水深13m。






ユラユラ動かして、ゼロ又はやや弛ませ気味で待つ。待つ時間を変えてエサが取ら具合を確認しながら、動かすタイミングを決める。
なーんて感じで釣りましたが、カワハギが居れば食ってくる感じ(当たり前か、居なきゃ食わないし)。
アタリもマチマチで、あんまり上手く表現出来ないけど、ガツガツ食ってくるのもいるし、チクチク当たるのもいるし、聞き上げると追って来るのもいるし。

ここのポイント、師崎沖より型が小さいけど、魚はまだいる感じ。
11時までで11匹。
何とかツ抜けクリア。





欲出できました、2時で4匹釣って15匹にしたい。
イケそうな気がする〜。

で、が、

ここから地獄がやって来た〜。
船の中ではポツポツ釣れてるけど、僕には来ません。やっと来ても合わせが上手く決まらず、イライラ
集中力も無い。



ながらも

嬉しい外道が来た。
始めて釣った*\(^o^)/*





残り20分でアタリ。
上手く掛けて、巻き上げる時、他のハリが根掛かり‼️
ヤバー。
良くあるんですよね、今日も2回目。
だいたいバレる。

幹糸が切れないように、様子を探りながら手でゆっくり慎重に引き上げ、何とか外れた。
暴れないけど、重い。

で、元気の無いカワハギGET(笑)。





まだまだイケる。



で、

やっぱダメか。

ラスト1投。
はい、終了。





カワハギ12匹、アイナメ1匹、ホウボウ1匹、ヘダイ1匹(横の方にもらって頂いた)、フグ9匹。
ベラなど招かざる客無し。





船長さん曰く、二桁釣ってれば、トップでしょ。

あざーす。


で、ハリ。
蛍光玉付きハリ、その効果分からず。釣れたけど、そればっかりじゃなかった。
ガマカツ、何か良い印象あり。
もっと使ってみよっと。  


Posted by yumemaborosi at 17:23Comments(0)海釣りカワハギ釣り

2014年11月12日

釣りに行けない時には

ここ2週間、釣りに行けてません。
体調が悪い訳ではなく、タイミングとか家族の顔色とかが悪い(笑)

で、仕方ないので釣り具屋さんにGO!

ありました大好物のカタログが。
暇な時間の大切なパートナー。




気になるのは、シマノでは原点流。
郡上竿を元に細山さんが開発に携わった竿。
僕がシマノで買うなら、これでしょ!って感じ。
好きな長さがないのが玉に瑕。

ダイワなら、テクニカルチューン75 中継。
SMTバージョンが出たら、即買いなんですが…
ありませんでした、残念。

強いて新しい竿買うなら(無理に買う必要性は全くない)、鋭覇メタルチューン6mが良いなぁ。使ってみたい。
この長さで釣りする機会、年に数回なので勿体無いか、やっぱり。



で、今旬(?)のカワハギ。カワハギ後進地、岐阜にて初めて見ました、即カゴの中へ。
光るタマの効果を確認したい。
次回のお楽しみだ。



で、ラスト。

今一番気になるのはターゲット、平目。
生イワシを泳がせて釣る、想像するだけでワクワク。ホント楽しそう。
他の方のブログ見て、興奮がやまない状態で、とりあえず仕掛けだけ買っちゃった(自爆)。
ホームの知多半島からも船出てるし、行くキャないでしょ。
今シーズン、是非挑戦したい。  


Posted by yumemaborosi at 17:50Comments(10)つぶやく