ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年03月25日

3月20日 長良川支流アマゴ釣り

待望の増水があった長良川に釣りに行ってきました。
3月も下旬となり、そろそろ本流でもサカナが釣れ出すごろですが、このところの気温低下と水の出過ぎて、まずは支流から。

高鷲町にある小さい川を選択。
6時釣り開始、気温1℃。

アクセスが良いので、かなりの釣り人が入っている様で足跡が幾つもある。

が、開始2流し目でヒット❗️
しかも、ここ居ます❗️という流れに。
しかも、良型❗️


多分前日はもっと増水してて流れがキツかったので、攻めかれなかった、竿抜けになっていたと推察。


深いプールでヒット。
ん?ギンケ

ここで釣れたのはギンケ2匹


この写真のポイント


ガン玉2号では、流れ通りに下流側に仕掛けが流れるけど、2Bを追加して、底を流すと反転流に仕掛けが入って、堰堤の方-上流側-に流れて


冬眠から目覚めたばかりの錆びた、それでいてカッコいいアマゴが

同じ流し方でイワナ

これは少しビビった、僕的には結構デカいぞ 27センチのイワナ。


これから、少し地獄が続いて、
枝が覆い被さるポイントで、色鮮やかなアマゴをゲット❗️



これから続かず、本流へ。

白鳥まで下って、ルアーで1時間頑張ったけど、
ノーアタリ。

まだ早いね。


結果7匹(アマゴ5匹、イワナ2匹)


塩焼きも骨酒も美味しい。




……………………………………………………………….


  


Posted by yumemaborosi at 22:09Comments(2)渓流釣り長良川 アマゴ釣り

2022年03月09日

ヤリイカメタル

色浜の春定丸に深夜便のヤリイカメタルに行ってきました。
3月4日(金)の平日釣行です。
その日は健診で会社を休んでいるので、半夜便の方が人が少なくヤリイカの分配が多そうで良かったんだけど、
目当ての春定丸さんが深夜便。
深夜便は未経験で、特に釣りが終わって帰る時間が午前6時ごろと思われるので、果たして帰宅出来るのか?

などと釣りよりもそちらが気になり、一瞬予約を躊躇ったが、まぁ寝袋持参の車中泊でイケルだろうと、決定。

21時集合、満船。
クジで、右舷トモ。
アンカリングなので、ベストではないけど❓、まぁまぁ良いポジョン。
予定より早く9時半ごろ出船。


灯りを付け継ぐまでは、独自のポイントで、釣り開始

事前の情報では、状況により30号の必要では?と聞き
ロッドも新調(ただの言い訳、笑)

エメラルダスAIR AGS N65LB

メインロッドのAGS N56XULBはショートでUL調子な事もあり、“遊び“がない感じだけど、このロッドは元竿辺りに少し余裕があり、使い初めは少しもたつく感じの印象だったけど、20号でもかなり余裕がで扱う事が出来る。

この2ロッドは同じ乗せ調子なんだけど、味付けが違って使い分けが出来そう。


そうそう、この日は30号どころか、15号がメインの釣りだった…
購入する意味があったんだろうか と言う議論を横に置く

1時間ほど釣って、全くアタリもなく移動。
甚五郎丸さんの灯りを引き継ぐ
水深70m越えでヤリイカなので基本ボトムを狙う。

なかなかアタリを出せず、エギを変えたり、スッテを変えたり。
シャクリながら上に上げ、腕いっぱいまで上げてスティ。
アタリが出なければ、棚を上げて同じ事を繰り返しす
か、聞き下げるようにデッドスローロッドを落としていく。
暫く後、11時半ごろにファーストヒット❗️


ロッドにも慣れてきて
ここから1時間で10杯ゲット。




ダブル❗️


2時半ごろ20杯突破‼️

出来過ぎじゃん

自己ベストの24杯もクリア

2回目のダブルで、昇天し、

な、な、なんとトリプル‼️


4時半ごろ、30杯に達し、

船長さんの粋な計らいで30分延長で
33杯で終了〜


これだけじゃないけど、印象の残っているヒットスッテとエギ

何となく、ダイワのリフレクトは他のイカに比べてヤリイカが釣れる様な気がする


ダブル、トリプルで釣れるのは、焦らしに焦らしで抱く間を作れたからと思うけど、
本来であれば、一杯一杯釣っていくのがセオリー(追い喰いのダブルは別)で、
今回の僕の動かし方は、ヤリイカには少し強かったみたい。
結果的に活性の高いイカは釣れたけど、もっと動かす量を減らし、同じ棚をネチネチ攻めた方が活性の高くないイカも釣れた様な気がする。

次回の課題だ。


船中、結構釣れたみたいで、竿頭は49杯。僕の横のオオトモの方。
火曜日に撃沈したけど見事リベンジ成功。
この方は、あまり動かさず、同じ棚で釣り、途中、1投1杯を十連発くらいしていた…


車中で、3時間ほど仮眠(爆睡)してから、帰宅。
無理して帰るより、全然安全。



ヤリイカは、やはり美味しい




………………………………………………………………

  


Posted by yumemaborosi at 23:25Comments(0)イカメタル

2022年03月04日

祝 2022年 渓流釣り解禁

2月27日 郡上は大和町に渓流釣りに行ってきました

まだまだ寒い日が続いてて、天気予報では雪が降る可能性もあり、
路面凍結が怖かったので、八幡に着く頃に日が昇っているように家を出発。
6時半ごろ、だいぶんと明るくなってから八幡町に着く(遅い❗️)

八幡町の釣具屋さんで、
焦って、釣り人が多いか、聞いてみると、放流狙いの方が殆どで、天然を狙う人は少ないとの事
天然は、栗巣川、落部川で釣果が上がっているらしい。
僕は違う支流へ


幸い道に雪もなく、先行者もいなさそう。
勿論、釣り人の足跡は積もってる雪に残っているので、解禁日以降、かなりの人が入っていると思われる

そうそう、今日の朝はキンパクとイクラ
イクラは殆ど使った事ないけど、解禁初期は天然にも有効との事で今回は試してみる。

川の色はいい感じだけど、かなりの渇水。


暫くアタリはなく、どんどん川を登る。
魚道の段々の少し深いところで、
アタリがあり、ギラギラっと魚体が光るが針がかりが浅く、バラす。

うー、悔しながらも、サカナがいる事が分かり少し安心。
で、魚道の横の深場で、今季お初をゲットー
サビが残ってるが、なかなかの大きさ

今度は、小さいの。イクラを喰ってきた。
リリースサイズね


ここで、予定よりかなり早く、雪が降ってきた。
それも猛烈に
目印も見失うほど降る時もあるくらい。
が、警戒心が薄れるのか、アタリが多くなり、しかもしっかり喰う。




リリースサイズも含め、2時間でツ抜け越えの11匹。

手袋がビタビタとなったものあって、集中力が低下。
僕的には出来過ぎなので帰ろうとかとも思ったが、
天気も回復、別の川に行く事に。

イクラは保存がきくけど、キンパクは、それが出来ないので、出来るだけ使おう。




………….


この川も渇水が酷く。

水が出たら、入れ食いしそう…

水がないので、入れ食いなし、
というか、一回アタリがあったのみ(笑)
でも良いアマゴをゲット出来た。



2時間釣ってみて、この川は、渇水だから釣れなかったのではなく、サカナ自体が少なそうな感じ。


いやー、出来過ぎです。
しかも日曜日だし

イクラが釣れる事も分かったし。
キンパクで喰わないサカナが釣れる気がした。
目立つ気もする。


竿:流覇Ⅲ61
糸:0.175号
針:ナノヤマメ3号
餌:キンパク、イクラ


思った以上に美味しかった。
うん、アマゴは美味しい



…………………………………………………………………  


Posted by yumemaborosi at 19:47Comments(2)渓流釣り長良川 アマゴ釣り