2019年03月22日
3月16日 ヤリイカメタル……
竹宝丸に終盤のヤリイカ釣りに行ってきました。
勿論イカメタル釣りです。
前回の釣りは、トップと5倍近く差があり、何かモヤっとして気持ち悪い。
気持ち悪さを少しでも解消して、来シーズンに繋げたい。
結果は、前回より更に悲惨な結果になりました。
んー 厳しいー
釣り人は、11人。
クジで右舷ミヨシの次、前から2番目です。
17時に出船
30mラインから釣り開始。
開始早々ヒット❗️
ただただ重い
竿で持ち上げられず、イトをゆっくり引き上げ
コウイカゲット‼️

今日行けんじゃねぇー
が、しかし、毎度の地獄が始まる
釣れねぇー
この船だけでなく、ほかの船もそうみたい
その中で、ミヨシの方は釣る。
多分船中トップの3杯(笑)
何が違うのか、仕掛けを変えたり、スッテ・エギを変えたりするものアタリすら無い
ラスト1時間
竿をチェンジ
動かし方とかアタリ(今日は感じてないけど、笑)とかの感覚が変わるので、あんまり変えたくないが、何かしないと何にも変わらない
シマノの乗せ調子からダイワの掛け調子

感覚が全然違う
重いスッテ(20号)では、メリハリ良く動かせる。
後は小ちゃなアタリが取れるかどうかだ
そう言えば、竹宝丸さんになる人は、ダイワの竿が圧倒的に多い。
他の船は、シマノの竿が多いんだけど、船長さんのイメージなんでしょうか
11時15分
ベタ底でヒット‼️

(前回トップだった人が使っていたエギを真似して買ったヤツ)
続いて20分にヒット‼️

赤白じゃなくて、赤ピンクの方
竿を変えたのが功を奏したのか、ただイカの活性が上がったのか
2杯ともアタリをとって釣った。
まだまだイケる
と思い頑張っだけど

でした。
んー、ヤリイカ難しいわ
もう今シーズンは終わり
今度は、GW頃始まる麦イカです。
……………………………………………………………
勿論イカメタル釣りです。
前回の釣りは、トップと5倍近く差があり、何かモヤっとして気持ち悪い。
気持ち悪さを少しでも解消して、来シーズンに繋げたい。
結果は、前回より更に悲惨な結果になりました。
んー 厳しいー
釣り人は、11人。
クジで右舷ミヨシの次、前から2番目です。
17時に出船
30mラインから釣り開始。
開始早々ヒット❗️
ただただ重い
竿で持ち上げられず、イトをゆっくり引き上げ
コウイカゲット‼️

今日行けんじゃねぇー
が、しかし、毎度の地獄が始まる
釣れねぇー
この船だけでなく、ほかの船もそうみたい
その中で、ミヨシの方は釣る。
多分船中トップの3杯(笑)
何が違うのか、仕掛けを変えたり、スッテ・エギを変えたりするものアタリすら無い
ラスト1時間
竿をチェンジ
動かし方とかアタリ(今日は感じてないけど、笑)とかの感覚が変わるので、あんまり変えたくないが、何かしないと何にも変わらない
シマノの乗せ調子からダイワの掛け調子

感覚が全然違う
重いスッテ(20号)では、メリハリ良く動かせる。
後は小ちゃなアタリが取れるかどうかだ
そう言えば、竹宝丸さんになる人は、ダイワの竿が圧倒的に多い。
他の船は、シマノの竿が多いんだけど、船長さんのイメージなんでしょうか
11時15分
ベタ底でヒット‼️

(前回トップだった人が使っていたエギを真似して買ったヤツ)
続いて20分にヒット‼️

赤白じゃなくて、赤ピンクの方
竿を変えたのが功を奏したのか、ただイカの活性が上がったのか
2杯ともアタリをとって釣った。
まだまだイケる
と思い頑張っだけど

でした。
んー、ヤリイカ難しいわ
もう今シーズンは終わり
今度は、GW頃始まる麦イカです。
……………………………………………………………
タグ :ヤリイカ、イカメタル、色浜
2019年03月14日
3月9日 ヤリイカメタル…
9日土曜日、日吉丸にヤリイカメタルに行ってきました。
結果は撃沈。
良いところ全くなし…
13時頃、出発して関ヶ原周りで色浜に2時間と少々で到着。
クジで釣り座を決定、左舷トモ前。
良いポジション。
17時離岸、岸寄りに移動
見たことない岩(笑)

色浜の釣り船が全部集まってる感じで釣りスタート。
岩場の40数メートル。
20号を使用。
が全く釣れず、移動
70m強のポイント

基本、底から10mくらいがポイントとなる
ポツポツと周りが連れ出すが、僕はノーヒット。
スッテを変え、エギを変え棚を変え
初ヒットは、20時前
活性が上がると?ムレが入ると?
ポロっと釣れる


横の方は、緑系のスッテ2種類を使い分け、コンスタントに釣っていく。
落とす速度もシマノのリールでコントロールしながら丁寧に丁寧に釣る。
アタリも極々小さい様で、それを確実にヒットに繋がれてる。
僕はこれを取れてなかった。
乗せ調子の竿は、竿先を下げてアタリを取り、
掛け調子の竿は、水平に近いポジションでアタリを待つ方が良いよ
と釣具屋さんにアドバイスされて、
乗せ調子を使ってたんで、それに従い出来るだけそうしてたんですが、
その横の方は乗せて調子の竿だったんだけど、目線と同じ高さに竿先があり、小さなアタリを取っていた。
うーむ、難しい
痺れる
24時釣り終了
僕は、ヤリイカ5杯、ムギイカ1杯
横方は、26杯❗️
こんなに差がつくかー、しかし
活性が高く、しっかりアタリが出る時は、ヒットしやすいスッテ、エギを見つければ、まぁーなんとかなる。
今回みたいに活性が低くてアタリが凄く小さい時に、本当に上手い人とそうじゃない人で釣果に凄く差がつく。
ある意味とても残酷で、とてもやり甲斐のある楽しい釣りです。
翌日、横の方の使っていた色のスッテを釣具屋さんに買いに行きました。
スッテじゃなくて、ウデだよ…
……………………………………………………………
結果は撃沈。
良いところ全くなし…
13時頃、出発して関ヶ原周りで色浜に2時間と少々で到着。
クジで釣り座を決定、左舷トモ前。
良いポジション。
17時離岸、岸寄りに移動
見たことない岩(笑)

色浜の釣り船が全部集まってる感じで釣りスタート。
岩場の40数メートル。
20号を使用。
が全く釣れず、移動
70m強のポイント

基本、底から10mくらいがポイントとなる
ポツポツと周りが連れ出すが、僕はノーヒット。
スッテを変え、エギを変え棚を変え
初ヒットは、20時前
活性が上がると?ムレが入ると?
ポロっと釣れる


横の方は、緑系のスッテ2種類を使い分け、コンスタントに釣っていく。
落とす速度もシマノのリールでコントロールしながら丁寧に丁寧に釣る。
アタリも極々小さい様で、それを確実にヒットに繋がれてる。
僕はこれを取れてなかった。
乗せ調子の竿は、竿先を下げてアタリを取り、
掛け調子の竿は、水平に近いポジションでアタリを待つ方が良いよ
と釣具屋さんにアドバイスされて、
乗せ調子を使ってたんで、それに従い出来るだけそうしてたんですが、
その横の方は乗せて調子の竿だったんだけど、目線と同じ高さに竿先があり、小さなアタリを取っていた。
うーむ、難しい
痺れる
24時釣り終了
僕は、ヤリイカ5杯、ムギイカ1杯
横方は、26杯❗️
こんなに差がつくかー、しかし
活性が高く、しっかりアタリが出る時は、ヒットしやすいスッテ、エギを見つければ、まぁーなんとかなる。
今回みたいに活性が低くてアタリが凄く小さい時に、本当に上手い人とそうじゃない人で釣果に凄く差がつく。
ある意味とても残酷で、とてもやり甲斐のある楽しい釣りです。
翌日、横の方の使っていた色のスッテを釣具屋さんに買いに行きました。
スッテじゃなくて、ウデだよ…
……………………………………………………………
タグ :イカメタル、ヤリイカ、色浜
2019年03月02日
2月24日 2019年 My渓流釣り解禁❗️
2019年渓流釣りが始まりました。
日曜日だったので、釣れれば儲けもの的な感じで4時に家を出で、白鳥のH釣具屋さんで、キンパクを購入。
釣具屋さんな大将、解禁日83匹、昨日17匹だったそうです。
釣りすぎじゃん
…
少し南下して、大和のK川。
気温-1度(車載温度計)

手がかじかむし、ジギングのラインと太さが違いすぎるし、
仕掛けを竿にセッティング出来ない(苦笑)
スレてそうだけど、何と1投目からアタリ❗️
合わし方が分からず、かけられず
んー、やっちまった、
ポイント終わっちゃった⁈
でも無かった。
2投目で初物ゲット❗️

連荘‼️


釣れなくなったら移動
水が少ないので、釣れるポイントが限られてる。
こんなポイントでは、底の逆に流れる、流れに餌を入れて、落ち込みの中を釣る


こんなブロックがあるポイントでは、その中の深くなっている所にアマゴが居る。
今日一のをバラした(泣)

サビが少しあるアマゴ、結構好き。

11時まで釣って、何と
10匹‼️
ツ抜け達成‼️
出来過ぎな、解禁でした。
雪が無くて、本流が釣れる様になると大変そうです
竿:流覇Ⅲ 硬調61MY
糸:0.175号
針:ナノヤマメ3号
餌:キンパク
……………………………………………………………
日曜日だったので、釣れれば儲けもの的な感じで4時に家を出で、白鳥のH釣具屋さんで、キンパクを購入。
釣具屋さんな大将、解禁日83匹、昨日17匹だったそうです。
釣りすぎじゃん
…
少し南下して、大和のK川。
気温-1度(車載温度計)

手がかじかむし、ジギングのラインと太さが違いすぎるし、
仕掛けを竿にセッティング出来ない(苦笑)
スレてそうだけど、何と1投目からアタリ❗️
合わし方が分からず、かけられず
んー、やっちまった、
ポイント終わっちゃった⁈
でも無かった。
2投目で初物ゲット❗️

連荘‼️


釣れなくなったら移動
水が少ないので、釣れるポイントが限られてる。
こんなポイントでは、底の逆に流れる、流れに餌を入れて、落ち込みの中を釣る


こんなブロックがあるポイントでは、その中の深くなっている所にアマゴが居る。
今日一のをバラした(泣)

サビが少しあるアマゴ、結構好き。

11時まで釣って、何と
10匹‼️
ツ抜け達成‼️
出来過ぎな、解禁でした。
雪が無くて、本流が釣れる様になると大変そうです
竿:流覇Ⅲ 硬調61MY
糸:0.175号
針:ナノヤマメ3号
餌:キンパク
……………………………………………………………
タグ :アマゴ釣り、長良川支流