ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年01月14日

2016年 第2戦K-1グランプリ(後編)釣れない国崎を楽しもう

ファイナリストに成れない私(カッコ良い表現だけど、ただ単に1回戦が突破出来ないだけ)(自爆)。

どうして、デッカいのを揃えられないのか?
投入、アクション、、ピックアップのタイミング、ハリスの長さ、針、などなど色々要因はあると思います。

自分でふと思うのは、投入して、アクションして、ピックアップするまでの時間が他の人と比べて明らかに短い気がする。

そんな気がしながら、中々直せない、我慢できないんです。
同じ投入で長く釣るのが。
餌が既に取られて、ツルテンで動かしていると思うと虚しくて………


これからの大きなテーマです。





午後はどの船で釣ろうか少々考え、移動するのも面倒くさいし、友達いないんで自由だし(少し寂しい、涙)、乗船している船はガラガラだし、
で、このまま同じ船の同じポジションで釣ることに。

乗船しているのは僕も含め3人⁉️
貸切に近いじゃん

ある意味幸せ。
思いっきり国崎のカワハギを楽しもう❗️

3人なら、アピール力があるがロストすると泣ける高級オモリからノーマルに変えても、そんなに釣果に影響ないだろうとやっすいオモリに変え、
竿もデカハギを釣ってた方に合わせて、硬いレッドチューンレンジに変更、メリハリを利かした釣り方で行こう。

ピラピラ集寄も外して、中オモリにチェンジ。
午前中と違う釣りね。





午前よりやや岸寄りの27m付近より釣り開始。
爆風が吹き始めてきました。


で、釣れるじゃん。しかも良い型じゃん。
2匹目も直ぐゲット‼️



ふと、残り二人の釣り方見てみると、集寄なし、中オモリなしのシンプルな仕掛けで釣ってる。

僕も中オモリの釣り。
人と違う釣り方をした方が、カワハギをより寄せれるのではないか?

やってみよう、
ピラピラ集寄に変え、アピール力を増して釣り再開。

釣れるじゃん、外道が(爆)
外道のいるところに本命あり、前向きに考えると。

で、カワハギも釣れた。



途中、ハリスの長さ変えたりしながら色々やってみた。

ハリスの長さ(10cmの長ハリス)の違い、効果はよく分からなかっだけど、今後色々を確認してみたい。




で、午後から7匹で‼️
トータル10匹‼️

僕としては、上出来ではないの

(写真上段が午前中の本戦、下段の3段が午後)

アングルの関係もあるけど、午後からの方がデカイでしょ



まぁ、結果はダメだったけど、それなりに楽しかった国崎の釣り。

また練習して挑戦だ❗️

…………………………………………………………  


Posted by yumemaborosi at 12:00Comments(0)カワハギ釣り

2016年01月12日

2016年 K-1第2戦 二度ある事は三度ある

先人曰く「二度ある事は三度ある」





2016年初釣りが、強豪集まるK-1グランプリ。
練習せんで良いのか、夢幻。
そんなんで良いのか、夢幻。
その程度の気持ちか、夢幻。


………




安くて小粒なアサリが手に入らず、右往左往。
結局食卓でもまずお目にかかれない高級大型アサリで勝負。
品薄は仕方ありません年末年始ですからね、
それにしても異常に暖かい。

第1戦では気温が高かったみたいで、カワハギが散らばっててあまり釣れなかったと巷で囁かれ、気温が下がるだろう第2戦は、国崎の爆釣劇が展開されるだろうと。


が、期待も虚しく状況は変わらないみたいで、劇シブが続いている様、



6時30分より受付開始。
参加費と参加賞と釣り座のくじ引き。
G1。

国盛丸、左舷ミヨシ。

後で、気が付いたんだけど、2015年DKO東海予選と同じ船だった。その時の結果は…
言わずもがな。


そんな事もすっかり忘れ、良いポジションにニンマリ。

運も味方してくれてる、ヨシヨシ。

良い天気です。

この少しピリピリした感じ、好きです。
同船は12名位?決勝へは上位2名が進める。




7時半出船、8時より釣り開始。

水深30m、大潮。大会中、潮下がりっぱなし。
べた凪。

タックルはボトム、4号の中錘を1番上と真ん中にかませ、針はパワースピードの7.5、パワーフックの5.5。

中オモリは、今までの上位入賞者のコメントと深いポイントでしっかりオモリを感じる為に、そうしてみた。


何と直ぐにヒット‼️

まぁまぁの型。

スタッフ確認しに来て、
「初ヒットです❗️」
僕「ここで終わりましょう競技(笑)」


オイオイ、もしかしてイケんじゃねぇ



で、30分後に2匹目。
余裕で10cm未満のコッパー。






左舷胴の方(G5の方)、ピラピラ集寄で大型のカワハギ釣ってます。25cmは軽く超えてます。
竿はレンジマスター。


2匹は釣ってるけどコッパも居るので、同匹の場合検量勝負なら間違いなく負けちゃう。


匹数で勝負できればそれがカッコよくベストだけど、そんなに釣れそうに無いし、デカイのも釣りたいし。
⇨真似しよう。ピラピラ集寄に変更。竿はバレるのが怖いので、ボトムのまま。



で、9時過ぎ、キタ〜❗️
ドンドン引く〜、チモイ良い〜。

良型、3匹目❗️

やっぱ釣れてる人の真似が1番。



スタッフが確認しに来て、聞いてみると
「今の所、トップです。2匹の方は何人かいますけど、3匹はあなただけです」

よっしゃー、残り2時間弱、どうかこのままで(懇願)

けど「今の所、トップです」のフレーズ、第1戦でも聞いたなぁ〜、悪夢再び⁉️。


あと1匹釣ろう、4匹揃えれば何とかなる。


キタマクラがとにかく湧いているそうで、餌はソコソコ取られるが、カワハギぽいアタリは極端に少ない。

G5の方、レンジマスターをグイグイしならせ、尺(?)ハギゲット〜。

多分並ばれた〜〜。
重さなら彼が圧勝。



ピラピラ集寄を外したり、ハリスの長さ変えたり、アクション変えたりしたけど、釣れず。

G2の方(右舷ミヨシ)も3匹目釣ったみたいで、僕のイケスを見に来て、「良い勝負だ、このままだと検尿勝負だ」

ウーム、関西人、"それは検量です"とは言わずスルー。

G2関西人「潮はトモ側から流れてきたので、我々は下流側、我々はよく健闘してるよ」

えっ、上流側じゃなかったの?
言われるまで気が付かなかった(おバカの極み)

11時少し前に終了。奇跡起こらず。

G2の方のイケス見に行き、僕「負けてるじゃん」
コッパーが居ねぇし。


チーン。

スタッフ「3匹が3名、(G5の方は測るまでもなく決勝進出)G2の方と夢幻さん、検量でーす」


結果は、G2の方が決勝へ。
重さ的には圧勝だったよう。



チーン、チーン、チーン。
K-1グランプリ3回連続、検量負け。

先人曰く「二度ある事は三度ある」

素晴らしく的を得た言葉です。


その言葉を重く受け止めながら、改めて"持ってない"自分の不甲斐なさを恨めしく思う。





……………………………………………………………



  


Posted by yumemaborosi at 12:01Comments(0)カワハギ釣り

2016年01月02日

師崎からカットウ釣り……やっぱり難しい

28日、2016 k-1第2戦の練習すべく、✖︎✖︎船に予約入れ、
アサリムキムキ。アサリは、年末もあってか品薄?大ぶりの高級アサリしか売ってない。
カスみたいアサリが良いのに。


で、前日の27日。
娘さん、熱出たー。
(実家の)お母さん、右肩上がんねー。



娘さん⇨病院行き。
(僕⇨お母さんを迎えに行き)
お母さん⇨整体行き。


という事で
僕⇨釣りキャンセル。
2015年ラストの釣り⇨ナシ?



可哀想に思ったか嫁さんが、30日に行ってきたら?
行きます、行きます。

で、行っていました、おざき丸、フグ釣り。

ん?

本当は国崎に行きたかったんだけど、実家の春日井からのアクセスさと昨年のラスト釣りの遺恨を晴らしたい( http://yumemaborosi.naturum.ne.jp/e2307170.html )。

急いで尾崎さんに連絡して、釣り座をキープ。

数ある苦手な釣りの中でダントツ1番のカットウ釣り。
釣れる気がしません。

まぁ、剥いたアサリもあるので餌釣りmainで周りが釣れたらカットウ釣りするようなイメージで。
カワハギ釣りの練習が大切だしね。


オール下道で2時間で到着、5時には先客で一杯。
どうやら到着順でお金を払い、釣り座を決めれるようなシステムのようだ。
もっと早く来なければならなかった。



6時半出船。



伊良湖灯台付近より釣り開始。
13m前後の水深。
中潮、9時過ぎに満潮。波は無いけど、風がある。
気温は10℃を超えるような12月らしくない陽気。

釣り座は左舷前から3番目。20人越え。
いとう釣り具の若大将の話では、左舷から人が埋まっていくみたいで、多分この時期は左舷の方が釣り易いのでは?

という事で、何の考え・経験値も無い私は従順にその教え(?)に従いこの釣り座取った。


餌釣りはボトムAGS、カットウは極鋭ゲーム91





伊良湖灯台周りで、ショウサイフグ2匹ゲット〜。

ショウサイフグにしてはまぁまぁの大きさ。



総じて劇シブの状況のよう。


で8時半過ぎ、沖のポイントに移動。

水深20mくらい?

で、ベラが釣れる⁈

ん?ベラ?がいるって事は、もしや?

8時45分
カワハギget❗️独特の引きがタマンネーぇ。






9時、2匹目get❗️
25cmオーバー、



30分後もう1匹カワハギget❗️

このまま、深場のポイントで釣りたーい。
釣れる気がするカワハギが。


移動、再びフグのポイントへ。
この深さではカワハギいないなぁー。

周りのカットウ釣り師は?
劇シブな事は間違いなく、あんまり釣れてません。
が、掛かるからフグはヒガンフグ。
餌釣りはショウサイフグ、カットウ釣りはヒガンフグ。

ヒガンフグ釣りたくて、カットウ釣りにチェンジしてみたが、10分で根掛かり、リーダーごと失い、失意し、餌釣りにチェンジ。

カットウ釣りは多分一生上手くなれない気がする。


結局、フグ5匹、カワハギ3匹、カサゴ1匹、おざき丸からのお土産1個(苦笑)が本日の釣果。

昨年より全然良いや、上出来、上出来、最高じゃないけど。

釣り以外でも、全体的に昨年より今年の方が良かった気がする。



トップはFBでお友達のH松さん、餌釣りがmainだったそうで、ワタクシまだまだ修行が足りません。



…………………………………………………………



  


Posted by yumemaborosi at 09:39Comments(0)フグ釣り