ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年12月31日

12月30日 カットウ釣りに行ってきた

会社の人
「12月30日、カワハギ釣りに行きません?」
「家族で行く予定だったんですが、兄貴が仕事で行けなくなったんで、空があります」


「行きます、行きます」

会社の人
「七幅丸です」


「七福丸なら、よく知ってます。釣り座取っとくよ」



カワハギ釣り、今シーズン行ってないなぁー と
七福丸のHPで確認すると、
フグ100%、カワハギの「カ」の字もない…

と言う事で、フグを狙う事になった。
フグと言えば、カットウ釣り


チョー苦手
つーか、嫌い。

餌を食わせるのではなく、引っける釣りだから(カットウ釣り師、すみません)

過去記事を見てみると、
2015年12月30日以来、

https://yumemaborosi.naturum.ne.jp/e2633559.html

実に7年ぶり…
在庫の仕掛けを見てみると、錆びてる…

僅かな可能性に期待し、アサリも撒いていく。

4時前に七福丸について、右舷トモ3番目をキープ
潮と風を読んで、ここ取ったんだけど、
真逆の左舷ミヨシが正解だったよう…

前日は風が強くて近場で釣ってて、デカイのが釣れてた。
当日も風が強い予想で、近場かなぁ〜

と思ってたら、
伊良湖沖、風裏まで1時間ほど走る。

因みに、キュンキュンの満船。
お祭りが予想される…

水深は9m、浅❗️
この時点でカワハギは断念
この日は終始、10mないくらいのポイント


ほぼ、カットウ。
僕は、アサリを使ったエサ釣りからスタート。

全く餌が取られない。



会社の人、そのお父さんは、カットウ釣りをした事なく、ネットで勉強して、今日に至ってる。


会社の人は、初めてからカットウ釣り。

どうやら、アオヤギが全国的に品薄らしくて、七福丸でも1個しか買えない。

で、しばらくすると、その友人がカットウで釣る❗️


僕もカット釣りにチェンジ。

七福丸で配られた仕掛け、
オモリより餌、仕掛けが上にあるので根掛かりしない



状況としては渋いみたい。

ポイントを頻繁に変えならがら、
10時半くらいに入ったポイント

左舷トモ側からポイントに流れて行く感じで、しかも風と波が緩い。

友人じゃないの方の釣り師、
ヤバい風貌で街では関わりたくない人だけど(失礼❗️)
ポツポツと釣るので、教えてもらった。


アタリがあっても強く合わせない事、強く合わせるとフグが逃げる。
当たったら餌からハリスの長さ分だけ、ゆっくり聞合わせ重さがあったら、合わせる。

オモリが下なので、底から10cmくらい上げて、スティ
底取りをマメに取り直し、
たまにゆっくり上げて、フグから餌を消す。
これを繰り返す。



明確なアタリ❗️
やったーー釣れた


直ぐに2匹目❗️


良いぞー、分かってきた。




ナマコもゲットー

正月に食べよう


風が出たり、波が出るとアタリが取れない。
結果、苦手なカットウで、僕的には善戦の5匹。



いゃ〜、カットウ釣り
難しいから?けど?
メッチャ楽しい。

えっ、こんなにカットウ釣りって楽しかったけ?
ヤバい、こんなに楽しい?

ハマりそうな予感。
リベンジ つーか、ただ釣りがしたい。

今シーズン来よう。

ロッド:極鋭ボトム、SF
SF、VSと間違えて待ってきた。
SFは柔らかすぎね。


一年間ありがとうございました。
令和5年は良い年でありますように。
………………………………………………………………
  


Posted by yumemaborosi at 09:28Comments(0)フグ釣りカットウ釣り

2022年12月29日

12月10日 ジギング&タイラバ

12月10日に、福井県敦賀市のビックフィンスクイッドにジギング&タイラバに行ってしました。

本当は伊勢湾にジギングに行きたかったんだけど、絶好調に釣れてるみたいで満船満船の嵐。

仕方なく(笑)ではないのですが、前から気になってたbigfin Squidに予約。




当日は、6名?7名?で、右舷のみ使用の、僕は胴の間

7時スタートの16時までの、ちょーロングな釣り。
何が釣れるのか、ワクワクです。

当日は朝は寒かったんですが、時間と共に気温も上がり、風もなく、潮もあんまり動かず、終始、軽いジグ日和。

日本海、しかも12月の釣りなので、重たいジグとタイラバのヘッドを中心に持ってきたのが完全に裏目…

まずは、比較的近いところから、釣り開始。

ベイトはイワシ?

持ってる一番軽いジグ60gで釣る。
イワシには見えない

常連さんは、いろいろ持ってきてて、イワシを模した45g位の細いジグで釣る。

横の人、チョー良型のサワラをゲット!
ハマチ、ワラサも船中でヒット!

やっぱ、マッチザベイトだ❗️
当たり前の事を実感できた。

僕は、9時に釣れたこれのみ(笑)

持って帰りたい衝動に駆られるが、紳士にリリース(笑)

場所移動しながら、青物狙ったり、ロックフィッシュ狙ったり

ジギングは、60〜120gのジグで釣ったけど全然ダメで
中盤以降はほぼタイラバで釣った。

初めて使った鉛のビンビンスイッチ100g
スカートが別の色の付けちゃってるけど、これが釣れる‼️

キジハタの良型❗️

アマダイの良型❗️

これもアオハタの良型❗️


皆さん、
僕のヒットを見て、スイッチにスイッチ(笑)

すげーなぁー、ビンビンスイッチ。
なかなか手に入らない訳だ。

乗らないけどアタリも結構あり、
本当の❓タイラバにも使ってみたいと思っていると
強めのアタリでヒット!
強烈は引きの後、ふっと軽くなりロスト。

デカイハタに飲み込まれたのか、サゴシにやられたのか…

大切なスイッチを失い、
通常のタイラバ❓で使うヘッドにチェンジ
これまた、良型をゲット❗️

これも良型❗️


40センチを超えるハタ、アマダイに痺れ〜る。





青物が釣れなかったのは非常に残念でしたが、とても楽しかった。


日本海に暮れていく日を見ながら

SLJも出来るし、ブリを狙うジギングも出来るし、ロックフィッシュを狙えるタイラバ?も出来るし、
いろいろ出来て、何かとてもお得感のある釣りだなぁ

これからも来ようと決心(笑)

予約が簡単に取れたので、何か癖のある船長さんかと思いきゃ、別に気にならない感じでした。

一杯道具持って、また来よう
………………………………………………………………


  


Posted by yumemaborosi at 12:31Comments(0)ジギングタイラバ

2022年12月08日

ティップランエギング4

早くも師走です。
懲りずにティップランエギングに行ってきました。
三重県相差の魚勘丸。
僕がティップランエギングを始め、沼った釣船です。

いつもの如く桑名東から津まで高速に乗って、3時間弱で到着4時半
いつもの如く5時集合なのに誰も居ません
極めつけは、奥さんの「早く来ましたねー」
「時間が読めなくて…」
他の船じゃー考えられない、ゆるゆる感


好きです


4人グループを含めて総勢8名で5時半過ぎに出船
ジャンで2番。
トモが良かったけど、4人グループが1番でトモを選び、僕はミヨシを選択。

気温は7℃くらい、曇り。
風は良い感じで吹いてる


スタートは35mくらい
トータル70g
結構潮が効いてるよう

が、思ったほどラインの角度がつかず、 シンカーを軽くする。

深くて、潮が効いていたり、風が強い時など、ラインがいっぱい出る時は絶対PEが細い方が良い。

根掛かり、エギロスの可能性がかなり高くなるけれども

デカイのが掛かると切れるんじゃないかとハラハラするけれども

細糸に魅了されるともう戻れない


まだ暗いうちから、トモ側の人たち、次々とヒット❗️

遅れて、僕にも7時前にヒット❗️
着底、即抱きしてた

数分が、またヒット‼️
ステイ中にグニュっと穂先が入った



しばし沈黙で8時45分頃、僅かに穂先が入ってヒット❗️
ドラグ音が痺れ〜る、デカイぞ
キロは無いけど、良型。
スーパーアジゴールド


ここから地獄の沈黙


こんな時でもトモ面々は、ポツポツと釣る

何が違うのか、場所じゃない、シャクリ?ステイ?

トモの面々は、シャクリの幅が小さく、回数が多い。
ステイも長く、繰り返し落として釣っている

僕はシャクリが大きめで巻くのとタイミングが合ってない、そうワンピッチワンジャークが出来ない(笑) ステイ時間も短く、1回毎に入れ直す。


シャクリは上手く小刻みに出来ないので(笑)、今まで通り大きくゆっくりと、動かす、
が、ロッドにしっかりとエギの重さを載せる事を意識して、エギをしっかりを動かす。

移動して
ポイントは、浅め、と言っても30mは超えてる

竿にエギの重さを載せる事を意識して、ステイ時間は短いまま。

12時前にヒット‼️
小さいけど、ちょー嬉しい

続けてヒット❗️
これも小さいけど500gはある


なんか分かってきた。

釣ってるラインには、まだ活性の高いイカがいる雰囲気がする。



残り15分前に穂先が揺れるようにアタリ、ヒット❗️
ギュンギュン引く引く、デカイぞー
引きが落ち着くまでテンションを緩めず待って
落ち着いたら、ゆっくり巻く。

船長に取り込んでもらい、ゲットーー


1.17kg、船長さんの写真では1.18kgだったのに(笑)



13時終了〜

出来過ぎの6杯。

トップは8杯、船中37杯と、まずまずの釣果。

【タックル】
511ML-SMT BOAT+ルビアスLT2500S+0.4号+2号1ヒロ
70MH-SMT BOAT+MX2508PE+0.4号+2号1ヒロ

今回はシンカー10〜40g、メインは30g。
最も深いところで、40数メートル。

初めは511MLで2杯、あとは70MHで釣った。

水深があり、ラインが出てる時は、長くて張りのある
70MHの方が扱い易かった。

今シーズンはこれでおしまいです。

中々、勉強になったシーズンでした。

………………………………………………………………