2015年12月19日
2016年 K-1第1戦 番外編
上位3名のインタビュー……
記憶の彼方
総じて

集寄は使用しなかったみたいで、その理由として、アタリが取りにくい事などで、中オモリのサイズ、使い方が昨年と同様に"キモ"だったようです。
潮が重く、操作している以上に仕掛けが動いていないと考えられるので、中オモリの重さ及び配置を考えながら釣りをした事と朝は魚が浮いててそれを狙った事が印象的でした。
僕的には"潮が重い"の感覚が分かんない。
船長さんが、二枚舌、じゃない二枚潮とかいろいろ情報を教えてくれたけど、二枚潮が全然分かんない。
まだまだ勉強です。
果たして、僕の実力で、
しっかりアタリ取っていくため、集寄を外した中オモリが正解だったのか?
それとも少しでも魚を寄せる為、感度を犠牲にして
集寄で釣った方がまだ良かったのか?
同じ状況ではないけど、第2戦参加できそうなので、いろいろ試してみよう。
……
話は変わって食べ物。ビジュアル的に問題ありですけど、載っけます。
頂いた牡蠣。
その日はそのまま生で食べましたが(確認しなかった事が全て悪いんですが、殺菌されていなかったみたいで、もしかしたら当たっていたかも)(幸い家族の胃腸はタフだった)、翌日は、オリーブオイルにニンニクを利かせ洋風に食。これ又激ウマ。

で今回の主役
カワハギもアレンジ。
バギ南蛮。おいし〜い。コッパが似合う(自爆)

2品目、カワハギラタトゥイユ⁈
トマトの酸味が効いててイト旨し。

3品目、定番のサ・シ・ミ。
何時もは釣ったその日に食べちゃうんだけど、今回は、2日間寝かして食す。
やっぱ国崎のカワハギ美味い❗️寝かせる効果もあるなぁ〜。

4品目、こちらも定番煮物(NO PHOTO)
普通に美味しいかった。
新鮮な海の幸を食べれるのは本当釣り師の特権ですね。
スパーに売ってる刺身が食べれなくなる副作用もありますが……
暫し釣りを出来ず。
…………………………………………………………
記憶の彼方
総じて

集寄は使用しなかったみたいで、その理由として、アタリが取りにくい事などで、中オモリのサイズ、使い方が昨年と同様に"キモ"だったようです。
潮が重く、操作している以上に仕掛けが動いていないと考えられるので、中オモリの重さ及び配置を考えながら釣りをした事と朝は魚が浮いててそれを狙った事が印象的でした。
僕的には"潮が重い"の感覚が分かんない。
船長さんが、二枚舌、じゃない二枚潮とかいろいろ情報を教えてくれたけど、二枚潮が全然分かんない。
まだまだ勉強です。
果たして、僕の実力で、
しっかりアタリ取っていくため、集寄を外した中オモリが正解だったのか?
それとも少しでも魚を寄せる為、感度を犠牲にして
集寄で釣った方がまだ良かったのか?
同じ状況ではないけど、第2戦参加できそうなので、いろいろ試してみよう。
……
話は変わって食べ物。ビジュアル的に問題ありですけど、載っけます。
頂いた牡蠣。
その日はそのまま生で食べましたが(確認しなかった事が全て悪いんですが、殺菌されていなかったみたいで、もしかしたら当たっていたかも)(幸い家族の胃腸はタフだった)、翌日は、オリーブオイルにニンニクを利かせ洋風に食。これ又激ウマ。

で今回の主役
カワハギもアレンジ。
バギ南蛮。おいし〜い。コッパが似合う(自爆)

2品目、カワハギラタトゥイユ⁈
トマトの酸味が効いててイト旨し。

3品目、定番のサ・シ・ミ。
何時もは釣ったその日に食べちゃうんだけど、今回は、2日間寝かして食す。
やっぱ国崎のカワハギ美味い❗️寝かせる効果もあるなぁ〜。

4品目、こちらも定番煮物(NO PHOTO)
普通に美味しいかった。
新鮮な海の幸を食べれるのは本当釣り師の特権ですね。
スパーに売ってる刺身が食べれなくなる副作用もありますが……
暫し釣りを出来ず。
…………………………………………………………
タグ :カワハギ釣り、牡蠣、K-1
2015年12月17日
2016 K-1第1戦 夢破れても釣りが出来る
流石に堪えた2年連続検量敗退。
暫く、ショックで座り込む。
マジ落ち込むわー。
自分には何かが足りない…
と言いつつ、釣り座はキープ。
同じ船の右舷のトモ。
予選では、右舷が全然釣れなかった様で、国崎では左舷の方が一般的に釣れるとの事。
知らなんだ。
で、左舷は既に一杯なので、右舷に。
待てよ、何年か前に、午前中釣れてない方(側)が午後から釣れる事もあるよ、潮が変わるから
と教えてくれて方がいたなぁ(名前は存じ上げていないが優しい方だった)。
また、たまたま空いてたんだけど、
トモも色んな釣り方が出来るので、釣り座としては悪くないよー。
と教えてくれた方もいたよなぁ(FaceBookでお友達のMさん、今度は横で釣り、お願いします)
昨年もトモで楽しい釣り出来たし、
ここで決定。
皆さん、お友達との釣りですので、ワイワイガヤガヤ。
楽しそう、僕は友達が居ないけど、この雰囲気好きだなぁ〜。
で、宏漁丸の船長さん、1番釣った人に牡蠣20個プレゼント❗️
何だか楽しそう、頑張る。
12時から15時までの3時間。
国崎沖の深場カワハギ、堪能しょう。
仕掛けは、船の下に入って行くから、少し沖に投げ、着底すると丁度直下にくるイメージで、釣る。
よく分かんないけど、右舷が潮の上に位置してるって事?
だとしたら、チャンスだ。
仕掛けと釣りに方は、予選と同じ。
で、初めの1時間は釣れた、4匹。
ユラユラ動かして、ステイでアタるか聞き上げてアタるか、中々良い感じ。投入後、時間かからずにアタッてくる感じ。
マメに仕掛けをピックアップして、色んな所に投げてみる。
トップの模様。
今年のカワハギの釣果は、午前までで95匹。
4匹足すと、99匹。
平均釣果は目標の15匹/日には全然達していない。
2年連続未達になりそう。
まぁとにかく、あと1匹釣って大台に乗せたい。
で、残り2時間弱、ポーズ。
長いハリス使ったり、ケイムラ付き針使ったり、中オモリの釣りに変えたり、イロイロやったけど、全く相手にされなかった〜
本日ツ抜け出来ず9匹で、年間99匹。

やっぱ、何か足りないんだなぁ。
でも、トップ取れた〜。皆さん、劇シブの釣りだったのね。
船長さんからのご褒美、牡蠣ゲット〜〜。
アザーズ。

家族、こちらの方がカワハギより喜ぶ。
暮れゆく国崎。疲れもあってか心に沁みます。
後何年元気で釣り出来るんだろう(年寄りか❗️)(爆)

皆さん、おめでとうございます。

残り少ない(❓)時間の中で、カワハギで、必ず、1度だけでも良いから、表彰台に上りたい。
参加賞+シマノさんからのプレゼント。

……………………………………………………………
暫く、ショックで座り込む。
マジ落ち込むわー。
自分には何かが足りない…
と言いつつ、釣り座はキープ。
同じ船の右舷のトモ。
予選では、右舷が全然釣れなかった様で、国崎では左舷の方が一般的に釣れるとの事。
知らなんだ。
で、左舷は既に一杯なので、右舷に。
待てよ、何年か前に、午前中釣れてない方(側)が午後から釣れる事もあるよ、潮が変わるから
と教えてくれて方がいたなぁ(名前は存じ上げていないが優しい方だった)。
また、たまたま空いてたんだけど、
トモも色んな釣り方が出来るので、釣り座としては悪くないよー。
と教えてくれた方もいたよなぁ(FaceBookでお友達のMさん、今度は横で釣り、お願いします)
昨年もトモで楽しい釣り出来たし、
ここで決定。
皆さん、お友達との釣りですので、ワイワイガヤガヤ。
楽しそう、僕は友達が居ないけど、この雰囲気好きだなぁ〜。
で、宏漁丸の船長さん、1番釣った人に牡蠣20個プレゼント❗️
何だか楽しそう、頑張る。
12時から15時までの3時間。
国崎沖の深場カワハギ、堪能しょう。
仕掛けは、船の下に入って行くから、少し沖に投げ、着底すると丁度直下にくるイメージで、釣る。
よく分かんないけど、右舷が潮の上に位置してるって事?
だとしたら、チャンスだ。
仕掛けと釣りに方は、予選と同じ。
で、初めの1時間は釣れた、4匹。
ユラユラ動かして、ステイでアタるか聞き上げてアタるか、中々良い感じ。投入後、時間かからずにアタッてくる感じ。
マメに仕掛けをピックアップして、色んな所に投げてみる。
トップの模様。
今年のカワハギの釣果は、午前までで95匹。
4匹足すと、99匹。
平均釣果は目標の15匹/日には全然達していない。
2年連続未達になりそう。
まぁとにかく、あと1匹釣って大台に乗せたい。
で、残り2時間弱、ポーズ。
長いハリス使ったり、ケイムラ付き針使ったり、中オモリの釣りに変えたり、イロイロやったけど、全く相手にされなかった〜
本日ツ抜け出来ず9匹で、年間99匹。
やっぱ、何か足りないんだなぁ。
でも、トップ取れた〜。皆さん、劇シブの釣りだったのね。
船長さんからのご褒美、牡蠣ゲット〜〜。
アザーズ。
家族、こちらの方がカワハギより喜ぶ。
暮れゆく国崎。疲れもあってか心に沁みます。
後何年元気で釣り出来るんだろう(年寄りか❗️)(爆)

皆さん、おめでとうございます。

残り少ない(❓)時間の中で、カワハギで、必ず、1度だけでも良いから、表彰台に上りたい。
参加賞+シマノさんからのプレゼント。

……………………………………………………………
2015年12月15日
2016 K-1 第1戦 またまた散る
2015年ラストのカワハギ釣り、2016年K-1第1戦。
ん? 2015年ラストなのに、2016年?
訳あって23時に家を出発、桑名東から高速にのって松阪で降り以下下道で国崎漁港へ、2時到着。
暫し仮眠、6時まで爆睡、家の布団程の睡眠を得た〜。
奇跡、良いぞ!何か良いことありそう……
時は12月13日、潮は中潮、天気は雨のち曇り。気温は13度(12月にしてはかなり暖かい)
参加費1万円。負けても勝っても午後も釣りが出来る、こりゃお得(笑)
くじ引きで、B5 、宏漁丸。
左舷前から3番目。船全体で12名、うち上位2名が決勝へコマを進める。
12名で釣りが出来る、嗚呼幸せ。
最近FaceBookでお友達になった名人K山さんのお話では、コッパからデカハギまでサイズがバラバラで釣りづらいとの事。
乗船し、横の方と挨拶。
上手そう。
2人ともAGSボトムのピラピラ集寄。
あ、忘れてました。
僕のnewロット、買っちゃいました、AGSボトム。
で、僕もピラピラ集寄。
針は、パワースピード7.5号、パワーフック5号。
オモリはおごって、ダイワの高いキラキラのヤツ。
国崎は根掛かり少ないしね。
隣の方(実は表彰式の時に知った、2015年のグランドチャンピオンの人だった❗️)からの情報では、例年よりひと月半程遅れているそうで、まだカワハギが集まってなく、あんまり釣れないそうで、第2戦目が釣れそうだそうです。
7時半過ぎ釣り開始。11時までの3時間半の戦い。
深さは30m越え、深いね。
で、釣れた〜。デカイわ。ガンガン引くわ。ビビるわ、ドキドキだわ、深い所から巻くのは。

やっぱ、去年と違い数が少ない感じ。
釣れるヤツは、結構アタリがはっきりしてる。
で、バラす、デカイのばっかり(苦笑)。
アワセが早いのか、竿に乗っても途中でバレる。
AGSボトム、調子が旧と違う気がする。
旧は多少くたびれてたかもしれませんが、先端がシャープになったような、その関係か操作がしやすくなったような。
軽さはSFを使ってるので、特に感想なし。
感度は良さげ。
ちっちゃのも釣れる。
船長さんから、それも1匹なの?デカイのと同じなの?
笑、そうでーす同じでーす。(実はそうではない事が後で分かる)

この大きさの違い、バラした針見ると伸ばされてる時もある。
残り1時間で5匹。
横の2人は4匹。
釣れない、何か変えたい。
竿を変えるか、仕掛けを変えるか。
予備竿は、レンジ。
朝一は、浮いてる魚も居た感じ(底から追いかけて来たかも)だったけど、日が高くなるにつれ、底でのアタリがまだあるような
縦の釣りより、底の釣りの様な気がする。
このまま、勝負。
チャンプ、レンジに変えた!
で、釣った〜。
5匹で並んだ〜。
ヤベー、頑張るが
アタリ無く、終了。
釣果確認。
右舷から始まり、僕5匹。
スタッフ「トップです❗️」
‼️‼️
やったか、遂にやっちまったかぁ。
チャンプも5匹、
ドキドキ。
全員の確認をしたスタッフ
「5匹の方が3名いますので、検量です。」
ん❓
確か、昨年も同尾で検量したような。
そして……
で、検量。
まず、私。
0.74kg。コバッチ2匹が効いてる〜。
次、チャンプ。
1.24kg(だったと思う)。デカイのばっか。
最後、左舷トモの方?
1.24kg(だったと思う)。デカイのばっか。
ガーン
……………………………………………………………
ん? 2015年ラストなのに、2016年?
訳あって23時に家を出発、桑名東から高速にのって松阪で降り以下下道で国崎漁港へ、2時到着。
暫し仮眠、6時まで爆睡、家の布団程の睡眠を得た〜。
奇跡、良いぞ!何か良いことありそう……
時は12月13日、潮は中潮、天気は雨のち曇り。気温は13度(12月にしてはかなり暖かい)
参加費1万円。負けても勝っても午後も釣りが出来る、こりゃお得(笑)
くじ引きで、B5 、宏漁丸。
左舷前から3番目。船全体で12名、うち上位2名が決勝へコマを進める。
12名で釣りが出来る、嗚呼幸せ。
最近FaceBookでお友達になった名人K山さんのお話では、コッパからデカハギまでサイズがバラバラで釣りづらいとの事。
乗船し、横の方と挨拶。
上手そう。
2人ともAGSボトムのピラピラ集寄。
あ、忘れてました。
僕のnewロット、買っちゃいました、AGSボトム。
で、僕もピラピラ集寄。
針は、パワースピード7.5号、パワーフック5号。
オモリはおごって、ダイワの高いキラキラのヤツ。
国崎は根掛かり少ないしね。
隣の方(実は表彰式の時に知った、2015年のグランドチャンピオンの人だった❗️)からの情報では、例年よりひと月半程遅れているそうで、まだカワハギが集まってなく、あんまり釣れないそうで、第2戦目が釣れそうだそうです。
7時半過ぎ釣り開始。11時までの3時間半の戦い。
深さは30m越え、深いね。
で、釣れた〜。デカイわ。ガンガン引くわ。ビビるわ、ドキドキだわ、深い所から巻くのは。
やっぱ、去年と違い数が少ない感じ。
釣れるヤツは、結構アタリがはっきりしてる。
で、バラす、デカイのばっかり(苦笑)。
アワセが早いのか、竿に乗っても途中でバレる。
AGSボトム、調子が旧と違う気がする。
旧は多少くたびれてたかもしれませんが、先端がシャープになったような、その関係か操作がしやすくなったような。
軽さはSFを使ってるので、特に感想なし。
感度は良さげ。
ちっちゃのも釣れる。
船長さんから、それも1匹なの?デカイのと同じなの?
笑、そうでーす同じでーす。(実はそうではない事が後で分かる)
この大きさの違い、バラした針見ると伸ばされてる時もある。
残り1時間で5匹。
横の2人は4匹。
釣れない、何か変えたい。
竿を変えるか、仕掛けを変えるか。
予備竿は、レンジ。
朝一は、浮いてる魚も居た感じ(底から追いかけて来たかも)だったけど、日が高くなるにつれ、底でのアタリがまだあるような
縦の釣りより、底の釣りの様な気がする。
このまま、勝負。
チャンプ、レンジに変えた!
で、釣った〜。
5匹で並んだ〜。
ヤベー、頑張るが
アタリ無く、終了。
釣果確認。
右舷から始まり、僕5匹。
スタッフ「トップです❗️」
‼️‼️
やったか、遂にやっちまったかぁ。
チャンプも5匹、
ドキドキ。
全員の確認をしたスタッフ
「5匹の方が3名いますので、検量です。」
ん❓
確か、昨年も同尾で検量したような。
そして……
で、検量。
まず、私。
0.74kg。コバッチ2匹が効いてる〜。
次、チャンプ。
1.24kg(だったと思う)。デカイのばっか。
最後、左舷トモの方?
1.24kg(だったと思う)。デカイのばっか。
ガーン
……………………………………………………………
2015年12月10日
12月6日カワハギ釣り(6) 地獄を見た
何やかんやでひと月も釣りが出来ず、ストレスで死にそうと思いきや、体がそれ以上に疲れていて、やる気度20%。
しかし!来週の日曜日はK-1があるので、せめて"感"だけでも取り戻そうと、しっかり渋くなった師崎カワハギ釣りに行ってきました。
師崎界隈、11月一杯でカワハギ船はほぼ終了で、唯一(だと思う)、カワハギをmainで狙ってる石川丸に決定。
潮は長潮、風とかウネリとか、昨日より良い予報。
左舷ミヨシに釣り座をキープ。
前日横着してアサリ剥いていなかったので、船の上でムキムキ。
釣り人は15名程度。
目標はツ抜け。状況からするとチト厳しいか。
いつ見ても美しい朝日。

45分程走り、伊良湖沖(詳しくは存じ上げておりません)(笑)
水深21m、最後までこの位の水深で釣りした。
ここ何年か冬場でも師崎出船の釣りで、30mを超えるポイントで釣りしてないなぁ。
K-1ではボトムをmainで使う予定なので、この竿を中心に、SFが深場で釣りが出来るのか確認するサクセンで臨む。
釣り方は、ピラピラ集寄を封印で、中オモリを揺らしアタリをしっかり取る釣りをサクセン。
針は上からパワースピード7.5号、パワーフック又はフックの5号で下の2つを基本に、10cmハリスを使ったり、ケイムラ付きのフック(田舎もんの伊勢カワハギは見た事無いだろう〜、入れパク?)(田舎モンの僕が店で見つけて一発で釣られた、自爆)の変化球。
如何に⁉️
開始10分。
釣れるじゃん、しかも中々の良型。

しかし、ここからカワハギはゲキ渋く、外道はボツボツ釣れる、ダブルもあったぜ(泣)。
カワハギが少ないのは確かのようだけど、上手くアタリを出せて無いのも確かだと思う。
一つ飛ばした人がエビ餌で、あまり大きく動かさず、ポツ、ポッ と釣ります。
SFに替えて、釣ってみる。
やっぱり軟調が関係してか、アクションがキビキビした感じが出せず、アタリが無いのに餌でだけ盗られる。
ピラピラ集寄を使っても同様の結果。
15mまでは感度ビンビンだったのに、何か違うなぁ、しっくりこない。
少なくとも僕には出来なかった。
皆さんの釣りを観てると、ピラピラ集寄系を使っていないので、カワハギの目先を変える為、チェンジ!
と、2連荘。
しかもユラユラ動かし、ステイした瞬間にガッガッと、理想的なアタリでゲット❗️
やっぱり居ても、上手く寄せてアタリが出せないだけなんだ。
それと釣り方、目先を変えると釣れるカワハギが居る❗️
ヘビーパターンじゃないけど、地道にやれば釣れるような気がする。
後、1時間40分。
何とかあと4匹釣ってツ抜けを狙おう‼️
ハーイ、あげて下さい、フグ釣りに行きまーす。
20分位走りまーす。
・・・・・・・・
伊良湖の灯台の下。、10m有る無しのポイントに移動。
何となく、1匹ゲット!

フグはカワハギ以上にゲキシブ。
僕的には残りの時間をほぼ無駄に過ごし(気持ち切れた、こんな事滅多に無い、お金もったい無いから、基本最後まで何時も真剣)(自爆)
6カワハギ。ちーん。
カワハギもちっちゃいし。フグは1匹だし。

竿頭は、ツ抜けの10枚。次頭は8枚。
完敗ですわ。
今期、DKOに続き今一納得のいかない、不完全燃焼な釣りだった。
竿の迷い、仕掛けの迷い、何か釣りに芯がなかった。
全体的に釣れなかったみたいで、お土産を頂き帰路についた。
話は前後しますが、mainRODのボトムに先立たれ、加えて今回の手ごたえがなかった釣行
今度の日曜日のK-1はどうなるんだろう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
しかし!来週の日曜日はK-1があるので、せめて"感"だけでも取り戻そうと、しっかり渋くなった師崎カワハギ釣りに行ってきました。
師崎界隈、11月一杯でカワハギ船はほぼ終了で、唯一(だと思う)、カワハギをmainで狙ってる石川丸に決定。
潮は長潮、風とかウネリとか、昨日より良い予報。
左舷ミヨシに釣り座をキープ。
前日横着してアサリ剥いていなかったので、船の上でムキムキ。
釣り人は15名程度。
目標はツ抜け。状況からするとチト厳しいか。
いつ見ても美しい朝日。

45分程走り、伊良湖沖(詳しくは存じ上げておりません)(笑)
水深21m、最後までこの位の水深で釣りした。
ここ何年か冬場でも師崎出船の釣りで、30mを超えるポイントで釣りしてないなぁ。
K-1ではボトムをmainで使う予定なので、この竿を中心に、SFが深場で釣りが出来るのか確認するサクセンで臨む。
釣り方は、ピラピラ集寄を封印で、中オモリを揺らしアタリをしっかり取る釣りをサクセン。
針は上からパワースピード7.5号、パワーフック又はフックの5号で下の2つを基本に、10cmハリスを使ったり、ケイムラ付きのフック(田舎もんの伊勢カワハギは見た事無いだろう〜、入れパク?)(田舎モンの僕が店で見つけて一発で釣られた、自爆)の変化球。
如何に⁉️
開始10分。
釣れるじゃん、しかも中々の良型。
しかし、ここからカワハギはゲキ渋く、外道はボツボツ釣れる、ダブルもあったぜ(泣)。
カワハギが少ないのは確かのようだけど、上手くアタリを出せて無いのも確かだと思う。
一つ飛ばした人がエビ餌で、あまり大きく動かさず、ポツ、ポッ と釣ります。
SFに替えて、釣ってみる。
やっぱり軟調が関係してか、アクションがキビキビした感じが出せず、アタリが無いのに餌でだけ盗られる。
ピラピラ集寄を使っても同様の結果。
15mまでは感度ビンビンだったのに、何か違うなぁ、しっくりこない。
少なくとも僕には出来なかった。
皆さんの釣りを観てると、ピラピラ集寄系を使っていないので、カワハギの目先を変える為、チェンジ!
と、2連荘。
しかもユラユラ動かし、ステイした瞬間にガッガッと、理想的なアタリでゲット❗️
やっぱり居ても、上手く寄せてアタリが出せないだけなんだ。
それと釣り方、目先を変えると釣れるカワハギが居る❗️
ヘビーパターンじゃないけど、地道にやれば釣れるような気がする。
後、1時間40分。
何とかあと4匹釣ってツ抜けを狙おう‼️
ハーイ、あげて下さい、フグ釣りに行きまーす。
20分位走りまーす。
・・・・・・・・
伊良湖の灯台の下。、10m有る無しのポイントに移動。
何となく、1匹ゲット!
フグはカワハギ以上にゲキシブ。
僕的には残りの時間をほぼ無駄に過ごし(気持ち切れた、こんな事滅多に無い、お金もったい無いから、基本最後まで何時も真剣)(自爆)
6カワハギ。ちーん。
カワハギもちっちゃいし。フグは1匹だし。
竿頭は、ツ抜けの10枚。次頭は8枚。
完敗ですわ。
今期、DKOに続き今一納得のいかない、不完全燃焼な釣りだった。
竿の迷い、仕掛けの迷い、何か釣りに芯がなかった。
全体的に釣れなかったみたいで、お土産を頂き帰路についた。
話は前後しますが、mainRODのボトムに先立たれ、加えて今回の手ごたえがなかった釣行
今度の日曜日のK-1はどうなるんだろう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
タグ :カワハギ釣り、石川丸
2015年12月08日
我がエース、ここに死す
釣りを終え、潮まみれの竿と一緒にお風呂に入り、バスタオルで拭き拭き、翌朝まで更に乾燥。
リールは、ドラグを締めてまま水を切ってタオルで拭いて、ドラグを緩めて自然乾燥。忘れた頃に清掃とオイルメンテ。
これが何時もの海釣りに行った日のパターン。
今回(釣りは後日UP予定です)も手順に従い事を進め、少ないカワハギの刺身と白ワインでバタンキュー太郎。
翌朝、手順に従い、竿先の保護具を取り付けて、竿袋にしまっていると
バキバキ
ん❓
もしや⁉️
嗚呼〜
やっちゃった

2010年10月2日、我が戦友となって以来、数々のカワハギの当たりを捉え、私に至福の時をもたらしてくれた極鋭カワハギレッドチューンボトム。と同時に何度も共に味わったカワハギ地獄。
ここ5年間で、我ながら少し釣れるようになり、竿頭を取れるようになったのは、この竿に帰するところが大きいと思う。
初めて使った時の違和感、今でも鮮明に覚えてます。
1455、1454とは明らかに異なる竿先の調子。
その調子も慣れてくると、癖になる〜
止められまセェ〜ン状態に。
あなたなしでは、生きていけない(≒カワハギ釣りに行けない)、何て思ったり思わなかったり。
深場では使えないと言われながら、そんな事決してない(と言いつつ、レンジも使う)
軽さと感動は、感動モノだった。
AGS搭載のNEWボトム出たけど、これがエース、十分ですって感じだった。
しばし唖然
現実に戻ろう。
蘇れ‼️、メタルトップ部分なので保証が効くはず。保証期間を確認
5年⁉️
購入は2015年10月2日、現在2015年12月7日。
5年と2ヶ月‼️
60ヶ月と62ヶ月。+2ヶ月、+3.3%超え。
2ヶ月じゃん、+3%じゃん、
クゥー残念
ここに死す、しかも釣り場ではなく、畳の上で。
ゴメン、本当に。
釣り場で死なせてやりたかった・・・・・
昨年は釣り場で1454を奉納した・・・・・
で、どうしょう、今度のK-1。
レンジとSFしかない。
昨年はレンジ使ったけど、それにしても両極端な竿だなぁ。
ホントどうしょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
リールは、ドラグを締めてまま水を切ってタオルで拭いて、ドラグを緩めて自然乾燥。忘れた頃に清掃とオイルメンテ。
これが何時もの海釣りに行った日のパターン。
今回(釣りは後日UP予定です)も手順に従い事を進め、少ないカワハギの刺身と白ワインでバタンキュー太郎。
翌朝、手順に従い、竿先の保護具を取り付けて、竿袋にしまっていると
バキバキ
ん❓
もしや⁉️
嗚呼〜
やっちゃった

2010年10月2日、我が戦友となって以来、数々のカワハギの当たりを捉え、私に至福の時をもたらしてくれた極鋭カワハギレッドチューンボトム。と同時に何度も共に味わったカワハギ地獄。
ここ5年間で、我ながら少し釣れるようになり、竿頭を取れるようになったのは、この竿に帰するところが大きいと思う。
初めて使った時の違和感、今でも鮮明に覚えてます。
1455、1454とは明らかに異なる竿先の調子。
その調子も慣れてくると、癖になる〜
止められまセェ〜ン状態に。
あなたなしでは、生きていけない(≒カワハギ釣りに行けない)、何て思ったり思わなかったり。
深場では使えないと言われながら、そんな事決してない(と言いつつ、レンジも使う)
軽さと感動は、感動モノだった。
AGS搭載のNEWボトム出たけど、これがエース、十分ですって感じだった。
しばし唖然
現実に戻ろう。
蘇れ‼️、メタルトップ部分なので保証が効くはず。保証期間を確認
5年⁉️
購入は2015年10月2日、現在2015年12月7日。
5年と2ヶ月‼️
60ヶ月と62ヶ月。+2ヶ月、+3.3%超え。
2ヶ月じゃん、+3%じゃん、
クゥー残念
ここに死す、しかも釣り場ではなく、畳の上で。
ゴメン、本当に。
釣り場で死なせてやりたかった・・・・・
昨年は釣り場で1454を奉納した・・・・・
で、どうしょう、今度のK-1。
レンジとSFしかない。
昨年はレンジ使ったけど、それにしても両極端な竿だなぁ。
ホントどうしょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
タグ :ボトム、カワハギ釣り
2015年12月02日
久しぶりにドイツに行く
3連休の真ん中、日曜日(23日)より出張。
場所はドイツ。成田空港初なので、その周辺に前泊して、ヒースローを経由してstuttgartへ。
ユーロへの換金は名古屋駅地下の金券ショップで。
1ユーロあたり4.数円くらいの手数料。空港とかで換金するよりお得だしね。
事前に情報を得ると、ドイツ人は柿ピーが好きで(本当に❓)、ワサビ味も良いとか(本当に❓)
で、成田で購入。
会社にお土産代として請求しようと思うけど、購入品みると、
てめーらの酒のツマミじゃないの?って言われそう(笑)

元々、ヒースローでのトランジットの時間が1時間ほどしかなくにも関わらず、成田からの離陸時間が遅れた。
stuttgart行きの飛行機の離陸まで、40分くらいしか無い❗️
ヒースローでは、係りの人が降り口に待ってて、走らされる走らされる、通常のセキュリティチェックとは違う特別の所で受け、なんとか間に合った〜。
が、荷物は待ち合わず、missing 私のカバン❗️❗️

missing私のカバンは、これで3人生回目。
割り切って考えると、ホテルなり、自宅なり手ぶらで移動出来、楽なんだけど、
今回は、翌日には仕事が入っていたので、
移動服のまま、ジーパンで、仕事〜。
まぁ外国人は日本人ほど仕事着に頓着しないので、まだ良かったんだけど、でも礼儀的に問題あったなぁ。
幸い翌日ホテルまでカバンは届けられ、同じパンツは2日間でお役御免(笑)。
まぁ届かなかったらドイツのパンツ買ってたけどね。
いろんな意味でサイズがドイツ人とは合ってないので、子供用を買わなきゃいけなかったかも⁉️
で、食事。
雰囲気良いよね、でもドイツ人、大きい声でおしゃべり止まんない〜。本当話好き。
小話でもやってんのかなぁ。

バイッェンビール?ヴァイエンビール?、最高〜〜〜。
安くて美味しい、日本になんで無いの。

わらじカツ、両足分。ポテトも含め量が間違ってる。
でも美味しい。甘いジャム付けると、何故だか美味しさが増す。
日本ではあり得ないよね。

雁(グース)、美味しい。

羊(ラム)、思った以上に匂いが無い、我が家で食べる肉より無い。つまんない。
量は多い。と言うか多すぎ。

豚足(シュバイネハクセ)、日本の豚足とは、ちと違う。足じゃなくてスネかなぁ。思ったより脂っこくないよ、量ばハンパねぇけど。

仕事はまぁまぁ進んで、予備日は不要となり、1日オフ。
stuttgartにはメルセデスベンツとポルシェのミュージアムがあるそうで、
ベンツはクルマの歴史が分かって、ポルシェはレースより。
トータル的にはベンツの方が面白いと行く事で、ベンツに決定。
入場料8ユーロが必要ですが、音声ガイドが無料で、音声ガイドを付けたストラップがお土産も付いてくる(これとっても嬉ピー)
展示及びお買い物並びに車の販売で、8層になっていて、見所満載。







夜はクリスマスマーケットにGO❗️
12月22、23日頃まで毎日開かれるそうで、夜は8時頃までですが、老いも若きも大騒ぎ。特に大人が騒がしいー。



鯖の丸焼き。福井県みたい。
そして美味い❗️

ホットワイン、これが寒空の下では最強❗️
なんてったって、終日零下だったので、あったまる〜。

帰りもヒースローでトランジット。70分しか無い。
時間より20分早く着いたんだけど、また、係りの人が待ってて、特別に早く手続きしてくれて、無事に飛行機に乗ってから乗って帰国しました。
風邪を引いたけど楽しかった。
仕事もまぁまぁだったし、私のカバンもmissingしなかったし
めでたしめでたしっと
……………………………………………………………
場所はドイツ。成田空港初なので、その周辺に前泊して、ヒースローを経由してstuttgartへ。
ユーロへの換金は名古屋駅地下の金券ショップで。
1ユーロあたり4.数円くらいの手数料。空港とかで換金するよりお得だしね。
事前に情報を得ると、ドイツ人は柿ピーが好きで(本当に❓)、ワサビ味も良いとか(本当に❓)
で、成田で購入。
会社にお土産代として請求しようと思うけど、購入品みると、
てめーらの酒のツマミじゃないの?って言われそう(笑)

元々、ヒースローでのトランジットの時間が1時間ほどしかなくにも関わらず、成田からの離陸時間が遅れた。
stuttgart行きの飛行機の離陸まで、40分くらいしか無い❗️
ヒースローでは、係りの人が降り口に待ってて、走らされる走らされる、通常のセキュリティチェックとは違う特別の所で受け、なんとか間に合った〜。
が、荷物は待ち合わず、missing 私のカバン❗️❗️

missing私のカバンは、これで3人生回目。
割り切って考えると、ホテルなり、自宅なり手ぶらで移動出来、楽なんだけど、
今回は、翌日には仕事が入っていたので、
移動服のまま、ジーパンで、仕事〜。
まぁ外国人は日本人ほど仕事着に頓着しないので、まだ良かったんだけど、でも礼儀的に問題あったなぁ。
幸い翌日ホテルまでカバンは届けられ、同じパンツは2日間でお役御免(笑)。
まぁ届かなかったらドイツのパンツ買ってたけどね。
いろんな意味でサイズがドイツ人とは合ってないので、子供用を買わなきゃいけなかったかも⁉️
で、食事。
雰囲気良いよね、でもドイツ人、大きい声でおしゃべり止まんない〜。本当話好き。
小話でもやってんのかなぁ。

バイッェンビール?ヴァイエンビール?、最高〜〜〜。
安くて美味しい、日本になんで無いの。

わらじカツ、両足分。ポテトも含め量が間違ってる。
でも美味しい。甘いジャム付けると、何故だか美味しさが増す。
日本ではあり得ないよね。

雁(グース)、美味しい。

羊(ラム)、思った以上に匂いが無い、我が家で食べる肉より無い。つまんない。
量は多い。と言うか多すぎ。

豚足(シュバイネハクセ)、日本の豚足とは、ちと違う。足じゃなくてスネかなぁ。思ったより脂っこくないよ、量ばハンパねぇけど。

仕事はまぁまぁ進んで、予備日は不要となり、1日オフ。
stuttgartにはメルセデスベンツとポルシェのミュージアムがあるそうで、
ベンツはクルマの歴史が分かって、ポルシェはレースより。
トータル的にはベンツの方が面白いと行く事で、ベンツに決定。
入場料8ユーロが必要ですが、音声ガイドが無料で、音声ガイドを付けたストラップがお土産も付いてくる(これとっても嬉ピー)
展示及びお買い物並びに車の販売で、8層になっていて、見所満載。







夜はクリスマスマーケットにGO❗️
12月22、23日頃まで毎日開かれるそうで、夜は8時頃までですが、老いも若きも大騒ぎ。特に大人が騒がしいー。



鯖の丸焼き。福井県みたい。
そして美味い❗️

ホットワイン、これが寒空の下では最強❗️
なんてったって、終日零下だったので、あったまる〜。

帰りもヒースローでトランジット。70分しか無い。
時間より20分早く着いたんだけど、また、係りの人が待ってて、特別に早く手続きしてくれて、無事に飛行機に乗ってから乗って帰国しました。
風邪を引いたけど楽しかった。
仕事もまぁまぁだったし、私のカバンもmissingしなかったし
めでたしめでたしっと
……………………………………………………………