2015年12月19日
2016年 K-1第1戦 番外編
上位3名のインタビュー……
記憶の彼方
総じて

集寄は使用しなかったみたいで、その理由として、アタリが取りにくい事などで、中オモリのサイズ、使い方が昨年と同様に"キモ"だったようです。
潮が重く、操作している以上に仕掛けが動いていないと考えられるので、中オモリの重さ及び配置を考えながら釣りをした事と朝は魚が浮いててそれを狙った事が印象的でした。
僕的には"潮が重い"の感覚が分かんない。
船長さんが、二枚舌、じゃない二枚潮とかいろいろ情報を教えてくれたけど、二枚潮が全然分かんない。
まだまだ勉強です。
果たして、僕の実力で、
しっかりアタリ取っていくため、集寄を外した中オモリが正解だったのか?
それとも少しでも魚を寄せる為、感度を犠牲にして
集寄で釣った方がまだ良かったのか?
同じ状況ではないけど、第2戦参加できそうなので、いろいろ試してみよう。
……
話は変わって食べ物。ビジュアル的に問題ありですけど、載っけます。
頂いた牡蠣。
その日はそのまま生で食べましたが(確認しなかった事が全て悪いんですが、殺菌されていなかったみたいで、もしかしたら当たっていたかも)(幸い家族の胃腸はタフだった)、翌日は、オリーブオイルにニンニクを利かせ洋風に食。これ又激ウマ。

で今回の主役
カワハギもアレンジ。
バギ南蛮。おいし〜い。コッパが似合う(自爆)

2品目、カワハギラタトゥイユ⁈
トマトの酸味が効いててイト旨し。

3品目、定番のサ・シ・ミ。
何時もは釣ったその日に食べちゃうんだけど、今回は、2日間寝かして食す。
やっぱ国崎のカワハギ美味い❗️寝かせる効果もあるなぁ〜。

4品目、こちらも定番煮物(NO PHOTO)
普通に美味しいかった。
新鮮な海の幸を食べれるのは本当釣り師の特権ですね。
スパーに売ってる刺身が食べれなくなる副作用もありますが……
暫し釣りを出来ず。
…………………………………………………………
記憶の彼方
総じて

集寄は使用しなかったみたいで、その理由として、アタリが取りにくい事などで、中オモリのサイズ、使い方が昨年と同様に"キモ"だったようです。
潮が重く、操作している以上に仕掛けが動いていないと考えられるので、中オモリの重さ及び配置を考えながら釣りをした事と朝は魚が浮いててそれを狙った事が印象的でした。
僕的には"潮が重い"の感覚が分かんない。
船長さんが、二枚舌、じゃない二枚潮とかいろいろ情報を教えてくれたけど、二枚潮が全然分かんない。
まだまだ勉強です。
果たして、僕の実力で、
しっかりアタリ取っていくため、集寄を外した中オモリが正解だったのか?
それとも少しでも魚を寄せる為、感度を犠牲にして
集寄で釣った方がまだ良かったのか?
同じ状況ではないけど、第2戦参加できそうなので、いろいろ試してみよう。
……
話は変わって食べ物。ビジュアル的に問題ありですけど、載っけます。
頂いた牡蠣。
その日はそのまま生で食べましたが(確認しなかった事が全て悪いんですが、殺菌されていなかったみたいで、もしかしたら当たっていたかも)(幸い家族の胃腸はタフだった)、翌日は、オリーブオイルにニンニクを利かせ洋風に食。これ又激ウマ。

で今回の主役
カワハギもアレンジ。
バギ南蛮。おいし〜い。コッパが似合う(自爆)

2品目、カワハギラタトゥイユ⁈
トマトの酸味が効いててイト旨し。

3品目、定番のサ・シ・ミ。
何時もは釣ったその日に食べちゃうんだけど、今回は、2日間寝かして食す。
やっぱ国崎のカワハギ美味い❗️寝かせる効果もあるなぁ〜。

4品目、こちらも定番煮物(NO PHOTO)
普通に美味しいかった。
新鮮な海の幸を食べれるのは本当釣り師の特権ですね。
スパーに売ってる刺身が食べれなくなる副作用もありますが……
暫し釣りを出来ず。
…………………………………………………………
タグ :カワハギ釣り、牡蠣、K-1