ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年01月26日

カットウ釣りの準備

釣りに行きたい、でも行けない。

かれこれ3週間は行けてません、

今週の土日も子守と仕事で行けず。







で、いつ行くの?
28日でしょう(の予定)。



折角だから、釣り人の少ない平日にして、横の人に気を使わずに釣りに集中したい。
なーんて、初心者でも割り当てが高そうな平日にしただけです(笑)





で準備です。
カットウ釣りの道具は殆ど持っていないので、泣けなしのお金を持って釣具さんにGO!
ゴソゴソ買います。結構お金かかります。









完成品はホント高い!
初心者なので、かなりのロストも予想されますので、自作出来る物は出来るだけ作ることにします。

が、カットウした事も無いので、どうしたらいいのか全くが分かりませんが(笑)






カットウ釣りの記事など参考にしながら、今回は比較的簡単そうな針に絞り作る事にします。と言っても市販のトリプルフックにハリスを付けるだけですが。




ハリスが太いと根掛かりすると仕掛け全体をロストしてしまいそうですので、ハリスは4号に決定。
この位のハリスだとハリス同士が絡まるそうなので、パイプ使う事とにします(本当にそうなのかか分かりません、笑)。











食わせ用の針も念の為用意しておきます。

カットウで釣れなかった時の保険ではありません。
あくまで念の為、念の為です、多分(笑)




準備完了。
待ってろよ、フグ。  


Posted by yumemaborosi at 20:12Comments(0)海釣り

2014年01月19日

ナカナカ釣りに行けません

ご無沙汰しております。

体調を崩しておりました。



12日(日)はK-1
13日(祝)〜15日まで韓国の出張

の予定だったんですが、

その2、3日前から胃の調子が悪く、

13日は海外出張ですので、絶対休む事は出来ない。

その韓国は、寒気の来襲して零下10度❗️❗️の予想。


野生の勘が働きました(と言うより、弱い虫が動いた、苦笑)。


K-1は、休めと。


モヤモヤしながらも、安全をみてキャンセル。


で、12日、
胃の調子がますます悪なり、関節も何か痛くなってきました。
熱を測ってみると、平熱より+2.7度❗️。
とってもヤバイっす。

本当にK-1キャンセルして良かった、三重から帰ってこれなかったかも。



明日までに治せるか❓


とりあえず、安静にして、薬で誤魔化し、栄養を取る。

つまり

正露丸とパブロンと栄養ドリンク3本取り、シメはタマゴ酒。

チンチンのタマゴ酒で体もポカポカ。





で、13日、朝5時。

熱、下がってます。

全体的には完全ではないけど、働ける範囲です。


セントレアから仁川。

飛行時間が微妙。
映画一本観れません。



韓国、仁川国際空港

12時時点で、零下7度❗️積雪なし。

いつも着けないモモヒキまで装着してますが、とっても寒〜い






仕事は、ソコソコ、可もなく不可のなく、特記する事もありませんでしたが、

まぁ、特記する事もがあっても書けませんがね♥️


で、毎度楽しみの食事。

胃の調子が悪いので、大好きな辛〜い食べ物は我慢。

焼肉は、何時もの如くベリ美味でしたが、その他の物もナカナカでございました。


ケジャン
醤油ベースでメチャメチャ美味しかった。






豚足
日本と違って、スネと部分かメインでしょうか?
これまた、ベリ〜グッド。ただ、脂ノリノリで、一杯は食べれません。








最終日は、"笑笑"(韓国で、わらわらって笑える、実は韓国でよく行くってるんですが、日本では行ったことはない)で飲み過ぎて、二日酔いで帰国。




体調が完全に戻ってくると、俄然、行きたくなります、釣りに。


20日(日)に照準を定め、準備を進めます。
ターゲットは、フグ。
殆どやった事の無いカットウに挑戦❗️


の予定でったんですか、

なっ、なっ、なんと、今度はカミさんが発病、発熱❗️❗️❗️

熱が出るのは、僕もそうだけど、カミさんも年に一回有るか無いかなのに、二週連続でかかるかー。


ここで、カミさんをほっといて、釣りに行ったら、
今後の釣りライフに暗い影を落す事になるので、
家で大人しくする事になりました。





めでたし、メデタシ

てな
わけないでしょう❗️

来襲こそ、絶対行ってやる、フグ釣りに  


Posted by yumemaborosi at 10:13Comments(0)つぶやく

2014年01月08日

2014年始動 結果はドン滑り

謹賀新年、あけましておめでとうございます。

今年も、お暇なら見てください、宜しくお願いします。


今年の初釣りは1月5日、偶然にも昨年と同じ。

ただ、ターゲットは違います。今年はワカサギ、昨年は三重でカワハギ。

去年のカワハギは今一(昨年の最低釣果だった)だったけど今年は如何に。

場所は、伊自良湖(岐阜県山県市)。

釣りは、12時まで。


ボート代(半日@1000)と日券(@800)とエサ(紅さし、赤ムシ@400)で@2200。

で、ボート。
あまり書きたくないのですが個人的な感想として、入⚪️池よりかなりクォリティーが低いような気がします。
ボートを繋いでいるロープが凍って解けなかったり、アンカーが軽く湖底にしっかり固定出来なかったり、アンカーのロープが短かったり。


それもあって、魚探で湖底の状態を確認しながら、ここ!っていう所にボートを固定出来なくて、モヤモヤ、イライラが溜まりました。
結局、今回は、西ロープにボートを固定し釣りをしました。


個体差もあると思うのでボート選びは慎重に。
また、尻にひくザブトンも持参した方がベターと思います。





気温-3℃、水温9.4℃。
最終的には、水温は10.4℃まで上がった。

湖自体は、あまり大きくないので、何処へでも行けます。
が前記の理由により、今回は西ロープ付近で釣りました。


朝靄の湖面、イイですね。




で、今回本格的に使用する魚探。
上手く使いたいこなせば(そんなに難しくないと思うけど、少なくとも今回は、能力を出し切れなかった)、物凄く役に立つと思う。


始めこんな感じで




そのうちこんな感じになり、魚アラーム鳴りっぱなし、でも釣れない。
「干渉」の設定値を(デフォルトから)変えたら、急に魚影と思われる模様(笑)が消え、魚アラームが鳴らなくなったり。






よく分からないけど、多分、2次反射とかいろんな要因でゴースト魚影(笑)が映っていのか、過大表示されていたと思う。


でも、僕が見えていたのがゴーストで無いと仮定した場合、
中層に浮いてる魚を狙って釣れたり、群れが移動していたのを確認して釣れたり、湖底の起伏を掴めたり、メッチャ楽しい。竿先より魚探見てる方が多かったかも(笑)

でも魚探のネガティブな影響として、魚影がないと、集中力が極端に落ちる。

まぁ、そんな時は面倒さがらずに、移動すれば良いだけなんだろうけど。


で結果は、
残念の14匹、釣り開始直後は前回の入鹿池より良かったんだけど、9時過ぎてから全然ダメで、最後にチョット追加して終了。










今回は皆さんあんまり釣れて無かったみたいだけど、それにしても悪過ぎです。

伊自良湖の様子が分かったので、次回は対策を練って来よっと、
もしかして、様子が分かったのでもう来ないかもしれない(笑)

最悪のスタートととなりましたが、楽しみましょうね、2014年。

ではでは
  


Posted by yumemaborosi at 22:00Comments(0)淡水釣り