ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年04月30日

麦イカメタル

GW1発目の釣行は、僕の釣りの中でウェィトが上がりつつあるイカメタル。
ターゲットは無邪気でやんちゃな麦イカ。
無邪気に抱いてね(笑)



状況として、麦イカ狙い始まったけれど寒の戻りなどもあり、出船もままならず、釣れるかどうかやってみなけりゃ分かんない感じ。


今回は日吉丸。

今回の作戦は、深い水深を全体的に硬い"掛け調子"で、メリハリをつけたアクションで釣る。




クジで左岸後ろが3番目。

17時出船、越前?方向に1時間と少し走って水深250m

パラシュートアンカーを落として釣り開始


20号

と、いきなり横の方、麦イカのダブル❗️
しかも浮スッテに2杯❗️

いきなり船中は大フィーバータイム突入

この方、このパターンで3投で6杯ゲット❗️

僕もアニサキススッテにダブルを含め4杯ゲット〜

フィーバータイムは10分で終了、嵐の後の静けさ
沈黙タイム突入。

灯を点灯

ポツポツ釣れ始める。

棚は30〜70m、バラバラでまとまらない。

1時半で12杯、

良いんじゃない、アニサキススッテ20号。
ワンピッチワンジャーク
少し早めに、短いストロークに麦イカが反応。
掛け調子良い感じ


問題はアニサキスしか反応しない。


で、腕が疲れたのか、麦イカが飽きたのか

釣れなくなる。

皆さんがコンスタントに?ポツポツ釣ってるのに、僕は全く釣れない。

釣れなくなるまで船中で1番釣っていたらしいけど(中乗りさん談)、失速

んー、イカメタル難しい


たまにかかるのは、麦イカでは無く、スルメイカ級の重さで腕を痺れさす、フグ(笑)


2匹イッちゃいました。
しかも2匹目は117mでヒット(爆)



スッテを頻繁に交換して、麦イカのお好みを探してみるが、分からない。

結局、アニサキスに頼る事になった。


途中、横の人と祭って、解く間50mくらいでステイしていたら、ヤリイカが釣れた(笑)

ラッキー




ラスト1時で、


ダイワの掛け調子からシマノの乗せ調子にチェンジ



功を奏したのか、3匹追加出来た。

やっぱり竿を調子で動きが変わってくるようだ
(気持ちがリセットされるだけという意見もある)


トップは40オーバー

僕は32杯


見ている限り、
赤シロ、赤黄色、青系が良かったようだ。
印象として、青系。
揃えよう(笑)



……………………………………………………………
  


Posted by yumemaborosi at 21:49Comments(0)イカメタル

2019年04月29日

タイラバ…

渓流バトルの翌日、福井県色浜にタイラバに行ってきました。
船は竹宝さん。

状況は?
マダイはそこそこ釣れていて、シーバスも混じる。
潮は大潮、風は無く、波も良さそう



釣れるんじゃねぇー

釣り人は9人、クジで胴の間が釣り座。

潮と風の加減次第だけど、
まずはオモリは120g。

水深は60m。

真下に落ちて、何回ピックアップしてもイトは出ません。

そんな中、
右舷のミヨシの方とその横の方、アマダイをゲット❗️

本命じゃなくても、アマダイ釣りたい。

願いも虚しく、後が続かず、沈黙

本命の90mラインに移動しても変わらず

大潮なのに全く動かない。

船中イヤな雰囲気の中、
又々ミヨシの方、ヒット❗️

ドラグの気持ち良いサンドを響かせながら、60cmオーバーの真鯛ゲット❗️

他の方が釣られたとはいえ、大きな真鯛が海面に浮いていた時の、感動にも似た気持ち、この釣りにある意味醍醐味だ‼️

勿論、自分時が最も良い(笑)




干潮が9時前後なので、それ以降動くことを期待したけど、どのポイントでも動かず


が、僕も竿に生物的な感触と少々少なめなジリジリ音。

きたー

が全く持っていかず、手のひらサイズのチダイ。
因みにヒットパターンはこちら



その後、何も起こらず、タイムオーバー


船中、本命1匹。
トホホ
お土産を頂き(福井の船もお土産くれるんだ)



数少ないタイラバ釣行は、おしまい


潮と風が悪すぎたね、またリベンジです。

……………………………………………………………  


Posted by yumemaborosi at 14:07Comments(0)タイラバ

2019年04月23日

渓流バトル 散る

4月20日(土)、渓流バトルに参加してきました。

今回は土曜日で、餌をとる時間が無いので。白鳥の平田釣具店で予約。
餌が不安だと釣りに集中出来ない。

くじ運次第だけど、
入るポイントは、何箇所か選んである
(特に今年は魚の着き場所が全く掴めてないので、川の雰囲気だけで選択している)(笑)

6時30分に受付
82人参加で59番


後ろの方だ…


予選は車で移動。

北上、白鳥と二日町の境を第一目標。

人あり

二日町の吊り橋辺り

人あり

更に北上

アクセスの良い場所は

人あり

で、
北濃小学校?周辺に入渓。

川を渡って左岸を釣る。

餌はヒラタ
1投目
アタリがあり、キーパーがかかる❗️
うー引く、チキるとダメ、引き抜きを躊躇っている時にバラす。
クー、バカ

2投目
またまた、ヒット❗️
一気に抜く、キーパーだけど予選未通過サイズ。

活性高いんじゃない

ちょいチョイ釣れるけど、予選通過のキッカーが釣れない。

デッカいのが居そうな、ある程度深さがあって、強い流れの中の緩い流れ、急激に流れが遅くなる所などを攻めていきますが、アタリがなく、
浅く比較的流れの速いポイントで、予選未通過サイズが釣れる。

10時前に移動。

椎茸園?の前の深い流れを釣る。

ここはアタリが少なく、1匹追加のみ。
予選未通過サイズ(苦笑)

11時30分釣り終了。
8匹。
今年最高釣果(爆笑)


選りすぐって113g/2匹。

予選通過は、20位以内で170gを釣れば突破。

もう1匹必要(爆)

トップは320g超え。

影すら見えない。



決勝戦は、3匹釣った方が優勝

数勝負なので、3位以内に入らなかったが200gオーバーを釣った方もいて、
デカイのも居る所には居て、それを釣る方も居る。

川見も必要だ。
もっと気合い入れて釣りをしょう。


オマケ

大会会場の近くで、野焼きによるボヤ騒ぎがあり、消防車12台が出動する騒ぎがあった。

ボヤ起こした人、しぼられたでしょうね。


竿:TT75 中継
糸:0.15号
餌:ヒラタ


……………………………………………………………
  


Posted by yumemaborosi at 12:19Comments(2)長良川 アマゴ釣り

2019年04月19日

4月14日 長良川本流アマゴ釣り

連チャンの釣行です。


7時過ぎに、工業団地前に入る。
超メジャーなポイントなので、渓流バトルでは選択しにくい。

が、全く状況が分かってないので、
いろんな流れがあり、歩き回れて、どんな所に就てるのか把握しやすいと考えて、選択。



気温、水温とも昨日より高く、いい感じ


エサは、キンパクとヒラタ。

例年だと、4月中ばだとキンパクは終わってヒラタとなるんだけど、今年は川の工事の関係か?ヒラタがあんまり取れないらしい(釣具屋さん談)

アタリがある
が掛けられない

魚は居るし、食い気もある

水面がザラザラしてる流れで、お久しぶりの1匹❗️

キンパク。

暫く、アマゴに遊ばれ、
同じくザラザラしてる少し早いポイントでヒット❗️

走りまくり、弱んない。
そんなに大きくないけど、本流のアマゴの引きを堪能〜
これもキンパク。



水深が股下なので、何処でも攻められる。
ので、散々いじめられてて、神経質なアタリがあっても合わせてられない。


移動

なし園?


今日の水量では釣るポイントがない。
渇水の時に良さそう。
ノーあたり。


移動。



道満の瀬。
右岸が釣り上がる

またまた、キンパクにヒット❗️
浅くてチャラチャラした流れ。




13時位まで釣って3匹。

んー、完全に魚を見失ってる。

予選に残るとかそんなレベルじゃない。

ボーズをくらわない事だけを目標(笑)に、20日は頑張ろう。


……………………………………………………………





  


Posted by yumemaborosi at 17:32Comments(2)長良川 アマゴ釣り

2019年04月15日

4月13日 長良川本流アマゴ釣り…

やっちまったー
見事ボーズ。

寒の戻りと当日も気温が上がらなかった事もあり
全く魚の付き場が分からず、
アタリ3回、針がかり1回のバラシ。





大丈夫か渓流バトル
大丈夫じゃないよな…


オマケ

  


Posted by yumemaborosi at 18:57Comments(0)長良川 アマゴ釣り

2019年04月04日

3月30日 長良川本流&支流アマゴ釣り

天気はあまり良さそうではありませんが、アマゴ釣りに行ってきました。
気温さえ上がれば、雨はかえって好条件となりますが、
低い場合は、釣り人の活性も落ちる(笑)



途中、白鳥のヒラタ釣具店でキンパクを一つ購入し、北上し、前田谷川の出会いから釣り開始。

水温は、7.6度位
1投目からヒット❗️
写真では、大きい岩の手前の瀬からの流れ込みの、強い流れの脇の緩めの流れ


んー、小気味良い引きが気持ち良い〜

これでも15センチはある(笑)


2投目も何とヒット‼️
更に緩い流れで

今日のパターンを掴んだ❗️
こんな感じのところ だなぁ(シメシメ)


と、いつも如くかん違いをおこし、その後アタリもなく。

ポイント移動。

浅場には出て来てない、水深があり、緩い流れに居るはず。


南下して、二日町と白鳥の境付近、
昨年はいい思いをした所。

昨年の大水で、雰囲気変わちゃった、深場がなくなってる。

でも程よく石があって、雰囲気として悪くない。

気温が上がって、アマゴの活性が上がれば、良いポイントだと思う。

予想通りアタリ無く、今日ついた様な足跡が残ってたので、釣られた後かも

釣れなくても良いから、アタリだけでも欲しいね
今の時期のアマゴの付き場が知りたいね


12時少し前。
いつもの僕なら、釣り辞めちゃうけど
まだアマゴのアタリ、引きを堪能したいし。

雨もだんだんキツくなって来たけど、釣り続行。


今日は本流1本と考えてたけど、姑息に支流を釣ることに

大和O川、この川は毎年来る

工事濁りが結構入ってて大丈夫?

居た❗️


でもスレてる、
いい奴ほど本気喰いしない
引き抜く時にポロ、ポロ


浅い所にも居るし、結構速い流れにも居る。
まぁ、居場所が限られる小さな川では、しょうがないね。


5匹釣って終了。


本流2匹と合わせて、7匹。
んー、
時期的には、本流爆釣しても良いのに。
春は天候次第
寒の戻りがマイナスだったなぁ


今度は塩焼きサイズを釣るぞ❗️

これはこれで美味しかった



竿:TT75、ダイワ6m 硬調
糸:0.175号
針:ナノヤマメ3号
餌:キンパク



……………………………………………………………


  


Posted by yumemaborosi at 08:42Comments(0)長良川 アマゴ釣り