ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年10月31日

10月28日 カワハギ釣り

台風22号接近❗️してるけどカワハギが釣りたいー

フグメインじゃなくて、カワハギメインの釣り船。

まずI丸に電話、土曜日は貸切でカワハギ船出ません、日曜日なら出ますよ〜

台風接近しとるし、雨、風、ウネリは少しの方が良いので、やっぱり土曜日。

師崎界隈でリサーチ。

昭徳丸、カワハギ釣りメインでしてます。

で、いろんな釣り船で釣るのも良いじゃん

って事でお初の昭徳丸に決定。

4時半頃から受け付け
2時過ぎに家を出て、何時ものように名古屋高速、知多半島道路を使って半田ICから下道。2時間少々で、昭徳丸。

2番乗りで、左舷ミヨシを確保。
釣り座と、潮と風向きの関係なんか全く分かんないのだ(自爆)

6時出船、
釣り場、港から5分❗️
小潮で雨もあんまし強くなく、風、ウネリもなく
釣りにくくはないような

中乗りさんのお話では、ローライトで海が濁ってくると、あんまり良くないとの事
嫌な予感




DKO予選で

竿の選択とかエサをの良し悪しではなく、
シンプルにウデを磨きゃなきゃいつまで経っても予選落ちになる。
http://yumemaborosi.naturum.ne.jp/e2990004.html

と言いつつ、禁断の高価格NEWロット買っちゃったー
散財、散財、
メーカーの甘い罠にかかった
のか
かかりに行った?
のか

EX AGS F1

不思議とシマノのリールがよく似合う(笑)


水深は6〜12、3m
だいたい10m以下。

散財の竿は使わず
AGSボトム(これもまぁまぁ高いけどね、苦笑)
中オモリ1.5号、フック4.0、スピード7.0、ワイドフック3.5


予想通り
中々釣れません、横の方が4匹くらい釣った1時半後やっとゲットー

が後が続かず、いろいろもがいてみる

今期は封印しようと思ってたピラピラ集寄(意志弱)の1番軽いヤツ0.5号、フック4.5号

これ少し正解
10mオーバーのポイントで3連チャン


感覚的に、
浅場ではカワハギより圧倒的に外道が多く、
深場(と言っても10m超え)は、カワハギの割合が少し増す?



残り2時間で9匹、
ツ抜け出来そうな感じで、クリア出来たら、散財の竿使おう

ンー、釣れん。
このまま終わりそうなので、散財高価格F1を使ってみる。

硬い、
けど、RMより穂先が柔らかく、良い感じ。
ピシッとしてる、アタリ取れる 外道の(笑)
これとっても好き、僕の好み。

深いところで使ってみたい。


自己記録のフグも釣れたよ


最後まで悪あがきしたけど、釣りの神様は微笑んでくれず


HPより拝借




横の方はツ抜けクリア。






赤いのは、少ない釣果に魚太郎で補充



初めて利用した昭徳丸、
今回は20名位乗ったけど、間隔の余裕があり、釣りやすかった。

また、釣りに来よっと。


あと、やっぱりF1。
高かったけど(くどい!)、買ってよかった、今度使うの楽しみ。

…………………………………………………………


  


Posted by yumemaborosi at 17:42Comments(2)カワハギ釣り

2017年10月25日

10月21日マイカメタル

夏に中々行く事が出来ず、早10月半ば過ぎ。
マイカのシーズン終わるぞー
って事で、台風のの影響に怯えながら行ってきました、敦賀は春定丸。

16時30分出船の為、15時間過ぎに着くも、殆どの方はスタンばってる状態。

天候は雨の予想だったのですが、
23時30分まで釣りしましたがが気になる程の雨ではなかった。

海は大潮で、殆ど波ウネリはなく、条件としてはまぁまぁだったんじゃないでしょうか。

流しではなくパラシュート釣り。


服装は、いつものウェアにの下にシャツ+長袖の上着と半ズボン。
もう少し雨が降ると、寒さに耐えられないレベルだけど今回は問題ないレベル。


釣り座は、左舷トモから2番目。
両脇はイカマニア?
トモから3番目の方は7月は毎週通って、先週はタルイカのメーターオーバーを釣ったとの事。またマイボートを持ってて、イカオフの時は、ジギングをやってる。

トモの方もかなりの方で、冬は和歌山でチップラン、年がら年中、イカ三昧?
で、その方、探検丸持ってる〜。
昨年のマイカメタルと同じだ(メッチャついてる)

40分ほど走り、水深90m。

光を点すと、50mラインにベイトとおぼしき反応。

何でもワンピッチワンジャークだとサゴシとかにやられるとの事で、高級タングステンスッテは使わない方が良いよー との事。

実際、2回ほど魚的引きがあったが、サゴシではなく、多分フグだった。

トモ3番目の方、スルメイカ連チャン!
その人の動かし方に特異的に反応しているよう。

私の方は…
1時間全く駄目で、またまたファール中にラインが止まり、ゲットー 。50mライン


これ以降も中々コツが掴めず、大苦戦。


トモの方はタルイカを狙いつつ、マイカも釣る。
基本、底狙い。

私も真似しつつ



灯りを落とした時、2連チャンはだったけど

んー上手くイカん


23時30分終了。

8杯、ツ抜け出来ず。

両側の方に色々話を聞き、勉強。

ファール中、サミングをかけゆっくり落とし、抱かせる"間"を作る、
船の上下にリンクして竿の先端が上下するが、その幅、動き方に不自然さがあった場合は、まず合わせてみる。

言ってることもよく分かるし、実際やってるつもりなんだけど、釣果につながらない。

やっぱり、ウデとセンスがないんでしょうねー。

また来たいなぁ。
ウデの差が出る釣りは基本楽しい。



数少ないヒットをしてくれた(?)主役たち。


ウデの問題もあるけど、イカは凄く選択性か強い。
他の人を見てると同じスッテ、エギに反応してる。



次の日に釣れていたスッテ、エギをゲットー(バカだねー)


食卓を飾ったイカたち








……………………………………………………………

[追記]
マイカ、とっても美味しかったんだけど、今年釣った極小のアオリイカと比べてみると、

刺身ではアオリイカの方が美味しかった………



  


Posted by yumemaborosi at 12:42Comments(3)イカメタル

2017年10月13日

DKO 師崎一次予選

師崎一次予選に参加しました。

カワハギ名人のお話では、今日の状況からすると
左舷トモ流しになるのではないかとの事で、


くじ引きの結果、
見事、第五松新丸の左舷大トモ❗️
もしかして、予選通過⁉️

乗船者29名、予選通過は5名。
6時出船。




今回は、基本ピラピラ集寄を使用せず、ケミホタル、カラーオモリでカワハギを寄せてたら作戦。



針はパワースピード7.0、ワイドフック3.5、フック4.0。

竿はSFを主に、ボトムをサブ。

ポイントは伊良湖灯台周辺。

少し前に荒れた天候が続き、回復に向かっているようですが、釣れるか釣れないかはやってみないと分からないよう。


で、釣果は?

僕の周りでは全く釣れててない!

僕は釣り座的に他の人より優位ですので、あっちに投げ、こっちに投げ、少しでもカワハギとのコンタクトを図るが、
アタリも本当に少なく、打つ手なし。


唯一の盛り上がりは、10時ごろに突如やって来た連チャンのみ










船中トップは7匹、次点6匹、3位が3名で5匹。
釣り座は、右舷のミヨシ側に集中❗️
ん?真逆だ(泣)


予選通過した人と友達と話しているのがタマタマ(笑)聞えてきて

5回しかアタリがなく、全てかけたとの事。
また、針はパワースピードで、アタリがあったら、少し送り込んでから合わせるのがキモだったよう。
違和感があると吐き出すから。


僕の場合、釣った魚以外、カワハギのアタリで竿になったのは2、3回あり、全てかけたが掛が浅くバラした。

ここで、少し送り込んでから合わせていたら、もっと釣れたかもしれない。
いや、釣れていたと思う。


予選通過者の情報、僕の状況から考えると、僕にも十分にチャンスがあり、当落はシンプルに"ウデ"の差だけだった。
という事。


竿の選択とかエサをの良し悪しではなく、
シンプルにウデを磨きゃなきゃいつまで経っても予選落ちになる。


あの状況で、アタリがあったら反射的に合わせず、少し送り込む事が、果たして出来るようになるのか?
状況により、的確に判断できるのか?


これからの課題の1つです。


……………………………………………………………






  
タグ :DKO師崎予選


Posted by yumemaborosi at 18:08Comments(4)カワハギ釣り

2017年10月06日

10月1日 カワハギ釣り

前回記憶が無いくらい、久しぶりにボーズになりかけたカワハギ釣り。


昨年にもまして、伊勢湾にカワハギが居ないのか?

サニアラズ

釣れ出した⁈
状況も少し良くなっているよう。


8日のDKO師崎予選に向けて、頑張ろう!
って事で行ってきました。

船は石川丸。
潮は中潮、風は少々あり。

釣り人は満タン。

釣り座は右舷前から2番目。


ポイントはご存知のところ



終わりまでこの辺りを、色々な深さで釣りした。
8から18m位でしょうか。

竿はボトムとSF。
交互に釣れってみましたが、どっちが合ってるか分からず。
でも浅場は、感度重視のSFが良いか?



針は、ワイドフック、フックスピード、シマノ。
アタリ針はどれか最後まで分かりませんでした。

唯一言える事は、出来るだけコンパクトにエサをつける事(笑)。
これだけは言える。

仕掛けは、ピラピラ集寄、中オモリ。
ド派手は仕掛け良くない?
両側の人は、僕より地味(?)で、シンプルな仕掛けで、結構釣ってた。
僕が寄せて、両側が釣る こんな構図(爆)






ステファーノの予選で1位だった方が船中トップで19匹。


ツ抜けの方が両脇の方を含め、5、6名?


6匹差、うーむ。

……………………………………………………………



  


Posted by yumemaborosi at 07:44Comments(0)カワハギ釣り

2017年10月02日

家族DEタチウオ釣り







家族DEライトタチウオ釣に行ってきました。
家族では2年ぶり2回目。

おざき丸午後便、釣り人はマイ家族を含め8人。

予想では生憎の雨、風も出るよー
って、感じだったけど、誰かの日頃の行いが良くて(笑)、雨は間逃れた。

家を8時過ぎにユルユルと出て、オール下道で、3時間と半。

うお太郎で、冒頭の昼食を取り、いざ





妻さんは、メタリアタチウオM195+シーボーグ200
娘さんは、リーディングスリムゲーム64MH-195+スティーレ
僕は、旧レッドチューンレンジ+スティーレ

餌は、支給されたサンマ、仕掛けも1セット付いてるよ。

ポイントは、港から5分!

水深はover50mで、棚は底からマイナス20m、のちタチウオ上ずってマイナス30m。



娘さん、グニャグニャの竿を、これでもか!っう位シナラせてタチウオげっとー❗️


妻さん、電動リールで楽々タチウオげっとー。
メタリアは、今回筆下ろしなのだ、いやーん


妻さんは、1つの餌で2匹同時げっとー、の離れ業を披露するなど絶好調で、
家族のダントツの竿頭を獲得。



アクションは、大きく竿を上げて、その分巻きながら下げ、少し食べる"間"を作る事が良かったようで、後半は連チャン、連チャン。



ビリは、僕。

言い訳させて頂くと、短く硬めのレンジでは、喰っても違和感ですぐ吐き出す のです


くそっ、DKO予選落ちしたら、タチウオ釣りリベンジだ。

5時前に3時間の釣り終了。


3人で37刀。
指2〜3本。



妻さんと娘さん、結構、船に強い。ドラゴン狙いにライトじゃないタチウオ釣り行ける?




シンプルに塩焼き、ガチ旨❗️ホントやばいレベル


1日寝かせたお刺身。んー美味しい




あー楽しかった。
また、行こうね。
……………………………………………………………





  


Posted by yumemaborosi at 18:58Comments(0)タチウオ釣り