ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2025年03月30日

3月29日 トンジキ

今季初、鳥羽相差の、魚勘丸さんにトンジキに行ってきました。
黒潮の関係接近により、釣れてます❗️

実は2月にも予約してたのですが、ビンチョウマグロ(の群)が遠すぎて行ける距離じゃないとの事(笑)でキャンセルになってます。


釣り座は、左舷ミヨシから3番目

トンジキのキモは、ビンチョウの居る棚にジグを持っていく事と、喰わせる“間“
船長さんのアナウンスとヒットした人のラインの出ている長さ。

ジグは400gで固定。

まずは定番のウロコジグ。
アルミニウムシルバー

ファーストヒットは120m、ヒットした方のラインの長さまでフォール中に、ヒット❗️

途中、友船の情報から、40分くらい走って、かなり沖に移動(もともとどの辺りで釣りをしているのか知らない、笑)

2匹目は、130mでヒットとの情報で、2落とし目だったので150mまでラインを出し1シャクリからの「待ち」でヒット!

3匹目も他の人のヒットの棚(ラインの出)から連鎖ヒット!
3匹目からは、ダイワソルティガTB JIGトンジキカスタムのグローにチェンジ
4匹目は、単発ヒット、170mくらいラインが出てた

船中トップは、5匹!
10名で19匹、全員安打でした

ウロコジグ、曲がる
2匹釣っただけで曲がるの⁉️



ロッド:フルベントB60ー5
リール:オシアジガーFカスタム2000
ライン:PE4号
リーダー:80ポンド 4ヒロ

…………………………………………………………………………………  
タグ :トンジキ、


Posted by yumemaborosi at 08:55Comments(0)トンジキ

2023年03月06日

3月4日 トンジキ3

今シーズン3回のトンジキに魚勘丸さんに行ってきました。

前回はボーズ。

事故、偶然ではなく、マグロの釣り方を身に付けたい…



5時半過ぎに出船。
釣り人は息子さんを含め9人。
釣り座は、2番クジを引き、トモから3番目。

最低気温が2度、最高気温が13、4度。
少し暖かくなってきました。



300からスタート。
80mより浅いところが棚のよう。

ウロコジグのかめや釣具屋さんカラー。
良い感じのライン角度ですが、
暫くすると400gに替えてくださいとアナウンス。
同じ色にチェンジ。

そう、またまた散財
フルベントB60ー5を投入。
この前ボーズとなった釣行時に毎週来てて、船のお手伝いをしている変態さん(失礼❗️)が使ってて、とても使い易そうに見えて、
もしかしたら、この竿を使うと僕もあの人のように釣れるんではないか?  
 と勝手を思い込み(笑)探してみた。

とても人気があるらしく周りの釣具屋さんでは完売、絶賛品切れ中で、
いつ入荷するか分からないとの事。
「無い、手に入らない」となると、もっと欲しくなる症候群に蝕まれ、

たまたま見たテレビでもこの竿を使ってビンチョウマグロを釣ってた…

いろいろ探して、ネットで最も安価な店でポッチと。
ポッチとした後に売り切れとなり…


勢い的な散財ながら、
良かったと心から思った(笑)



ビンチョウマグロだけか分かりませんが、フォール中にヒットする事が多いので、
ブリ系より大きくシャクって、リールを1回転、ザクが落ちてラインスラッグがなくなったところで次のアクション。
ワンピッチワンジャークにも変化をつけてやってみる


投入時は80mまで、次は110mまで、その次は140mまでのようなイメージで落とし、50mラインまでシャクる感じで

初めは盾のシャクリで、ラインが寝るに従って、ロッドで寝かしシャクる。横にスライドさせるイメージ❓で






なかなか渋い展開ながら、
兵庫県から来ているトモの二人がヒット、ミヨシの方の電ジキの方もヒット。

もしかしたら、カラーが悪いのではないか?
船長さんに聞いてみると、何でも喰うよー

そう、動かし方の問題と言いたいのだ(笑)


モヤっとしたままでは釣りに集中出来ないので
タックルボックスから直ぐに取れた(笑)ソルティガTB JIGトンジキカスタムのグローにチェンジ。

で、70mラインでヒット‼️
グリグリ巻いて、やったー


今日もやらかした感があった10時40分
嬉しさに飛び上がりたかったけど我慢。


フルベント5、良い感じでシャクれて、パワーもある
良いじゃん

1匹釣って安心だけど、もう1匹釣って、まぐれじゃない事を確認したい。


船長さん移動を繰り返しながら、活性の高い群れを探す。


ミヨシの方、110mでヒット!

120mまで落として、1シャクリしてフォール、
ヒット‼️
グリグリ巻いてけど、横に走られた?
ミヨシまで行ってゲットー

12時45分。
心が満たされた〜



13時30分で終了とアナウンスがあり、
満足感と疲労感で、ノットの部分から切って、早めに竿を置く。

が、ここから活性の高い群に当たって、アタリだす。

船長さんもやめる気がなく(釣れてない人が居たので何とか釣って欲しいから、優しい)

予備の竿を持って釣り再開。
シマノの4番だけど、これはこれでシャクリ易い。
柔らかい竿は、動かし難いのかなぁ と考えていると

130mでヒット‼️

乳酸で腕が使い物にならない。
ズルズルとラインが出る。

見かねた船長さん、竿を取り上げ、グリグリ巻く。
魚の頭をこちらに向かせて、一気に巻く。
走らせちゃー行けない

100mくらい巻いてもらいゲットー

これを自分で釣ったと言えるんだろうか?

延長戦で全員安打で、無事納竿。

ラスト1時間で15本だったそうです。
凄まじかった。

僕は大大、大満足の3本‼️



少しコツが分かったか⁉️


ビンチョウマグロはオッケーか、
今度はキハダマグロを釣ってみたい。

ロッド:フルベントB60ー5
リール:オシアジガーFカスタム2000
ライン:PE4号
リーダー:80ポンド 4ヒロ

ロッド: グラップラー タイプ スロー J B68ー4
リール:オシアジガーFカスタム2000
ライン:PE4号
リーダー:80ポンド 4ヒロ



………………………………………………………………
  


Posted by yumemaborosi at 13:17Comments(0)マグロジギングトンジキ

2023年02月16日

2月12日 トンジキ2

やらかしたー

魚勘丸にトンジキに行ってきました。

結果は、ボーズ。

満船の9人で出船。
ジャンケンで負けて前から3番目。

当日は、水温がガッツリ下がって、目当てのマグロは少し下がって活性が低いだろうとの予想。

その通りでした(笑)

この日は気温が高く、風も弱い。
でもうなりがあり、戦線離脱の方、数名。


船が安定しないので、400gからスタート。
ほぼバーチカルな展開。

途中、土砂降りにも見舞われ、暖かかったり、寒かったり


漁師さんに情報を聞いて、沖(と言っても釣ってるところも十分沖だと思う)に移動。
いい感じで風が吹いて、ラインが少しだけ、寝る。

船も安定してきて、300gにチェンジ。

マグロの感度も40、50mくらいに出て、釣れそうな雰囲気

で、横の人ヒット‼️
僕と同じウロコジクの汎用カラー

暫く後、もう片方の横の人ヒット‼️
あいや〜ロング400g

両側がゲットした。


おまけは、タイムアップギリギリでミヨシの方がヒット❗️
40mくらいでフォール中にアタリがあったがヒットせず、ワンタッチワンジャークでフォール多めで、同じくらいのところで喰わせた〜
多分毎週来る方、流石です。

ウロコジク、かめやオリジナルカラー
色は違うけど、僕もカメヤのオリジナルカラーを使用…

結果、船中3匹が上がりましたが、僕を含め前から4人までの方で釣り上げた事になります。

9人で3匹という結果ですが、
んーやっぱり力の差が出ますねー。
確実に僕のジグ見てるはずですから






お土産をいただき、帰路につきました。


ワカメがチョー旨かったのが唯一の救いです。

………………………………………………………………
  


Posted by yumemaborosi at 12:58Comments(0)マグロジギングトンジキ

2023年01月05日

2023年始動 1発目はトンジキ

明けましておめでとうございます。
今年も拙いブログですがヨロシクお願いいたします。


23年1発目はトンジキ。
1月3日、三重県鳥羽の魚勘丸に行ってきました。
初詣で、すげ〜事になってるだろう伊勢神宮の近くにある船です…
5時集合、7名参加で僕の釣り座は前から4番目
薄暗い5時40分くらいに出船。
結構風の中、大間のマグロ船に乗せられているかのような?強烈な飛沫を浴びながら(笑)、南に爆走

美しい朝日に、
改めて
今年も力ある限り遊び倒そうと、誓う


今までトンジキは、2回挑戦してボーズ
しかも他の人が釣ったところも見た事ない

が、今回は、期待出来そう。
そう、三重のマグロ活性が高くて、前日まで良い釣果がで出る。
魚勘丸さんもいい感じ♪♪

ワザワザ4日に行く予定を1日前倒ししての釣行なのです(笑)(勿論、魚勘丸さんに相談して)

なんでもマグロの居る水深が浅いようで80mからスタート。
この日のMAXは150m。

ジグは400gで、かめや釣り具オリジナルカラーのブルートラップのウロコジグ。

早い段階でから、活性の高いマグロの群れにあたり、船中、連チャン連チャンのヒットがあり、次々にマグロが取り込まれる。

僕は沈黙…

しっかりとロッドにジグの重さが乗せながらシャクるが、何か問題がある

多い人で、3匹も釣り上げている。

船長さんにどこが問題なのか聞いてみる。
と、シャクってから巻く量が多くて、フォールする時間がない
フォールする時にマグロは喰ってくるから、ワンピッチワンジャーク、ジグをフォールさせる事を意識して下さい

僕のロッドを使って教えてくれた。

ありがとうございます。

で、意識的にフォールを入れると、ヒット‼️
出るラインで170m

ヤバい引き‼️
ドラグを結構締めて巻くが、なかなか寄ってこない。
40mくらい巻いたところで、フッと軽くなった…

嗚〜呼、やっちゃった。
多分合わせが弱かった

MOZ4を使っていたが、船長さん曰く、少し柔らかいね、もう少し硬いロッドの方が良いね との指摘。
だからか?、しっかり針がかりしなかったのかも…

しかしデカかった(と思う、なんせ釣ったことがないから、よく分からない、笑)


強烈な虚脱感と、腕の大量の乳酸に、モチベーションを失いかけたが、
周りの人がまだまだチャンスはあるよ、頑張って❗️
と励ましてくれた

何だこの一体感は、

モチベーション復活
maxで釣り再開


で100mラインでヒット❗️
グリグリ巻く、さっきより巻ける。
ロッドを後ろに引き巻く方法も教えてもらい

リーダーが入ったところでかなりの抵抗があったが、無事取り込み成功‼️


やったー
遂に念願のマグロをゲットーー

家で測ったら、内臓抜きで9kg



まだまだ、活性の高いマグロいそうなので、2尾を狙う

竿をシマノに替え、やってみる。
同じ「4」でも、MOZ4はフルソリッドなので、少し柔らかいかぁ
何で思ってたら、ヒット‼️
が、しっかりフッキングせず
ドラグが緩かった…


多い人で5匹❗️も釣った、この日は絶好のコンディションだった。
なので僕でも1匹釣れたと思われる。

もう少しレベルアップしないと

また来よう。



ロッド:タカミテクノスMOZ 624
リール:オシアジガーFカスタム2000nrhg


4日の釣果をみると、やっぱり3日に来て良かった〜
と改めて思った。

しかし、その代償も大きく、
釣りの帰りは伊勢神宮の激混み渋滞にハマり、高速道路が使えず、
約190kmをオール下道で帰るという惨事にあった…



………………………………………………………………  


Posted by yumemaborosi at 12:42Comments(0)マグロジギングトンジキ