ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年12月31日

2024年の締めは、イワシ泳がせ… ボーズ

2024年の初めては、同じくイワシ泳がせのヒラメ釣り
https://yumemaborosi.naturum.ne.jp/e3572459.html

自己ベストとなる78センチ(多分、釣った直後は80センチはあったと思う、、笑)を釣って、最高のスタートを切ることができた。
締めもヒラメで良い釣りをして終わらせたかった…

コスト削減のため、この頃は手作りおにぎりを持参しております。




で、、何と目覚ましを掛けるのを忘れて、
起きたら4時20分‼️
6時半までに受付を済ませる必要あり

やっちまったー

急いで着替えて、何時も下道で行くところも高速に乗って、5時50分に到着。

受付終わらせて、船に行くと、釣り座が決まってた…
えーー、6時半から釣り座のくじ引きじゃないの⁉️

イラッとしたが楽しい釣りが台無しになるので我慢

右舷ミヨシ
この天候じゃ、空きはそうなるだろう

師崎港沖からスタート。

思った以上に波風とも強くなく、本命ポイントまで行けなかったけど、伊良湖沖、中電沖?まで行った。

浅いポイントばかりで釣れる感じしなかったけど、
良型のハンマーヘッドシャーク(写真なしなのが残念)

と最後のひと流しで、ヒラメらしきアタリがあったが、船が大きく揺れて、甘噛みで終わった…

ミヨシじゃなかったら…

締めくくりの釣りに、たらればは不要。

まぁ最後はこんなもんで良いでしょう。


……………………………………………………………  


Posted by yumemaborosi at 14:35Comments(0)ヒラメ釣り

2024年12月23日

12月22日 ジギング 開幕

この季節がやって来ました。
と言っても、元々頻度は決して高くなく、ここ数年はトンジキ、琵琶湖のバス釣りに時間を取られて熱自体のそんなには高くない




が、しかし!
こんなのが今年始まりました…


2匹(6kg以上)で優勝賞金50万円‼️

な、、何‼️

参加しましょう、参加費も安いし

行ってきました、魚勘丸の近海ジギング開幕。
天候が悪いのもあってか、3人…

本命のポイントにも行けず、出船5分でポイント。

水深も浅く25mくらい。
3人で爆風なのか、ドテラ流し。
数少ない(笑)でドテラ流しのジギングは初めて

ジグは、110g FKジグを使用。
しっかり確認できて無かったのも反省ですが
こんな軽いジグ殆ど持ってない…

釣り方は、着底後、早巻からのワンピッチワンジャーク、喰わせる間を作る作戦(そう、ちょースタンダード)


それが釣れるんです、ノンキー鰤がたまに



途中6kgにはとても届かないけど、良型の青物ヒットするも痛恨のバラし。



潮、風の加減で最大200gのクイックゼロワンまで使いました。

最後は残り10分で、"もはや餌“TGベイト150gでハマチを釣ってトータル5匹





メインタックルは、
ソルティガBJ 63XHB-S・V +ソルティガ200SH
PE2号+10号フロロ。


ロッドにジグの重さを感じながらシャクると、気持ち良く釣ることが出来た。

また、
このくらいの大きさなら、フルドラグのゴリ巻きです

他の2人の釣果はあまり変わらず、ウエイトチェック出来るサイズは釣れず。


これからですこれから


ネット見て3日ほど熟成させてみた。

なかなか美味しかった

……………………………………………………………  


Posted by yumemaborosi at 18:21Comments(0)ジギングブリ釣り

2024年12月15日

12月14日 ティップランエギング 今年ラスト

同僚と三重県にティップランエギングに行ってきました。

今回のトピックスの1番
釣船は南勢町の「釣船屋たにぐち」さんに初めて乗せていただいた事。


船長さん、とても良い人。
是非今後もお邪魔したいと思った。トンジキ船も出るとの事。ストライクだね

2番目
仲間内で?話題のがまかつラグゼ EGTR X S65m+を使う事。
 
このシリーズめちゃくちゃ人気で、なかなか売ってない。
上級機種は感度と引き換えに強度が無いらしく、良く骨折するらしい、
仲間内で、短期に3本のS65mを購入。このロッドの守備範囲のロッドを持っているので、少し興味があるけど、パス。
が、が、たまたまイトウ釣具店に65m+があった‼️
ウォーー、どストライクのロッド、きたー

40〜120g!が適正ウエイト
真冬の三重県ではトータル100gを超えるシチュエーションがあるらしい

ベットシンカーでは対応出来ないが…

散々迷って、お金もないのでキープをお願いしました(笑)

これを使ってみたい…のです。


釣り座は真ん中、やや前。  
爆風なのでトモ側が良かった…



虹も見える生憎の天気(笑)


朝イチはそれほどでも無かったが、
9時くらいかな予報どうり爆風ティップラン、
船長さん、メイン?の沖合のポイントからの風裏、浅場に移動して頑張ってくれた

ポイントは20mからの50mくらいのカケ下がりに流す場面が多く、
メインははダードマックスTRに、20mでは+15g、だんだん深くなるにつれシンカーをプラスしていき50mでは+30gをつけて釣るような感じ

エメラルダス AIR BOAT 70MLS-S +15g、20g
エメラルダスEX BOAT 65MLMS-SMT +30g
ラグゼEGTR X S65m+       予備…

で対応。
70MLS-Sは、ラインをPE0.4号にしてシンカーが軽くてもボトムに届きやすく。
後のタックルはPE0.5号


これは朝一の沖合いのポイントで釣った。
ティップランナーTR パープルグリーン
1.3キロ弱 今季最大

あとはダードマックスTR パール系で釣った。
やはりダードマックスは最強なのか?
多分そうでしょう(笑)

嬉しい外道コウイカの1杯はラグゼでゲット。
思いの外、先端付近が柔らかく、本当に120gで上手く動かせるのか⁈少々疑問


ラスト5分でヒット‼️
ラインが0.4号で60m以上出てたので、ヒヤヒヤ。
もしや2キロアップ⁉️と期待してけど、引きが違う…

自己ベストのキジハタに、ガッカリ。
これを釣りに来てたら、ちょー嬉しいのに。
落胆が大きく膝から崩れ落ちた。
勿論、家族は大喜び…

トップは、アオリイカ3杯、コウイカ1杯の同僚。
僕は左上。アオリイカ1杯、コウイカ2杯、キジハタ1尾



ニューウェポン EGTR XS65m+をしっかり使い込みたい…
………………………………………………………………



  


2024年12月12日

12月8日 カワハギ釣り

カワハギ釣りの仕立て船に乗りませんか?
とyukiさんの公募があり、即バイト‼️
行ってきました、石川丸第六

片側10名の合計20名
釣り座はクジで左舷の胴の間

この日も荒れ荒れの天候で、師崎港沖での釣り。
ポイントは20m前後でしょうか


ロッドはレットチューンSFをメインに、レットチューンVS、ステファーノリミテッドMH175を用意。
針は、前回良かった10センチハリスのスピード、ネオフックを中心に、ハリスの長さの最適化を探して行く作戦。

胴の間とは言え、うなりがキツクかなり上下にブレます。
が、揺れのタイミングとポイントが合えば、アタリを取る事が出来ます。



基本聞き上げですが、ボトムに着いている時には、うなりに対応してロッドの柔軟性などを利用し、止める時は出来るだけ仕掛けをブラさない 事を心掛ける

基本ミヨシ側からポイントに入るようで、カワハギからのコンタクトはミヨシの方の多そう。
でも船の揺れに翻弄され、掛が浅かったり、合わせられなかったり…

VSで5枚、SFで1枚、リミテッドMH175で1枚の
計7枚。トップは、右舷ミヨシのダイワの方12枚。
かなり差を付けられた。

掛が浅くだらした数を入れればば超えてだと思うけど、その方のかなりバラしたと言っていたので、完敗ですね。
外道は、少なくノンキーのフグが何匹位で
今回はアサリ6パック剥いていたけど、余った。

ただ、
少ししか使わなかったがリミテッドMH175が思いの外先端の方が柔らかく使い易かった。

ハリスの長さは、10センチより、7センチ、8センチの方がアタリが取りやすかった。

その日のカワハギの活性に合わせて調整する事が必要ですね





この時期の師崎沖のカワハギ、美味しい‼️


……………………………………………………………

  


Posted by yumemaborosi at 11:44Comments(0)カワハギ釣り

2024年12月08日

12月6日 イワシ泳がせ


12月6日(金)お休みをいただき、愛知師崎石川丸にイワシ泳がせ、ヒラメ釣るに行ってきました。

当日は天候が悪く、釣り場が師崎港沖⁈になりそうな雰囲気がありましたが、伊良湖沖まで行けました。
水深は浅く20m無いくらい。

釣り座は、左舷トモから2番目。

仕掛けは、ダイワの市販品、トリプルフック。
着底後、1.5mくらい浮かせて、ロッドを下気味にして待つ。
マメに底を取り直さないと、起伏の激しいポイントでは、とんでもなくイワシが浮いちゃってる場合がある。

トモの方、開始早々からヒラメを釣る!
頻繁にロッドを動かし何やら誘いを掛けてあるよう…

これ少し衝撃で、ひたすらイワシをブラさない様に底から一定の高さでステイさせるのが鉄則だと思ってだけど、
確かに、過去にピックアップする時にヒットしたりした事あるから、怪しんで観てるヒラメ、コチにリアクションで食わせるのもアリだ。


写真はないけど、少し巻き上げ、底まで落とした瞬間にマゴチがヒット‼️
コチは基本底バッタリで釣るようだ。



8時半ごろ、小気味良い当たりで小ヒラメげっとー
上から落とし1.5m引き上げ直後にきた。
ボーズ回避、少し安心。





暫く沈黙し、9時半に2枚目ゲット〜



船中、忘れた頃にヒットする感じで、余り活性が高くなさそう。

でもサカナの気配があり、粘ればあと1枚は釣れそうな感じ
だったが、波風が更に強くなり、師崎港沖に移動…
50m越えの深場を釣るもアタリなく終了

サイズ的にはやや不満足だけど、ヒラメも釣れて、妻さんご要望のコチもゲットしたので、まぁオッケーという事で



トップの方はヒラメ4枚とコチ2匹?
んー差がついた…………



<タックル>
ロッド:メタリアヒラメ265MH
リール:旧旧?シーボーグ200J
ライン:PE2号+フロロ8号

………………………………………………………………  


Posted by yumemaborosi at 13:54Comments(0)ヒラメ釣り

2024年12月02日

12月1日 ティップランエギング

アップが進みません…

12月1日、三重県の魚勘丸にティップランエギングに行って来ました。
僕のホームです、多分。

6人乗船でじゃんけんで負け、ミヨシ
大ミヨシには、半分船の手伝いしている方

うなりがあって、
この釣りの肝の大きな一つである、シャクッた後のステイで穂先が安定しない
ミヨシは特に結構難しい…(釣れなかった時の言い訳、笑)

水深は深く35〜55mで、ただ潮が効いてなく、トータル50〜60gで釣りで、深さの割にラインが出ない。
活性の高いイカに会う為に、1回で回収。

風が良い感じで吹いた9時20分ごろ、ヒット‼️
乗った時の引きが堪らん、しかも結構重い❗️

今季最大1.2キロげっとー


ヒットエギは、ダードマックスTR パール

その後も穂先をピヨピヨするようなアタリが何度もあるけど、上手く合わせらせず、

7人中3人がタコるタフコンディションの中、3杯釣られて方も居て(因みにオオトモの方、笑)
ただ、大ミヨシの方も2杯釣られていたので、釣り座を言い訳にしてはダメですね、

<タックル>
エメラルダス EX BOAT 65MLMS-SMT
20ルビアスLT3000+0.5号PE+2号フロロ


………………………………………………………………