2023年07月18日
7月16日 イカメタル ビックフィンスクイッド
ホーム❓の、色浜の釣り舟が満船満船で土日どころか金曜日などの平日も予約出来ない状態。
では っと、穴場❓(笑)の色浜に行く途中にある「ビックフィンスクイッド」に予約を入れ、初めてイカメタルで利用してみる。
この船、昨年ジギング&タイラバに利用させていただき、とても楽しかったんです❗️
バチコンアジも釣って良いらしく、一応準備。
予約単位の人数に応じて、釣り座は決められる。
常連さんが優位か?
時間は16時30分から22時30分なんですけど(1日3セットの釣りを展開しているため)、何と22時30分に港に着く⁉️ので、最後は不完全燃焼になる可能性があるのでご注意を(その分❓リーズナブルな乗船代です)
ポイントは、メッチャ近場❗️
あっという間に到着、色浜の船とは行く方向が全然違う
水深37mくらいで、重さは鉛で25号、タングステンなら20号でスタート、後あまり潮が流れてないので鉛でも20号でも絡みなし。
横とのスペースがしっかりあって釣り易い❗️
浅くて釣りやすいけど、イカが濃くなさそう
タングステン20号に換えるとボチボチ釣れるように
釣れてる棚もしっかりアナウンスしてくれて、良い感じ




終わり頃、トモの方がバチコンでデッカいアジを釣っていて、僕も釣りたいところだけど、ツ抜けをし出来たら、仕掛けを替えようと考えていて、

何とかクリア出来たら、まさかの釣り終了(前記の如く、帰着時間も含めての時間…)

釣果は、んーだったけど、
船長さん割と(笑)良い人だし、
今度はビックアジを釣りに来たい。
…………………………………………………………………………
では っと、穴場❓(笑)の色浜に行く途中にある「ビックフィンスクイッド」に予約を入れ、初めてイカメタルで利用してみる。
この船、昨年ジギング&タイラバに利用させていただき、とても楽しかったんです❗️
バチコンアジも釣って良いらしく、一応準備。
予約単位の人数に応じて、釣り座は決められる。
常連さんが優位か?
時間は16時30分から22時30分なんですけど(1日3セットの釣りを展開しているため)、何と22時30分に港に着く⁉️ので、最後は不完全燃焼になる可能性があるのでご注意を(その分❓リーズナブルな乗船代です)
ポイントは、メッチャ近場❗️
あっという間に到着、色浜の船とは行く方向が全然違う
水深37mくらいで、重さは鉛で25号、タングステンなら20号でスタート、後あまり潮が流れてないので鉛でも20号でも絡みなし。
横とのスペースがしっかりあって釣り易い❗️
浅くて釣りやすいけど、イカが濃くなさそう
タングステン20号に換えるとボチボチ釣れるように
釣れてる棚もしっかりアナウンスしてくれて、良い感じ




終わり頃、トモの方がバチコンでデッカいアジを釣っていて、僕も釣りたいところだけど、ツ抜けをし出来たら、仕掛けを替えようと考えていて、

何とかクリア出来たら、まさかの釣り終了(前記の如く、帰着時間も含めての時間…)

釣果は、んーだったけど、
船長さん割と(笑)良い人だし、
今度はビックアジを釣りに来たい。
…………………………………………………………………………
タグ :イカメタル、敦賀
2023年07月08日
4年越しの恋実る?
2017年7月に、何気に釣具屋さんに予約し半分忘れかけてた…
携帯がなり、電話番号より釣具屋さんからと判明。
?
応募してないけど、何か当たった(笑)?
出でみると
『予約いただいておりましたロデオクラフトのホワイトウルフ62ule❗️が入荷しました、好きな時に取りに来てください、値段は…』
急な話で、心とお金の準備が出来ていなかったが、キャンセルしたら2度と入手出来ないと思い、購入。

人気があり高い竿だけあって、流石にカッコいい

当然使ってみたくなる
サンクチュアリー第3ポンドに行ってきました。

当日は雨が降る予定で釣り人がまばら
ローライトで入魂にはもってこい⁉️
ダイワのプレッソ ltd ags と比較すると、少し重いけど全然問題ないレベル。
振ってみると、バッドに張りがあって、先に向かってしなやかな感じ。
プレッソ LTD AGS 510UL-Sの方がバッドが少し柔らかくクッションがある感じ
勝手なイメージでは、もう少し柔らかいのではないかと思っていたけど、全然そんな事はない。
僕のような素人でも使い易そう
実際0.5g〜0.9gのスプーンで使ってみましたが、結構飛ぶし、バレも少なかった
こちらは、
プレッソ LTD AGS 510ul-s

チョー軽で、振った時の抜け感もよく好き。
あまり、ソリッド穂先を使っている感じはしませんが
放流狩りプラグなどに使う
旧プレッソAGS 61L-S

この竿も好き、L調子だけど割とバッドにクッションがあり、使い易い
…
釣り始めは.トップに好反応でツ抜けを楽々クリア
そこからが悶絶タイムの始まり
1回目の放流は完全に外し、スプーンではなかなか釣れず、いつもあまり使わないクランク、ミノーを多用。
クランクは、ダイワ・ワブクラのトッピングフードの反応が良かった。
2回目の放流は少し釣れて、ペレット撒くまでで50、
ペレット撒きは、ペレットカラースプーン0.6gを沸いているサカナに目掛けて投げ続け、+21匹の71匹で終了。
状況的にはもっと釣らなきゃいけない感じだったけど久しぶりのエリアだし、ホワイトウルフの入魂デーだったので、まぁこんなもんでしょ。
エリアトラウトも楽しい、もっと釣りに来ないとね
……………………………………………………………………
携帯がなり、電話番号より釣具屋さんからと判明。
?
応募してないけど、何か当たった(笑)?
出でみると
『予約いただいておりましたロデオクラフトのホワイトウルフ62ule❗️が入荷しました、好きな時に取りに来てください、値段は…』
急な話で、心とお金の準備が出来ていなかったが、キャンセルしたら2度と入手出来ないと思い、購入。

人気があり高い竿だけあって、流石にカッコいい

当然使ってみたくなる
サンクチュアリー第3ポンドに行ってきました。

当日は雨が降る予定で釣り人がまばら
ローライトで入魂にはもってこい⁉️
ダイワのプレッソ ltd ags と比較すると、少し重いけど全然問題ないレベル。
振ってみると、バッドに張りがあって、先に向かってしなやかな感じ。
プレッソ LTD AGS 510UL-Sの方がバッドが少し柔らかくクッションがある感じ
勝手なイメージでは、もう少し柔らかいのではないかと思っていたけど、全然そんな事はない。
僕のような素人でも使い易そう
実際0.5g〜0.9gのスプーンで使ってみましたが、結構飛ぶし、バレも少なかった
こちらは、
プレッソ LTD AGS 510ul-s

チョー軽で、振った時の抜け感もよく好き。
あまり、ソリッド穂先を使っている感じはしませんが
放流狩りプラグなどに使う
旧プレッソAGS 61L-S

この竿も好き、L調子だけど割とバッドにクッションがあり、使い易い
…
釣り始めは.トップに好反応でツ抜けを楽々クリア
そこからが悶絶タイムの始まり
1回目の放流は完全に外し、スプーンではなかなか釣れず、いつもあまり使わないクランク、ミノーを多用。
クランクは、ダイワ・ワブクラのトッピングフードの反応が良かった。
2回目の放流は少し釣れて、ペレット撒くまでで50、
ペレット撒きは、ペレットカラースプーン0.6gを沸いているサカナに目掛けて投げ続け、+21匹の71匹で終了。
状況的にはもっと釣らなきゃいけない感じだったけど久しぶりのエリアだし、ホワイトウルフの入魂デーだったので、まぁこんなもんでしょ。
エリアトラウトも楽しい、もっと釣りに来ないとね
……………………………………………………………………
タグ :ホワイトウルフ、エリアトラウト
2021年03月23日
北方
平日釣行です。
どうしても今期中に50匹をスプーンで釣りたい。
そのために、
好きなところ(≒釣れるところ)に入る事も重要な要素で、まずは釣り場に1番乗りする事が必要
5時前に到着すると、既に1台の車が鎖の前に居た❗️
何時に来とんねん⁉️
あーあ、場所被ってたら、折角平日に来た甲斐がない
5時半に開門、一路釣り場へ。
オーっと、先頭車両、切り返し部分で、まさかのオーバーラン❗️
イン側からオーバーテイクし、トップ❓に
トップ(笑)で入場と言いつつ、
場所被ってたら譲ろうと思っていると、かの車は、第三方向に向かう
やれやれ、目的の第2エリアの4番目に入る

平日なのに人がとても多く、両側は勿論、ブロック側は第1から第3まで一杯
時間が経つにつれ、砂利側も結構なヒト
…
釣り開始、
晴天だか、朝から風が少し吹いて、Max 3mの予想
ずーと風が吹いて欲しい
珍しく放流前に4匹釣れて、
ん?今日はコンディションが良く、行けるかも⁉️
9時過ぎで、初めの4匹も入れて20匹…
放流狩りは、
NOA1.3gの赤キン?とファクター1.2gのオレ金をメインに
何か合ってない、両側の方が入れ喰ってるのに
特にNOAがイマイチ❓
今回は、反応が鈍くなってきたら、オレ金などの放流カラーでスプーンの重さを下げてよりスローに釣るのではなく、軽くせずカラーを落とす事により、巻く速度を変えず、より活性の高いサカナを釣る作戦を取ったけど、それが良くなかったのかも
このアタリのさじ加減が難しい
活性の高い放流魚を、如何に釣るかが今後の課題で、目標の50をクリアする最も近道なんだと思う
放流狩りが終わって、スローな展開となり
ピーチ0.8g 北方カラー
グレープ0.6gST カニミソブルー、ピリこんにゃく
アキュラシー ウィード、悶絶ホワイトⅡ
などで拾っていく感じ
10時過ぎに27匹
12時で32匹


14時で37匹
14時15分で40匹
チップ0.6g、同0.4g、PITT 0.4gなどが終盤は良く

表面を引いたり、
着底してから巻き上げたり
着水後、少し竿先を揺らしてアクションをつけたり
巻いてる途中に竿先を動かしたり
ハマるパターンは見つけられないけど、
アクションを付けた後に比較的大きなバイトがあったのは印象的だった。
あと、メタリック系を投げてみると、着水後にヒットしたり
とにかく色々目先を変えて
46匹で釣り終了。
またまた
50を超えれず
期待の風もたまに吹く程度で、これもマイナス要因だったかなぁ
鵜の襲来が酷く、
第2にも6、7回ダイブし、多い時には複数の個体がダイブ。
第3なんか何回ダイブしただろうか
こうなるとサカナが怖がって、ルアーにバイトしてこない
手を叩いたり、爆竹を鳴らしたりしても、
もはや慣れっこで、ガンガン突っ込んでくる
鵜を何とかしないと釣りにも集中出来ないし、楽しくない。
今期北方にあと何回来れるか❓
朝早くの場所取りと鵜の襲来がなければ本当良い釣り場なのに
……………………………………………………………
どうしても今期中に50匹をスプーンで釣りたい。
そのために、
好きなところ(≒釣れるところ)に入る事も重要な要素で、まずは釣り場に1番乗りする事が必要
5時前に到着すると、既に1台の車が鎖の前に居た❗️
何時に来とんねん⁉️
あーあ、場所被ってたら、折角平日に来た甲斐がない
5時半に開門、一路釣り場へ。
オーっと、先頭車両、切り返し部分で、まさかのオーバーラン❗️
イン側からオーバーテイクし、トップ❓に
トップ(笑)で入場と言いつつ、
場所被ってたら譲ろうと思っていると、かの車は、第三方向に向かう
やれやれ、目的の第2エリアの4番目に入る

平日なのに人がとても多く、両側は勿論、ブロック側は第1から第3まで一杯
時間が経つにつれ、砂利側も結構なヒト
…
釣り開始、
晴天だか、朝から風が少し吹いて、Max 3mの予想
ずーと風が吹いて欲しい
珍しく放流前に4匹釣れて、
ん?今日はコンディションが良く、行けるかも⁉️
9時過ぎで、初めの4匹も入れて20匹…
放流狩りは、
NOA1.3gの赤キン?とファクター1.2gのオレ金をメインに
何か合ってない、両側の方が入れ喰ってるのに
特にNOAがイマイチ❓
今回は、反応が鈍くなってきたら、オレ金などの放流カラーでスプーンの重さを下げてよりスローに釣るのではなく、軽くせずカラーを落とす事により、巻く速度を変えず、より活性の高いサカナを釣る作戦を取ったけど、それが良くなかったのかも
このアタリのさじ加減が難しい
活性の高い放流魚を、如何に釣るかが今後の課題で、目標の50をクリアする最も近道なんだと思う
放流狩りが終わって、スローな展開となり
ピーチ0.8g 北方カラー
グレープ0.6gST カニミソブルー、ピリこんにゃく
アキュラシー ウィード、悶絶ホワイトⅡ
などで拾っていく感じ
10時過ぎに27匹
12時で32匹


14時で37匹
14時15分で40匹
チップ0.6g、同0.4g、PITT 0.4gなどが終盤は良く

表面を引いたり、
着底してから巻き上げたり
着水後、少し竿先を揺らしてアクションをつけたり
巻いてる途中に竿先を動かしたり
ハマるパターンは見つけられないけど、
アクションを付けた後に比較的大きなバイトがあったのは印象的だった。
あと、メタリック系を投げてみると、着水後にヒットしたり
とにかく色々目先を変えて
46匹で釣り終了。
またまた
50を超えれず
期待の風もたまに吹く程度で、これもマイナス要因だったかなぁ
鵜の襲来が酷く、
第2にも6、7回ダイブし、多い時には複数の個体がダイブ。
第3なんか何回ダイブしただろうか
こうなるとサカナが怖がって、ルアーにバイトしてこない
手を叩いたり、爆竹を鳴らしたりしても、
もはや慣れっこで、ガンガン突っ込んでくる
鵜を何とかしないと釣りにも集中出来ないし、楽しくない。
今期北方にあと何回来れるか❓
朝早くの場所取りと鵜の襲来がなければ本当良い釣り場なのに
……………………………………………………………
タグ :エリアトラウト