ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年04月30日

4月24日 長良川本流アマゴ釣り

風がなく、一日中雨が降るという事で(?)、お休みをいただき、水曜日に郡上にアマゴ釣りに行ってきました。

10時から釣り開始。
場所は大和町のここ(地名を知りません)、アパートが一杯ある所(笑


本当は違うポイントに入りたかったんだけど、平日とは言え、流石長良川、良い所には釣り人がいます。



小雨が降ったら止んだりで、良い感じ。
でも、少し期待していた、やや濁り、やや増水がなく少し残念。

でも釣れるでしょう っていう感じのシチュエーション。

エサはヒラタ。

気温水温も上がってるので、ポイントは川全体、
速い流れを中心に狙っていきますが、なかなかアタリなく、あってもちょーショートバイト。

やっと釣れたのは、2時間半が経ってから
右岸側からほぼ川を渡った左岸よりの速い流れの脇

アタリはしっかり出て、掛かってからガンガン走る
くうー、痺れる

2匹目も直ぐにヒットして
コイツも暴れまくる❗️


この2匹は、同じ流れで、しかもしっかりとしたアタリだったので、多分、他のポイントは叩きまくられてて、ここは竿抜けだったと思う。

似たような流れを釣るもアタリすらなく移動。

アマゴが居ない(僕が釣れる)


もう少し上流、ウインドパークの下の方
左岸
久しぶりのポイントですっかり川相を忘れてて、川の深さ、速さが全くあってなく(腰より浅く、ザラザラした瀬を本命ポイントだったように思う)
キーパーサイズ1匹と同じサイズをキャッチミス
とこれ

ピンぼけってるけど、これは天然だ❗️


右岸川は良い感じの流れだったので、こっちを釣るべきだった…


足繁く通ってない者には、微笑んでくれない
長良川はそんなに甘くないのだ



でも、脂が乗り掛かってて、とてもウマウマのでした



GWが開ければ、いよいよ5月アマゴのシーズン。
今年は特に行けてないので、長良川にが通いたい


竿:ハイパードリフト75
糸:0.175号
針:ナノヤマメ3号

この時期は、TTのようなもう少し先調子の方が釣り易いかも

…………………………………………………………………………………………………
   


Posted by yumemaborosi at 12:23Comments(2)渓流釣り長良川 アマゴ釣り

2024年04月28日

4月27日イカメタル

ヤリイカメタルに敦賀は色浜に行ってきました。
絶不調のイカ釣り。
昨年の釣船の釣行ブログなんかでは、マイカも混じり結構釣れてる時期。

綺麗は夕日に癒される

当日は天候も良く釣れそうな雰囲気はあった。

重さは20号。

結論から言うと残り20分までボーズ。
2回連続ボーズを覚悟しました。
オモリグやってもイカメタルやってもダメ。
ボトムをネチネチやっても、誰が釣った棚をやってもダメ。
ただ、イカは居そうで、ピコピコ竿先が揺れる。
合わせてもならない。
あとで釣った人の話を聞くと、しつこく誘って、焦らせて焦らせて抱きつかせる釣り方だったよう。
我慢できませんでした。

船中、ヤリイカは上がらず、マイカ、スルメイカがポチポチ。
1番釣ってる人でもトータル5匹は行ってないのではないか。
釣られる棚もバラバラで、折角ヒットしてもサカナに
取られたらして、なかなか良い雰囲気にならない。

もう出会い頭の事故的ヒットしたないと皆んなが使ってないカラーをセレクト。

メタラー邪道カラーに変えて、70メートルで誘うと、誰でも分かるデカイアタリでマイカをゲット。

死ぬほど嬉しかった。


……………………………………………………………………………  
タグ :イカメタル


Posted by yumemaborosi at 18:28Comments(0)イカメタル

2024年04月21日

湖北バス釣り 7

4月20日に、ほんと懲りずに琵琶湖湖北にデカバスを求め釣りに行ってきました。

11時に湖北に到着。


久しぶりの琵琶湖、スポーニングも始まっており、釣り方を少し変更。
リスペクト藤田京弥プロデュースのスティーズRC61L
をインストール
彼は神様だ(笑)

ドリフトフライ4.0+ジグヘッド0.9gで攻める

L調子だけど全体的に張り強くパツパツです。
ガイドが小さいので、PE0.4号+フロロ8ポンドでは繋ぎ目がガイドを通る時のショックが何かヤダ。
リーダーを極端に短くする必要がある。
フロロ6lbに交換して釣ってみるけど、飛び感が悪く、もう少し細くした方が気持ち良く釣りができる…


ベイトタックルの方は、カバースキャット3.5インチ
底ベタを狙う。

釣り禁止となってる漁港の右側の砂地から釣り開始。

琵琶湖も増水して、前回とは風景がまるで違う。

ウエーダーじゃないと入れないポイントが増えてて、履いてる僕は、優位、何か釣れそう。



ただ、全くベイトが見えません。



1時間ほど釣って全くアタリなく、西に移動。
ここはベイトが居て、7、8センチくらいでしょうか
ドリフトフライ3.0がサイズ的には合ってる?

17時まで全くアタリがなく、今回もやっちまった〜感が現実となりつつあった時、

50を超えるバスが水面直下を泳いでいるのを発見。

悠々と泳ぐその姿に大興奮


ドリフトフライを投げるも完無視
カバースキャットも無視

ベイト襲う気もなさそうだけど、ニュートラルになっている感じもなく
何かの拍子にスイッチが入りそう


結局、日が暮れるまで、50を超えるバスを何匹も見たが完全無視。


後から考えると、ナチュラルに攻めすぎてて、リアクション的に喰わした方が良かったのかも?(そんな技術は元々持っていませんが W)


あとナイトで狙ったら釣れたかも?



バスは確実に居る、しかも凄く身近に
という事が再認識出来た 今回の釣行でした



…………………………………………………………………  


Posted by yumemaborosi at 12:16Comments(0)バス釣り

2024年04月14日

4月13日 ヤリイカメタル

絶不調のイカメタルに敦賀色浜に行ってきました。
どうしてもヤリイカが釣りたい。
釣果に関係なく、夕日は綺麗です。


結果ボーズ。
初めてのボーズと思われる。

書く事、全くなし。
ブログを見ると写真5枚。
船中5杯って事はないと思うけど、そんな感じだった。
お土産の鯖がとても美味しかったことが唯一の救いだった
………………………………………………………………………………………  


Posted by yumemaborosi at 18:27Comments(0)イカ釣りイカメタル

2024年04月07日

4月6日 タイラバ

爆釣が続いている敦賀色浜にタイラバに行ってきました。
船は泰丸second。


掛け調子の竿を使ってみたくて、発売からかなり時間が経ってますが、21紅牙AIR K65HB-METALを購入。
メチャ軽で、カッコ良い。


乗せ調子の竿と比べようと思ってます。



クジで釣り座を決める。
やったー、1番クジでトモをキープ。

行けそーな気がする(笑)


5時半より前、皆さんの準備ができ次第出船

美しい夜明け
これを見れただけ、早起きして来た甲斐がある

   




ドテラ釣りで左舷に7人。
1時間弱?走ってオーバー120mからスタート
100〜120gの指示で、
タングステン90gにグロー、黒のスカートに海毛虫の黒カールのワームをセット。

スタートは、乗せ調子のAGS N73HB−METAL!愛竿です。
 
数回目の巻き上げて、ジリジリっと
当たるも乗らず、ここからおかしくなってきます。
仕掛けが悪いのか、ドラグが硬いのか、巻く速度があってないのか…

??



僕以外の人はガンガン釣る❗️

同時に3人がヒットするなど普通に起きてる。
船長さん、取り込みで大変で死にそう(笑)


1時間も経たず、
あっという間に、僕以外の人は釣り上げ
船長さんより「夢幻さんだけですよ、釣ってないのは」
少し悪めな感じで、ニヤリ

チラッと僕のヘッドケースを見て
「ビンビンスイッチで良く釣れてます、後、巻く速度が遅いよ」

チャート系か良いみたい。
100gのグリーンゴールドがあったので、チェンジ
ネクタイは適当(笑)+チャート?海毛虫を付ける

巻く速度を
1〜2を2〜3に変えてみる。


で、ヒット‼️
ドラグの心地よいジリジリ音に快感
1匹目は40センチ級
続けて、ヒット‼️



60センチいかないくらいでしょうか
昨年までは釣れれば70オーバーが高確率でしたが、やや小ぶり(笑)
ただ、魚体はとても綺麗で良い感じ。
おっきーいより美味しいね

ここで、竿を交換
掛けのHB調子は如何に⁈


陸で曲げた感じは、同じHBの乗せ調子より硬く感じだが、
実際使ってみると、100gくらいのヘッドをつけても程よく先の方が曲がり、良い感じ。
また、リールも軽い事も手伝ってか、非常に軽く快適。
  

船長さんが言ってた、8時までが勝負!
の時間に近づく
潮が止まる、風もほぼ無くて、地獄の時か間もなくやって来る。



船中、段々ヒットする間隔が長くなってきた。



ヘッドをラウンド型のタングステン90g、グローと黒のスカートに黒の海毛虫の組み合わせにチェンジ。

僕のスタンダード
  
ジリジリジリっとアタリ
操作は変えず、
掛けていく感じではなく、乗せ調子と同じ様に本気喰いするまで、我慢して巻く感じ(笑)

で、竿に乗ったら合わせる!
ヒット‼️
ドラグが少し緩いからか、ジリジリラインが出ていきます。
手応えから、かなりデカそう、
竿ですが、やはり乗せ調子より胴まで入りませんが、スムースに曲がり全体的にパワーがある。


持つ部分がスリム化され、華奢になった感じで強度的に心配でしたが、全く問題なかった。

70オーバーげっと〜


これ以降、約3時間、納竿までアタリなく終了。




トップは、小学生?中学生?の7匹❗️
4匹は、船中同点ドベ。

出だしはどうなる事かと思いましたが、まぁこんなモンでしょう

メデタシ、めでたし と

………………………………………………………………
  


Posted by yumemaborosi at 08:00Comments(0)タイラバ

2024年04月05日

やっと24渓流釣り

3月31日(日)長良川郡上管内にアマゴ釣りに行ってきました。

土日が絡む仕事やら、腰が痛いやらで、中々釣りに行かなかった。

週中に大雨が降って、絶賛減水中で気温も高く本流でも釣れるのでは?

ただ、季節的に微妙なので支流用の竿も持っていく。

前日に、八幡町のS釣具店に、キンパクの予約をして、6時前に到着。
思った以上に水の引きが悪く、本流では場所を選ぶ感じ。
大将に聞いてみると、やはり支流が無難との事、本流なら、白鳥以北が釣れるのでは?


時間が経つと水が下がる可能性もあり、気温も上がるはずなので、ますば支流から


まず、一気に北上して鷹巣の支流に


遅すぎた〜

先客さんが居て、狙うポイントがモロ被りで移動。

一気に大和まで戻って(釣り開始)、釣り開始。
釣り人居ないのは、たまたま?それとも釣れないから?


支流は、既に平水近くに戻ってる。

開始1分、ヒット❗️

小さいけど、オッケー
嬉しい

今日は行ける⁉️




が、それ以降続かず




どんどん釣り上がる

ある水深のある、少し緩いポイントで
今日一の良型を含め、5連チャン❗️




アマゴも綺麗で、良い感じ〜〜


が、
それ以外のポイントでは全くアタリがない。
明らかに竿抜けポイントだった。
でも釣れたポイントは見るからな釣れそうなトコロ…

??

僕が入渓する前に既に釣られているのか?
それとも昨日釣られたのか?
そもそもアマゴが少ないのか?




ここでアクシデント

仕掛けが絡んだので、竿を仕舞った時にやっちまったー


渓流、アユ釣り以外はゴツいタックルでの釣りが多いので、扱いが荒かった


本流に移動しようか考えたが、もう少し良いポイントもあるし、竿抜けしている可能性のあるし…


やめれば良いのに、車まで予備の竿を取りに帰って、
1時間釣ってボーズ(笑)

でも収穫あり、
出会った釣り人が昨日この川で16匹釣ったそう…

1日遅かったか〜


移動を決意。
釣具屋さんの大将のアドバイスに従い、白鳥町を釣る

で、釣れた❗️
本流アマゴ(笑)



緩い所、深い所、浅い所、いろいろ狙ったけど、1回アタリがあったのみで、力尽き、13時に釣り終了〜

久しぶりの渓流釣りだった事もあり、
全く状況が読めなかった。

リリースサイズも入れて7匹(笑)

まぁ良し❗️か



親戚から蕗のとうを頂き、早春の幸をいただきました


…………………………………………………………………  


Posted by yumemaborosi at 12:38Comments(2)