2018年05月29日
5月26日 長良川本流アマゴ釣り
久々のアマゴ釣り。
一番好きな時なのに、海に浮気する内に、本気になってしもた。
老いらくの恋(そんな歳ではないけれど)はタチが悪い
実は、
先週も悪天候で中止になったけど、タイラバ予約してた…
前日、僕にしては太い仕掛けを作って、改めて気合いが入った。
で、4時に起きて出発(気合いが入った割には遅い)(笑)
長良川に来てビックリ、川が騒がしい。
そっか、今日は中央のアユの解禁日だ!
んー何とも言えない、解禁日独特のこの感じ
こちらまでワクワクした雰囲気が乗り移ります。
八幡町の清水釣具店でミミズを購入。
ポイントにつき車を止めて、準備開始。
?アユ船が無い‼️
ショック❗️
5月のパワフルはアマゴ釣る事も楽しいけど、食べる事もそれと同等以上に楽しみ。
それなのに忘れるとは
狩猟本能が急速に萎えた。
カミさんも5月アマゴ食べたいって言ってたなぁ
取りに帰るほど時間はないし、
気持ち切れた〜 帰ろう
美濃まで引き返したが
今度いつ釣りに来れるか分かんない、
このままの気持ちで
来週からの仕事なんて出来ない
…
やっぱり釣りしよう
相戸堰堤上流の瀬からスタート。
1時間はロスした。
濁りはなく、平水、やや高め?
いい感じ

ガンガンの流れの向こう側の緩くなっているか筋を流す。
ピックアップ寸前でヒット❗️
いきなりデカイ❗️
下流にトルクフルに疾走す。
足が付いていかない(苦笑)
ので、竿がのされない様に踏ん張る。
根元からしなる〜
うー、これはこれで快感
で、
針が外れた〜
川の流れも強いが、それでもあれの引きは、目当ての幅広25センチオーバーだ。
間違いない
まぁ始まったばかりだ、今日はいける(根拠のない自信)
が、アタリなく(いつものこと)
暫くのち
やっと釣れた。
この時期にしては小さいけど、早くて引きが強い。

太ってて美味しいそう。
未練タラタラでリリース
やっぱり魚が少ない。
てか、ホウボウの川でアユが解禁してるのに、こんなにアマゴ狙ってる人が多いなんて、まるで4月の頃みたい。
こんな5月始めての気がする
こんな流れに

居た、更にちぃちゃいのが

やっとの思いでで2匹目ゲット
かなり釣り上がったが、アタリが無い。
昨年いい思いしたポイントでもアタリなく
http://yumemaborosi.naturum.ne.jp/e2920430.html
移動
八幡町の町中のポイントで30分くらい釣るも全く釣れる気配なく、11時半に釣り終了。
気持ちを高く持つ事が出来なかった。
限られた機会なのに。
こんなラストやだなぁ、リベンジ出来るか
竿:HD メタルチューン スパーヤマメ95M
糸:0.3号5m×0.6号4.5m
針:ナノヤマメ8号
餌:ミミズ
……………………………………………………………
一番好きな時なのに、海に浮気する内に、本気になってしもた。
老いらくの恋(そんな歳ではないけれど)はタチが悪い
実は、
先週も悪天候で中止になったけど、タイラバ予約してた…
前日、僕にしては太い仕掛けを作って、改めて気合いが入った。
で、4時に起きて出発(気合いが入った割には遅い)(笑)
長良川に来てビックリ、川が騒がしい。
そっか、今日は中央のアユの解禁日だ!
んー何とも言えない、解禁日独特のこの感じ
こちらまでワクワクした雰囲気が乗り移ります。
八幡町の清水釣具店でミミズを購入。
ポイントにつき車を止めて、準備開始。
?アユ船が無い‼️
ショック❗️
5月のパワフルはアマゴ釣る事も楽しいけど、食べる事もそれと同等以上に楽しみ。
それなのに忘れるとは
狩猟本能が急速に萎えた。
カミさんも5月アマゴ食べたいって言ってたなぁ
取りに帰るほど時間はないし、
気持ち切れた〜 帰ろう
美濃まで引き返したが
今度いつ釣りに来れるか分かんない、
このままの気持ちで
来週からの仕事なんて出来ない
…
やっぱり釣りしよう
相戸堰堤上流の瀬からスタート。
1時間はロスした。
濁りはなく、平水、やや高め?
いい感じ
ガンガンの流れの向こう側の緩くなっているか筋を流す。
ピックアップ寸前でヒット❗️
いきなりデカイ❗️
下流にトルクフルに疾走す。
足が付いていかない(苦笑)
ので、竿がのされない様に踏ん張る。
根元からしなる〜
うー、これはこれで快感
で、
針が外れた〜
川の流れも強いが、それでもあれの引きは、目当ての幅広25センチオーバーだ。
間違いない
まぁ始まったばかりだ、今日はいける(根拠のない自信)
が、アタリなく(いつものこと)
暫くのち
やっと釣れた。
この時期にしては小さいけど、早くて引きが強い。
太ってて美味しいそう。
未練タラタラでリリース
やっぱり魚が少ない。
てか、ホウボウの川でアユが解禁してるのに、こんなにアマゴ狙ってる人が多いなんて、まるで4月の頃みたい。
こんな5月始めての気がする
こんな流れに
居た、更にちぃちゃいのが
やっとの思いでで2匹目ゲット
かなり釣り上がったが、アタリが無い。
昨年いい思いしたポイントでもアタリなく
http://yumemaborosi.naturum.ne.jp/e2920430.html
移動
八幡町の町中のポイントで30分くらい釣るも全く釣れる気配なく、11時半に釣り終了。
気持ちを高く持つ事が出来なかった。
限られた機会なのに。
こんなラストやだなぁ、リベンジ出来るか
竿:HD メタルチューン スパーヤマメ95M
糸:0.3号5m×0.6号4.5m
針:ナノヤマメ8号
餌:ミミズ
……………………………………………………………
タグ :長良川本流アマゴ釣り
2018年05月17日
タイラバデビュー…
5月12日、福井は敦賀の竹宝丸さんにタイラバに行って来ました。
駐車場はコンビニ、受付は竹宝丸ですが、駐車場の側まで船を回してくれるので、楽です。
ドテラ流しで釣るのか、釣り人は右舷8人。
ぜーたくな釣りです。
で、ここで想定外の事が、
ダイワの戸出さんとイカメタリストの岩城さんが、紅牙ロッドの2018Newモデルを持って登場❗️
1日貸し出すそうです。
新しいモン大好きな僕としては、非常に惹かれるけど、
自分のロッド自体今日初めて使うので、その良さとかが分かんない(笑)ので、遠慮した。
後から思うと、最新の高級ロッドと購入したロッドとの違いを現場で比べれたので、使わせもらえば良かった…
7時前、ドキドキ感フルで出船。

釣り開始は、少し浅いポイント(50m位だったか?)をリサーチ。
100gからスタート。
反応なく、暫く釣って本命の100mへ
ここでは150gを中心にやってみる
潮が良い感じに動いてて、落とす毎にラインが出て行く。
スタートは、カウンター無しのギア比が高いリール使ったんだけど、

ついつい巻く速度が速くなったり、速度がバラツいてしまう。
船長さんから、巻く速度の確認はリール付近で見るのではなく、竿先でラインのマーカーの移動する速さで見た方が安定するよ
とアドバイス頂き、納得しつつ実践出来ない、なかなか難しい
基本的だか、ある意味この釣りの肝と思われる、ゆっくりと一定速度で巻き上げる
事に手間取っている内に
皆さん、信じられない、見たことのない巨大なマダイを釣り上げる❗️
驚愕❗️嘘でしょ❗️
タイラバって、本当に釣れるんだ(爆)
そうそう、ダイワのNewモデル、特にスリルゲームを借りた人のマダイキャッチ率が圧倒的に高かったので、
初めはチューブラーの竿使ってたんだけど、自分のスリルゲームに切り替えた。
で、
10時、タイラバで初めて釣れた(笑)

時間が経つにつれ潮が動かなくなったので、移動。
今度はめっちゃ動く
110mの水深に対して、200mは出で行く。
150gで、250m超えても止まらない。

ボトム付近でアタリあり
集中し、かける。
上手くいった。
ん❓引かねぇー

8人中、3人が本命をキャッチ出来ず、羨ましげに、写真に写り込む

(竹宝丸のブログより拝借)
んー、そんなに甘くないと思っていたけど、マルチでキャッチしている人もいるので、やや落ち込む
でも、楽しい❗️タイラバ。
リベンジ決定。
カミさんが気を使ってくれて、色々食した。
んーま

今度は、マダイを食べるのだ
……………………………………………………………
駐車場はコンビニ、受付は竹宝丸ですが、駐車場の側まで船を回してくれるので、楽です。
ドテラ流しで釣るのか、釣り人は右舷8人。
ぜーたくな釣りです。
で、ここで想定外の事が、
ダイワの戸出さんとイカメタリストの岩城さんが、紅牙ロッドの2018Newモデルを持って登場❗️
1日貸し出すそうです。
新しいモン大好きな僕としては、非常に惹かれるけど、
自分のロッド自体今日初めて使うので、その良さとかが分かんない(笑)ので、遠慮した。
後から思うと、最新の高級ロッドと購入したロッドとの違いを現場で比べれたので、使わせもらえば良かった…
7時前、ドキドキ感フルで出船。

釣り開始は、少し浅いポイント(50m位だったか?)をリサーチ。
100gからスタート。
反応なく、暫く釣って本命の100mへ
ここでは150gを中心にやってみる
潮が良い感じに動いてて、落とす毎にラインが出て行く。
スタートは、カウンター無しのギア比が高いリール使ったんだけど、

ついつい巻く速度が速くなったり、速度がバラツいてしまう。
船長さんから、巻く速度の確認はリール付近で見るのではなく、竿先でラインのマーカーの移動する速さで見た方が安定するよ
とアドバイス頂き、納得しつつ実践出来ない、なかなか難しい
基本的だか、ある意味この釣りの肝と思われる、ゆっくりと一定速度で巻き上げる
事に手間取っている内に
皆さん、信じられない、見たことのない巨大なマダイを釣り上げる❗️
驚愕❗️嘘でしょ❗️
タイラバって、本当に釣れるんだ(爆)
そうそう、ダイワのNewモデル、特にスリルゲームを借りた人のマダイキャッチ率が圧倒的に高かったので、
初めはチューブラーの竿使ってたんだけど、自分のスリルゲームに切り替えた。
で、
10時、タイラバで初めて釣れた(笑)

時間が経つにつれ潮が動かなくなったので、移動。
今度はめっちゃ動く
110mの水深に対して、200mは出で行く。
150gで、250m超えても止まらない。

ボトム付近でアタリあり
集中し、かける。
上手くいった。
ん❓引かねぇー

8人中、3人が本命をキャッチ出来ず、羨ましげに、写真に写り込む

(竹宝丸のブログより拝借)
んー、そんなに甘くないと思っていたけど、マルチでキャッチしている人もいるので、やや落ち込む
でも、楽しい❗️タイラバ。
リベンジ決定。
カミさんが気を使ってくれて、色々食した。
んーま

今度は、マダイを食べるのだ
……………………………………………………………
タグ :タイラバ、敦賀
2018年05月13日
タイラバ❗️の準備
いよいよ長年恋い焦がれた釣り タイラバ に挑戦する。
衝動に駆られる
今年のテーマ
本当にやりたい事をやろう❗️
お金と時間が許す限り
だけじゃなかった、家族が許す限り…
4月に入り、敦賀でタイが釣れ出したのに興奮
まずは、タイラバを買い漁る
ろうとしたけど、超〜〜品薄
東京、大阪、愛知、岐阜
チャンス(細かい事は言えない)を最大限に利用し、
100gを買う
で、麦イカメタルをやった時に、船長さんに聞いたら、100mの前後のディープを狙うから150gがベースだよー
と言われ
❗️❗️
ヤッバーーーーイ
もっと先に聞いておくんだった
無駄な時間とお金を使ってしまった
慌てて、東京、大阪、愛知、岐阜
チャンス(細かい事は言えない)を最大限に利用し、
150gを買う
ネットでも買った
同じ色を5個買った(爆死)

で、散財して形を成す

(呆れかえるカミさんの足 写り込む)
リールは?
気になるリール買っちゃった(自分も呆れる)

ジギングを始める際にリールはタイラバとの併用を明言
http://yumemaborosi.naturum.ne.jp/e3045574.html
替えスプールを購入して、タイラバ用の糸を巻くモクロミ
が、
お金が枯渇しスプールは買えなかったんだけど、
2号から0.8号のPEを巻き直した
リーダーはフロロ4号、3ヒロ
(元々PEとリーダーの結束が下手で大きく、ガイドを行き来するうちに擦れて結束力が落ちるのが嫌で
リーダーをあまり長くしない、したくない派ですが、ネットで調べてみると、PEと水が摩擦する音?がタイは嫌いな様で、タイラバとPEを離した方が良いと記述があり、長くした。タイラバを変える時もリーダーが長い方が良いしね)
で、ロッド
ロッドの最適な重さ(ルアー重量)を、使っていいウェイトと勘違いして、慌てて2本目を購入

紅牙 AGS N73HB−METAL(40〜100gの最適設定)
紅牙 AIR N65MB TG(20〜150gの最適設定)
よくよく考えてみると、タイラバは基本巻き上げてくるだけで派手なアクションをせずロッドに変な負担がかからない、
そもそも70センチを超える巨大なタイの引きに耐えれる事から考えると、100gとか150gとか特に大きな問題とはならない
こんな当たり前の事が分かんなかったの?
言い訳もある
期間限定のポイントが5千円あって、これが切れそう
小銭(でもないが)惜しさに大銭使う
まだ、釣りに行ってないのにこの散財
ここまでしたら、釣るしかない
……………………………………………………………
衝動に駆られる
今年のテーマ
本当にやりたい事をやろう❗️
お金と時間が許す限り
だけじゃなかった、家族が許す限り…
4月に入り、敦賀でタイが釣れ出したのに興奮
まずは、タイラバを買い漁る
ろうとしたけど、超〜〜品薄
東京、大阪、愛知、岐阜
チャンス(細かい事は言えない)を最大限に利用し、
100gを買う
で、麦イカメタルをやった時に、船長さんに聞いたら、100mの前後のディープを狙うから150gがベースだよー
と言われ
❗️❗️
ヤッバーーーーイ
もっと先に聞いておくんだった
無駄な時間とお金を使ってしまった
慌てて、東京、大阪、愛知、岐阜
チャンス(細かい事は言えない)を最大限に利用し、
150gを買う
ネットでも買った
同じ色を5個買った(爆死)

で、散財して形を成す

(呆れかえるカミさんの足 写り込む)
リールは?
気になるリール買っちゃった(自分も呆れる)

ジギングを始める際にリールはタイラバとの併用を明言
http://yumemaborosi.naturum.ne.jp/e3045574.html
替えスプールを購入して、タイラバ用の糸を巻くモクロミ
が、
お金が枯渇しスプールは買えなかったんだけど、
2号から0.8号のPEを巻き直した
リーダーはフロロ4号、3ヒロ
(元々PEとリーダーの結束が下手で大きく、ガイドを行き来するうちに擦れて結束力が落ちるのが嫌で
リーダーをあまり長くしない、したくない派ですが、ネットで調べてみると、PEと水が摩擦する音?がタイは嫌いな様で、タイラバとPEを離した方が良いと記述があり、長くした。タイラバを変える時もリーダーが長い方が良いしね)
で、ロッド
ロッドの最適な重さ(ルアー重量)を、使っていいウェイトと勘違いして、慌てて2本目を購入

紅牙 AGS N73HB−METAL(40〜100gの最適設定)
紅牙 AIR N65MB TG(20〜150gの最適設定)
よくよく考えてみると、タイラバは基本巻き上げてくるだけで派手なアクションをせずロッドに変な負担がかからない、
そもそも70センチを超える巨大なタイの引きに耐えれる事から考えると、100gとか150gとか特に大きな問題とはならない
こんな当たり前の事が分かんなかったの?
言い訳もある
期間限定のポイントが5千円あって、これが切れそう
小銭(でもないが)惜しさに大銭使う
まだ、釣りに行ってないのにこの散財
ここまでしたら、釣るしかない
……………………………………………………………
タグ :タイラバ
2018年05月10日
イカメタルのリール
イカメタル用のリール。

上が、ENGETSU CT ギア比1:5.8 PE0.6号
下が、BARCHETTA ギア比1:7.0 PE0.5号
BARCHTTAは、2014年バージョン?でハンドル長は短い(45mm)が、1回転で最大70cm巻ける。
ENGETSUは、ハンドル長は長い(51mm)けど、ギア比が小さく1回転で最大58cm。
巻き上げ効率?が20%違う(70÷58=1.2)それぞれ10回転巻くと100cm以上違う可能性がある。
BARCHTTAで100回巻くと、ENGETSUでは120回巻かなければならない⁈
200回なら、240回
…
と言いつつ、巻き上げの軽さを重視してENGETSU を主に使用してました(BARCHTTAは、型落ちする時にワゴン品として安く購入した)
http://yumemaborosi.naturum.ne.jp/e2679059.html
しかし、前回の麦イカメタル2018
http://yumemaborosi.naturum.ne.jp/e3068433.html
で細糸の優位性を感じた。
注:竿の調子、ポイントの深さなどで、それ以上の大変さを感じた。
また、ギア比の関係から巻き上げに力がいった(笑)
本当なら、ENGETSUに細いPEを巻き直せば良い。だけど、まだ糸は使える、もったいない。
で、ジャーン

ってこともないか(笑)
ハンドルを交換してみた。
カッコ悪い(笑)
因みに重さは


(縦横が違う!写真のセンスゼロ)
全長12mmの差で7グラム。
(特に意味無し)
因みにダイワのカーボンハンドルは

長さも短い方と同じなので、採用せず
(ダイワとシマノのハンドルは互換性がある らしい)
次は麦イカのリベンジか、マイカメタルか。
何れにしても楽しみなのだ
……………………………………………………………

上が、ENGETSU CT ギア比1:5.8 PE0.6号
下が、BARCHETTA ギア比1:7.0 PE0.5号
BARCHTTAは、2014年バージョン?でハンドル長は短い(45mm)が、1回転で最大70cm巻ける。
ENGETSUは、ハンドル長は長い(51mm)けど、ギア比が小さく1回転で最大58cm。
巻き上げ効率?が20%違う(70÷58=1.2)それぞれ10回転巻くと100cm以上違う可能性がある。
BARCHTTAで100回巻くと、ENGETSUでは120回巻かなければならない⁈
200回なら、240回
…
と言いつつ、巻き上げの軽さを重視してENGETSU を主に使用してました(BARCHTTAは、型落ちする時にワゴン品として安く購入した)
http://yumemaborosi.naturum.ne.jp/e2679059.html
しかし、前回の麦イカメタル2018
http://yumemaborosi.naturum.ne.jp/e3068433.html
で細糸の優位性を感じた。
注:竿の調子、ポイントの深さなどで、それ以上の大変さを感じた。
また、ギア比の関係から巻き上げに力がいった(笑)
本当なら、ENGETSUに細いPEを巻き直せば良い。だけど、まだ糸は使える、もったいない。
で、ジャーン

ってこともないか(笑)
ハンドルを交換してみた。
カッコ悪い(笑)
因みに重さは


(縦横が違う!写真のセンスゼロ)
全長12mmの差で7グラム。
(特に意味無し)
因みにダイワのカーボンハンドルは

長さも短い方と同じなので、採用せず
(ダイワとシマノのハンドルは互換性がある らしい)
次は麦イカのリベンジか、マイカメタルか。
何れにしても楽しみなのだ
……………………………………………………………
タグ :ハンドル、リール
2018年05月06日
4月30日 長良川本流アマゴ釣り
翌日の30日、9時から釣り開始。
本当は、八幡町辺りで釣ったことのない場所で釣りをしたかったんだけど、諸事情で前日のエンドポイントから釣り開始、
初めての場所は、アユの解禁で釣る所。
お尻の駆け上がりで、1投目からヒット❗️
デカイ❗️
スピードもあって、パワーもある、暴れまくる。
が、強引に寄せる。
手前に走ってきて、岩の隙間に入った。
結構深くて狭い所に入って、引きても全く動かず。これはヤバイ。イトに手を掛け、オモリまで届いたが魚には届かず、イトを少し引たら、プッーン。
嗚〜呼、勿体ない。今季一だったね。
直ぐに1匹目をゲットするが、小さく嬉しさ半分。
川を上り、
サッーと流れている瀬で、2匹くらい追加。
ちっちゃい。
堰堤下のこんな流れで

ヒット❗️
よく引いたけど、あんまり大っきくないね。

釣れても単発。
どんどん川を上る
去年いい感じだったポイントで、
http://yumemaborosi.naturum.ne.jp/e2910064.html
連チャン❗️
深く強い流れの底に居る。
いい調子だったけど、2匹イト切られた。
いづれもデカかった。
強くて速い❗️メチャメチャ引く
勝負を焦りすぎだ。
12時に終了。
11匹

大きいのは釣り上げる事は出来なかった。
やっぱ今年の郡上は魚が多いよ。
まだまだ、数もいける⁈
竿:TT75
糸:0.15号
針:ナノヤマメ3号
餌:ヒラタのヒラタ(?)
……………………………………………………………
本当は、八幡町辺りで釣ったことのない場所で釣りをしたかったんだけど、諸事情で前日のエンドポイントから釣り開始、
初めての場所は、アユの解禁で釣る所。
お尻の駆け上がりで、1投目からヒット❗️
デカイ❗️
スピードもあって、パワーもある、暴れまくる。
が、強引に寄せる。
手前に走ってきて、岩の隙間に入った。
結構深くて狭い所に入って、引きても全く動かず。これはヤバイ。イトに手を掛け、オモリまで届いたが魚には届かず、イトを少し引たら、プッーン。
嗚〜呼、勿体ない。今季一だったね。
直ぐに1匹目をゲットするが、小さく嬉しさ半分。
川を上り、
サッーと流れている瀬で、2匹くらい追加。
ちっちゃい。
堰堤下のこんな流れで

ヒット❗️
よく引いたけど、あんまり大っきくないね。

釣れても単発。
どんどん川を上る
去年いい感じだったポイントで、
http://yumemaborosi.naturum.ne.jp/e2910064.html
連チャン❗️
深く強い流れの底に居る。
いい調子だったけど、2匹イト切られた。
いづれもデカかった。
強くて速い❗️メチャメチャ引く
勝負を焦りすぎだ。
12時に終了。
11匹

大きいのは釣り上げる事は出来なかった。
やっぱ今年の郡上は魚が多いよ。
まだまだ、数もいける⁈
竿:TT75
糸:0.15号
針:ナノヤマメ3号
餌:ヒラタのヒラタ(?)
……………………………………………………………
タグ :長良川本流、アマゴ釣り
2018年05月02日
4月29日 長良川本流アマゴ釣り
麦イカメタルで惨敗した翌日、16時から2時間程でしたが、竿を振りました。
場所は白鳥・赤瀬の橋から鉄橋まで、
餌はヒラタ、水は少し高く、少し冷たく感じた。
浅い瀬ではアタリが少ない。
居ても、本気食いしてこない
GW2日目の入渓しやすいポイントは、基本そうなるよね。
石は入っているけど、水面が穏やかな瀬頭

釣れた。
手当たり次第スジを通して、事故的ヒット。

胸以上あるポイントで

連チャン❗️
型の割に引く❗️
完全竿抜けor夕まずめの活性⤴︎なの?
0.15号にBのオモリで、しっかり流れに入れて

18時、ポイントの区切りも良く、終了。
7匹

まぁまぁ肥っているけど、あんまり大きくない。

けど、
ノープランでふらっと入って、短時間でこんだけ釣れれば僕的にはノープロブレム。
やっぱり今年の郡上長良川は、アマゴ多い気がする
……………………………………………………………
場所は白鳥・赤瀬の橋から鉄橋まで、
餌はヒラタ、水は少し高く、少し冷たく感じた。
浅い瀬ではアタリが少ない。
居ても、本気食いしてこない
GW2日目の入渓しやすいポイントは、基本そうなるよね。
石は入っているけど、水面が穏やかな瀬頭

釣れた。
手当たり次第スジを通して、事故的ヒット。

胸以上あるポイントで

連チャン❗️
型の割に引く❗️
完全竿抜けor夕まずめの活性⤴︎なの?
0.15号にBのオモリで、しっかり流れに入れて

18時、ポイントの区切りも良く、終了。
7匹

まぁまぁ肥っているけど、あんまり大きくない。

けど、
ノープランでふらっと入って、短時間でこんだけ釣れれば僕的にはノープロブレム。
やっぱり今年の郡上長良川は、アマゴ多い気がする
……………………………………………………………
タグ :長良川本流、アマゴ釣り
2018年05月01日
麦イカメタル2018
まだ、早い?
開幕してみたものの、あんまり釣果が上がっていない、敦賀の麦イカ。
4月28日、我慢しきれず行ってきました。
釣り船は春定丸。

満タン。
胴突き、イカメタル混在で、胴突きの方がが少し多い。
くじを引いて、左舷ミヨシをゲット。
潮は中潮、ほぼ無風のべた凪。気温は15度くらい。
いい感じ
16時30分出船、
海に沈む夕陽、美しい。

1時間半くらい走り、水深210mで釣り開始。
パラシュートを使用。
100mより上を狙う。
のち、潮の関係から移動して260mポイントした。
アクションはワンピッチワンジャーク。
エダス2個+メタルスッテを使用。
メタルスッテは15号のち20号。
タングステンを主に使う。
全然釣れない。
船内でも本当にポッポッ。
初ヒットに1時間以上かかる❗️
水深も95m❗️
2杯目は8時30分。これは100m超え

イカの群れ、なかなか浮いて来ない、
っていうか、そもそも居ない?
100m超えの深い釣りなので、糸の細さの違いが感じられ易い⁈
気持ちのリフェッシュの為もあり、
PE0.6号から0.5号にチェンジ。
それに伴い、竿もシマノMから同MLに変わる。
0.6号と0.5号、違う。
見た目は勿論違う(笑)、
感覚的で上手く表現出来ないけど、0.5号の方がより真っ直ぐ早く落ちて行く感じで、感度も良い(と思う、笑)
で、MLアクションで100m超えを巻くのは大変。
良い型の麦イカ(?)だと死にそう。
MAX120m超え❗️

0時終了までに写真+2杯して、9杯。
(これでも船中トップに近い)
トホホ
奥さん、娘さんが取った山菜と共に沖漬け麦イカ、
喰らう。
旨し❗️


上から、4杯、2杯、2杯、1杯でした。
(4杯釣ったスッテは、道中、敦賀の釣具店でまたまた購入した物でした、これがなかったら…)
今季もう一度チァレンジだ❗️
……………………………………………………………
開幕してみたものの、あんまり釣果が上がっていない、敦賀の麦イカ。
4月28日、我慢しきれず行ってきました。
釣り船は春定丸。
満タン。
胴突き、イカメタル混在で、胴突きの方がが少し多い。
くじを引いて、左舷ミヨシをゲット。
潮は中潮、ほぼ無風のべた凪。気温は15度くらい。
いい感じ
16時30分出船、
海に沈む夕陽、美しい。
1時間半くらい走り、水深210mで釣り開始。
パラシュートを使用。
100mより上を狙う。
のち、潮の関係から移動して260mポイントした。
アクションはワンピッチワンジャーク。
エダス2個+メタルスッテを使用。
メタルスッテは15号のち20号。
タングステンを主に使う。
全然釣れない。
船内でも本当にポッポッ。
初ヒットに1時間以上かかる❗️
水深も95m❗️
2杯目は8時30分。これは100m超え
イカの群れ、なかなか浮いて来ない、
っていうか、そもそも居ない?
100m超えの深い釣りなので、糸の細さの違いが感じられ易い⁈
気持ちのリフェッシュの為もあり、
PE0.6号から0.5号にチェンジ。
それに伴い、竿もシマノMから同MLに変わる。
0.6号と0.5号、違う。
見た目は勿論違う(笑)、
感覚的で上手く表現出来ないけど、0.5号の方がより真っ直ぐ早く落ちて行く感じで、感度も良い(と思う、笑)
で、MLアクションで100m超えを巻くのは大変。
良い型の麦イカ(?)だと死にそう。
MAX120m超え❗️
0時終了までに写真+2杯して、9杯。
(これでも船中トップに近い)
トホホ
奥さん、娘さんが取った山菜と共に沖漬け麦イカ、
喰らう。
旨し❗️


上から、4杯、2杯、2杯、1杯でした。
(4杯釣ったスッテは、道中、敦賀の釣具店でまたまた購入した物でした、これがなかったら…)
今季もう一度チァレンジだ❗️
……………………………………………………………
タグ :麦イカ、イカメタル