2016年11月21日
バス釣り 第2章始まる?
昔々その昔、時は昭和50年代。
中学校2年生の少年は、家から13km離れた入鹿池まで自転車で行って、初めてのブラックバスをルアーで釣った。
4月か5月の春うららかななその日に、ジュリーワーム(今も売ってんのかなぁ)のテキサスリグとファットラップラパラで3匹釣った。初めてのは37センチだった。
それまでドジョウとかエサではバスを釣っていたけど、ルアーで初めて釣れた時の衝撃は、今でも古い脳の奥に鮮明に刻み込まれている。
……………
タコ釣り用に買ったTATULA。
肝心のタコは釣るどころか行きもせず、
ナマズ用に竿買って、昨年3回行った釣ったナマズが怖すぎてそれ以来行けてない)(苦笑)
http://yumemaborosi.naturum.ne.jp/e2538528.html
で、実はリール買った時、既にある計画が頭に浮かんでいた。(そもそも単にタコ釣り用なら選ぶリールではない)(笑)
30歳位までやってたバス釣り。
大学の時なんか、1日で、バス釣り→学校→バス釣り→学校 なんて事も普通で、足繁く釣りに行ったにも関わらず、最後まで50オーバーを手にする事は出来なかった(自爆)(チト恥ずかしい)
未だ喉に引っかかった小骨の様に心に違和感として残ってる。
歳を重ねるにつれ焦りが生まれる。
死ぬまでに釣っておきたい、夢の50オーバー(爆)
タコ・ナマズ用にはPE3号か巻いた。
バス釣りには合わない。
で、AmazonでHLCスプールをゲット❗️
お店より2千円安かった。
イト巻いたら見えなくなるけど、せめて見える間だけでも気持ち盛り上がよう⁉️

時は11月13日、
アオリイカを買った(笑)足で琵琶湖へ。
帰り道だしね。
湖東沿いを南下し、天野川のインレットへ。

ポイントもノー知識なので、適当。
カワハギとかアマゴとかではコバッチ奴釣って喜んでるけど、バスはデカイのしか狙わない❗️
ヒューヒュー
カッコいーい、男前❗️(爆)
バス釣り辞めてからの空白の20年、いろいろな釣り方が開発(?)されてて、正に浦島太郎状態。
ネットでいろいろ調べてみたけど
新しく繊細な釣り方はしない❗️(出来ない‼️)
釣りは、ヘビキャロ、ラバージグ、スピナーベイト(この釣り方が男前かは知らない)。
シーズンは、カワハギ終了から渓流釣りが始まるまでの期間、場所は琵琶湖、湖北。
出来ればウェーディング。
直ぐ方針変更するかも。
で、今回はヘビキャロmain。
ヘビキャロも空白の20年で進化してた。
釣り人の研究熱心さには頭が下がります、ホント凄いね。
三又リグでやってみる。
ラインはフロロ14ポンド。
リーダーは同じくフロロ2.5号(10ポンドに相当でしょうか、海釣り用を流用)
オモリは棒状の6号、直結。
ワームはダイワ製。

で、気持ちは超遠投、実際はそれ程でも。
14ポンドを90m程度巻いてて、半分は飛んでってると思うけど、70とか80とかじゃ全然ない。
しかもバックラッシュも多発。
まだまだ慣れが必要だ。
選んだポイントは、超遠浅だった。
下はジーパンなのでウェーディング出来ず、深場まで届かない。
このポイントはウェーディングが必須だね。
オモリ直結してたけど、結び目がブレイクして2個ロスト。
スナップ付けると切れなくなった。
6号でも結構な衝撃があり、少しの遊びでもその衝撃を逃がすんだね。
と、いろいろ勉強になった。
"今日のところはこれくらいにしてやる"的に終了。
まだまだ遠い、夢の50オーバー(笑)
もう少しいろいろ揃えて挑戦だ❗️
……………………………………………………………
中学校2年生の少年は、家から13km離れた入鹿池まで自転車で行って、初めてのブラックバスをルアーで釣った。
4月か5月の春うららかななその日に、ジュリーワーム(今も売ってんのかなぁ)のテキサスリグとファットラップラパラで3匹釣った。初めてのは37センチだった。
それまでドジョウとかエサではバスを釣っていたけど、ルアーで初めて釣れた時の衝撃は、今でも古い脳の奥に鮮明に刻み込まれている。
……………
タコ釣り用に買ったTATULA。
肝心のタコは釣るどころか行きもせず、
ナマズ用に竿買って、昨年3回行った釣ったナマズが怖すぎてそれ以来行けてない)(苦笑)
http://yumemaborosi.naturum.ne.jp/e2538528.html
で、実はリール買った時、既にある計画が頭に浮かんでいた。(そもそも単にタコ釣り用なら選ぶリールではない)(笑)
30歳位までやってたバス釣り。
大学の時なんか、1日で、バス釣り→学校→バス釣り→学校 なんて事も普通で、足繁く釣りに行ったにも関わらず、最後まで50オーバーを手にする事は出来なかった(自爆)(チト恥ずかしい)
未だ喉に引っかかった小骨の様に心に違和感として残ってる。
歳を重ねるにつれ焦りが生まれる。
死ぬまでに釣っておきたい、夢の50オーバー(爆)
タコ・ナマズ用にはPE3号か巻いた。
バス釣りには合わない。
で、AmazonでHLCスプールをゲット❗️
お店より2千円安かった。
イト巻いたら見えなくなるけど、せめて見える間だけでも気持ち盛り上がよう⁉️

時は11月13日、
アオリイカを買った(笑)足で琵琶湖へ。
帰り道だしね。
湖東沿いを南下し、天野川のインレットへ。
ポイントもノー知識なので、適当。
カワハギとかアマゴとかではコバッチ奴釣って喜んでるけど、バスはデカイのしか狙わない❗️
ヒューヒュー
カッコいーい、男前❗️(爆)
バス釣り辞めてからの空白の20年、いろいろな釣り方が開発(?)されてて、正に浦島太郎状態。
ネットでいろいろ調べてみたけど
新しく繊細な釣り方はしない❗️(出来ない‼️)
釣りは、ヘビキャロ、ラバージグ、スピナーベイト(この釣り方が男前かは知らない)。
シーズンは、カワハギ終了から渓流釣りが始まるまでの期間、場所は琵琶湖、湖北。
出来ればウェーディング。
直ぐ方針変更するかも。
で、今回はヘビキャロmain。
ヘビキャロも空白の20年で進化してた。
釣り人の研究熱心さには頭が下がります、ホント凄いね。
三又リグでやってみる。
ラインはフロロ14ポンド。
リーダーは同じくフロロ2.5号(10ポンドに相当でしょうか、海釣り用を流用)
オモリは棒状の6号、直結。
ワームはダイワ製。
で、気持ちは超遠投、実際はそれ程でも。
14ポンドを90m程度巻いてて、半分は飛んでってると思うけど、70とか80とかじゃ全然ない。
しかもバックラッシュも多発。
まだまだ慣れが必要だ。
選んだポイントは、超遠浅だった。
下はジーパンなのでウェーディング出来ず、深場まで届かない。
このポイントはウェーディングが必須だね。
オモリ直結してたけど、結び目がブレイクして2個ロスト。
スナップ付けると切れなくなった。
6号でも結構な衝撃があり、少しの遊びでもその衝撃を逃がすんだね。
と、いろいろ勉強になった。
"今日のところはこれくらいにしてやる"的に終了。
まだまだ遠い、夢の50オーバー(笑)
もう少しいろいろ揃えて挑戦だ❗️
……………………………………………………………