ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2025年03月29日

2025年釣り開始は日本海ジギング!

25年の釣り開始は、日本海ヒラマサジギング。
時は1月5日、釣船は敦賀色浜の泰丸セカンド。

日本海でのジギングは初めて。
釣り座は大トモ。
釣り人は、ドテラ流しの釣りなので6、7人。




まずは、キロ1万円❗️のサゴシ・サワラから。
80g前後の軽めのジグをブレードチューンして、早めのジャークで釣る。
 
この日はサゴシの機嫌が悪く、当たるがなかなかヒットせず、船中1、2匹?キャッチしたのみ
僕はノーアタリ。




早々ヒラマサ狙いに切り替え深場に移動。

日本海ではロングジグが普通の に使われるが、
ホーム(って言うには回数が少ないが…)の伊勢湾では、クイックゼロワン、FKジグ、TGベイトなどショートジグをメインに使っているので、ロングジグはほぼ使った事はなく、数個しか持っていない



ダイワ・ソルティガ TBジグII アデルのグローヘッド200gを選択。


ロッドはオシアジガーフルベントB60-3、
リールはオシアコンクエストCT300HG、
ラインはPE2号+フロロ10号4ヒロ、

ドテラ流しなので、硬めのロッドでも200gのジグの重さを感じながら、シャクル事が出来る。
早まきからの喰わせの間をつけると

ドーンと来る
ドラグの音が気持ち良い❗️


船長さんとタイミングが合わす、取り込み時にバラシもしたが、
子ヒラマサ3匹、ハマチ2匹をゲット。
活性が高いのか中層でヒットすることあり、
ラストはキロ1万円をゲット!






竿頭もゲット❗️出来ました。




……………………………………………………………………
  


Posted by yumemaborosi at 16:03Comments(0)ジギング

2025年01月22日

12月22日 ジギング 開幕

この季節がやって来ました。
と言っても、元々頻度は決して高くなく、ここ数年はトンジキ、琵琶湖のバス釣りに時間を取られて熱自体のそんなには高くない




が、しかし!
こんなのが今年始まりました…


2匹(6kg以上)で優勝賞金50万円‼️

な、、何‼️

参加しましょう、参加費も安いし

行ってきました、魚勘丸の近海ジギング開幕。
天候が悪いのもあってか、3人…

本命のポイントにも行けず、出船5分でポイント。

水深も浅く25mくらい。
3人で爆風なのか、ドテラ流し。
数少ない(笑)でドテラ流しのジギングは初めて

ジグは、110g FKジグを使用。
しっかり確認できて無かったのも反省ですが
こんな軽いジグ殆ど持ってない…

釣り方は、着底後、早巻からのワンピッチワンジャーク、喰わせる間を作る作戦(そう、ちょースタンダード)


それが釣れるんです、ノンキー鰤がたまに



途中6kgにはとても届かないけど、良型の青物ヒットするも痛恨のバラし。



潮、風の加減で最大200gのクイックゼロワンまで使いました。

最後は残り10分で、"もはや餌“TGベイト150gでハマチを釣ってトータル5匹





メインタックルは、
ソルティガBJ 63XHB-S・V +ソルティガ200SH
PE2号+10号フロロ。


ロッドにジグの重さを感じながらシャクると、気持ち良く釣ることが出来た。

また、
このくらいの大きさなら、フルドラグのゴリ巻きです

他の2人の釣果はあまり変わらず、ウエイトチェック出来るサイズは釣れず。


これからですこれから


ネット見て3日ほど熟成させてみた。

なかなか美味しかった

……………………………………………………………  


Posted by yumemaborosi at 18:21Comments(0)ジギングブリ釣り

2024年01月21日

1月13日 伊勢湾ジギング

1週間前、悪天候により中止になったジギング。
この日も爆風予報ですが出船。
この時点で1番釣りたい(食べたい)シオ(ポイントがブリよりかなり遠いため)、断念。
80オーバーのブリを釣る!を目標にして




満船の20名くらい、クジで釣り座を決定。
左舷ミヨシから4番目。



悪天候直後は、よくブリが釣れていだが、昨日失速。
あるあるです(笑)
30分くらい走って水深30mライン。



ジグは、150〜200gでベイトはあまり大きくないよう。


クイックゼロワン200g、FKTG180、150g、TGベイト150gをメインに釣っていく。

前のジギングはトンジキだった事もあり、
200g未満で浅い棚だった事も加わり、
シャッた時の抵抗感の無さに戸惑う(笑)

また、トンボマグロは、フォール中にバイトする事もあり、どうしてもフォール重視の動かし方になる。

状況は、昨日と同じで渋く、船全体でも、忘れた頃にヒットする感じ。

そんな中でも釣る人は、マイチでヒットさせる。

見てると、良いとされていたシルバー系の色ではなく金系赤が良さげで、ジクはクイックゼロワンが絶対ではないけど割合が高い感じ。

シャクり方も着底後、早巻きからのチャカチャカ

場所にもよりますが、徐々に爆風度合いが強くなって来て、
11時前までボーズ。
既に悟りの境地に達し(笑)

クイックゼロワンのキンアカから、グリーンゴールドにチェンジして、
早まきからのチャカチャカ

で、、ドーン
ヒット‼️

ソルティガBJ200のフルドラグに近い感じでも巻けない。
イヤな感じでズルっとラインが出る。
痺れるー

重々しい引きに耐えながら、ゲートーー


測ってないけど、ブリはないなぁ
でもチョー太ってる❗️


横の人もヒット
船中、軽く連鎖が起きてる❗️
バアバア荒れもあって釣れそう。


が、が、釣り終了、早上がりしまーす。

どのアナウンス…………


そんなー




ボーズの人も多数

釣れただけラッキーだった。
なんかもう一回来て、狙って釣った感が欲しい

帰宅後、腹をさいて、食ってるベイトを見てみたら、10センチくらいのイワシ?コノシロ?をシコタマ食ってた。

TGベイトの方が大きさ的には合ってた

脂乗っててサイコー
 

<タックル1>
ソルティガSJ AGS TG 55B-3+オシコン300HG
<タックル2>
ソルティガBJ 63XHB-S・V +ソルティガ200SH

…………………………………………………………………  


Posted by yumemaborosi at 10:06Comments(0)ジギングブリ釣り

2023年02月16日

2月12日 トンジキ2

やらかしたー

魚勘丸にトンジキに行ってきました。

結果は、ボーズ。

満船の9人で出船。
ジャンケンで負けて前から3番目。

当日は、水温がガッツリ下がって、目当てのマグロは少し下がって活性が低いだろうとの予想。

その通りでした(笑)

この日は気温が高く、風も弱い。
でもうなりがあり、戦線離脱の方、数名。


船が安定しないので、400gからスタート。
ほぼバーチカルな展開。

途中、土砂降りにも見舞われ、暖かかったり、寒かったり


漁師さんに情報を聞いて、沖(と言っても釣ってるところも十分沖だと思う)に移動。
いい感じで風が吹いて、ラインが少しだけ、寝る。

船も安定してきて、300gにチェンジ。

マグロの感度も40、50mくらいに出て、釣れそうな雰囲気

で、横の人ヒット‼️
僕と同じウロコジクの汎用カラー

暫く後、もう片方の横の人ヒット‼️
あいや〜ロング400g

両側がゲットした。


おまけは、タイムアップギリギリでミヨシの方がヒット❗️
40mくらいでフォール中にアタリがあったがヒットせず、ワンタッチワンジャークでフォール多めで、同じくらいのところで喰わせた〜
多分毎週来る方、流石です。

ウロコジク、かめやオリジナルカラー
色は違うけど、僕もカメヤのオリジナルカラーを使用…

結果、船中3匹が上がりましたが、僕を含め前から4人までの方で釣り上げた事になります。

9人で3匹という結果ですが、
んーやっぱり力の差が出ますねー。
確実に僕のジグ見てるはずですから






お土産をいただき、帰路につきました。


ワカメがチョー旨かったのが唯一の救いです。

………………………………………………………………
  


Posted by yumemaborosi at 12:58Comments(0)ジギングマグロジギングトンジキ

2023年02月07日

2月4日 伊勢湾ジギング

2週連続のジギングです。
船も同じ、まとばやサン。

まず、サカナがバイトするシャクリ方❓を身に付けたい。

もう歳なので間隔が開くと、リセットされてしますので、体に覚えされる意味もあって、連チャンです。
勿論、ただ、ただ釣りたいだけもありますが…




釣り座はくじ引きなので、ゆっくり到着しても良く、今回はオール下道で行ってみる。


2時間くらいで着いて、出船の2時間以上前に到着…




釣り座は右舷トモ。
大潮でベタナギ風弱し。
悪くない感じ


30分ほど走って、青物船団のいるポイントへ。
水深は60mを超えるくらいで、
クイックゼロワン200gより釣り開始。

2分も経たず、
左舷トモ前の釣り女子、良型のサワラげっと〜。
ピックアップの時にヒットしたものと思われる。
ん?今日行けんじゃねぇー❓

僕の前の人は、携帯で探検丸をみながら、ベイトが居る時のみジグを落とす、チョーエコノミー釣法(笑)を展開。
で、何とこの作戦が成功し、早々ワラサをげっと‼️

そんなの有りなの?と思いつつも、この世は結果が大切、釣りも釣果が(も)大切。

貧乏性の私は、シャクラなくても、払ったお金が時間と共に減っていく恐怖感に駆られ、せっせとシャクる
シャクリ倒す(笑)
が、結果が伴わず(笑) 



前回のヒットジクであるZ4180gも使ってみるがノーバイト。

FKジク鉛180g、TBセミロングアデル200gなんかも使い、事故的バイトを期待する。

いろんなジグを使ってみると、竿に乗るテンションが変わって、これはこれで楽しい。

今回も2本とベイトタックルを持っていますが、重さとジグの種類で使うタックルを変えて釣るのもアリだなぁ と改めて思う。

ただ、2本がローレスとTGなので、ハイレスポンス系があっても良いなぁとも思う。

年に数回しかジギングやらないので、もったい無いね



………….



9時半位でしょうか、船中なかなか厳しい状況で、
シオ狙いに切り替え移動。

私的には、ブリ一族を何とか釣りたかったので少々残念

シオは大きさの割に引きが強烈に強く、食べてもベリ旨なので、まぁ良しと言う事で。


暫く走って水深90m。

シオは、タングステンで狙う。

TBジクの使用率が高そうなので、
僕は、FKジクTG 180gをセット。
少しフォールを意識して

釣り座はトモの角なので、少しキャストして、斜めにフォールさせ、
着底後早まきのワンピッチワンジャーク(のつもり)で6、7mくらい上げて、大きめのフォールを2回かけ、シャクった時ヒット‼️

ラインとノットを信じて、ガンガン巻く。
ソルティガBJ200をフルドラグにしてますが、、ギュル、ギュルっとラインが出る。

元々シオを引きが強烈だけど、引きが強くやたらと重い。
でかいシオなの❓
グリグリ巻いて、浮いてきた
デカイ、ん?ヒレが黄色❓

何だ、ワラサか〜

あんだけブリ一族が釣りたかったのに、ターゲットがシオに変わった時から、ブリ一族は外道と化す(笑)

シオは基本的にタモですくってくれないので、中乗りさんは来ません。




でもまぁまぁデカイので、ヘルプを要求するもノンレス。
横の方が手伝ってくれて何とかゲット❗️
[後ほど、僕がワラサを釣った事を知り、中乗りさん、謝りに来ました、ついでに神経締めをしていただきました]


あんまり太って無いが、70センチを超えるワラサ
(家を測ったら、76センチ、内臓抜きで4.2キロ)
カラーはブルピン


なんとかボーズ回避。


シオの活性も良くない。

エビングに挑戦。
エビング用の天秤にKYジグII アデル180gをセットを
リーダーはフロロ10号、2m。ワームは、エビングステック4.2インチピンク
ジギングと同じようにシャクってみるがノーバイト。

横のトモでさっきワラサをタモですくってくれた人がエビングでシオげっと〜❗️



船長さんも移動を繰り返すが、活性の高い群に当たらず、終了〜。

血抜きと神経締めのおかげもあってか、脂はのってなかったけど、美味しいかった。



初めに釣ったブリ一族を狙うポイントで、釣りたい。
もっとシャクるの上手くなりたい。 

でも家族は青物以外が食べたい。

次回、どうしょましょうか⁈
………………………………………………………………  


Posted by yumemaborosi at 10:05Comments(2)ジギングブリ釣り

2023年01月31日

1月29日 伊勢湾ジギング

師崎のまとばやさんにジギングに行ってきました。

10年に1度の低気圧接近により、激寒、爆風の予想。
徐々に風は収まっていくようですが、どうでしょうか?




クジを引きて左舷トモの一つ前が釣り座。

満船のジギンガーを乗せて、一路南下。
シオのポイントには天候が悪すぎて、行けないよう。


波に行くてを阻まれ途中何度も停止しながら、遠くに伊良湖の灯台が見えるポイントに到着。70mくらいでしょうか


久しぶりに酔う。
既に戦意喪失の方もチラホラ。



ベイトは大きめのカタカタイワシで、一杯居るよう。

ジクは200g、TGなら180g、とアナウンスあり


小潮もあって、船は前後左右に揺れ揺れだけど、180gの鉄でも、真っ直ぐ下に落ちる。

クイックゼロワン200g、FK180gをメインに、FK TG180g、TG180gを使う。

右側の人がポツポツ ヒットしてる。
ワラサ、サワラ。
サカナは居る。



9時ごろ、クイックゼロワン200gのブルピン
着底後、早まきして、大きくシャクって、フォールを入れた直後、ゴンとバイト❗️

合わせたが、ヒットせず〜

痛恨❗️
この状況では、そんなにチャンスはないのに

実際これ以外、バイトは無かった…


これがベイト

やっぱり大きい

複数釣っている人は、Z4180gのシルバー系を使っているとの事。

クイックゼロワンでもヒットさせてる人もいるので、そもそもシャクリ方が悪いだけだけなんだけど、
事故的ヒットを期待して(笑)、いろいろジク(Z4は持ってない)に変えながら、
自分の気持ちも切らさず頑張ったけど、

結果、ボーズ。



 
全体的に渋い釣果だったみたい



右舷側がまだ釣れてたよう(左舷側ではミヨシ側の2人が釣れたのみ)
4匹もゲットした人も居て、
釣り座のせい、ジグのせいにしちゃー、つまんない、進歩がない、言い訳出来ないね。

シャクリをもっと練習しよう、
近々再チャレンジしよう。




帰りに釣具屋さんに寄ってZ4購入(笑)



………………………………………………………………  


Posted by yumemaborosi at 17:23Comments(0)ジギングブリ釣り

2023年01月11日

1月7日 伊勢湾ジギング

知多のまとばやサンにジギングに行ってしました。
12月は、伊勢湾のジギングは好釣果だった事もあり、中々予約が取れず、今年になって釣果もひと段落した事もあり(笑)、取れました。

釣り座はクジで決めるので、ゆっくり起きて移動。

釣り人は18名で、釣り座は右舷胴の間。
あんまり、いや、ほぼ良くない(笑)

状況として、ベタナギの無風。

一路、伊良湖灯台沖のイワシわんさかポイントへ。
すげー船団の中で釣る。

ジグは180g、200gの指示。
中層まで、ベイトは感度が出てて、いい感じ。

クイックゼロワン200g、FKジグTG180g、をメインにフォールを意識したワンピッチワンジャークで狙う。

そう、今回より新しいロッド、
ソルティガ SJ AGS TG 55B-3を新調し使用。
短くてクセの強いロッドかと思ってたけど、180g、200gをシャクるには、とても使いやすい。



使い易くても釣れない
状況が悪く青物も居るようだが、船中でもなかなか当たらず。
自分のモチベーション維持のためも含め、TGベイト180g、TBベイトⅡ180gを使ったりしたけど、ダメ。

ボーズがチラつき始めた、
釣り開始2時間半ほど経過した時点で
船長さんより、シオ狙いにチェンジするとアナウンス、移動。
45分ほど走る。

シオは引きが強くて、しかもメチャ美味しいので大賛成。

ただ、ブリも釣ってみたかった…




水深は70m無いくらいで、船長さんより
ジグはTGを使い150g、120gで使ってくださ〜い。

FKジグTG150gグリーンゴールドをセレクト。

そこまで落として、早めのワンピッチでシャクリ上げると、中層でドカーン‼️
出たー、シオの強烈な引き❗️
ドラグ締め締めでも滑る


直ぐに2匹目もヒット。

で、スレた。



シオの見切りは早い。

写真を撮ってる暇もない。

忘れた頃に、誰が釣る感じになった…

少し目先を変えてみる。

同じFKジグTGだけど、ブレードチューンしてみる。
ドーン‼️


ブレードの良さを出すため、フォールを意識してゆっくり動かす。
フォール後のシャクリてヒット。


終了寸前てもう一尾、釣れた。

まとばやさんのSNSから拝借

どうやら1番釣れたみたい…


厳しかったよう。


<タックル1>
ソルティガSJ AGS TG 55B-3+オシコン300HG
<タックル2>
ソルティガBJ 63XHB-S・V +ソルティガ200SH

ラインはPE2号+フロロ10号

ロッドはフルソリッドとチューブラーの違いがありますが、割と使った感じが同じで、ジグの重さで使い分けても良いなぁ〜と思いました。


………………………………………………………………
  


Posted by yumemaborosi at 17:34Comments(0)ジギングブリ釣り

2022年12月29日

12月10日 ジギング&タイラバ

12月10日に、福井県敦賀市のビックフィンスクイッドにジギング&タイラバに行ってしました。

本当は伊勢湾にジギングに行きたかったんだけど、絶好調に釣れてるみたいで満船満船の嵐。

仕方なく(笑)ではないのですが、前から気になってたbigfin Squidに予約。




当日は、6名?7名?で、右舷のみ使用の、僕は胴の間

7時スタートの16時までの、ちょーロングな釣り。
何が釣れるのか、ワクワクです。

当日は朝は寒かったんですが、時間と共に気温も上がり、風もなく、潮もあんまり動かず、終始、軽いジグ日和。

日本海、しかも12月の釣りなので、重たいジグとタイラバのヘッドを中心に持ってきたのが完全に裏目…

まずは、比較的近いところから、釣り開始。

ベイトはイワシ?

持ってる一番軽いジグ60gで釣る。
イワシには見えない

常連さんは、いろいろ持ってきてて、イワシを模した45g位の細いジグで釣る。

横の人、チョー良型のサワラをゲット!
ハマチ、ワラサも船中でヒット!

やっぱ、マッチザベイトだ❗️
当たり前の事を実感できた。

僕は、9時に釣れたこれのみ(笑)

持って帰りたい衝動に駆られるが、紳士にリリース(笑)

場所移動しながら、青物狙ったり、ロックフィッシュ狙ったり

ジギングは、60〜120gのジグで釣ったけど全然ダメで
中盤以降はほぼタイラバで釣った。

初めて使った鉛のビンビンスイッチ100g
スカートが別の色の付けちゃってるけど、これが釣れる‼️

キジハタの良型❗️

アマダイの良型❗️

これもアオハタの良型❗️


皆さん、
僕のヒットを見て、スイッチにスイッチ(笑)

すげーなぁー、ビンビンスイッチ。
なかなか手に入らない訳だ。

乗らないけどアタリも結構あり、
本当の❓タイラバにも使ってみたいと思っていると
強めのアタリでヒット!
強烈は引きの後、ふっと軽くなりロスト。

デカイハタに飲み込まれたのか、サゴシにやられたのか…

大切なスイッチを失い、
通常のタイラバ❓で使うヘッドにチェンジ
これまた、良型をゲット❗️

これも良型❗️


40センチを超えるハタ、アマダイに痺れ〜る。





青物が釣れなかったのは非常に残念でしたが、とても楽しかった。


日本海に暮れていく日を見ながら

SLJも出来るし、ブリを狙うジギングも出来るし、ロックフィッシュを狙えるタイラバ?も出来るし、
いろいろ出来て、何かとてもお得感のある釣りだなぁ

これからも来ようと決心(笑)

予約が簡単に取れたので、何か癖のある船長さんかと思いきゃ、別に気にならない感じでした。

一杯道具持って、また来よう
………………………………………………………………


  


Posted by yumemaborosi at 12:31Comments(0)ジギングタイラバ

2022年02月28日

トンジキ2

2月19日、魚勘丸にトンジキに行ってきました。

以上(笑)


1月終わりから2月初めは、誰でも❓釣れる高活性状態だったそうで、

それも終わり、苦戦の展開。

今は、また釣れ出したよう…

津インターでETCが反応しないというアクシデントがあり、遅刻スレスレで到着。

釣り人は僕を含め6人。

夜明け前の海
んー、美しい


当日は、曇りのち、少し雨の生憎の天気でしたが、風も強くなく、ウネリもなく
釣りをするには問題なかった

でも、船中、誰にもコンタクトすらなく、

楽しみは次回に持ち越し

タックルはカッコいい

ロッド:タカミテクノスMOZ 624
リール:オシアジガーFカスタム2000nrhg

………………………………………………………………  


Posted by yumemaborosi at 07:56Comments(0)ジギングマグロジギング

2022年02月16日

伊勢湾ジギング

2月12日、師崎のまとばやサンにジギングに行ってきました。


晴天で中潮
風、ウネリも無く、
朝方は冷えたけど、昼間は暑くくらいだった。

一番くじを引きて、左舷ミヨシから2番目。
美しい船上の風景


今年2回のブリジギング

前日まではいい感じで青物が釣れてたみたいだけど、
「毎度の昨日まで釣れてたんだけど…」のクダリを聞きそうな予感(笑)


30分ほど走って、50mラインからスタート

この日は115mが最も深く、大体70から100mくらいを主に釣った感じ。


船長さんより180、200gを使って下さい
とのコールで釣り開始。

タックルは



<チームダイワ>
ソルティガBJ 63XHB-S・V +同200SH
<チームシマノ>
グラップラースローJ B 68-4+オシコン300HG

共にラインPE1.5号+10号フロロ4ヒロ

PRノットとイモムシリグで接続

前半はチームダイワ、後半はチームシマノで釣る


やはり昨日までと違って、活性が低い(やっぱり)(笑)

で、忘れた頃に、誰かがヒットする感じ



船中で3匹ほどワラサ級が釣れて後
8時半ごろ.僕にキター

着底後、ワンピッチワンジャークで5mくらいシャクッタ時、ガッーンと。
ロッドが根本から曲がる❗️

船長さん、休まずガンガン巻け〜

ドラグは、お祭り怖さに
割とキツメに締めてるけど、ズルッ、ズルっと出る。
ぐぉー、痺れるほど引く❗️

腕が乳酸バリバリになりながらもゲットー
自己ベストの62センチ(笑)
FKジグTG180gにヒット

うーん、相変わらず、写真が下手







中盤は、潮が動かず、船中大苦戦

ジギング船団から離れたり、くっついたりしながらいろいろ探るも、なかなかです

クイックゼロワンとFKジグTGをローテしながら
頑張るもコンタクトなく



タックルをチームシマノに替える。

硬さ「4」で、オーバー100mをTG180gで釣ると着底がボケがちになる。
ロッドのグレードなのか、軽すぎるのか、はたまたウデなのか(笑)

10時半ごろ、船団から離れて、70mラインでヒット❗️

またまた、FK TG、正に もはや餌‼️
先程より少し小さいけど、乳酸がmax。
うれしーー


ミヨシの方が、イワシをスレ掛り。

僕が使っているFKジグTG180gとほぼ同じ大きさ
やはり、マッチザベイトでしょうか




13時、終了

最後のポイントは、ベイトで魚探がエライ事になってたけど、
逆にベイトを食べ過ぎて、ジクに興味なしだったか…
全く当たらず

今日使ったジグ




神経ジメはしっかり出来たけど、血抜きが失敗して
刺身は…





  


Posted by yumemaborosi at 12:15Comments(0)ジギングブリ釣り

2022年01月15日

2022年スタート❗️ ジギング

2022年1発目は、ブリ狙いのジギング❗️
トンジキの練習も兼ねてるけど、ブリも釣ってみたい



1月10日(成人の日)、師崎のまとばや屋さんに行ってきました。

昨年末は絶好調だったジギングも
大寒波の影響で水温が低下し、その為か?活性が急低下となっているよう

まぁ、釣りに行こうとすると、こうなります(笑)


クジで釣り座を決めますが、どべクジを引いて右舷前から3番目。

満船の釣り人を載せて、7時出船。





まずは浅場から、25mくらいでしょうか。
鳥山まではいかないけど、鳥が一杯居る

ジグも軽めの150gのグローカラーから。

少しやって移動。

水深80mくらいでしょうか

サカナの活性が低く、潮が効いてないので、
FK JIG TG150g グリーンゴールドをメインで使う。

横の方が、クイックゼロワンのグリーン系カラーで良型をゲット❗️

この方、ほぼ1日、このジグで釣ってた。
何だがカッコイイー

これを横目に、
僕もクイックゼロワン200gを混ぜながら、ボトムから30mまで早まきしたり、ワンピッチワンジャークを変えながら、
飽きたら(笑)、色、ジグを替える。

9時半ごろ、着底と同時にヒット❗️

クイックゼロワン200g ナチュラルブルーピンクベリーだ

地球釣った⁉️
ソルティガBJが根本から
曲がる。
重々しい引き、ヤベー
1.5号のPEが切れるんじゃないか、ハラハラドキドキしながら、ドラグの音に痺れながら

半分くらい巻いた時、ふっと軽くなった…

 
ブリまで大きくなかったと思うけど、
青物の引きヤベーなぁ


今日の低活性からするとワンチャンをモノにしないと
坊主確定だ(涙)





船長さん、
青物を諦めタチウオを釣りに大きく移動。



1時間くらい走って

ベイトが小さいので、TGなど小さいジグにしてね

タチウオにTGかぁ、ロスりそう

でも使ってみる

落とした順からヒット❗️

タチウオなので、早めで幅の小さいワンピッチワンジャーク、中層まで巻き上げると、僕もヒット‼️

ロッドの根本まで曲がり、暴れまくる❗️
これ、タチウオなの?
自己ベスト決定〜

上がってきたのは、カンパチの幼魚のシオ‼️‼️

釣りたかった、食べてみたかった(笑)



最大40センチくらいだけど、
暴力的でトルクフルな引きに、痺れ〜る

暫く船中入れ食い‼️

ドカーンと来る

ドカーン


巻きにもたつくと、お祭りの嵐

僕も2回くらい祭られて、地合い終了〜




少し移動して、

ブリを狙う

で、またまたクイックゼロワン200gの同じカラーにヒット‼️
重みのある引きに、心臓のバクりがマックス


中層まで巻いたところで、またバラした(横の人と祭ったからかも)


この低活性で2回もヒット出来たのに、2度ともバラすかー





デカイクーラーには物足りない大きさと数だけど、
メッチャ楽しかった
んー、大満足です、良いねー



家族的にはブリより千倍良かったみたい。


まずはお刺身
チョー旨い❗️
ヤバい旨さ


揚げ物、これもヤバい旨さ


西京焼きも仕込んで、2日後

スゲー美味しいんだけど



また、ジギング行こう

でもシオが釣れたのはたまたまで、メインターゲットはブリ系で、僕的には全然オッケーだけど、家族はシオの美味しさを知ってしまった。
運良くブリをゲット出来ても、果たして喜んでもらえるのか?

などと釣ってから考えればいい事を考えながら、次に釣りに行くのが楽しみで仕方ないのだ。

………………………………………………………………


  


Posted by yumemaborosi at 20:20Comments(0)ジギングブリ釣り

2021年12月29日

トンジキ デビュー

12月9日に休みを取って、魚勘丸にトンジキに行ってきました。


行く前に、
最強?のリグを作る事が必要。
奇跡のヒットに備える。


PEとリーダーの接続はPRノット。
道具も買ってやってみる。
不恰好だけど何とか出来た。

リールとソリットリングの接続はイモムシリグ。
リーダーが太い事もありなかなか難しい。
何度やっても綺麗な一直線の結びが出来なかった。



で肝心の釣りは?

結果から報告すると、ノーバイトノーフィッシュ

船長さんの粋な計らいで午後2時半くらいまで、シャクリまくったけど、

隣の電ジキの方は、ブリブリ?のカツオを釣り上げた
うー羨ましい〜
旨そう

電ジキさんは、素人の僕にトンジキの事をいろいろ教えてくれた。

また、K-1グランプリで優勝した事ある方で、国崎で会った事ある人かもねー
的な親近感もある方





当日はS社のフィールドテスターと開発スタッフが同船し、ロッドのテストを実施。
30本近く持ち込んで、ジグを動かした時のロッドの動き、調子をジク重さ、シャクリ方を替えながらのテスト。
良い物を作る事が大前提ですが、
開発期間が出来るだけ短くする事が大切で、長く時間がかかれば、それだけコストがかかり、ユーザー(僕たちの事ね)に高いお金を払ってもらわなければならなくなるし、
テストが長くなるという事は、設計段階での仕事の精度が悪いというの裏返しです との事


んー、ただただ、カッコいい


僕も物作りの会社に勤めていますが、分野が異なるが、言葉に重み深みがある。

あまりS社のタックルは使ってないけど、今回の同船で、かなり惹かれてしまった。











urocojig300
あいや〜ロ〜ング
イージーペブル320
CBナガマサ

ロッド:タカミテクノスMOZ 624
リール:オシアジガーFカスタム2000nrhg
ライン:PE4号+100lb


赤ヤガラ

S社の方がスレで釣れたサカナを、電ジキの人が欲しいとお願いして、それを僕にくれた(笑)


品があって物凄く旨いらしい、
ホントありがとう電ジキさん

で、チョー旨し❗️




釣れなかったけど、いろいろ楽しく勉強になった釣行でした

………………………………………………………………  


Posted by yumemaborosi at 09:12Comments(0)ジギングマグロジギング

2019年02月28日

2月22日 ジギング➕たて釣り

平日釣行です。

青物が釣りたい。
でも、ボーズは勘弁してほしい。
んー、何処か良い船無いかなぁ〜(ウデが無いのに、船のせいにしてる)(爆死)

あっ、あった❗️
ジギングとたて釣りがセット。

行ってきました、魚勘さん。

2時30分に起きて、桑名東から伊勢まで高速で、5時30分に前に旅館に到着。

ん?
旅館が暗い

5時30分までに来てください と言われたのに、
旅館の方、寝坊(笑)

ゆるっとしてて、モーニングコーヒーも出してくれて、なんか良い感じの釣り船だなぁ。



ジギングは僕ともう1人のお二人

根拠なく、行けんじゃねえ〜


右舷のトモに場所取り(何処でも取れる)
伊良湖方面に向かわず、一路鳥羽方面へGO!


ジギングからスタート。

重さは150g、TGベイトを使用。
水深は50mもなく、重さ的には十分。


マメにポイント移動をしてくれてますが
ベイトは居るんですけど、ジクには全く反応せず、
早々と見切りをつけて、たて釣りに

こんな仕掛けを使う。

タックルはジギングのまま。
オモリは30号。


船長さん、たて釣りに変えた直後からヒラメ(ソゲのサイズ)を連荘

流石です。




もう1人の方。
関西の方で、釣りのテレビにも数回出演した人で、勿論上手い。

ジギングではダメだったけど、たて釣りでは、良型の真鯛ゲット❗️

オーバー50ですが綺麗な魚体です。


で、続け真鯛ヒット❗️

こちらも流石です、



ローレスのBJ、イワシのアタリ取れない
流石の私です(自爆)

探険丸を見ながら、イワシの棚で仕掛けを落とし(底に落としてから上げた方が底付近の棚には合わせやすい)、
ゆっくり誘って、穂先が震えたら、そこまで落とす。

少し慣れてきた

が、釣れない


坊主の危険信号が点灯し出した10時前、
穂先に明確なアタリが出て、合わせる。
結構引いて上がってきたのは、
お初、マトウダイ❗️
食べたことないのでチョー嬉しい


20分後、今度はメバル❗️


11時過ぎ、今度はワニコチ❗️



12時前、強烈な引きの魚ヒット❗️
ドラグがなる、なる。
んー気持ち良い〜

71cmのワラサ〜

念願のブリには届かなかったけど、ハマチから出世出来た(笑)

今回は、神経ジメもチャレンジしてみたけど、上手く出来てなかった様な




少し心が満たされてしまった様な気もする



後の望みは、僕も真鯛が釣りたい。

で、
12時半過ぎ、真鯛ゲット❗️


やったー

出来過ぎ

船長さんからソゲとカサゴを頂いて
大っきいクーラーも何とか形になった

写真よりもっと魚が入ってるんです

実は、坊主になりそうだったので、釣ったイワシも密かに確保していたのですが、恥ずかしいので隠している(自爆)





んー、満足の釣行だった。

直ぐ、また来たい。

……………………………………………………………


  


Posted by yumemaborosi at 12:15Comments(0)ジギングたて釣り

2019年02月23日

2月16日ジギング…

更新が遅くなってます。遅い時は、大体…


まとばや丸にジギングに行ってきました。
15人、10組。
クジで釣り座を選ぶ。
左のトモ。
良い場所じゃん。

しかも、今回の乗ってる人たち、レンタルの人が多い。
行けるんじゃねぇー。

右のトモの人もレンタル。
行けるんじゃねぇー。

そんな僕のヨコシマな気持ちを乗せて、船はGO!

ポイントは、45〜85mくらいだった

いざ釣ってみると、釣れねぇーーー
船集まれど、魚盛り上がらず



ベイトは居るんだけど





右のミヨシの方、僕の前の人もサワラをヒット!

船の下には居る事は居るんだよね。
何とかスイッチ入れたい


で、極め付けは、レンタルの人がヒット❗️
(失礼ですみません)
ワラサとブリ

レンタルの人のヒットジクを真似したら、大人買いしたジクを使ったり、したけど




またまた、やっちまったボーズ




……………………………………………………………

  


Posted by yumemaborosi at 20:51Comments(0)ジギング

2019年01月31日

散財〜

ホームページで、1月にクイックゼロワン200gの出荷があると記載されていて、マメに釣具屋さんに通った。
地元(岐阜)の釣具屋さんには中々入荷せず、
愛知の釣具屋さんに電話してみると…
あった。
1人3個までだったので、家族にも出撃してもらって

散財



お金が無くなり、肝心のジギングに行けず








おまけ
サントリーのウィスキーが日本のお店から消える
世界で評価されてるのは勿論良い事なんですけど



味はよく分かんないけど(笑)、サントリーのウィスキーが好きなので
長いことかけて買い集めた。
念願の「響き」も買えて
トリスで乾杯(笑)


何か特別な事があったら、飲もう





……………………………………………………………

  


Posted by yumemaborosi at 07:33Comments(0)ジギング

2019年01月19日

2019年1発目はジギング…

更新が大変遅くなってます。
5日にまとば丸にジギングに行ってきました。

釣り座は、全員集合後にくじ引きですので、
ゆっくり家を出る事が出来る。
早く行って良い場所取るのも良いけど、これはこれでオッケー。
で、釣り座は右舷前から3番目。
7時に港を出て、一路伊良湖沖。



が、魚の活性が悪い❗️
前日は、絶好調とはいかないまでも、そこそこ釣れたみたいなので、今日は…
ベイトは一杯居るのに

(時間は合ってない)

伝説のクイックゼロワン200g。
180gとか230gではダメで、200gが釣れる。
200gしか釣れない?
本当なのか?
180gと何か違うのか。

試しに両方使ってみる。
落ちる速度は確かに200gの方が早い(当たり前か)
シャクった抵抗は200gの方がある。
がシャクった後2m位のフリーフォールの時間はあんまり変わらない?か
普通で考えれば、200gの方が早いと思うのだけど、感覚的には同じ位。
フリーフォールでの抵抗が200gの方がかかって(よりダートしてる?)あるのか?

その場その場のシチュエーションの違いで大きく異なると思うけど、何となくそんな感じがした。

何回か試してみて、何か分かると面白いなぁ

と行く事で、
2019年釣り始めは完全坊主でした。

手ぶらでは申し訳ないので、アジを買って帰った


そこそこ美味しかった。

もっと美味しいアジが食べたい?



………………………………………………………………  


Posted by yumemaborosi at 16:36Comments(0)ジギング

2018年12月28日

ジギング、遂に

どうしても釣りたい。
2週連続のジギング。
12月22日、まとばや丸に行ってきました。

天候は雨。12月の雨はふつうは劇寒だけど、今年はやっぱり異常?
最高気温は10度越え。
風も波も無く、状況としてはそんなに悪くない。

しかも前日の釣果はあんまり良くなく、期待出来る(良い日と悪く日が交互に来るらしい)(笑)

大潮で、11時ごろまで下げ潮で、そこから終了の13時まで上げ潮になる。





釣り座は、右舷ミヨシ❗️
8組12人の乗船で、ドベくじを引き、初心者向け?見事なポジョン。

皆んなに迷惑かからないし、もしかしたらポイントに初めに入るかもしれないし。


左舷のミヨシの方…
どこで見たような…
あっ、DKO予選、次の昭徳丸で同船したツワモノさん❗️
https://yumemaborosi.naturum.ne.jp/e3155193.html
(本人さんの写真も無いし、名前も知らない)
まとばや丸さんを紹介してくれたのも、実はこの方。

この方がティップラン、ジギングに僕を引きずり込んだ張本人(僕が勝手に引きずり込まれたんです、笑)。
ラインの太さから、ヒットジグやらトレンドをレクチャー頂き、ほんと勉強になります。


久しぶりに会えて嬉しい。







ポイントは前回と同じ、伊良湖の灯台沖と風力発電沖。






鳥山どころか船も集まんない。

期待に反して、低調に時を刻んでいく。





ハイレスポンス60XXXHBで200gのクイックゼロ1、ジャックアイスローなどを使い、
ローレスポンス63XHB-S・Vで180gのFKジグ、150gのTGベイトを使う。



今回は、
早まき後とか、5、6回シャクった後のフリーフォールに特に気を使って釣りをした。


ヤバー、誰もヒットしない。
船中坊主になっちゃうの?

と思ってると、ツワモノさんヒット❗️
巨大なヒラメ60センチオーバー


またも巨大なクーラーを空のまま帰る⁈
と思い始めた11時過ぎにヒット❗️
ジャーク後のフォール中に喰った。

グリグリ巻いて、
ブリじゃないけど、ブリじゃないから、ブリ抜いた❗️
ハマチサイズ(写真ない)
でも嬉しい、やった❗️

FKジグ PHグリーンゴールド 180g


他の方もヒット❗️

船の下に活性の高い魚がいる

で、また、ジャーク後のフォール中にヒット❗️
さっきより引くけど、想像より強くない。

グリグリ巻いて、浮いてきた魚
少し痩せてねぇーか?

船長さんにすくってもらってゲットー
80センチ弱のサワラ


まだまだ、下に活性の高いヤツ居る?



居なかった(笑)

潮が止まって、上がり始めた
一瞬のジアイだったよう、逃しちゃダメだね





再び沈黙
暫くのち、
シャクった時に、テンションが無くなった。
高切れ?

ツワモノさんも高切れ(クイックゼロ1、本日2個目のロストで、本気泣き)

これはサゴシカッターだ!

魚居るけど、喰わんって事


で、胴の間の方、僕のジグを回収。初めて釣ったジグ(ホントありがとうございます)


13時、釣り終了。
これでも釣れた方、坊主の方多数
良いのと悪いのの繰り返しにはならなかった


デッカいブリは釣れなかったけど僕的には、良かった。
釣り座は、明らかに優位に働いたようだ。
あと、ジグとその色が良かった⁈




刺身も美味しかったけど、シャブシャブの方がグッド!

塩焼きもウマウマでした。


今度はデッカいブリ釣るぞー
……………………………………………………………


  


Posted by yumemaborosi at 12:38Comments(0)ジギング

2018年12月20日

ジギング…

ジギング。
今年の2月に初挑戦し、坊主。
しかも、坊主逃れのイワシの餌釣りもやるもノー釣果。

ちょっと中途半端だった。

今回は、ジギング1本。
坊主上等❗️

12月16日(日)、師崎まとばやサン。
初めて乗ります。

料金も良心的で、初心者で初めて乗るためか、前日の夕方船長さんが電話までくれた。

丁度その時、クーラーを買いに釣り具屋さんに行く途中で(笑)

(どの位の大きさのクーラー持っていけば良いですかねぇ?)

「ブリとかワラサが3、4本釣れると小ちゃいのには入んないで、60Lが良いよ」

(了解です、デッカいクーラー買っていくんで、明日は魚釣られせてください)

「頑張ってください、笑」

ブリ3、4本とか聞いて、不思議と釣れる気がしてきた(バカ)


魔界の大将に
[氷の持ちが全然違うから、高いクーラーは。ブリとか釣れると、冷蔵庫に入らないので、クーラーそのままに入れとかなきゃいけない事もあるので、氷が長持ちするのが良いよ]

と言われて、
こんなクソデカいクーラー寒い時期にしか使わないけどなぁと思いつつ
船長さんの電話、魔界の大将の言葉に載せられて、僕的には、結構高いクーラーを購入。




6時半から釣り座のくじ引きで、
良いところ引けた、右舷オオトモ。

完全素人なので、皆んなに迷惑かけにくい良いポジションだ。


風もなく、ウネリもなく、極寒でもなく、美しい景色に癒されつつも

心がワクワク感で破裂しそう


7時に出船
タックルはこんな感じ。
全くの素人だけど、BJのローレスとハイレスの違いが分かれば良いなぁ

PEは1.5号、リーダーが10号のフロロ3ヒロ




風力発電所沖より釣り開始。
水深25m
ジクは底を取ることから始まるという事で、初心者の僕は200g。
この重さ、深さなら全然取れる。



やっぱりシャクリが下手だ。
ベテランさんはすぐ分かる。
ティップランで釣れないのも、シャクリが下手過ぎるからだと思う。

シャクリが上手くなる事が最も大事だ(当たり前だね)



昨日は爆釣だったが、今日は沈黙(まぁよくある話)



釣れないので移動。
60〜85mくらいだったかなぁ



あれこれジクを変えながら、底から15mをメインにジグるが触りもない。


思ってたより、スピニングタックルのちょい投げする人が多い。

釣り具屋には、イメージ的には日本海のスピニング、太平洋のベイトと聞いていたけど、そんな事はないなぁ。



いい群れが下に入り、なんかの拍子にヒットする。

横の左舷オオトモの方が、スピニングちょい投げで、ハマチ以上ワラサ未満を釣る。
エラにナイフを入れ、尾から神経締め。

うーん、釣ってみたい。
上手くないので、偶発的ヒットを目指して(笑)、シャクる。

宝物(笑)のクイックゼロ1 200gも使う。
使ってなんばじゃ〜、タックルボックスに入れとくだけじゃ絶対釣れない。

とここで、
逆の横の方もヒット❗️
80cmオーバーのサワラ

ヤベー、
こんなんヒットしたら、宝物(笑)のクイックゼロ1をロストしちゃう



しかし、もはや伝説化しているクイックゼロ1、皆んな使ってる。

ティップランのダートマックスのパープル系には負けるけど、それでも凄い

クイックゼロ1にあらずんばジグにあらず
的な感じ


ラスト5分、左舷オオトモの方、またヒット❗️
強烈に引く。

周りの仕掛けを巻き込みながら、右に左に走る。

走るの止めてくれー、宝物(くどい)のクイックゼロ1をロスる


巨大なブリを釣り上げで終了。

良くない日だったようだけど、釣る人は複数匹ヒットさせてる。

僕は、当然
坊主上等(涙)
中途半端な結果よりさっぱりしてて帰って良いわ(涙×2)


頑張ってくれたジグ達



巨大なクーラーを空で持って帰るのも寂しいので、干物買って(涙)



リベンジだー



ハイレスポンスは、最も硬いモデル(60XXXHB)で、200gをシャクっても、それこそレスポンス良く動かされる。
ローレスポンス(63XHB-S・V)は、もう少し軽い方が使いやすい感じ。

でも、使うジグとかシャクリ方などで、一概に硬いからとか柔らかいからとか、重い方が使いやすいとか、言えないんだろうなぁ。
使い倒さないと。

あくまで素人的感想という事で。


……………………………………………………………



  


Posted by yumemaborosi at 17:37Comments(0)ジギング

2018年03月07日

ジギング初挑戦

2月25日、国崎は第八幸丸。
潮は中潮。

イワシ泳がせ2名、左舷
ジギング4名、右舷
両刀1名、右舷

僕は両刀なので?、右舷トモ

常連さんに、
先週イワシ泳がせで坊主だったので、悔しくて、ジギングのタックル揃えて、また来ました

と言い

あなたのメンタルの強さには恐れ入るよ

しかも、釣り座(坊主座)も先週と同じだ(笑)

と言われた




仮にメンタルが強いとしても、坊主は怖い(笑)
まずは、釣った事は無いけど、アタリがあったイワシ泳がせから


ポイントは、何と伊良湖の灯台が見える60m以内

んーこれなら師崎から出る船の方がアクセル的に良い様な?

今回は、青物狙いの船が比較的集まっていて、期待大?

開始1時間くらい?横のジギンガーにヒット❗️
ギューン、竿がしなる
が、リールのドラグが鳴かない

ドラマティックな展開なく上がって来たのは、
ワラサ❗️

僕的にはとてつもなくデカイ
僕のクーラーには入らない❗️

こんなん釣れるの⁉️

やばーい
興奮してきた




2時間、全くアタリ無し、
どころか釣れる魚の気配なし、興奮も冷めた

もう待っていられない

よし、ジギングをやろう

すげーカッコいい

一見華奢なタックルに見えて、青物の強力な引きに耐え、巻き上げる(ようだ)


ジクは150gからスタート。

ワンピッチワンジャーク

想像より竿が柔らかく、ジャークと巻き上げのタイミングが合わない

んー、難しい

トモより2番目のジギンガー、アゴチヒット❗️

んー裏山C


ジギンガーミヨシ2番目の方は2匹、ワラサを釣ってるらしい

んー裏山C



ジクをマメに替えて、動かし方も自分なりに替えてみるけど、


青いヤツは微笑んでくれなかった

でも負け惜しみじゃないけど、
ジギングほんと楽しかった

絶対また来る



高額坊主2連荘
ん?クーラーの中に、エサじゃない魚が


先程登場のマゴチを釣った方

鈴鹿ナンバーのジギンガーさん、

僕の事を可哀想に思ったのか、くれた


ジギングの難しさを味わいつつ、
釣り人には本当に優しい方がいるのだとシミジミ感じた今回の釣行でした




こうなりゃ翌週も行くぞ、

とはならない



衝動的には動けない大人の事情

資源(ゼニ)が枯渇、大潮、実は金曜日から土日を巻き込む出張




そろそろ、暖かくなってきたので、山の方に釣りに行きます



……………………………………………………………



  


Posted by yumemaborosi at 11:07Comments(0)ジギングブリ釣り

2018年03月01日

ジギングタックル揃えてみた

衝動に駆られる

この年のテーマ

この頃、何かに突き動かされるような事が減ってきた、
てか、もう無い?


あ、あった、衝動買い




釣った事無い魚で、これから釣ってみたい魚は、タイ

この魚を釣る方法として、単純に考えると餌釣りとタイラバがあり(凄くざっくり)

特に後者のタイラバに興味がある。

今回撃沈した青物をジギングで釣る とした場合、最も気になったのは、
ジギングのタックルとタイラバのタックルをそれぞれ購入する事が必要?で、
それは金銭的に無理❗️


タイ≧青物
ですが、青物も釣ってみたい

何か良い手立てはないのか?

何か見透かされている かのように
y社のクレジット、年間費永久無料でしかも入会時特典×,000円のTポイント獲得の広告。
そんでもって、長年使用の携帯S社から長期利用特典で#,000円のTポイント獲得の知らせ。
二つ足すとTポイントが●,000円になり、ジギングタックルの購入費大幅低減になる。

衝動的にカードの入会。

で、衝動的に



ゲットー


で、タイラバと青物のタックルはそれぞれ持てない!事は?

青物ジギングのラインは1.5or2号、タイラバは0.8とか1号。

共用するには少々難あり


【DAIWA戸出(トデ)ちゃん釣りブログ】の中で、ソルティガ BJの替えスプールの話があり、

実際ダイワの2018年のカタログには


ある。
これを後から揃えると仮定すると、このリールを購入する大義名分がたつ(笑)


本当は、今年シマノから出る、出た?
落下速度をコントロール出来るリールが気になってたけど、
財布の中身と相談し、
ソルティガ BJを兼用する事が、妥当と判断(この時点で全く衝動的に動いているとは言えず)(笑)



ギア比も前記ブログを参考に決定した。



次に、竿。

同じシリーズが良いよなぁ。
勿論、ジギングやった事ないので、好みが分からず、ネットなどごく限られて情報から判断するしかない。



前記ブログと【自由って素敵やん】ブログを参考に
新作のソルティガ BJのスリルゲームかローレスポンスが出たばっかりで、いろんな意味で購入意欲をかき立てられる



ネットで竿を買う事にはかなり抵抗がある。
が、価格、納期などをリサーチ。



やっぱ結構するなぁ〜

タイラバとの併用も難しいか、やっぱ。



一度、行きつけの?釣具屋さん、岐阜市の西に位置する釣具のイ◯◯に電話し、おススメの竿と在庫と価格を聞いてみた。



‼️

調べたネットより安い❗️
おススメの竿の在庫もある。


じゃーん
やったー




ジグはこんなんを揃えた。




衝動に駆られる
と言いつつ、ある意味打算的な行動…


まぁこんなもん
あとは釣るだけだ


……………………………………………………………



  


Posted by yumemaborosi at 12:33Comments(1)ギアジギング