2015年07月30日
福井に遊びに行く
ウチの娘、最近エジプトに興味深々で図書館で本を借りてきたり、いろいろ研究してる(もっと自分こ置かれている状況に興味を示し、学校の勉強にしっかり取り組んでほしいと切に願う)。
またまたかみさんが、福井で【古代エジプト美術の世界展】が開かれている事を発見し、日本発の展示物もあるとか。
丁度、結婚15周年もあり、少しだけリッチに行くか❗️って事になり、計画即実行。
のはずだったのだが、
流石夏休み、思うようにはいきません。
土曜日の宿が取れず、少し延期。
日曜日から月曜日にかけて出かける事に。
揖斐→郡上・白鳥→九頭龍→大野→勝山と移動し、昼食。
やっぱ福井では、蕎麦は外せない。
という事で、【越前そば処 勝食】。
ネットで評価高いだけあって、11時開店と同時に県外のお客さんで一杯(我らもその一見、地元民が一人も居ず、なんか滑稽)。
おろしそばが鉄板で、かみさんがオーダー。私はおろしそばセット。

娘は、トロロおろし。

比較的薄味で、そばは硬くもなく柔らかくもなく、嫌味じゃなく、大衆を好まれそうな感じで、美味しく頂き、福井市に移動。
大人1,400円、中学生700円。駐車場は無料。

失礼覚悟で、思った以上に展示物が良かった。
全くのノー知識の僕でも面白く過ごす事ができた。
何処が良かったかは、知識とかボキャブラがなく、具体的に説明できない(苦笑)
お客さんも結構いたよ、期間限定なので、宜しければ。
今夜の宿は、福井市片町の【タウンホテル福井】。
福井のホテル人気ランキング3位、値段もグー。
和室で、3人が泊まれる部屋を予約。
で、今回のお楽しみの一つ、美味しい日本海の幸を満喫しょう❗️
が、訪れた日曜日は、定休日の店がとても多く要注意だ。
やってるお店で【魚河岸酒場 越前鮮魚店】を選択。
サザエさんとさざえ(のいる水槽)

ベリー旨の刺身と珍味(沖漬けと塩辛とバッテラ?)

岩ガキ、夏の贅沢。ミルキーな味わい堪りません。

ウニとイクラ丼。娘さん、ペース配分誤り、腹一杯。
若いって、良し悪しだ(笑)

地酒を堪能し

でもってカロリー消費及び日頃のストレス解消、カラオケ〜
満腹の娘、宇多田ヒカルを熱唱。
How old are you?

で、翌日。
閉館が決まったという【越前松島水族館】へ。
大人2,000円、小中1,000円。割引もあるよ。我が家も割引価格で入場。
閉館予定という事で、水槽の管理だとか、人気のある水族館よりクォリティーが確かにおちる様な感じ。
が、結構見処も要所要所てあり、結構楽しめた。
ただ、記憶力とボキャブラがないので、具体的に説明できない(自爆)

商品のセンスも良いし(笑)

ドクターに角質(確執では無い)を取り除いて頂き。

昼食へGO!
福井市の【ふくまる軒】。
本当は、ソースかつ丼とか辛みそばとか食べたかったんだけど、脂っこいモン食べたいとJCが申し、決定。
一瞬気後れする佇まい。ビーサンが脱げそうになる床のベタベタ感。

人気のナンバーワンメニュー中華そば。
うめ〜、美味すぎる。
もしかして人生至上ナンバーワンかも、少なくとも5本の指には入る。大将が亡くなる前(?)(失礼!)にもう一度食べたい

かみさんが頼んだ八宝菜

丼だと思ったら、丼なしだった。
で、ライスを追加注文で、
出た‼️丼の下の部分‼️

肝心のお味は?
これまたベリーウマウマ。
本当ビックリだ❗️
八宝菜➕ライスは、別々の料金取られた(当たり前か、笑)
ここは、チョーオススメです。
亡くなられる前(?)に是非一度
ナンダカンダで、ある一部分の福井を満喫し、今回の小旅行は終了となりました。
……………………………………………………………
またまたかみさんが、福井で【古代エジプト美術の世界展】が開かれている事を発見し、日本発の展示物もあるとか。
丁度、結婚15周年もあり、少しだけリッチに行くか❗️って事になり、計画即実行。
のはずだったのだが、
流石夏休み、思うようにはいきません。
土曜日の宿が取れず、少し延期。
日曜日から月曜日にかけて出かける事に。
揖斐→郡上・白鳥→九頭龍→大野→勝山と移動し、昼食。
やっぱ福井では、蕎麦は外せない。
という事で、【越前そば処 勝食】。
ネットで評価高いだけあって、11時開店と同時に県外のお客さんで一杯(我らもその一見、地元民が一人も居ず、なんか滑稽)。
おろしそばが鉄板で、かみさんがオーダー。私はおろしそばセット。

娘は、トロロおろし。

比較的薄味で、そばは硬くもなく柔らかくもなく、嫌味じゃなく、大衆を好まれそうな感じで、美味しく頂き、福井市に移動。
大人1,400円、中学生700円。駐車場は無料。

失礼覚悟で、思った以上に展示物が良かった。
全くのノー知識の僕でも面白く過ごす事ができた。
何処が良かったかは、知識とかボキャブラがなく、具体的に説明できない(苦笑)
お客さんも結構いたよ、期間限定なので、宜しければ。
今夜の宿は、福井市片町の【タウンホテル福井】。
福井のホテル人気ランキング3位、値段もグー。
和室で、3人が泊まれる部屋を予約。
で、今回のお楽しみの一つ、美味しい日本海の幸を満喫しょう❗️
が、訪れた日曜日は、定休日の店がとても多く要注意だ。
やってるお店で【魚河岸酒場 越前鮮魚店】を選択。
サザエさんとさざえ(のいる水槽)

ベリー旨の刺身と珍味(沖漬けと塩辛とバッテラ?)

岩ガキ、夏の贅沢。ミルキーな味わい堪りません。

ウニとイクラ丼。娘さん、ペース配分誤り、腹一杯。
若いって、良し悪しだ(笑)

地酒を堪能し

でもってカロリー消費及び日頃のストレス解消、カラオケ〜
満腹の娘、宇多田ヒカルを熱唱。
How old are you?

で、翌日。
閉館が決まったという【越前松島水族館】へ。
大人2,000円、小中1,000円。割引もあるよ。我が家も割引価格で入場。
閉館予定という事で、水槽の管理だとか、人気のある水族館よりクォリティーが確かにおちる様な感じ。
が、結構見処も要所要所てあり、結構楽しめた。
ただ、記憶力とボキャブラがないので、具体的に説明できない(自爆)

商品のセンスも良いし(笑)

ドクターに角質(確執では無い)を取り除いて頂き。

昼食へGO!
福井市の【ふくまる軒】。
本当は、ソースかつ丼とか辛みそばとか食べたかったんだけど、脂っこいモン食べたいとJCが申し、決定。
一瞬気後れする佇まい。ビーサンが脱げそうになる床のベタベタ感。

人気のナンバーワンメニュー中華そば。
うめ〜、美味すぎる。
もしかして人生至上ナンバーワンかも、少なくとも5本の指には入る。大将が亡くなる前(?)(失礼!)にもう一度食べたい

かみさんが頼んだ八宝菜

丼だと思ったら、丼なしだった。
で、ライスを追加注文で、
出た‼️丼の下の部分‼️

肝心のお味は?
これまたベリーウマウマ。
本当ビックリだ❗️
八宝菜➕ライスは、別々の料金取られた(当たり前か、笑)
ここは、チョーオススメです。
亡くなられる前(?)に是非一度
ナンダカンダで、ある一部分の福井を満喫し、今回の小旅行は終了となりました。
……………………………………………………………
2015年07月22日
やった〜、サツキマスGET
3連休の中日(なかび)、所用を済ませ、郡上・白鳥へGO。
台風11号の影響で少し濁りがあり、増水してます。
減水方向ですが、平水より30cm高でしょうか。
竿は、アユ用、サツキマス用(大っきいアマゴ用)及び本流のノーマルアマゴ用の三種を持ち込み、水況よりアユ釣りは明日にまわし、本流の大っきいアマゴを狙う事に。
平田釣り具で天然のノーマルサイズのミミズを購入。
大っきいアマゴを釣る為の竿。

ポイントは、激流の脇の深くて流れのキツイとこ。
0.3号のフロロに3Bでは、上手く底に入らず、オモリサイズUP。
で、2投目。
目印が止まり、モゾモゾっと生物的は反応。
合わせると、手応え
で、強烈な引き❗️
首振りの振れ幅が大きく、メチャクチャ重い。
元々ポイントが立ち位置から近かったので、下竿気味で釣っていた事もあり、竿を伸されない様に下りながら、強引に竿を引き上げると、
銀色の魚体浮いてきて、暴れ回ります。
デ、デカイ❗️
25cmはありそう(この頃デカイ魚見てないので、そう感じた)(笑)
流心に逃げ様とする魚を強引に引き寄せる。
余裕など全くないので、イナスとかスカスとか技術的な事は一切出来ず、ただ水面であまり暴れさせない様にして、何とかタモの中へ。
とは言え、仕掛けを竿ジリより長めにして釣っていたので、何回か取り込みには失敗したんですけど……

釣った魚を感動よりもどちらかと言うと呆然と見ていると、
見学者が居て、
その方が「40cmありますか?」
私「無いと思います、これってサツキマスですよね?」
その方「そうだと思います。」
その後もあまり内容の濃く無い会話を何回かやり取りし、その方は去って行きました。
少しずつサツキマスを釣った実感が湧いてきて、嬉しさ爆発ですが、
冷静に考えると、0.3号糸で下手くそな竿さばきで、良く取れたのは、遡上して随分と日にちが過ぎ魚のパワーが落ちていたのと、魚体があまり大きく無かったのと、足場が良くて魚より早く下れたのがプラスに働いた と分析した。
もう少し大きくて、遡上したてだったら、多分OUTだったと思う。
でも良いっか、釣れたんだから、超〜嬉しい、何たって初めての経験だったので。
これ以降、集中力を欠き、25cmクラスのアマゴをバラし(この日は好条件だったと思う)、天婦羅サイズは10匹程釣り(勿論リリースした)、終了

記念写真。

37cm、590gのメスのサツキマス。
カッコイイ、精悍だ、魚は……
竿:ハイパードリフト サツキ82 メタルチューン
糸:0.3号 フロロ
針:半スレヒネリ7.0号
エサ:ミミズ(平田釣り具天然)
来シーズンは、もっとデカイのを釣りたい
…………………………………………………………
台風11号の影響で少し濁りがあり、増水してます。
減水方向ですが、平水より30cm高でしょうか。
竿は、アユ用、サツキマス用(大っきいアマゴ用)及び本流のノーマルアマゴ用の三種を持ち込み、水況よりアユ釣りは明日にまわし、本流の大っきいアマゴを狙う事に。
平田釣り具で天然のノーマルサイズのミミズを購入。
大っきいアマゴを釣る為の竿。
ポイントは、激流の脇の深くて流れのキツイとこ。
0.3号のフロロに3Bでは、上手く底に入らず、オモリサイズUP。
で、2投目。
目印が止まり、モゾモゾっと生物的は反応。
合わせると、手応え
で、強烈な引き❗️
首振りの振れ幅が大きく、メチャクチャ重い。
元々ポイントが立ち位置から近かったので、下竿気味で釣っていた事もあり、竿を伸されない様に下りながら、強引に竿を引き上げると、
銀色の魚体浮いてきて、暴れ回ります。
デ、デカイ❗️
25cmはありそう(この頃デカイ魚見てないので、そう感じた)(笑)
流心に逃げ様とする魚を強引に引き寄せる。
余裕など全くないので、イナスとかスカスとか技術的な事は一切出来ず、ただ水面であまり暴れさせない様にして、何とかタモの中へ。
とは言え、仕掛けを竿ジリより長めにして釣っていたので、何回か取り込みには失敗したんですけど……
釣った魚を感動よりもどちらかと言うと呆然と見ていると、
見学者が居て、
その方が「40cmありますか?」
私「無いと思います、これってサツキマスですよね?」
その方「そうだと思います。」
その後もあまり内容の濃く無い会話を何回かやり取りし、その方は去って行きました。
少しずつサツキマスを釣った実感が湧いてきて、嬉しさ爆発ですが、
冷静に考えると、0.3号糸で下手くそな竿さばきで、良く取れたのは、遡上して随分と日にちが過ぎ魚のパワーが落ちていたのと、魚体があまり大きく無かったのと、足場が良くて魚より早く下れたのがプラスに働いた と分析した。
もう少し大きくて、遡上したてだったら、多分OUTだったと思う。
でも良いっか、釣れたんだから、超〜嬉しい、何たって初めての経験だったので。
これ以降、集中力を欠き、25cmクラスのアマゴをバラし(この日は好条件だったと思う)、天婦羅サイズは10匹程釣り(勿論リリースした)、終了
記念写真。

37cm、590gのメスのサツキマス。
カッコイイ、精悍だ、魚は……
竿:ハイパードリフト サツキ82 メタルチューン
糸:0.3号 フロロ
針:半スレヒネリ7.0号
エサ:ミミズ(平田釣り具天然)
来シーズンは、もっとデカイのを釣りたい
…………………………………………………………
タグ :サツキマス、長良川
2015年07月16日
7月11日 アユ釣り
前回のアユ釣りで、根拠無く何となくそろそろ釣れるんでは?
と思い今週もやって参りました長良川•白鳥。
6時前に赤瀬に入る。
平水でしょうか、いい感じです。浅瀬は垢腐り気味ですが、流れの中は、ピカピカ。

開始早々、流れの緩くてチト深い所でゲット〜。
幸先良いわでも小さい(凹)

同型をもう一匹釣り、このポイントダメか?
と思い始めたら、上手の方まぁまぁのアユ釣ってます。上手は流れが少し浅く緩い。上手く泳がせて掛けてます。
ボチボチなペース。
流心の流れの強い所に入れていくと、ボチボチより少し(❓)遅いペースで釣れ出しました。
午後から揖斐で用事があり午前中勝負なので、何とかツ抜けをクリアしたい。
速い流れを上手く泳がせてると、
ドッカーンと特大?
痺れる〜。
今回も0.03号のランビード使っているので、ヒヤヒヤです。

冷水病は居ません。病み上がりのもいますけど、皆んな綺麗です。
香りも良い感じ

11時40分で9匹、後1匹釣らねば。
が、痛恨の根掛かり。
深くて流れが早く回収出来ず。
マイナス1。
20分で2匹はシンドイ様な。
でも頑張る。
頑張れそうなオトリを流れのキツイ下流に送ると、カニ横で対岸へ。
グッグッ、ギューン。
後1匹。
このアユを同様に送ると、ギューン。
ヤッター、達成❗️
やっぱオトリです。
12時を過ぎたが、良い感じなので、
10分以上オトリ変わんなかったら止める事にして、続行。
で、最後に特大級をバラし、3匹で終了。
上手の方は20はいってたなぁ。
お疲れさん、13匹と思っていたら、実は14匹居た。
ラッキー。

知り合いの料亭に卸すと、何と4,700円‼️
これまたラッキー。
長良川、急に状況が良くなってて、良く釣れてるみたい。
しかもデカイのが。
今日は、6.5号の針使ったけど、7.0とか7.5号を用意しておいた方が良いですね。
また、いろんな方のブログだとかみると、もっと下流の方が状況は良かった様ですね。
……………………………………………………………
と思い今週もやって参りました長良川•白鳥。
6時前に赤瀬に入る。
平水でしょうか、いい感じです。浅瀬は垢腐り気味ですが、流れの中は、ピカピカ。
開始早々、流れの緩くてチト深い所でゲット〜。
幸先良いわでも小さい(凹)
同型をもう一匹釣り、このポイントダメか?
と思い始めたら、上手の方まぁまぁのアユ釣ってます。上手は流れが少し浅く緩い。上手く泳がせて掛けてます。
ボチボチなペース。
流心の流れの強い所に入れていくと、ボチボチより少し(❓)遅いペースで釣れ出しました。
午後から揖斐で用事があり午前中勝負なので、何とかツ抜けをクリアしたい。
速い流れを上手く泳がせてると、
ドッカーンと特大?
痺れる〜。
今回も0.03号のランビード使っているので、ヒヤヒヤです。
冷水病は居ません。病み上がりのもいますけど、皆んな綺麗です。
香りも良い感じ
11時40分で9匹、後1匹釣らねば。
が、痛恨の根掛かり。
深くて流れが早く回収出来ず。
マイナス1。
20分で2匹はシンドイ様な。
でも頑張る。
頑張れそうなオトリを流れのキツイ下流に送ると、カニ横で対岸へ。
グッグッ、ギューン。
後1匹。
このアユを同様に送ると、ギューン。
ヤッター、達成❗️
やっぱオトリです。
12時を過ぎたが、良い感じなので、
10分以上オトリ変わんなかったら止める事にして、続行。
で、最後に特大級をバラし、3匹で終了。
上手の方は20はいってたなぁ。
お疲れさん、13匹と思っていたら、実は14匹居た。
ラッキー。
知り合いの料亭に卸すと、何と4,700円‼️
これまたラッキー。
長良川、急に状況が良くなってて、良く釣れてるみたい。
しかもデカイのが。
今日は、6.5号の針使ったけど、7.0とか7.5号を用意しておいた方が良いですね。
また、いろんな方のブログだとかみると、もっと下流の方が状況は良かった様ですね。
……………………………………………………………
タグ :長良川、アユ釣り
2015年07月10日
7月5日 アユ釣り 撃沈
家族でチョット海釣りの後、日本海より岐阜の田舎に引き返し。
家族で✖︎✖︎をした後、郡上•白鳥の親戚の家にGOーヒロミ。
夜は親戚と日本海のチイちゃな魚をアテにビールぐびぐびで、速攻暗黒の世界に落ちた。
で、翌日。
アユ釣りに狂する。
巷の噂では、冷水病が酷く、釣れるアユも小さいとの事だか如何に。
昨年の台風で大きく変わった川の流れ。

深瀬が無くなり浅い瀬となり、アユのストックが少なそう。
やっと釣れてもコンナン、こりぁ〜困難だ(自爆)

この辺りでもう一匹追加して移動。
長良川鉄道の橋の下の瀬瀬て勝負。

糸を0.03号に変え、0.8号のオモリを付けて強い流れにねじ込むと、ガッガッ、ガッーン❗️
これぞアユ釣り〜、気持ちいい〜
病み上がりアユ。

これを囮にすると、更に強烈なアタリ❗️
引く引く、糸が切れるか心配、これまた楽しい

プチ入れ掛かり、怒涛の4連荘‼️
が、
その後、水中バレ恐怖の3連荘‼️
チーン。
6.5号ではチト小さい感じ。
噂通り状況は全体的に良くないみたいだけど、改善の兆しあり?
僕は結構早めに釣りやめて、皆さんの釣りボォート見てたんですけど、ソコソコ釣られている人も居て、底は脱した感じ(久々のアユ釣りなのによく言うわ〜)(自爆)
梅雨明けてからが楽しみだ。
…………………………………………………………
家族で✖︎✖︎をした後、郡上•白鳥の親戚の家にGOーヒロミ。
夜は親戚と日本海のチイちゃな魚をアテにビールぐびぐびで、速攻暗黒の世界に落ちた。
で、翌日。
アユ釣りに狂する。
巷の噂では、冷水病が酷く、釣れるアユも小さいとの事だか如何に。
昨年の台風で大きく変わった川の流れ。
深瀬が無くなり浅い瀬となり、アユのストックが少なそう。
やっと釣れてもコンナン、こりぁ〜困難だ(自爆)
この辺りでもう一匹追加して移動。
長良川鉄道の橋の下の瀬瀬て勝負。
糸を0.03号に変え、0.8号のオモリを付けて強い流れにねじ込むと、ガッガッ、ガッーン❗️
これぞアユ釣り〜、気持ちいい〜
病み上がりアユ。
これを囮にすると、更に強烈なアタリ❗️
引く引く、糸が切れるか心配、これまた楽しい
プチ入れ掛かり、怒涛の4連荘‼️
が、
その後、水中バレ恐怖の3連荘‼️
チーン。
6.5号ではチト小さい感じ。
噂通り状況は全体的に良くないみたいだけど、改善の兆しあり?
僕は結構早めに釣りやめて、皆さんの釣りボォート見てたんですけど、ソコソコ釣られている人も居て、底は脱した感じ(久々のアユ釣りなのによく言うわ〜)(自爆)
梅雨明けてからが楽しみだ。
…………………………………………………………
タグ :アユ釣り、長良川
2015年07月07日
家族でチョット海釣り2
我慢出来ないマルイカ釣り。
でも、自分のスケジュールと時化と出船のスケジュールをが合わず、なかなか行けません。
と言う事で、家族でチョット海釣り2と相成りました。
で、前回悔しい思いをしたタコをゲットすべく武器を急遽購入。
あの強烈な吸着と引きに耐え、我が家にタコ料理をプレゼントしてくれるスペシャルタックル達
竿:TAKO VXⅡ(タコヴィエックスツー)(名前が爆)
リール:TATULA103SH-TW
糸:PE3号
仕掛け:タコ1号&2号とテーラー
リールは想定外。やっすいスピニングリールに太っといPE巻こうと思ってたんですが、釣具屋さん曰く「ドラグをカッチカッチにしてもタコにくっつかれたら、巻けんよ」
という事で、他の釣りにも流用出来るリールを自腹(その他の釣り具は公費、流石にチト高いリールには公的資金の投入はNGと言うことで)で購入。
Q:他の釣り?
A:鯰釣り。
本とかDVDで勉強中。釣る事が小学生からの夢で、我が住処周辺でも釣れる事が判明し、テンション急上昇中。そんな訳で急場で何とか購入出来るリール買ったんですが、これでもパワー的に大丈夫かなぁ?って感じ。

場所は、前回と同じ菅浜港。駐車場代700円要ります。
8時には到着、気合い入ってます(笑)。
釣りは、サビキ釣りとアオイソメのチョイ投げANDタコ釣り。
開始早々タコ1号根掛かり。
2号投入&根掛かり。
主戦力を続けてロストし、タコ釣り暗礁に乗り上げた(ガックシ)
他の人の動向を見ながら、釣れるようであれば、テーラーに豆アジ付けて釣り再開しょう。
その他の釣りはというと
アオイソメのチョイ投げ釣りに、ヒトデの一家(爆笑)
ヒトデ、この後頻繁にヒット❗️この日最も活性が高かった(爆)

沈みブロックの中に居るカサゴを狙い見事ゲットしたムスメさん。テンションMAX‼️
4回コンタクトがあり、2匹ゲット、2匹潜られたとの事。

おっさんも頑張る。アゴチのダブル‼️

結局、タコは釣れず(テーラーに豆アジ付けてほって置いたら、ヒトデ3個?、ヒットした)、アジの活性もイマイチでだったが、お気軽に楽しめて結構楽しかった。

素揚げにして南蛮漬けにして頂きました。
美味しかっでーす。
……………………………………………………………
でも、自分のスケジュールと時化と出船のスケジュールをが合わず、なかなか行けません。
と言う事で、家族でチョット海釣り2と相成りました。
で、前回悔しい思いをしたタコをゲットすべく武器を急遽購入。
あの強烈な吸着と引きに耐え、我が家にタコ料理をプレゼントしてくれるスペシャルタックル達
竿:TAKO VXⅡ(タコヴィエックスツー)(名前が爆)
リール:TATULA103SH-TW
糸:PE3号
仕掛け:タコ1号&2号とテーラー
リールは想定外。やっすいスピニングリールに太っといPE巻こうと思ってたんですが、釣具屋さん曰く「ドラグをカッチカッチにしてもタコにくっつかれたら、巻けんよ」
という事で、他の釣りにも流用出来るリールを自腹(その他の釣り具は公費、流石にチト高いリールには公的資金の投入はNGと言うことで)で購入。
Q:他の釣り?
A:鯰釣り。
本とかDVDで勉強中。釣る事が小学生からの夢で、我が住処周辺でも釣れる事が判明し、テンション急上昇中。そんな訳で急場で何とか購入出来るリール買ったんですが、これでもパワー的に大丈夫かなぁ?って感じ。

場所は、前回と同じ菅浜港。駐車場代700円要ります。
8時には到着、気合い入ってます(笑)。
釣りは、サビキ釣りとアオイソメのチョイ投げANDタコ釣り。
開始早々タコ1号根掛かり。
2号投入&根掛かり。
主戦力を続けてロストし、タコ釣り暗礁に乗り上げた(ガックシ)
他の人の動向を見ながら、釣れるようであれば、テーラーに豆アジ付けて釣り再開しょう。
その他の釣りはというと
アオイソメのチョイ投げ釣りに、ヒトデの一家(爆笑)
ヒトデ、この後頻繁にヒット❗️この日最も活性が高かった(爆)

沈みブロックの中に居るカサゴを狙い見事ゲットしたムスメさん。テンションMAX‼️
4回コンタクトがあり、2匹ゲット、2匹潜られたとの事。

おっさんも頑張る。アゴチのダブル‼️

結局、タコは釣れず(テーラーに豆アジ付けてほって置いたら、ヒトデ3個?、ヒットした)、アジの活性もイマイチでだったが、お気軽に楽しめて結構楽しかった。

素揚げにして南蛮漬けにして頂きました。
美味しかっでーす。
……………………………………………………………
タグ :家族釣り、海釣り、日本海
2015年07月02日
6月28日 イサキ釣り
イサキが釣れ出したとの事で、釣りに行っていました。
イサキ楽しみなんです、食するのが。
スケジュール的には28日しかない。
が、条件が飛びっきり悪く、天気は良さそうだけど、波高く風も吹きまくり千代子の模様。
まぁこんな日は人も少なく配分多そうと楽観的に予約。
中乗りさんがいる七福丸にしました。ゆれゆれで仕掛け直したり、お祭り解くの大変そうなので。
4時過ぎに受け付けを済まし、2艘出船予定の第8の方にしました。
釣り座は左舷のケツをキープ。
風は既にピューピューですが、海は以外に穏やか❓

船長さん、私を見て「イサキもやるの?」
「やります、年に1、2回」
「そう言えば、おざき丸でカットウ釣りしてた時、竿落とさなかった?」
ドキッ❗️
「えー、何で知ってるんですか?」
「近くに居て、落とした竿、みんなでカットウ仕掛けで回収しょうと頑張ったんだけどダメだった。竿、極鋭?AGSだったの?」
「竿は何年か前に買った極鋭1454だったんですが、リールは買ったばかりで、そっちの方がショックだった」
しかし、他の船に乗ってる僕が竿落としたのを見てたとは、それを覚えてくれてたとは。
本当ビッグ仰天。
嬉しいやら、恥ずかしいやら、
大した記事では無いがリンク
http://yumemaborosi.naturum.ne.jp/e2307170.html
……
僕の30Lのクーラー見せて、大きかったですかねぇ?
船長「ちょっと大きいかも」
メバル釣り、イサキ釣り、タチウオ釣り、ヒラメ釣りで使うエースタックル。

ちょー満タンの釣り人を乗せて、5時半出船。
ポイントは、大山沖、1時間ちょっと走って到着。
幸先良く開始早々、良い当たりがあったが、乗らず。チダイぽかった。
そのうち活性の高い群れに当たれば釣れるだろ なんて楽観的に考えていたら、ゼンゼンダメ。
横の方既に眠りモード突入。
開始1時間で、何とかボーズ回避。
家族で行った日本海の釣りで、ムスメさんが釣ったアジより小さい(涙)。

船内は?
右舷では少ないながらもイサキ釣れてる様で、
逆の起きてる人曰く「9時半から潮が変わるから左舷でも釣れるようになるよ」って。
で問題の9時半、その人、釣り座から離れて中乗りさんと談笑してる。
諦めモードじゃん。
暫くのち、船長さん「風速20m以上あり、これ以上釣り出来ませんので、戻りまーす」
えっ、イサキは?
ガシラ釣りになるのか?
まぁシャーないなぁ、豆アジ1匹じゃ洒落になんないし。
行きの2倍の時間をかけ、港の近くまで移動。
波、うねってます。
風、吠えてます。
この頃にはすっかり戦意喪失。
船長さん「時間もアレなんで帰港しまーす」
致し方無し。天候には逆らえません。
竿頭は、右舷先頭の方の9尾。
釣り座としては真逆❗️
状況として1番釣果から遠かった様な(気のせい)
帰港後、船長さんに「やっぱ、クーラー大きすぎましたね」
船長さん「(苦笑)今度はカワハギ釣りですね」
お土産を頂き帰宅。
家族、慰めてくれた…
くちょ❗️カワハギ釣りの前に、イサキ釣りに絶対行く。
そして絶対イサキを食べてやる。
……………………………………………………………
イサキ楽しみなんです、食するのが。
スケジュール的には28日しかない。
が、条件が飛びっきり悪く、天気は良さそうだけど、波高く風も吹きまくり千代子の模様。
まぁこんな日は人も少なく配分多そうと楽観的に予約。
中乗りさんがいる七福丸にしました。ゆれゆれで仕掛け直したり、お祭り解くの大変そうなので。
4時過ぎに受け付けを済まし、2艘出船予定の第8の方にしました。
釣り座は左舷のケツをキープ。
風は既にピューピューですが、海は以外に穏やか❓
船長さん、私を見て「イサキもやるの?」
「やります、年に1、2回」
「そう言えば、おざき丸でカットウ釣りしてた時、竿落とさなかった?」
ドキッ❗️
「えー、何で知ってるんですか?」
「近くに居て、落とした竿、みんなでカットウ仕掛けで回収しょうと頑張ったんだけどダメだった。竿、極鋭?AGSだったの?」
「竿は何年か前に買った極鋭1454だったんですが、リールは買ったばかりで、そっちの方がショックだった」
しかし、他の船に乗ってる僕が竿落としたのを見てたとは、それを覚えてくれてたとは。
本当ビッグ仰天。
嬉しいやら、恥ずかしいやら、
大した記事では無いがリンク
http://yumemaborosi.naturum.ne.jp/e2307170.html
……
僕の30Lのクーラー見せて、大きかったですかねぇ?
船長「ちょっと大きいかも」
メバル釣り、イサキ釣り、タチウオ釣り、ヒラメ釣りで使うエースタックル。
ちょー満タンの釣り人を乗せて、5時半出船。
ポイントは、大山沖、1時間ちょっと走って到着。
幸先良く開始早々、良い当たりがあったが、乗らず。チダイぽかった。
そのうち活性の高い群れに当たれば釣れるだろ なんて楽観的に考えていたら、ゼンゼンダメ。
横の方既に眠りモード突入。
開始1時間で、何とかボーズ回避。
家族で行った日本海の釣りで、ムスメさんが釣ったアジより小さい(涙)。
船内は?
右舷では少ないながらもイサキ釣れてる様で、
逆の起きてる人曰く「9時半から潮が変わるから左舷でも釣れるようになるよ」って。
で問題の9時半、その人、釣り座から離れて中乗りさんと談笑してる。
諦めモードじゃん。
暫くのち、船長さん「風速20m以上あり、これ以上釣り出来ませんので、戻りまーす」
えっ、イサキは?
ガシラ釣りになるのか?
まぁシャーないなぁ、豆アジ1匹じゃ洒落になんないし。
行きの2倍の時間をかけ、港の近くまで移動。
波、うねってます。
風、吠えてます。
この頃にはすっかり戦意喪失。
船長さん「時間もアレなんで帰港しまーす」
致し方無し。天候には逆らえません。
竿頭は、右舷先頭の方の9尾。
釣り座としては真逆❗️
状況として1番釣果から遠かった様な(気のせい)
帰港後、船長さんに「やっぱ、クーラー大きすぎましたね」
船長さん「(苦笑)今度はカワハギ釣りですね」
お土産を頂き帰宅。
家族、慰めてくれた…
くちょ❗️カワハギ釣りの前に、イサキ釣りに絶対行く。
そして絶対イサキを食べてやる。
……………………………………………………………
タグ :イサキ釣り