ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年11月28日

11月26日 ティップラン&SLJ

アップするのを忘れていました。
内容的にはアップする必要は全くありませんが…

福井敦賀色浜の泰丸にティップラン&SLJに行ってきました。
泰丸は3艘の釣り船を有しており、その1番小さいヤツでの釣り

天気は晴れ、しかし風が強い。


SLJがやってみたくて、釣りに来たのですか、最後までティップランをしちゃいました…


で、ボーズ。

朝、出発時間よりかなり早く出船。
状況が厳しく、朝マズメを外すと、ヤバい事になるよう。

で、船中、ポツポツ、アオリイカがヒットしましたが、僕はノーバイト。

日が高くなると、皆さんは、SLJに切り替えて、ハタ系を狙って、ポツポツ釣る。
小ちゃいのが殆どですけど(笑)

僕は
最後の1時間で、アオリイカのバイトがあったけど、うまく乗せれず、


この日で、泰丸さんの今シーズンティップランは終了となりました。

まぁそうでしょう、もう直ぐ師走ですから。

んー、ティップランが不完全燃焼。

日本海がダメなら、太平洋がある(笑)

海なし県の岐阜県は、場所にもよるけど、海へのアクセスがとても良いのです(笑)

春先には、キロアップのハタがSLJで釣れるとの事ですので、今度はSLJをやるぞ!
と考えつつ、帰路につきました。

………………………………………………………………
  


Posted by yumemaborosi at 08:23Comments(0)ティップランエギングSLJ

2022年11月16日

日本海ティップラン 2

11月6日に、泰丸にティップランエギングに行ってきました。
前回のティップランでは何かモヤっとした感じがあり、納得がいってない。

勢いで買ったシマノの高級竿、リミテッドを上手く使いこなしたい。




船は第2で、乗船者は6人。
とても船長さんと仲の良い方々も乗船し、ミヨシ側を陣取る
僕はジャンケン3番目で、孤独に釣りを楽しみたいので(笑)、トモ側を選んだ。



5時半出船の11時まで、初めは近場

水深は二十数メートル。
風があり、潮も効いて良い感じ、
シンカーは20g、エギはダード マックス。
ロッドは511ML-SMT BOAT 、ラインPE0.4号+フロロ2号ひとヒロ。


開始早々、まだ薄暗い内から、ミヨシの方がヒット❗️

活性が高く、皆さん、ポロポロとヒット。



僕もヒット❗️
オレンジ系(オレンジボーダーゴールド)
うーん気持ち良い〜、470gの良型
まずはボーズ回避。



また、直ぐにヒット❗️
グリーン系で、530g(家で測定)


数を釣りたいのもあるけど、高級竿のポテンシャルを確認したい(笑)
ここでシマノにチェンジ。

で、
ここからが地獄。

風が弱くなっていた事もあり、
東に移動し、40mラインをドテラで狙う。

お触りはあるけど、乗らない。

シャクリか、スティの姿勢が悪いのか

前回からの課題です。

途中、風なし、潮なしの地獄タイムがあり、

30gのダード マックスでは重すぎる。

2.5号、3号のティップランナーに変えてみるがノンレス。

ダートマックス以外のエギも揃えておくべき。
皆さんも、結構、違うエギを使ってた。



  

終了間際から良い感じの風が吹き、潮も効いてきた。釣れる雰囲気がムンムン。
ここで、船長さんの粋な計らい、1時間延長  

シンカー20gを追加。

お触りの頻度も上がり、船中でもヒット発生。

僕もヒット❗️
ん?  デカイ⁉️
ドラグが気持ち良い〜
潮が効いている事もあり、引く引く。
で、上がってきたのは、この方
760g❗️


本命じゃないけど、とても美味しいのでオッケー






竿先を大きく曲がるアタリでヒット!

ん?
デカイ❗️
ギューンギューン引く

さっきのコウイカよりデカそう
 

引きを堪能しながら、10mほど巻くと

フッと軽くなる

嗚〜呼、バラしちゃった


バラしたサカナは✖️✖️かった…



ここまで


アオリ2杯のコウイカ1杯

船中1〜5杯

今回もあまり満足出来る釣果じゃなかったけど、
次に試したい事が分かった。



水深がないところで、風がなくあまり潮が効いてなくてバーティカルな状況の時は、少しでも潮を利かすため、少しでも太めのPEの方が良いのではないか、
0.4号では水を切り過ぎるような

同じ状況かもしれませんが、ノーシンカーでの釣りは、あまりラインが出でいな時は特に、シャクリをマイルドに、少しドラグを緩めるなどして、エギに殺気が伝わらないようにする(僕の釣りはいつも殺気だってる、笑)

柔らかめの竿を使って、竿に吸収してもらうのもアリじゃないかと


メインで使ってる511ML-SMT BOATは、先は柔らかいけど、穂モチから張りがかある。

そう言う意味では、シマノの竿はダイワの竿より全体的に曲がるので良いかも



僕が良い感じで釣れる時は、水深があって、風があり、潮が効いてて、シンカーが20g以上でラインが強く斜めに出てる時(みんなそうか、笑)

こんな時に、僕もシャクリ方、スティの状態(斜めにラインが出でいるので、竿のブレがラインの遊びで吸収されるのでは?)

今シーズン中にもう一回行って、試してみたい


………………………………………………………………

  


2022年11月07日

タイラバ 秋の陣

色浜の春定丸さんにタイラバに行ってきました。
11月3日(祝)なんですが、釣り人は僕も含めて5人。

釣れない?のか

いや、いや、人が少ないから配分が高くなる とポジティブシンキング。

釣り座は、一番くじを引き、左舷ミヨシ。

30分くらい走って90mライン

終日、85〜95mの水深で釣りをした感じ。

シンカーは100g

6時過ぎから釣り開始。

まだローライトなので、グローヘッドにグローと黒のスカート+海毛虫のカーリー

こ、これ(笑)ね



潮、風が緩く、100少しから、15m位巻いて、落とすと103mまで出る感じ

巻き速度は、シマノで「2」くらい

何回か巻きと落としを繰り返し、120mでヒット❗️

引きが弱いので、チダイかなぁと、グリグリ巻いたら
食べ頃サイズの真鯛‼️


ヨシ、ボーズ回避。


6時40分くらいに、く、く、くっと当たるが、本気喰いしない
スローに落としてみると、着底前にグ、グ、ギューーーンとヒット‼️

エキサイティングドラグが鳴る❗️
くーう、痺れる
これは、真鯛❗️

ドラグが緩すぎてなかなか上がってこない。
少し引きが弱くなってきたところで、少しづつドラグを締めて(本来やっちゃーいけない⁈)、無事ゲットー。

70センチ❗️

強烈なツッコミ、引きを堪能。

出来過ぎ出来過ぎ、もう満足。

この頃、筋トレしているせいか、以前はこのサイズを釣ると乳酸満タンで腕に使い物にならなかったが、全然大丈夫(笑)




直ぐに
また、キター
今度は10mくらい、巻き上げた時

さっきより強い強烈なツッコミに痺れ〜る

73センチ





それから、状況が悪くなり、バーチカルな釣りとなる

嬉しい外道とそうでないヤツ


エソも何匹かヒット


仕掛けをオレンジ系、チャート系、グリーン系に変えるも、釣れず



10時前から少し潮が効いてきて、良い感でラインが出るようになる。


本日活躍のグロー系に戻すと、フォール中にヒット❗️
思いっきりアワセ、フッキング、ギューンとドラグが出ると同時に軽くなった…

針との接続部分のブレイク



やっちまった、本日アタリのリグを失っちゃった。



グローと黒の組み合わせが良いと確信して、
ホウボウの写真のヘッドに、グローと黒のスカート+海毛虫赤カリーをセット


で、ヒット‼️

ジリジリドラグを鳴らしながら暴れる真鯛を、ラインブレイクするんじゃないかと思いつつ巻く。

やったー、73センチ‼️




出来過ぎの70オーバー3匹と食べ頃サイズ1匹


船中の釣果は、5匹…


応募者が少なく、状況が悪く釣れないのでは?
と心配でしたが、大満足のタイラバとなりました。


AGS TYPE-N 73HB-METAL+ENGETSU プレミアム+リーダー4号フロロ4ヒロ+PE0.8号

………………………………………………………………

  


Posted by yumemaborosi at 12:30Comments(0)タイラバ

2022年11月01日

家族DEタチウオ釣り

10月22日に師崎のおざき丸さんに午後3時間のライトタチウオ釣りに家族で行ってきました。

3時間の設定は、余り釣りをしない人にはちょーど良い長さのようで、
通常の釣りだと、少し長すぎでのようで、このくらいの時間だと集中も続いて、気楽でもあるらしい。



余裕の2時出船ですので、常滑市の湾(ベイ)で少しリッチにランチを食べて



出船。
釣り人は一杯(笑)ですので、余り釣りをしない二人がいるので、胴の間は避けて、左舷ミヨシ(と言いつつ、高ポジションをキープ)



仕掛けは、40号の天秤仕掛けに1.5m位のハリスにタチウオ1/0か2/0の針のセット。
ハリスは長い方が良いかも?ですけど、ハンドリングが難しくなるので、短めにセット。

お祭りのもとにもなるしね


エサは支給の秋刀魚の切り身、針を垂直に刺していくのがコツ。

当日は活性が高かったので、少々ザツに付けてもノー問題でした。

潮は、満潮からの下げぱなしで、良さげ。
港から5分と思いきゃ、結構走って伊良子の灯台が見える60mラインに

底から20mくらいが棚のようですが、タチウオを追って上がってくるので、もっと浅い所でもヒットする。

娘さん、ヒット❗️
この子の指なら4本クラス(笑)


沖に出ただけあって港のサカナより少し太い(残念ながら写真に写ってるのは皆細い)(笑)

妻さんもゲット〜


娘さんは手巻きで、
僕と妻さんは電動リール使用

ゆっくりと電動で巻き上げて、たまにアクションを加える。
ガッガッっときても我慢して、一定の速度で電巻きを続ける。

本気喰いしてきたら合わせる。






妻さん、ここでもフグを釣る(笑)
船長さんに捌いていただきました。



あっという間の3時間。

一杯釣れた❗️

47刀


帰宅して、早速食す。
刺身がかなりうまうまでしたが
やっぱり塩焼きが最高‼️






もうシーズンオフになっちゃったみたいだけど、
3時間のライトタチウオ、楽しいよー


イワシテンヤもオッケーで60gだそうです。
………………………………………………………………  


Posted by yumemaborosi at 07:55Comments(0)タチウオ釣り