ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年12月31日

23年 最後はカットウ釣り

12月30日、師崎片名のおざき丸さんにカットウ釣りに行ってきました。

元々カワハギ釣りが好きなので、カットウ釣りは好きではなく、嫌い、、いや、むしろ天敵(笑)でした。

アオヤギの強烈な集魚力に、アサリでは全く太刀打ち出来ず、カワハギを根こそぎ持ってかれる。
釣り座は出来るだけカットウ釣り師から離れて確保するのが基本でした。



22年の最後、会社の同僚から誘われてカットウ釣りに行きましたが、やってみると中々難しく、とても楽しかった。

感覚を忘れないうちに、直ぐ行こうと仕掛けを購入しましたが機会なく、
長期滞留在庫として、邪魔者扱い(笑)になっていた。



本当はジギング、トンジキに行きたかったんだけど、空いてなく、それじゃ長期滞留在庫処分と。




愛知県では?カットウ釣り、超人気なので満船は日常茶飯事なので、少しでも釣り易いポジションをと
出船の2時間前に着いたが6番目。
でも取りたかった左舷トモの次点をキープ(本当に此処が良いのかは知らないけど)



トモの人はカットウ釣りにどハマってる方で、年がら年中カットウでフグを追い求め、あまりに釣り過ぎた為、家族からフグはもう食べたくないと言われ、2ヶ月ほど釣りを止めさせられと言う猛者。
(まぁそんな釣り人はゴロゴロいる、笑)

で、仕掛けは自作(カットウ釣り師はそんな人が多い)で、竿を持ってない時は常に針をヤスリで研いてる(笑)猛者。


僕はカワハギロッドで釣りましたが、それを見て
カットウ専用のロッドじゃないとダメだよ、取れるアタリが全然違うよと、釣具メーカーの回し者ではないかと思うほど(笑)、熱心に言われる。


僕は根掛かりがやなので、市販品のオモリが1番下にある仕掛けを使いましたが、オモリを底につけて(いわゆるゼロテン)も、アオヤギが底から浮いてる状態になるので、それでは冬期のフグは餌を食べに来ない、底に餌を付けないとダメだよ と言われ、

弛ませ気味にすると、今度はアタリが取れない。
この仕掛けで、マイナステンションで釣るには、
アオヤギを付けた下に3号くらいのシンカーを付けて、少しでも張りを持たせたほうが良い とアドバイスを受けた。

確かに、その通りだ。
ただ、そんなシンカーを持ってきてない…


そんな、こんな講義を存分に受けて(とても参考になった)
この人(年は若い)は、果たして本当に釣るのだろうかと逆に疑ったが


言うだけあって、釣果はダントツ❗️の竿頭だった

僕はトホホの6匹。
この人は楽勝の20オーバー。







やはり、フグ刺し旨し!





仕掛けとか全面的に見直して、今シーズンにもう一度来ようかと

……………………………………………………………………  


Posted by yumemaborosi at 12:42Comments(0)フグ釣り

2022年12月31日

12月30日 カットウ釣りに行ってきた

会社の人
「12月30日、カワハギ釣りに行きません?」
「家族で行く予定だったんですが、兄貴が仕事で行けなくなったんで、空があります」


「行きます、行きます」

会社の人
「七幅丸です」


「七福丸なら、よく知ってます。釣り座取っとくよ」



カワハギ釣り、今シーズン行ってないなぁー と
七福丸のHPで確認すると、
フグ100%、カワハギの「カ」の字もない…

と言う事で、フグを狙う事になった。
フグと言えば、カットウ釣り


チョー苦手
つーか、嫌い。

餌を食わせるのではなく、引っける釣りだから(カットウ釣り師、すみません)

過去記事を見てみると、
2015年12月30日以来、

https://yumemaborosi.naturum.ne.jp/e2633559.html

実に7年ぶり…
在庫の仕掛けを見てみると、錆びてる…

僅かな可能性に期待し、アサリも撒いていく。

4時前に七福丸について、右舷トモ3番目をキープ
潮と風を読んで、ここ取ったんだけど、
真逆の左舷ミヨシが正解だったよう…

前日は風が強くて近場で釣ってて、デカイのが釣れてた。
当日も風が強い予想で、近場かなぁ〜

と思ってたら、
伊良湖沖、風裏まで1時間ほど走る。

因みに、キュンキュンの満船。
お祭りが予想される…

水深は9m、浅❗️
この時点でカワハギは断念
この日は終始、10mないくらいのポイント


ほぼ、カットウ。
僕は、アサリを使ったエサ釣りからスタート。

全く餌が取られない。



会社の人、そのお父さんは、カットウ釣りをした事なく、ネットで勉強して、今日に至ってる。


会社の人は、初めてからカットウ釣り。

どうやら、アオヤギが全国的に品薄らしくて、七福丸でも1個しか買えない。

で、しばらくすると、その友人がカットウで釣る❗️


僕もカット釣りにチェンジ。

七福丸で配られた仕掛け、
オモリより餌、仕掛けが上にあるので根掛かりしない



状況としては渋いみたい。

ポイントを頻繁に変えならがら、
10時半くらいに入ったポイント

左舷トモ側からポイントに流れて行く感じで、しかも風と波が緩い。

友人じゃないの方の釣り師、
ヤバい風貌で街では関わりたくない人だけど(失礼❗️)
ポツポツと釣るので、教えてもらった。


アタリがあっても強く合わせない事、強く合わせるとフグが逃げる。
当たったら餌からハリスの長さ分だけ、ゆっくり聞合わせ重さがあったら、合わせる。

オモリが下なので、底から10cmくらい上げて、スティ
底取りをマメに取り直し、
たまにゆっくり上げて、フグから餌を消す。
これを繰り返す。



明確なアタリ❗️
やったーー釣れた


直ぐに2匹目❗️


良いぞー、分かってきた。




ナマコもゲットー

正月に食べよう


風が出たり、波が出るとアタリが取れない。
結果、苦手なカットウで、僕的には善戦の5匹。



いゃ〜、カットウ釣り
難しいから?けど?
メッチャ楽しい。

えっ、こんなにカットウ釣りって楽しかったけ?
ヤバい、こんなに楽しい?

ハマりそうな予感。
リベンジ つーか、ただ釣りがしたい。

今シーズン来よう。

ロッド:極鋭ボトム、SF
SF、VSと間違えて待ってきた。
SFは柔らかすぎね。


一年間ありがとうございました。
令和5年は良い年でありますように。
………………………………………………………………
  


Posted by yumemaborosi at 09:28Comments(0)フグ釣りカットウ釣り

2016年01月02日

師崎からカットウ釣り……やっぱり難しい

28日、2016 k-1第2戦の練習すべく、✖︎✖︎船に予約入れ、
アサリムキムキ。アサリは、年末もあってか品薄?大ぶりの高級アサリしか売ってない。
カスみたいアサリが良いのに。


で、前日の27日。
娘さん、熱出たー。
(実家の)お母さん、右肩上がんねー。



娘さん⇨病院行き。
(僕⇨お母さんを迎えに行き)
お母さん⇨整体行き。


という事で
僕⇨釣りキャンセル。
2015年ラストの釣り⇨ナシ?



可哀想に思ったか嫁さんが、30日に行ってきたら?
行きます、行きます。

で、行っていました、おざき丸、フグ釣り。

ん?

本当は国崎に行きたかったんだけど、実家の春日井からのアクセスさと昨年のラスト釣りの遺恨を晴らしたい( http://yumemaborosi.naturum.ne.jp/e2307170.html )。

急いで尾崎さんに連絡して、釣り座をキープ。

数ある苦手な釣りの中でダントツ1番のカットウ釣り。
釣れる気がしません。

まぁ、剥いたアサリもあるので餌釣りmainで周りが釣れたらカットウ釣りするようなイメージで。
カワハギ釣りの練習が大切だしね。


オール下道で2時間で到着、5時には先客で一杯。
どうやら到着順でお金を払い、釣り座を決めれるようなシステムのようだ。
もっと早く来なければならなかった。



6時半出船。



伊良湖灯台付近より釣り開始。
13m前後の水深。
中潮、9時過ぎに満潮。波は無いけど、風がある。
気温は10℃を超えるような12月らしくない陽気。

釣り座は左舷前から3番目。20人越え。
いとう釣り具の若大将の話では、左舷から人が埋まっていくみたいで、多分この時期は左舷の方が釣り易いのでは?

という事で、何の考え・経験値も無い私は従順にその教え(?)に従いこの釣り座取った。


餌釣りはボトムAGS、カットウは極鋭ゲーム91





伊良湖灯台周りで、ショウサイフグ2匹ゲット〜。

ショウサイフグにしてはまぁまぁの大きさ。



総じて劇シブの状況のよう。


で8時半過ぎ、沖のポイントに移動。

水深20mくらい?

で、ベラが釣れる⁈

ん?ベラ?がいるって事は、もしや?

8時45分
カワハギget❗️独特の引きがタマンネーぇ。






9時、2匹目get❗️
25cmオーバー、



30分後もう1匹カワハギget❗️

このまま、深場のポイントで釣りたーい。
釣れる気がするカワハギが。


移動、再びフグのポイントへ。
この深さではカワハギいないなぁー。

周りのカットウ釣り師は?
劇シブな事は間違いなく、あんまり釣れてません。
が、掛かるからフグはヒガンフグ。
餌釣りはショウサイフグ、カットウ釣りはヒガンフグ。

ヒガンフグ釣りたくて、カットウ釣りにチェンジしてみたが、10分で根掛かり、リーダーごと失い、失意し、餌釣りにチェンジ。

カットウ釣りは多分一生上手くなれない気がする。


結局、フグ5匹、カワハギ3匹、カサゴ1匹、おざき丸からのお土産1個(苦笑)が本日の釣果。

昨年より全然良いや、上出来、上出来、最高じゃないけど。

釣り以外でも、全体的に昨年より今年の方が良かった気がする。



トップはFBでお友達のH松さん、餌釣りがmainだったそうで、ワタクシまだまだ修行が足りません。



…………………………………………………………



  


Posted by yumemaborosi at 09:39Comments(0)フグ釣り

2015年01月01日

12月29日 フグ釣り(ラスト釣行1年を象徴⁉︎)

イロイロ忙しくて、なんやかんやしているうちに年明けちゃいました。
おめでとうございます。
今年もこの稚拙なブログ、よろしくお願いします。


急いで処理しなければならない事案があります。





2014年ラスト釣行に行って来ました。
釣り船はおざき丸。
ターゲットはフグ。
課題は、苦手なカットウの克服。
フグ好きな大阪出身の親戚が来るので、どうしても手ブラ(いや〜ん❤︎)では帰れない。



おざき丸の船長さんは、Facebookのお友達で、独立されてから凄く気になっていたんですけど、ターゲットがフグmainだったので、カワハギ好きな僕的には中々機会が無く、今回初めて乗ります。
楽しみ♪♪

出発の1時間30分、既に釣り座がかなり埋まっています。
受付を済ませ、場所を取りに行こうと小走りで船に向かう途中、障害物に引っかかり、転倒。
両膝を強打。

イテテッ
そばで準備している方「大丈夫ですか?何か海に落ちましたよ」
超恥ずかし

大丈夫ですっと返答しながら、海を見ると
クロックス型のマイシューズがプカプカ❗️

ヤバ、どうしょう

と、そこに
尾崎船長さんが駆け付け、タモでスクってくれました。
まさか、おざき丸での初タモがマイシューズの取り込みとは(自爆)

昔はこんな事無かったのに、年取ったなぁとシミジミ。






釣り座は左舷ミヨシ。
天候は雨。
風も無く、気温高め。


じゃーん
ニューウエポン、極鋭ゲーム91。
ネコ親分さんのブログ観て、衝動買‼️
超軽い!AGS搭載!ほんでもってカッコいい。
苦手なカットウの克服策をカネで買った(自爆)
カワハギにも使えそう。


カットウだけではボーズになる可能性がとても高いので(自爆)、エサ釣り用に極鋭1454+スマックRT。
横の方もカワハギ釣りが好きで、カットウは?の事。で今日はエサ釣りは封印するそうです(この方の釣れ具合によって、カットウに替えよう)(失礼‼️)。


6時30分出船。
20分位走って釣りスタート。
まずはボーズ回避、夕食のネタ確保の為、エサから開始。

で、1時間後、ボーズ脱出。



1時間30分経過で、フグ1+キス1。

その後、キスが釣れるとフグが釣れる展開(何だこの展開は)

それでも、横のエサ釣り禁止の方より釣れてます。
で、
で⁉︎
横の方、掟破りのエサ釣りにチェンジ❗️(笑)(でも分かります、その気持ち)

その位、渋いす。


残り1時間30分。ツ抜けまでエサで頑張って、それからカットウにチェンジする予定でしたが、時間が無くなってきた事と、右舷の方々がカットウでデカイのバンバン釣り出したので、カットウにチェンジ。



ニューウエポン極鋭91。
良いのか悪いのかよく分からーん。

僕の持ってるカワハギ竿と比べて、
極端に軽く短いので、今までのと感覚が全く違う、
のと、
アタリが極端に少ないので(涙)

市販と自作のカットウ仕掛けを幾つかロスって、目先の満足、ツ抜けを目指してエサ釣りにチェンジ。

と、その時、強風が‼️
そ、それに強烈なウネリが‼️‼️

帽子が飛ばされかけたので、体勢を変えた時に、極鋭1454の竿ジリを手で払ってしまって、
海の中にジャボーン。

あっ、

状況が理解できず、呆然。




…………………



12時30分終了。






横の方「災難でしたね」

………………


「僕が悪いんです」


…………………


横の方「✖︎匹しか釣っていないので、そんだけ持って帰ってもしょうがないので、あげます。」



(涙出そう)



本当に良い方です。
ありがとうございました。



極鋭1454、この竿でカワハギ釣り勉強出来ました。2011年までのエースでした。この竿より高価な竿買ったんで大人の事情によりエース陥落。
今までとありがとう。

スマックRT、2013年より使用。元々スマック機構の良さより、トラブルだとか重いなどネガティヴな印象が強く使っていなかったんですが、2013バージョンよりかなり軽くなったので買ってみました。
使ってビックリ、僕の釣りにドンピシャ。ユルマセ系の釣りには手放せなくなりました。
でもお別れです。


チーン。
海の神様に奉納という事で。




釣り自体は結構面白かった2014年。
が、何かモヤモヤ感があり、心の底から綺麗に燃焼しきれなかった2014年。

最後に心から落ち込めて、2014年を締める事が出来たような。




で晩餐。
大阪のDNAを持つ子供達、寝かしていないフグより柔らかな養殖のハマチ刺身が美味しいとバクバク食ってたー。

では。
  


Posted by yumemaborosi at 09:26Comments(6)フグ釣り