2014年06月19日
6月14&15日 長良川アユ釣り
《14日》
14日の土曜日、所用が有り、家で待機。
丁度、仕掛けが手薄なので、せっせと内職。
昼から高速ぶっ飛ばし、16時からスタート。
2時間の勝負です。
事前の情報ではあまり釣れていないとの事ですので、明日のために天然を一匹でも取りたい。
場所は、赤瀬橋上流。
渇水で、水もあまり綺麗ではありません。

僕の上手に、T氏発見。
釣果を聞くと、ここで15匹で、型も良いとか(この方この日は、トータルで30ayuだったとか、凄すぎ!)
ソロソロ養殖を放ち暫らく後、流心脇で1匹目ゲット!オトリサイズ。
好発進ですが、かなり虐められてるみたいで、魚の気配は竿を通して伝わってきますが、掛かりません〜。
夕マズメにも関わらず、2時間で4匹。
最後のアユは、結構良型♡。

《15日》
5時半に起床。
川を見に行くと、既に人がかなり居ます。
慌てて準備し、赤瀬橋下の瀬肩〜トロ場。
上手には名人T氏。
昨日の再現。実は少し狙ってました。
1度側でじっくり釣ってみたかった。

で、T氏。
ポイントの見切りと、泳がせがとっても上手。
ボーと見てると、何で釣るのか良く分かりませんが、
間近で見るとゼロ付近での微妙なテンション入り切りと、
ココ!っていうポイント付近でのアユへの操作?が絶妙。
ポイント付近で1番操作しやすい位置に立っている。立ち姿も決まってる。
勿論、ちっちゃいオトリアユでもしっかり使って掛けるし。
そして、なが〜いこと続く集中力。
誰かの言葉を借りると
"本物は、中身の濃い平凡の積み重ね"って感じ。
見習わなければ。
始めは付いて行ったんだけど、徐々に引き離され、13時半の時点で32VS15ayu。
トホホ、競ってたワケではないけど、ダブルスコアはイタダケマセン。
アユ釣りって残酷ですね(笑)、自分の実力を他の人を通して見れるんだから。
もっとガンバらなきゃ。
Tさんはここで終了。
気分新たに
あと5匹、ツツ抜けを狙おう。
ビリアユに苦しめられながらも、何とか釣れて1時間で達成。
一応ヤッター。


知り合いのお店に昨日の分と今日分を引き取ってもらい、3500円なり。
竿:競技SF早瀬90 SMT
糸:0.04号 メタビート
針:パワーミニマム6.5&エアースピード6.5
背バリ:有り
14日の土曜日、所用が有り、家で待機。
丁度、仕掛けが手薄なので、せっせと内職。
昼から高速ぶっ飛ばし、16時からスタート。
2時間の勝負です。
事前の情報ではあまり釣れていないとの事ですので、明日のために天然を一匹でも取りたい。
場所は、赤瀬橋上流。
渇水で、水もあまり綺麗ではありません。
僕の上手に、T氏発見。
釣果を聞くと、ここで15匹で、型も良いとか(この方この日は、トータルで30ayuだったとか、凄すぎ!)
ソロソロ養殖を放ち暫らく後、流心脇で1匹目ゲット!オトリサイズ。
好発進ですが、かなり虐められてるみたいで、魚の気配は竿を通して伝わってきますが、掛かりません〜。
夕マズメにも関わらず、2時間で4匹。
最後のアユは、結構良型♡。
《15日》
5時半に起床。
川を見に行くと、既に人がかなり居ます。
慌てて準備し、赤瀬橋下の瀬肩〜トロ場。
上手には名人T氏。
昨日の再現。実は少し狙ってました。
1度側でじっくり釣ってみたかった。
で、T氏。
ポイントの見切りと、泳がせがとっても上手。
ボーと見てると、何で釣るのか良く分かりませんが、
間近で見るとゼロ付近での微妙なテンション入り切りと、
ココ!っていうポイント付近でのアユへの操作?が絶妙。
ポイント付近で1番操作しやすい位置に立っている。立ち姿も決まってる。
勿論、ちっちゃいオトリアユでもしっかり使って掛けるし。
そして、なが〜いこと続く集中力。
誰かの言葉を借りると
"本物は、中身の濃い平凡の積み重ね"って感じ。
見習わなければ。
始めは付いて行ったんだけど、徐々に引き離され、13時半の時点で32VS15ayu。
トホホ、競ってたワケではないけど、ダブルスコアはイタダケマセン。
アユ釣りって残酷ですね(笑)、自分の実力を他の人を通して見れるんだから。
もっとガンバらなきゃ。
Tさんはここで終了。
気分新たに
あと5匹、ツツ抜けを狙おう。
ビリアユに苦しめられながらも、何とか釣れて1時間で達成。
一応ヤッター。
知り合いのお店に昨日の分と今日分を引き取ってもらい、3500円なり。
竿:競技SF早瀬90 SMT
糸:0.04号 メタビート
針:パワーミニマム6.5&エアースピード6.5
背バリ:有り
タグ :長良川アユ釣り
2014年06月12日
6月8日 祝解禁郡上アユ釣り
いよいよアユ釣り本番、郡上長良川の解禁です。
7日土曜日の夕刻、白鳥の親戚の家に到着。
あれこれ、しょーもないアユ談義に花を咲かせ(笑)、早目に就寝。
で3時起床、30分後には川に立つ!
ライト付けながら川歩くの怖!!

目印が見えるまで、川の中で待っていざ開始。
ポイントは、義理兄さんのオススメの所。上手くいけば30匹!と。その半分でもいい。
如何に?
養殖君を入れとドキューン。
きた〜!
金属的な手応えサイコー。
いい香りのするオレンジがかった追い星キラリアユGET!
オトリを替えて放つと、ドキューン。
気持ちいい!
またまた、良型。
オトリを替えて放つと、ドキューン。
3連荘。

ホント、30匹いけちゃうかも!
てか、それどころじゃないかも?
いつもの皮算用。
4匹目、秒殺でかかるが空中バレ。
ヘソ針打ち直して、ポイントへ。
グルグル、引き抜くと、
招かざる客ウグイ、やっぱキタ〜か(苦笑)。
仕掛けグチャグチャ。
オマケにネバネバだし。
仕掛けをサラにして、2匹目の養殖君出撃。
僕はいつも勿体無いので、養殖君は全て使うのだ(笑)
で、ふわふわと泳いで行き、ドキューン。
めっちゃ気持ちいい!
オトリにならないビリちゃんとか、招かざる客のウグイなんかを交えながら、良型もボチボチ。

ポイントを譲ってくれた義理兄さんは、段々瀬で苦戦中。
こちらがソコソコなだけに何か気が引けてきて、11時にポイントを交代。
感触的には15匹位釣れたかなぁ。
で、段々瀬を釣らず、義理父さんの様子を見に移動。
1時間程で3匹との事。
義理父さん「クーラーの中にビールあるよ〜」の悪魔の言葉に、秒殺(自爆)
=ロングロング休憩(自滅)
2時間近く休んで、義理父さんの側で釣り再開。
激戦区、人いっぱい。
でも劇シブのためか午前中より人口減少中。
瀬の開きの水深のある所を泳がせると、ビリビリ、で良型ゲット〜。
続けてググッと、連チャンだー、
がすっぽ抜け、中ハリス切れた(石で切れたのか?)
2連チャンの竿の曲がりに、過疎化地帯の人が集まりだし、身動きが取れない状態に。
で、またまたアタリ!
しかし、対岸の人のオトリが直ぐ下にあるのでヤバイ。
しかもその人気づいてない。
仕方ないので、強引にやり取りしてると、水中バレ。
あ〜あ、やっちゃた。
14時前ですが、ここで終了。
朝早かったこと、ビールパワーに飲まれたこともあり、集中力がありません、あ〜あ情けない。
数えてみると、23ayu。
思いのほか、釣ってた〜♡
でもホントだったら、入ったポイントなど条件的には良かったので、もっと釣らなきゃねぇ。

ビリは、フライで、
これ、めっちゃウマ!

で、塩焼き。
美味いけど、先週の中央のアユの方が、勝ちでした。

竿:競技SF早瀬90 SMT
糸:0.04号 メタビート
針:パワーミニマム6.5&エアースピード6.5
背バリ:有り
7日土曜日の夕刻、白鳥の親戚の家に到着。
あれこれ、しょーもないアユ談義に花を咲かせ(笑)、早目に就寝。
で3時起床、30分後には川に立つ!
ライト付けながら川歩くの怖!!
目印が見えるまで、川の中で待っていざ開始。
ポイントは、義理兄さんのオススメの所。上手くいけば30匹!と。その半分でもいい。
如何に?
養殖君を入れとドキューン。
きた〜!
金属的な手応えサイコー。
いい香りのするオレンジがかった追い星キラリアユGET!
オトリを替えて放つと、ドキューン。
気持ちいい!
またまた、良型。
オトリを替えて放つと、ドキューン。
3連荘。
ホント、30匹いけちゃうかも!
てか、それどころじゃないかも?
いつもの皮算用。
4匹目、秒殺でかかるが空中バレ。
ヘソ針打ち直して、ポイントへ。
グルグル、引き抜くと、
招かざる客ウグイ、やっぱキタ〜か(苦笑)。
仕掛けグチャグチャ。
オマケにネバネバだし。
仕掛けをサラにして、2匹目の養殖君出撃。
僕はいつも勿体無いので、養殖君は全て使うのだ(笑)
で、ふわふわと泳いで行き、ドキューン。
めっちゃ気持ちいい!
オトリにならないビリちゃんとか、招かざる客のウグイなんかを交えながら、良型もボチボチ。
ポイントを譲ってくれた義理兄さんは、段々瀬で苦戦中。
こちらがソコソコなだけに何か気が引けてきて、11時にポイントを交代。
感触的には15匹位釣れたかなぁ。
で、段々瀬を釣らず、義理父さんの様子を見に移動。
1時間程で3匹との事。
義理父さん「クーラーの中にビールあるよ〜」の悪魔の言葉に、秒殺(自爆)
=ロングロング休憩(自滅)
2時間近く休んで、義理父さんの側で釣り再開。
激戦区、人いっぱい。
でも劇シブのためか午前中より人口減少中。
瀬の開きの水深のある所を泳がせると、ビリビリ、で良型ゲット〜。
続けてググッと、連チャンだー、
がすっぽ抜け、中ハリス切れた(石で切れたのか?)
2連チャンの竿の曲がりに、過疎化地帯の人が集まりだし、身動きが取れない状態に。
で、またまたアタリ!
しかし、対岸の人のオトリが直ぐ下にあるのでヤバイ。
しかもその人気づいてない。
仕方ないので、強引にやり取りしてると、水中バレ。
あ〜あ、やっちゃた。
14時前ですが、ここで終了。
朝早かったこと、ビールパワーに飲まれたこともあり、集中力がありません、あ〜あ情けない。
数えてみると、23ayu。
思いのほか、釣ってた〜♡
でもホントだったら、入ったポイントなど条件的には良かったので、もっと釣らなきゃねぇ。
ビリは、フライで、
これ、めっちゃウマ!

で、塩焼き。
美味いけど、先週の中央のアユの方が、勝ちでした。

竿:競技SF早瀬90 SMT
糸:0.04号 メタビート
針:パワーミニマム6.5&エアースピード6.5
背バリ:有り
2014年06月06日
6月1日 祝解禁長良川中央アユ釣り
いや〜、遂にやってきました。
アユ釣り2014。
結果はさておき(とっても悲しい結果となっております)、また暑い季節がやって来ました。
……………
3時半過ぎに目覚ましなしで起床。
一路、矢島釣具店へ。
釣具屋の前、渋滞してます(笑)。
5時前ですよ、バカな人ばっかり。
でも好きです、この雰囲気。昂ぶります。
日券とオトリを購入し、板取川へGO!
ホンダプリモのあるポイントに。
右岸の上流まで歩き、こんな所より2014年アユ釣り開始。

浅くで早い流れなので、オトリを弱らせないように、石裏に入れて待っていると、アユのコンタクトは有。
が、針ががりしません。
アユはいる感じです。
ここで問題が。
下流の方とは、1.5竿ほど間隔を空けていたんですが、目印を凝視してる間に直ぐ下側に釣り人が!
そこでダメでしょ、竿当たりますって。
立ち位置も、石がゴロゴロしてて流れに変化があって良いポイント。
後から攻めるつもりだったのに。
そりゃ〜ないでしょっと、その人を凝視(怒っているのが分かると思う)しますが、目を合わせないようにしてます。
まぁ折角の解禁日なので、そこでカリカリ怒っても仕方ないので、少し上に移動。
すると、直ぐその人、1匹目をGET!
オトリ変えると、またまたGET!!
何だかイラっとする。
ここで、僕にも待望のヒット!良型だ!!
上手くキャッチ。
が、脳天に針ががりで、タモの中でクルクル回ってるー。
おとりに使えず。

横入りの人は、コンスタントに釣ってます。
更にイライラしてきて、移動。
ずっと下がって、こんなトロ場。
水温が上がってからの方が良いかなぁと思いつつも、今日はアユ釣りの感覚を取り戻す事も重要な課題と考え、決定(てか、ポイントを選べらる程空きスペースはないのが実状です)

さっきまではゼロテンションでの釣り、今度は泳がせ釣り、これも楽しい。
群れアユがいるのか急に走り出したりしますが、追いはありませ~ん。
1時間やって、1回だけそれっほい感触があり、ヘソ針外れてた。
見切りをつけ、再び上流へ移動。
人が多く空いてる所で竿出しますが、なかなか難しい。
上手くいって、ウロコがかかる程度(泣)
思いきって移動。
新美濃大橋の下流。

ここも人一杯です。特に下流と橋の上の瀬が人気です。
橋の近くが比較的空いているので、そこで再開。
休憩している人の話では、かかっても小さいとのこと。
サラの(養殖)オトリを付けてGO。
斜め下流の沖に走って行って、
ギューン。
オトリサイズ、ゲット。

このオトリを出すと、
ゆっくり沖に泳いで行き、急に下流に流され、ちっこいのゲット。
オトリに成らず、残念。
暫らく後、また、下流に流され、ちっこいのゲット。

オトリ続かず、ここで終了。
4匹!!
皆さん、あんまり良くなかったみたいだけど、この釣果はいただけません。
まぁまぁ、始まったばかりだし、顔見れただけで、よしとしましょ。
で、塩焼き。
久しぶりな事もあり、とっても美味い!

さあ、今度は郡上だ!
竿:競技SF早瀬90 SMT
糸:0.04号 メタビート
針:パワーミニマム6.5&エアースピード6.5
背バリ:有り
アユ釣り2014。
結果はさておき(とっても悲しい結果となっております)、また暑い季節がやって来ました。
……………
3時半過ぎに目覚ましなしで起床。
一路、矢島釣具店へ。
釣具屋の前、渋滞してます(笑)。
5時前ですよ、バカな人ばっかり。
でも好きです、この雰囲気。昂ぶります。
日券とオトリを購入し、板取川へGO!
ホンダプリモのあるポイントに。
右岸の上流まで歩き、こんな所より2014年アユ釣り開始。
浅くで早い流れなので、オトリを弱らせないように、石裏に入れて待っていると、アユのコンタクトは有。
が、針ががりしません。
アユはいる感じです。
ここで問題が。
下流の方とは、1.5竿ほど間隔を空けていたんですが、目印を凝視してる間に直ぐ下側に釣り人が!
そこでダメでしょ、竿当たりますって。
立ち位置も、石がゴロゴロしてて流れに変化があって良いポイント。
後から攻めるつもりだったのに。
そりゃ〜ないでしょっと、その人を凝視(怒っているのが分かると思う)しますが、目を合わせないようにしてます。
まぁ折角の解禁日なので、そこでカリカリ怒っても仕方ないので、少し上に移動。
すると、直ぐその人、1匹目をGET!
オトリ変えると、またまたGET!!
何だかイラっとする。
ここで、僕にも待望のヒット!良型だ!!
上手くキャッチ。
が、脳天に針ががりで、タモの中でクルクル回ってるー。
おとりに使えず。
横入りの人は、コンスタントに釣ってます。
更にイライラしてきて、移動。
ずっと下がって、こんなトロ場。
水温が上がってからの方が良いかなぁと思いつつも、今日はアユ釣りの感覚を取り戻す事も重要な課題と考え、決定(てか、ポイントを選べらる程空きスペースはないのが実状です)
さっきまではゼロテンションでの釣り、今度は泳がせ釣り、これも楽しい。
群れアユがいるのか急に走り出したりしますが、追いはありませ~ん。
1時間やって、1回だけそれっほい感触があり、ヘソ針外れてた。
見切りをつけ、再び上流へ移動。
人が多く空いてる所で竿出しますが、なかなか難しい。
上手くいって、ウロコがかかる程度(泣)
思いきって移動。
新美濃大橋の下流。
ここも人一杯です。特に下流と橋の上の瀬が人気です。
橋の近くが比較的空いているので、そこで再開。
休憩している人の話では、かかっても小さいとのこと。
サラの(養殖)オトリを付けてGO。
斜め下流の沖に走って行って、
ギューン。
オトリサイズ、ゲット。
このオトリを出すと、
ゆっくり沖に泳いで行き、急に下流に流され、ちっこいのゲット。
オトリに成らず、残念。
暫らく後、また、下流に流され、ちっこいのゲット。
オトリ続かず、ここで終了。
4匹!!
皆さん、あんまり良くなかったみたいだけど、この釣果はいただけません。
まぁまぁ、始まったばかりだし、顔見れただけで、よしとしましょ。
で、塩焼き。
久しぶりな事もあり、とっても美味い!

さあ、今度は郡上だ!
竿:競技SF早瀬90 SMT
糸:0.04号 メタビート
針:パワーミニマム6.5&エアースピード6.5
背バリ:有り