ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年06月25日

6月24日 野尻湖 スモールマウスバス

恒例になりたある長野県の野尻湖にスモールマウスバスを釣りに行きました。
ほぼ日帰りの弾丸釣行です。

スポーニングが終わり、付き場が微妙な状態のようで、4mラインに付いてるよう。

7時からの出船。
ボートの上で準備して時間を待つ。
先端の方から出船するので、7時すぎても2馬力は離岸出来ない(笑)

で、暇なのでDDパニッシュ65Fを岸際にキャスト。
3匹のスモールが追っかけて来て、バイト❗️
フッキングは出来なかったが、活性が高い⁉️

もう一度、キャスト!
で、ヒット❗️
25センチ

出船する前にボーズ回避

まずは島周りを、シャローを意識しトップで狙っていくが、見えバスも少なく、ノーバイト。
左岸側に移動して、岸際、沖側をミノー、ノーシンカー、ダウンショットで釣っていく。


結果、4mから8mの間をイモケムシのダウンショットが正解で、少し動かして、弛ませ気味に放置。
アタリがあったら、気持ち送り込ん合わせる❗️
ラインはフロロ2.5lbなので?オモリはTG1.3gで十分


25、42、 46.3、 39、42センチの5匹をゲット❗️

1匹、40オーバーをラインブレイクしたのが残念ですが、3匹の40オーバーはまぁまぁでしょう







このスモールは4.8インチストレートワームのネコリグ。
急激に落ちる壁やようなところを誘い落としで、納得の一本



幸せをもたらしてくれたルアー

DDパニッシュ65F
イモケムシ
トルキーストレート4.8インチの0.9ネコリグ


かなり温度が上がったけど、曇りだったので助かった

ハードルアーで釣れたのが1番嬉しかったかなぁ。
次回は、もっとハードルアーを使い、新しい釣り方をマスターしたい

……………………………………………………………………
  


Posted by yumemaborosi at 17:38Comments(0)バス釣り

2023年06月18日

日本海 春イカボートエギング

6月17日に敦賀色浜の泰丸にアオリイカのボートエギングに行ってきました。



 
去年初めて、春イカのボートエギングに三重県の久勝丸さんに行って、3キロアップ2杯と1.6キロを釣って、とても好きになりました(笑)

ただ、
一緒に行った友達が、あそこには行きたくない(笑)
という事で、
では、日本海で春イカに挑戦!してみようとなり、秋にティップランをやった敦賀の泰丸さんに行くことに。

HPで空き状況を見ると、
良型も出ている事もあってか、なかなかの人気で、大分前に予約しないと取れない状況。


船長さんに聞いてみると、
エギは、パタパタとヤマシタが良いらしい

パタパタは本当に強いなぁ〜

前日は、濁りの影響か完全ノックアウトだったようで、
当日はその濁りが少しとれ、曇りで波風はないが、潮が少し動く感じで、釣りやすかった。

釣り人は6人

マメに移動していただきましたが、水深は10mより深いポイントが多かった。


幸先よく、釣り開始して直ぐにキロアップ(1.5キロくらいあったのでは)コウイカが釣れ、

僕にも7時過ぎに、2.4キロ弱のアオリイカヒット‼️


ちょー嬉しい
日本海、デカいのあるじゃん‼️

釣り方は、船長さんからの水深の情報を元に、エギの落ちる速度(だいたい1m/3秒)よりボトムに着く時間を出し、キャスト後、ノーテンションで落とす。
そう、久勝丸方式(笑)

4、5回ほどシャクッッて、また、フリーフォール

マジ、この釣り方がベストと思う。


エギは、パタパタの3号、3.5号を使い、色のローテーション。

この日のイカだから?
抱く色が非常にセレクティブで、なかなかヒットせず
9時過ぎに2杯目ゲット‼️

キロはないけど、嬉しかった

結局、2杯で終了だったけど、
6人中3人がタコると言う、厳しめの結果。

エギの種類とその色が釣果を分けたと思う
あと、底までしっかりエギを落とせたか否か

ロッド:エメラルダスMX 711MLM-S
リール:ルビアスLT3000
ライン:PE0.6号フロロ2.5号
エギ:DUEL イージーQキャスト喰わせ、キャストプラス3.0、3.5号



日本海の春イカは来年からのルーティンになりました

…………………………………………………………………………

  


Posted by yumemaborosi at 17:59Comments(0)エギング

2023年06月12日

6月10日 祝‼️Myアユ釣り解禁

更新が遅くなっています。

郡上のアユが解禁した翌週、郡上市白鳥にアユ釣りに行ってきました。

場所はここ

解禁日の翌日に、いろいろ見て、良い感じで釣っていたポイントに入った。

6時過ぎより釣り開始。

養殖が足元からヨロヨロと泳いで行って、秒殺で掛かる‼️
ちーさいけど(笑)23年初アユ


それからポロポロと小さいのがかかります(笑)




解禁から1通り釣られているんでしょうね、流心に入れても小さい


良いアユが釣りたい、食べたい

オモリを付けて更にキツい流れに入れると、
強烈なはアタリ‼️
ギューンと行くが、あれ?そんなに強くない⁈
背掛の市良型ウグイを釣って、



ここでは良いアユは釣れない

気持ちが切れて午前中で釣り終了

16匹



大きはともかく、アユ釣りは堪能できた。

竿先から伝わるおとりアユの感触
少し引いてみると竿先に付いてると感じ、んー何とも言えない
(勝手に)アユとの一体感を感じるつつ、これは友釣りしか味わえない感触

追われているビリビリした信号

んー楽しい〜

今年は頑張ってアユ釣りしょう

小さいけど(笑)、やっぱり美味しい郡上のアユ‼️




……………………………………………………………………  


Posted by yumemaborosi at 12:12Comments(2)長良川のアユ釣り

2023年06月04日

郡上長良川アユ釣り解禁⁈でもアマゴを釣り

6月3日は、郡上長良川アユ釣りの解禁日。
大雨が日本を襲い、長良川も大増水。

という事で、支流は良い感じで増水してて、活性の高いアマゴがガンガン喰ってる!
だろうとほくそ笑んで、大和支流へGO

6時過ぎに川に着いてみると、
案の定いい感じ(写真無し)

久々に6mの竿で釣って行く。

あれ?
釣れない

やっと釣れても、サイズが…

でもオビレが長くて良いアマゴ。

もう少し良いのがヒットするも、 
7.5mの合わせ方をすると、6mの竿は遊び部分が少なくてなくて、強い合わせになる。
ファキングが上手くいかない…



2時間程釣って、上流を見ると、釣り人発見❗️
話を聞くと、
僕より少し前に同じポイントを釣り上がった 
との事…

4匹くらい釣れたよ


との事…

ヨシ移動
高鷲の支流で釣り開始
ここもいい感じ


あれ?
釣れない

木々が葉を付け、釣り難くもある


やっと釣れるも、小さい

ここでも7.5mの合わせ方で良型をバラす



支流の釣りはやめよう。





少し昼寝してから、一路高鷲へ。


堰堤を越え、鷲見川と長良川の合流点に

長良川はやや濁りで、鷲見川がそれより濁ってる

長良川側より釣り開始

ルアーはD-コンタクト50 チャートヤマメ
木が覆い被さっている少し深くて流れのある所で
良型のイワナがヒット❗️


続けて小さいけどアマゴ


アマゴが連チャン‼️


えっ、餌より釣れる⁉️

スミスの方に教えてもらった通り、少し緩く動かして、ルアーに追いつかせ、バイトに持ち込む。

足跡、バッチリあるけど、活性の高い魚が残ってる


熊が怖いので、あまり奥に行かず(笑)
今度は、鷲見川を釣る。

濁ってて苦戦

会社の人から聞いた『“グリーンゴールド“は釣れますよ】
を思い出し、ルアーチェンジ

で、ドッカンバイトでヒット❗️
強い引きにびっくりしながらゲットー
良い型でしょ

グリーンゴールド一軍決定❗️


やっぱりルアーって釣れるんだ


1時間で4匹釣れて大満足で、帰路についた。


……………………………………………………………………