ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年01月31日

散財〜

ホームページで、1月にクイックゼロワン200gの出荷があると記載されていて、マメに釣具屋さんに通った。
地元(岐阜)の釣具屋さんには中々入荷せず、
愛知の釣具屋さんに電話してみると…
あった。
1人3個までだったので、家族にも出撃してもらって

散財



お金が無くなり、肝心のジギングに行けず








おまけ
サントリーのウィスキーが日本のお店から消える
世界で評価されてるのは勿論良い事なんですけど



味はよく分かんないけど(笑)、サントリーのウィスキーが好きなので
長いことかけて買い集めた。
念願の「響き」も買えて
トリスで乾杯(笑)


何か特別な事があったら、飲もう





……………………………………………………………

  


Posted by yumemaborosi at 07:33Comments(0)ジギング

2019年01月20日

アジ釣り

1月13日(日)、七福丸にアジ釣り(アジ五目釣り)に行って来ました。

勿論、美味しいアジの刺身を食べるため です。


ちょ〜人気のフグ釣りと比較してあんまり人気が無い?
空き空き、10人も居ない。
こりゃ〜良いね。

左舷のトモに釣り座をキープ。


30分程走って伊良湖沖、水深80m。

着底後2m巻き上げで、待つ。
底の起伏があるのでマメに底どりして補正。

カサゴは要らないので、オモリを底にはつけない。

船が波で上下に動くので、これでオキアミが撒かれる。
竿をしゃくらない方が良いとの事。




朝は潮が速く、1回投入毎に移動。

手際良くやらないと、釣れない。

巻き上げスピードは、ダイワの200クラスで13又は14。
竿が少し硬いので、これ以上は口切れしそう。
が、
アジをキャッチしてみると、口を開いた状態で上がってくる。
竿が柔らかくても、これ以上早く巻くのはやめた方が良いかも。

でも竿が硬いのは、釣果にはマイナス。
アタリを弾いちゃう。

かかっても追い食いを狙い、暫く我慢。
くー、これまた楽しい。

何回かダブルがあった。


朝活性の高い時は、小さなアジに混じって、
良い型のアジ釣れました。
尺超え(良いじゃん、最高じゃん)


9時30分位で20オーバー
そこから失速。
釣れても型が小さい。


釣れる時に効率良く釣る。
地合いを逃しちゃいけない、釣りの基本中の基本ですね。





13時に終了

32アジ、もっと釣った人もいるけど、僕的にはオッケー。



タックルは
竿:リーディングネライMH200
リール:シーボーグ200
ライン:PE2.0
リーダー:7号 2ヒロ
カゴ+80号+これ

みどり系なので、今度はピンク系も持参して、比較したい。

また、柔らかい竿〜予備竿でリーディングスリルゲーム64MH〜を持ってたんだけど、今回使わなかったので、次回はメインで使ってみることにする。





ス、スゲー旨い❗️


ガラのお味噌汁、一夜干しも美味しかった。

家族も大絶賛で、また行きそう。
勿論、傾向と対策を持って
……………………………………………………………  


Posted by yumemaborosi at 18:37Comments(0)海釣り

2019年01月19日

2019年1発目はジギング…

更新が大変遅くなってます。
5日にまとば丸にジギングに行ってきました。

釣り座は、全員集合後にくじ引きですので、
ゆっくり家を出る事が出来る。
早く行って良い場所取るのも良いけど、これはこれでオッケー。
で、釣り座は右舷前から3番目。
7時に港を出て、一路伊良湖沖。



が、魚の活性が悪い❗️
前日は、絶好調とはいかないまでも、そこそこ釣れたみたいなので、今日は…
ベイトは一杯居るのに

(時間は合ってない)

伝説のクイックゼロワン200g。
180gとか230gではダメで、200gが釣れる。
200gしか釣れない?
本当なのか?
180gと何か違うのか。

試しに両方使ってみる。
落ちる速度は確かに200gの方が早い(当たり前か)
シャクった抵抗は200gの方がある。
がシャクった後2m位のフリーフォールの時間はあんまり変わらない?か
普通で考えれば、200gの方が早いと思うのだけど、感覚的には同じ位。
フリーフォールでの抵抗が200gの方がかかって(よりダートしてる?)あるのか?

その場その場のシチュエーションの違いで大きく異なると思うけど、何となくそんな感じがした。

何回か試してみて、何か分かると面白いなぁ

と行く事で、
2019年釣り始めは完全坊主でした。

手ぶらでは申し訳ないので、アジを買って帰った


そこそこ美味しかった。

もっと美味しいアジが食べたい?



………………………………………………………………  


Posted by yumemaborosi at 16:36Comments(0)ジギング

2019年01月09日

2018年 釣りまとめ

更新がとても遅くなってます、
今年もお暇なら遊びに来てください。
ヨロシクお願います。



今更ながら、
2018年の釣りはどうでしたか?

僕的には新しい釣りに挑戦した1年だったと思う。
本当のところは、どうなの?


少し纏めてみました



釣行46回は、結構行ってますね。
坊主(本命を釣る事が出来なかった)は7回で、6回に1回くらい、やっちゃってますね。

この内、完全坊主(外道すら釣れなかった)は、バス釣り(もはや定番)、イワシ泳がせ、ジギング。

ジギング、イワシ泳がせの".5"は、1回の釣りで両方やって、坊主だったと言う事です。




特徴は?
イカメタル :2回→8回
タイラバ :0回→3回
ティップラン:0回→2回
ジギング :0回→2.5回
ブラックバス:8回→1回
(2017年→2018年)


【イカメタル】
4月28日の麦イカから始まって、
8月30日の釣行では、小さいながらもタルイカもゲット❗️


もちろん想定外です(笑)



9月8日には、ダイワイカメタルパーティー敦賀にも参加、

いやー、ホント楽しい、熱狂的なファン?が居るのもよく分かる

2018年の傾向として、
麦イカが良くなくて、
マイカは気温(水温)が高いのもあって、シーズンが長く、
タルイカは絶好調だったようです。


イカは冷凍しても美味しさに変わらなく、いろんな料理に使えるので、家族にも好評価で、釣りに行きやすい。
今年も敦賀に通いそう




【タイラバ】
2018年から開始
3回行って、1匹ゲット❗️


110m超えの深さから釣り上げる、あのドキドキ感
んー、痺れた
そしてスゲー感動してしまった(笑)


なぜ、真鯛がタイラバで釣れるのか、少々疑問が残る(笑)


ロッドのパワー、PEラインの強さは、認識を改めされられた。



もちろん今年も行きます




【ティップランエギング】
やってみて、やっぱりメチャメチャ楽しかった

開始時期がシーズンオフに近づいていたけど、
釣れて良かった、ホント




驚きだったのは、ダートマックスの圧倒的な支持。

ダートマックスにあらずんばエギにあらず
的な(笑)

このパープル系を入手為る為に、奔走した

お店屋さんで見かけたら、
大人は黙って大人買い(笑)

あと、PEライン。
0.4号が普通に使われて、マニアな人は0.3号❗️
0.4号と0.5号を使ってみたけど、
メーカー、銘柄によってかなり使用感は違うとしても、細糸(0.4号)のアドバンテージを感じることが出来た。

イカメタルでも0.4号で釣りしてみた。
ポイントが深ければ深いほど、細糸のアドバンテージを感じる事が出来た。

やっぱり新しい釣りをしてみて、既存の釣りにフィールドバックしてみると、新しい発見もあるもんだ


数が釣れる10月末ごろに一生懸命、行こう。


【ジギング】
2018年に初挑戦。
ブリを釣ることをこの年中に釣る事を密かに狙っていたんですが、ハマチとまり(これでも満足しなければなりません)
そんなに簡単ではなかった。

今年の宿題となりました。


この釣りでも、
ロッド、リール、PEラインの強さには驚かされました(ブリを釣ってないので、ホントの事は今年確かめてみよう)

あと、
驚きだったのは、クイックゼロワン200gの圧倒的な支持。


クイックゼロワン200gにあらずんばジグにあらず
的な(笑)



お店屋さんで見かけたら、
大人は黙って大人買い(笑)

あと、ホームの知多半島出船のジギング船が多い事に驚いた

まずは腕を磨き、ブリを釣る。それから、出来るなら丹後でヒラマサ釣ってみたいなぁ



【ブラックバス】
死ぬまで夢のに50オーバーを釣りたい(笑)
で始まった第2幕
2018年は1回のみの釣行。
幕が閉じそうです
頑張って冬の琵琶湖に通わねば…


【大会など】
ダイワ渓流バトル
ダイワイカメタルパーティー
ダイワカワハギオープン
に参加し、散々でした(笑)

僕的には、釣りに対してモチベーションを高め、ただの釣り(ただの釣りなんですけどね)にならないようにする為には、大会だとかパーティーだとか出て、上手い人との"差"を絶えず確認して、少しでも上手くなりたい。


今年も頑張る。

国崎で開催のカワハギK-1が開催されなかったのはとても残念で、
冬にカワハギ釣りに行かなかったのは、気持ち的に行けなかったのは、これが影響してますね。



【2018年で最も印象に残ってる釣り】
タイラバで釣った真鯛と
ティップランエギングで釣ったアオリイカ

でした。
あまりの嬉しさに踊りたい気持ちを抑える事に苦労しました。


今年も楽しい釣りがしたい




そうそう、
今更ながら、インタネット革命(?)が僕の中で吹き荒れて、
2018年、結構釣り道具買ったんだけど、その半分以上は、ネットで購入。
クレジットカードのポイント還元にまんまとハマった感じだけど、とても便利で病みつきになる。
副作用の散財に気をつけねば
……………………………………………………………

  
タグ :釣り


Posted by yumemaborosi at 17:40Comments(0)釣り