2022年04月28日
2022年04月24日
4月22日 ヤリイカメタル
ヤリイカが釣れてる❗️
時は土曜日、船に空きもあり行くしかないでしょう❗️
行ってきました、春定丸
私と同じように情報に釣られて❓
当日予約の方もかなりいて、18名で出船。
釣り座は、ラス前のクジを引き、右舷胴の間。
4、50分走って、75mライン。
20号でスタート。
風も弱く、波もなく釣りやすい。
しかも、曇りがちで月明かりもない。
釣れるんじゃねぇ〜
甘し❗️
7時半前に、船中、ポロポロっとアタリだし
僕にもヒット❗️
ほぼ底。
が巻き上げ中にバレる。
く〜、やっちまった。
暫く後、ヒット❗️
取り込み成功。しかも良型❗️
ん?

マイカだ。
これはこれでオッケー。
ここからも、活性が上がらず
忘れた頃に当たる感じで
ボトムから15m位の間を、誘い下げをメインに、少しステイを長めにとると当たる。
残り1時間半位アタリなく
ヤリイカ6杯
マイカ1杯
麦イカ1杯
のトータル8杯でした。
ヤリイカは小型ばかりだった。
このうち、6杯は、この2つで釣った。
今シーズンに仕入れたモノで、この2つが無かったら…
スイスイドロッパーフラッシュプースト


海老助


船中、あまり釣れなかったみたいで、お初のお土産。
サバを頂き

マイカとヤリイカの美味しさ対決
刺身はヤリイカ、イカリングはマイカの勝利


沖漬けは、ヤリイカのみ。これが一番美味しいかなぁ

なかなか厳しいヤリイカメタルだったけど、釣りができただけでもオッケーという事で
ロッド:エメラルダスAIR AGS N65LB
ライン:PE0.4号
………………………………………………………………
時は土曜日、船に空きもあり行くしかないでしょう❗️
行ってきました、春定丸
私と同じように情報に釣られて❓
当日予約の方もかなりいて、18名で出船。
釣り座は、ラス前のクジを引き、右舷胴の間。
4、50分走って、75mライン。
20号でスタート。
風も弱く、波もなく釣りやすい。
しかも、曇りがちで月明かりもない。
釣れるんじゃねぇ〜
甘し❗️
7時半前に、船中、ポロポロっとアタリだし
僕にもヒット❗️
ほぼ底。
が巻き上げ中にバレる。
く〜、やっちまった。
暫く後、ヒット❗️
取り込み成功。しかも良型❗️
ん?

マイカだ。
これはこれでオッケー。
ここからも、活性が上がらず
忘れた頃に当たる感じで
ボトムから15m位の間を、誘い下げをメインに、少しステイを長めにとると当たる。
残り1時間半位アタリなく
ヤリイカ6杯
マイカ1杯
麦イカ1杯
のトータル8杯でした。
ヤリイカは小型ばかりだった。
このうち、6杯は、この2つで釣った。
今シーズンに仕入れたモノで、この2つが無かったら…
スイスイドロッパーフラッシュプースト


海老助


船中、あまり釣れなかったみたいで、お初のお土産。
サバを頂き

マイカとヤリイカの美味しさ対決
刺身はヤリイカ、イカリングはマイカの勝利


沖漬けは、ヤリイカのみ。これが一番美味しいかなぁ

なかなか厳しいヤリイカメタルだったけど、釣りができただけでもオッケーという事で
ロッド:エメラルダスAIR AGS N65LB
ライン:PE0.4号
………………………………………………………………
タグ :ヤリイカ、イカメタル
2022年04月23日
4月16日 長良川本流アマゴ釣り
本流アマゴが本格的に釣れ出したみたいで行ってきました。
週中に雨が降って、増水後の引き水。
朝から風が吹くみたいで、ルアーをメインで計画。
5時半ごろ家を出発し、川を見ながら北上。
八幡町までくると餌釣りの人がチラホラ。
平水には戻ってないけど、色とか良くて、
こりゃ〜、エサ釣りなら入れ食いになる
白鳥のヒラタさんでヒラタを仕入れる事に。
遅いわー、売り切れ
しょうがない、あまり利用しないけど、
白鳥のもう一つの釣具屋さんの自販機で買って
7時半過ぎ、白鳥と二日町の境で釣り開始(カメラ忘れて、写真ありません)
結構、あまり減水してなく、流れが強い❗️
0.175号のフロロにガン玉Bを付けて、辛うじて1匹ゲット
型は本流アマゴの片鱗を見せる、まあまあなアマゴ
あと続かず、二日町の一つ目の吊り橋に移動。
暑いせいか、ヒラタが次々と死す
ここでも1匹釣るのが精一杯。
しかも、小型(笑)

予想通り風もあり、元気な餌も無くなったので、
ルアー釣りにチェンジ
場所は、長滝の道の駅

ここは、少し開けてて、深さもあり、ルアー向きのポイントが続く。
下流の方はエサ釣りでも良い流れがある。
ルアーはトリコロール 流芯43ミリをメインに
それこそ流芯を潜って、その脇の少し深くなっているところでヒット❗️

チェイスもあったり、小さいバイトもあるけど、活性の高いのも居て、ガッンとくる


午前中で釣りを終了〜
写真用に、タモに入れる時、脱走を許し(笑)
5匹釣って、4匹写真に収まる。

今一、魚の付き場が分かってない感じ。
みんなバカバカ釣ってるのになぁ。
竿:TT 75
糸:フロロ0.175号
針:ナノヤマメ3号
餌:ヒラタ
ロッド:スミス イル・フロッソ53
リール:ルビアスLT2500
ライン:PE0.5号+フロロ1.5号
………………………………………………………………
週中に雨が降って、増水後の引き水。
朝から風が吹くみたいで、ルアーをメインで計画。
5時半ごろ家を出発し、川を見ながら北上。
八幡町までくると餌釣りの人がチラホラ。
平水には戻ってないけど、色とか良くて、
こりゃ〜、エサ釣りなら入れ食いになる
白鳥のヒラタさんでヒラタを仕入れる事に。
遅いわー、売り切れ
しょうがない、あまり利用しないけど、
白鳥のもう一つの釣具屋さんの自販機で買って
7時半過ぎ、白鳥と二日町の境で釣り開始(カメラ忘れて、写真ありません)
結構、あまり減水してなく、流れが強い❗️
0.175号のフロロにガン玉Bを付けて、辛うじて1匹ゲット
型は本流アマゴの片鱗を見せる、まあまあなアマゴ
あと続かず、二日町の一つ目の吊り橋に移動。
暑いせいか、ヒラタが次々と死す
ここでも1匹釣るのが精一杯。
しかも、小型(笑)

予想通り風もあり、元気な餌も無くなったので、
ルアー釣りにチェンジ
場所は、長滝の道の駅

ここは、少し開けてて、深さもあり、ルアー向きのポイントが続く。
下流の方はエサ釣りでも良い流れがある。
ルアーはトリコロール 流芯43ミリをメインに
それこそ流芯を潜って、その脇の少し深くなっているところでヒット❗️

チェイスもあったり、小さいバイトもあるけど、活性の高いのも居て、ガッンとくる


午前中で釣りを終了〜
写真用に、タモに入れる時、脱走を許し(笑)
5匹釣って、4匹写真に収まる。

今一、魚の付き場が分かってない感じ。
みんなバカバカ釣ってるのになぁ。
竿:TT 75
糸:フロロ0.175号
針:ナノヤマメ3号
餌:ヒラタ
ロッド:スミス イル・フロッソ53
リール:ルビアスLT2500
ライン:PE0.5号+フロロ1.5号
………………………………………………………………
タグ :アマゴ釣り、渓流ルアー釣り
2022年04月18日
4月7日 タイラバ
福井県敦賀のタイラバがヤバい事になっている❗️
今逃したら、もう終わりじゃーねーの
という事で行ってきました、平日釣行。
船は竹宝丸。
4時半に集合して、クジでミヨシから4番目
平日なのに満船だ…

本日は、晴天無風の小潮…
昨日も潮、風もなく、近頃ではかなり苦労したそうだ
この日はもっと…
1時間弱走って、釣り開始。
90gのタングステンで、ほぼ真下に落ちる。
20m位巻いて落としても、出る糸が増えてない。
次も同じで、糸は立ったまま…
100gの鉛でも同じ
これ以上軽いヘッド持ってない。
ヤバっ、まさかの大外れの日を選んだみたいだ
船中は?
多い人で3匹は釣ってる、しかも複数人。
この頃では少ない方だと思うけど。
でミヨシ側の人も3匹…
トモ側の人も1匹釣ってるし…
ダメダメです。
しかしこの二人は、リグに共通点があって、僕は持っていなかった。
勿論、帰宅後、速攻で釣具屋さんへ買いに行った。
あと、海毛虫が良かったと、船長さんのインスタに載ってた。
勿論、これもゲット❗️
で、この日も完全ボーズなの?
まさかの星ガレイ

この日で唯一、風がそよそよと吹いた時間帯に、弱々しいアタリと、食い込みもなく上がってきた。
んー、旨し❗️



でした。
今シーズン中にリベンジです。
好調な状態が続きます様に
………………………………………………………………
今逃したら、もう終わりじゃーねーの
という事で行ってきました、平日釣行。
船は竹宝丸。
4時半に集合して、クジでミヨシから4番目
平日なのに満船だ…

本日は、晴天無風の小潮…
昨日も潮、風もなく、近頃ではかなり苦労したそうだ
この日はもっと…
1時間弱走って、釣り開始。
90gのタングステンで、ほぼ真下に落ちる。
20m位巻いて落としても、出る糸が増えてない。
次も同じで、糸は立ったまま…
100gの鉛でも同じ
これ以上軽いヘッド持ってない。
ヤバっ、まさかの大外れの日を選んだみたいだ
船中は?
多い人で3匹は釣ってる、しかも複数人。
この頃では少ない方だと思うけど。
でミヨシ側の人も3匹…
トモ側の人も1匹釣ってるし…
ダメダメです。
しかしこの二人は、リグに共通点があって、僕は持っていなかった。
勿論、帰宅後、速攻で釣具屋さんへ買いに行った。
あと、海毛虫が良かったと、船長さんのインスタに載ってた。
勿論、これもゲット❗️
で、この日も完全ボーズなの?
まさかの星ガレイ

この日で唯一、風がそよそよと吹いた時間帯に、弱々しいアタリと、食い込みもなく上がってきた。
んー、旨し❗️



でした。
今シーズン中にリベンジです。
好調な状態が続きます様に
………………………………………………………………
タグ :タイラバ、敦賀
2022年04月13日
4月2日 長良川本流 アマゴ釣り ぼー
更新が遅れる時、それは芳しくない釣果の時。
しかも今回、(川の、笑)写真を撮ったつもりが保存されてない…

(かみさんが採ってきたコゴミと実家から頂いたふきのとうとワサビ)
八幡町の釣具屋さんでキンパクを購入し、北上。
6時ごろで気温1℃
まずは二日町。
平水より20センチ?位高い。
2時間頑張れどアタリなし
白鳥町の赤瀬に移動。
2時間頑張れどアタリなし。
白鳥町と二日町の境でルアーを投じるが、Dコンタクトをロストして終了
パーフェクトボーズ
完全にサカナを見失ってる
………………………………………………………………
しかも今回、(川の、笑)写真を撮ったつもりが保存されてない…

(かみさんが採ってきたコゴミと実家から頂いたふきのとうとワサビ)
八幡町の釣具屋さんでキンパクを購入し、北上。
6時ごろで気温1℃
まずは二日町。
平水より20センチ?位高い。
2時間頑張れどアタリなし
白鳥町の赤瀬に移動。
2時間頑張れどアタリなし。
白鳥町と二日町の境でルアーを投じるが、Dコンタクトをロストして終了
パーフェクトボーズ
完全にサカナを見失ってる
………………………………………………………………
タグ :アマゴ釣り