2019年08月16日
8月13日 長良川アユ釣り
12時45分、白鳥・赤瀬橋の上流より釣り開始。

前回と同じところね
水はかなり減ってて、クリア。
上手く泳がせないと釣れない だろう
で、釣れない(苦笑)
よそ見しながら、竿操作してたら、付け糸から切れた。
はい、マイナス1です
新しい養殖くんを付けて
このままマイナスで終わるのでは?
と思ってたら、目印がモゾモゾ動き、ヒット
ん?黒い?
先ほどの養殖くん1号ゲット(笑)
プラスマイナスゼロに戻る
いろいろな流れに強引に入れていき、45分後
小ちゃいけど1匹目をゲット

プラス循環に変わるか?
変わらず、更に長い時間を要し
2匹目ゲット❗️

目印のぶっ飛び方が半端なかったので、縄張りを持ってるヤツは、活性が高い感じで、
元気で泳ぎの良いアユを如何に縄張りに入れるか
が釣果の分かれ目
と感じた。
ドラマは3時から
少しずつ上流に登っていき、前回あまり良くなかったポイント。
水が引いてるので、かなり感じが違ってて、
オトリを入れると、ドーカーン

そこから、入れ掛かりも何度かあり、
5時までで19匹❗️




アユ釣りは、循環の釣りだ
如何に元気なアユを縄張りアユに接近されるか
思った通りに泳がせて、ギューンとされるか
んー、痺れる〜
ツツ抜けまで、あと1匹。
ジャーン、妻さん登場。
釣り終了の知らせ
残念だけど、
僕的には、全然オッケーな釣果だった
やっぱり、アユ釣り最高❗️入れ掛かり最高❗️
竿:T90 ソリット穂先
糸:メタビート0.04号、
ハイパーエムステージEX0.05
針:スピード7.0 3本
……………………………………………………………

前回と同じところね
水はかなり減ってて、クリア。
上手く泳がせないと釣れない だろう
で、釣れない(苦笑)
よそ見しながら、竿操作してたら、付け糸から切れた。
はい、マイナス1です
新しい養殖くんを付けて
このままマイナスで終わるのでは?
と思ってたら、目印がモゾモゾ動き、ヒット
ん?黒い?
先ほどの養殖くん1号ゲット(笑)
プラスマイナスゼロに戻る
いろいろな流れに強引に入れていき、45分後
小ちゃいけど1匹目をゲット

プラス循環に変わるか?
変わらず、更に長い時間を要し
2匹目ゲット❗️

目印のぶっ飛び方が半端なかったので、縄張りを持ってるヤツは、活性が高い感じで、
元気で泳ぎの良いアユを如何に縄張りに入れるか
が釣果の分かれ目
と感じた。
ドラマは3時から
少しずつ上流に登っていき、前回あまり良くなかったポイント。
水が引いてるので、かなり感じが違ってて、
オトリを入れると、ドーカーン

そこから、入れ掛かりも何度かあり、
5時までで19匹❗️




アユ釣りは、循環の釣りだ
如何に元気なアユを縄張りアユに接近されるか
思った通りに泳がせて、ギューンとされるか
んー、痺れる〜
ツツ抜けまで、あと1匹。
ジャーン、妻さん登場。
釣り終了の知らせ
残念だけど、
僕的には、全然オッケーな釣果だった
やっぱり、アユ釣り最高❗️入れ掛かり最高❗️
竿:T90 ソリット穂先
糸:メタビート0.04号、
ハイパーエムステージEX0.05
針:スピード7.0 3本
……………………………………………………………
タグ :アユ釣り、長良川アユ
2019年08月14日
8月10日 カワハギ釣り
毎年1回は行くイサキ釣り。
今年はタイミングを逃した。
大好きなサキの塩焼きは来年までお預け。
……
で、夏休みの釣り、
何にしようか馴染みの釣り船のホームページを見てみると、
おざき丸でカワハギ釣りを予定している。
これにしよう
早速、予約。
成功。
あんまり予約者いないみたい。
良いぞー
問題は、アサリの調達。
市販されている冷凍モンも楽で良いけど、やっぱり食いが良いのは、剥きたての生のアサリ。
やっぱり生が一番(?)
妻さんにも協力を仰ぎ、何とか調達。
親指大の小さめのアサリ手に入りません、
締めを強めにして、コンパクトにするしかないね
で、当日、受付の1時間前の3時半過ぎに行ってみると、既に7個のクーラーが並んでいる。
で、既に来てる人、
ダイワカワハギオープンチャンプのS木さん、
シマノ、ガマカツのチャンプのH松さん、
をはじめ中部を代表する強者たちばかり(仙台から来られた人も、この方もある意味ツワモノ、また来てくださいね、Mさん)
やばー
隣で釣って勉強したいけど、離れた所で釣って釣果を確保したい(セコィ)
後者を選んで、対角線、右舷ミヤシをキープ(本当セコィ)
。
が、後から聞いたところ、台風の影響でウネリが出るかもしれない。
ミヨシはゲロゲロ席だよー
と言われ、ヤバイ展開(が、実際は日頃のの行いがよく、全くウネらなかった)
50分ほど走って、30mラインからスタート。
1投目からヒット❗️❗️❗️

ん?
いけるかも?
ポ、ポッと2匹目、3匹目もゲット❗️❗️❗️
エサを丸呑みしてて、活性が高く、しかもポイントには右舷なミヨシから入って行く感じ。
つまり、僕からポイントに入っていく感じ?
ん?本当に行けるかも
チャンプを蹴散らせるかも⁉️
そう、そう今日のタックルは
ボトムとタトゥーラハンドル変えバージョン

カッコイイ
針はパワースピード7.5とワイドフック3.5号
ピラピラ集寄2号
このまま行ったら、10匹はまずかたい
と思ったのも一瞬で、
結論から言うと、6時半から12時の終了まで坊主
やっはり言って、今回は坊主だったのでは?
と思うくらい

トップは、ダイワチャンプのS木さんで6匹
力の差は明らか、蹴散らされて
んー、
モーニングサービスが終わって、渋くなってからの釣り。
高い集中力で、待ち時間を長くして、しっかりアタリを取って、少ないチャンスをモノにする。
これが出来るか否か。
まずは、僕の課題ですね。
今年もダイワカワハギオープンにも出ようと思う。
タフな釣りを強いられる師崎から
少ないチャンスをモノにしないとイイ結果は残せないよね。
今年は、頑張るゼ
……………………………………………………………
今年はタイミングを逃した。
大好きなサキの塩焼きは来年までお預け。
……
で、夏休みの釣り、
何にしようか馴染みの釣り船のホームページを見てみると、
おざき丸でカワハギ釣りを予定している。
これにしよう
早速、予約。
成功。
あんまり予約者いないみたい。
良いぞー
問題は、アサリの調達。
市販されている冷凍モンも楽で良いけど、やっぱり食いが良いのは、剥きたての生のアサリ。
やっぱり生が一番(?)
妻さんにも協力を仰ぎ、何とか調達。
親指大の小さめのアサリ手に入りません、
締めを強めにして、コンパクトにするしかないね
で、当日、受付の1時間前の3時半過ぎに行ってみると、既に7個のクーラーが並んでいる。
で、既に来てる人、
ダイワカワハギオープンチャンプのS木さん、
シマノ、ガマカツのチャンプのH松さん、
をはじめ中部を代表する強者たちばかり(仙台から来られた人も、この方もある意味ツワモノ、また来てくださいね、Mさん)
やばー
隣で釣って勉強したいけど、離れた所で釣って釣果を確保したい(セコィ)
後者を選んで、対角線、右舷ミヤシをキープ(本当セコィ)
。
が、後から聞いたところ、台風の影響でウネリが出るかもしれない。
ミヨシはゲロゲロ席だよー
と言われ、ヤバイ展開(が、実際は日頃のの行いがよく、全くウネらなかった)
50分ほど走って、30mラインからスタート。
1投目からヒット❗️❗️❗️

ん?
いけるかも?
ポ、ポッと2匹目、3匹目もゲット❗️❗️❗️
エサを丸呑みしてて、活性が高く、しかもポイントには右舷なミヨシから入って行く感じ。
つまり、僕からポイントに入っていく感じ?
ん?本当に行けるかも
チャンプを蹴散らせるかも⁉️
そう、そう今日のタックルは
ボトムとタトゥーラハンドル変えバージョン

カッコイイ
針はパワースピード7.5とワイドフック3.5号
ピラピラ集寄2号
このまま行ったら、10匹はまずかたい
と思ったのも一瞬で、
結論から言うと、6時半から12時の終了まで坊主
やっはり言って、今回は坊主だったのでは?
と思うくらい

トップは、ダイワチャンプのS木さんで6匹
力の差は明らか、蹴散らされて
んー、
モーニングサービスが終わって、渋くなってからの釣り。
高い集中力で、待ち時間を長くして、しっかりアタリを取って、少ないチャンスをモノにする。
これが出来るか否か。
まずは、僕の課題ですね。
今年もダイワカワハギオープンにも出ようと思う。
タフな釣りを強いられる師崎から
少ないチャンスをモノにしないとイイ結果は残せないよね。
今年は、頑張るゼ
……………………………………………………………
タグ :カワハギ釣り、おざき丸
2019年08月12日
8月5日 アユ釣り 帰れまTEN
少しだけアユ釣りをした後、カミさんの実家にお泊り。
少々飲んだあと、白鳥踊り繰り出した。

白鳥踊りは楽しいね、本当に楽しい。
踊りはそこそこに、屋台でビール買って飲みながら見るのも、これまた楽しい
少々飲みすぎて、
7時半に万場橋に入る。
人は少なく、好きな所に入れる

選んだ養殖があんまり泳がす(ただの言い訳です)
昨日釣った天然くんも泳がす(ただ下手なだけです)
11時過ぎまでで3匹(チィーン)

で、赤瀬に戻り、
橋の上流に入った。
前評判は、とても悪く、人も居ない。
赤瀬橋の下流、昨日ちょっと釣れた場所は、昼間はかなり良い感じだったようで、人、人、人です。
瀬の開きから一段上がった、深くても腰までの少し緩い流れからスタート。
今日、まだだ使ってない天然くんに出撃頂き、
ドーン

やっぱ上手く泳がせれば釣れる。
1時間程で3匹。
ここで、昼食の差し入れ。
妻さんが、食べてる間にちょっと竿出し。
で、3連チャンを含む5匹ゲット〜
何なの?
嵐の後の静けさ
釣れるアユがいなくなり、
暫し沈黙
上行ったり、下行ったり、忘れた頃に釣れる。少し型が小さくなった。

何とか9匹まで釣って、あと1匹釣ったらやめよう。
帰れまTENの展開。
と、妻さんが再登場。
今度はビール持ってきた。
暑いし、簡単に誘いに乗って、
飲んでる間、竿を持ってもらうと、ドドっと2連チャン。
急いで呑んで、再開。
良いオトリを強引に強い瀬に沈めて、
ギューンと小型を釣って(冷笑)して、本日の釣り終了
昨日のアユと妻さんの と本日のでバシャ

冷水病が終わって、梅雨が明けて、良い感じのアユが釣れだした。
アユは旨いね。

追加
いつも北越のラインを使ってるけど、
今回初めてダイワ・ハイパーエムステージEX0.05号を使ってみた。
比重が高く、早い流れで使ってみるのが一番あってると思うんだけど、
表面がツルツルしてて、緩い流れでも全然使えた。
感覚的にシャキッとしてて、北越とはかなり感じが違う。
もう少し比べてみよう。
コスパは、全然悪いので、マインラインにはならないと思いますが…
……………………………………………………………
少々飲んだあと、白鳥踊り繰り出した。

白鳥踊りは楽しいね、本当に楽しい。
踊りはそこそこに、屋台でビール買って飲みながら見るのも、これまた楽しい
少々飲みすぎて、
7時半に万場橋に入る。
人は少なく、好きな所に入れる

選んだ養殖があんまり泳がす(ただの言い訳です)
昨日釣った天然くんも泳がす(ただ下手なだけです)
11時過ぎまでで3匹(チィーン)

で、赤瀬に戻り、
橋の上流に入った。
前評判は、とても悪く、人も居ない。
赤瀬橋の下流、昨日ちょっと釣れた場所は、昼間はかなり良い感じだったようで、人、人、人です。
瀬の開きから一段上がった、深くても腰までの少し緩い流れからスタート。
今日、まだだ使ってない天然くんに出撃頂き、
ドーン

やっぱ上手く泳がせれば釣れる。
1時間程で3匹。
ここで、昼食の差し入れ。
妻さんが、食べてる間にちょっと竿出し。
で、3連チャンを含む5匹ゲット〜
何なの?
嵐の後の静けさ
釣れるアユがいなくなり、
暫し沈黙
上行ったり、下行ったり、忘れた頃に釣れる。少し型が小さくなった。

何とか9匹まで釣って、あと1匹釣ったらやめよう。
帰れまTENの展開。
と、妻さんが再登場。
今度はビール持ってきた。
暑いし、簡単に誘いに乗って、
飲んでる間、竿を持ってもらうと、ドドっと2連チャン。
急いで呑んで、再開。
良いオトリを強引に強い瀬に沈めて、
ギューンと小型を釣って(冷笑)して、本日の釣り終了
昨日のアユと妻さんの と本日のでバシャ

冷水病が終わって、梅雨が明けて、良い感じのアユが釣れだした。
アユは旨いね。

追加
いつも北越のラインを使ってるけど、
今回初めてダイワ・ハイパーエムステージEX0.05号を使ってみた。
比重が高く、早い流れで使ってみるのが一番あってると思うんだけど、
表面がツルツルしてて、緩い流れでも全然使えた。
感覚的にシャキッとしてて、北越とはかなり感じが違う。
もう少し比べてみよう。
コスパは、全然悪いので、マインラインにはならないと思いますが…
……………………………………………………………
2019年08月09日
夕方少しだけ、アユ釣り
8月3日、夕方1時間だけアユ釣りをしました。
明日は朝から釣る予定なので、
久しぶりのアユ釣りの"カン"を戻す事がメインテーマ
場所は白鳥赤瀬橋下流

5時半から釣り開始。
水はやや高めで、完全なクリアーではなく気持ち濁っている感じ。
水深は腰くらいでしょうか、
養殖1号君がユラユラと流芯に泳ぎ、
ビリビリ、ギューン
と1匹目ゲット
開始1分もかかってない
で、
天然に替えて、
美しく泳ぎます
流芯を超えて(止まんない)、向こう岸を今度は登ります
ギュー、ギューン

型はそんなに大きくないけど、綺麗なアユです
入れ掛かりになる⁇
次もギューンと

ゲット〜
時速10匹ベース?
明日釣らなくても、満足しちゃう?
で、止まる
アユが落ち着かなく泳ぎ、制御出来ない。
位置を変えたり、引いたり、泳がせたりしていくうちに、
弱る
上流側は、少し浅くて、流れが強い
下流側は、少し開けてるけど、深さがある。
少し下流側にアユを入れると
ギュー、ギューーン
本日、最大の引き、
0.04号のランスペが切れそう
付いて下がる
20mくらい下がって、アユに追いつく(笑)
デカイ、特大クラス
スクえばいいのに、引き抜く
でポロ
嗚〜呼
やっちまった
今日はここまで
明日があるさ(涙
…………………………………………………………
明日は朝から釣る予定なので、
久しぶりのアユ釣りの"カン"を戻す事がメインテーマ
場所は白鳥赤瀬橋下流

5時半から釣り開始。
水はやや高めで、完全なクリアーではなく気持ち濁っている感じ。
水深は腰くらいでしょうか、
養殖1号君がユラユラと流芯に泳ぎ、
ビリビリ、ギューン
と1匹目ゲット
開始1分もかかってない
で、
天然に替えて、
美しく泳ぎます
流芯を超えて(止まんない)、向こう岸を今度は登ります
ギュー、ギューン

型はそんなに大きくないけど、綺麗なアユです
入れ掛かりになる⁇
次もギューンと

ゲット〜
時速10匹ベース?
明日釣らなくても、満足しちゃう?
で、止まる
アユが落ち着かなく泳ぎ、制御出来ない。
位置を変えたり、引いたり、泳がせたりしていくうちに、
弱る
上流側は、少し浅くて、流れが強い
下流側は、少し開けてるけど、深さがある。
少し下流側にアユを入れると
ギュー、ギューーン
本日、最大の引き、
0.04号のランスペが切れそう
付いて下がる
20mくらい下がって、アユに追いつく(笑)
デカイ、特大クラス
スクえばいいのに、引き抜く
でポロ
嗚〜呼
やっちまった
今日はここまで
明日があるさ(涙
…………………………………………………………
タグ :アユ釣り、長良川アユ釣り