2019年08月14日
8月10日 カワハギ釣り
毎年1回は行くイサキ釣り。
今年はタイミングを逃した。
大好きなサキの塩焼きは来年までお預け。
……
で、夏休みの釣り、
何にしようか馴染みの釣り船のホームページを見てみると、
おざき丸でカワハギ釣りを予定している。
これにしよう
早速、予約。
成功。
あんまり予約者いないみたい。
良いぞー
問題は、アサリの調達。
市販されている冷凍モンも楽で良いけど、やっぱり食いが良いのは、剥きたての生のアサリ。
やっぱり生が一番(?)
妻さんにも協力を仰ぎ、何とか調達。
親指大の小さめのアサリ手に入りません、
締めを強めにして、コンパクトにするしかないね
で、当日、受付の1時間前の3時半過ぎに行ってみると、既に7個のクーラーが並んでいる。
で、既に来てる人、
ダイワカワハギオープンチャンプのS木さん、
シマノ、ガマカツのチャンプのH松さん、
をはじめ中部を代表する強者たちばかり(仙台から来られた人も、この方もある意味ツワモノ、また来てくださいね、Mさん)
やばー
隣で釣って勉強したいけど、離れた所で釣って釣果を確保したい(セコィ)
後者を選んで、対角線、右舷ミヤシをキープ(本当セコィ)
。
が、後から聞いたところ、台風の影響でウネリが出るかもしれない。
ミヨシはゲロゲロ席だよー
と言われ、ヤバイ展開(が、実際は日頃のの行いがよく、全くウネらなかった)
50分ほど走って、30mラインからスタート。
1投目からヒット❗️❗️❗️

ん?
いけるかも?
ポ、ポッと2匹目、3匹目もゲット❗️❗️❗️
エサを丸呑みしてて、活性が高く、しかもポイントには右舷なミヨシから入って行く感じ。
つまり、僕からポイントに入っていく感じ?
ん?本当に行けるかも
チャンプを蹴散らせるかも⁉️
そう、そう今日のタックルは
ボトムとタトゥーラハンドル変えバージョン

カッコイイ
針はパワースピード7.5とワイドフック3.5号
ピラピラ集寄2号
このまま行ったら、10匹はまずかたい
と思ったのも一瞬で、
結論から言うと、6時半から12時の終了まで坊主
やっはり言って、今回は坊主だったのでは?
と思うくらい

トップは、ダイワチャンプのS木さんで6匹
力の差は明らか、蹴散らされて
んー、
モーニングサービスが終わって、渋くなってからの釣り。
高い集中力で、待ち時間を長くして、しっかりアタリを取って、少ないチャンスをモノにする。
これが出来るか否か。
まずは、僕の課題ですね。
今年もダイワカワハギオープンにも出ようと思う。
タフな釣りを強いられる師崎から
少ないチャンスをモノにしないとイイ結果は残せないよね。
今年は、頑張るゼ
……………………………………………………………
今年はタイミングを逃した。
大好きなサキの塩焼きは来年までお預け。
……
で、夏休みの釣り、
何にしようか馴染みの釣り船のホームページを見てみると、
おざき丸でカワハギ釣りを予定している。
これにしよう
早速、予約。
成功。
あんまり予約者いないみたい。
良いぞー
問題は、アサリの調達。
市販されている冷凍モンも楽で良いけど、やっぱり食いが良いのは、剥きたての生のアサリ。
やっぱり生が一番(?)
妻さんにも協力を仰ぎ、何とか調達。
親指大の小さめのアサリ手に入りません、
締めを強めにして、コンパクトにするしかないね
で、当日、受付の1時間前の3時半過ぎに行ってみると、既に7個のクーラーが並んでいる。
で、既に来てる人、
ダイワカワハギオープンチャンプのS木さん、
シマノ、ガマカツのチャンプのH松さん、
をはじめ中部を代表する強者たちばかり(仙台から来られた人も、この方もある意味ツワモノ、また来てくださいね、Mさん)
やばー
隣で釣って勉強したいけど、離れた所で釣って釣果を確保したい(セコィ)
後者を選んで、対角線、右舷ミヤシをキープ(本当セコィ)
。
が、後から聞いたところ、台風の影響でウネリが出るかもしれない。
ミヨシはゲロゲロ席だよー
と言われ、ヤバイ展開(が、実際は日頃のの行いがよく、全くウネらなかった)
50分ほど走って、30mラインからスタート。
1投目からヒット❗️❗️❗️

ん?
いけるかも?
ポ、ポッと2匹目、3匹目もゲット❗️❗️❗️
エサを丸呑みしてて、活性が高く、しかもポイントには右舷なミヨシから入って行く感じ。
つまり、僕からポイントに入っていく感じ?
ん?本当に行けるかも
チャンプを蹴散らせるかも⁉️
そう、そう今日のタックルは
ボトムとタトゥーラハンドル変えバージョン

カッコイイ
針はパワースピード7.5とワイドフック3.5号
ピラピラ集寄2号
このまま行ったら、10匹はまずかたい
と思ったのも一瞬で、
結論から言うと、6時半から12時の終了まで坊主
やっはり言って、今回は坊主だったのでは?
と思うくらい

トップは、ダイワチャンプのS木さんで6匹
力の差は明らか、蹴散らされて
んー、
モーニングサービスが終わって、渋くなってからの釣り。
高い集中力で、待ち時間を長くして、しっかりアタリを取って、少ないチャンスをモノにする。
これが出来るか否か。
まずは、僕の課題ですね。
今年もダイワカワハギオープンにも出ようと思う。
タフな釣りを強いられる師崎から
少ないチャンスをモノにしないとイイ結果は残せないよね。
今年は、頑張るゼ
……………………………………………………………
Posted by yumemaborosi at 18:48│Comments(0)
│カワハギ釣り