ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年09月30日

ブログのタイトル変えました。

観ていただいている皆様、いつも(?)ありがとうございます。

”釣りジゴク”は本当に(釣果に)ジゴクをみることが多かったので、タイトルを変更することにしました。

単なる気分の問題です。

これからもよろしくお願いします。  

Posted by yumemaborosi at 11:49Comments(0)

2012年09月30日

台風が来る!

台風が接近しています。

予定では、本日、日本海にエギングに行く計画だったんですが、天候には敵いませんよね。

今回の秘密兵器として、ダイワの宮澤さん(ブログ:今週のミヤ)おススメのエギを準備してたんですが。

ダイワのFALLマーブルキウイとパープルなすびです。

サイズは2.5号(基本的にセコイ)、地味で良いでしょ。

エギをいっぱい持っていないので、ダイワさんので揃えています。

サイズとかメーカごとに違うので、管理が楽なように。

おススメのエギがありましたら、教えてください。













来週は、DKOがあるので、エギングは再来週でしょうか。



  


Posted by yumemaborosi at 11:20Comments(0)海釣り

2012年09月27日

今週末の釣り

釣りに行きたいなぁ。
日本海でエギングか、知多でカワハギ釣りか。
台風来てるしなぁ。


両方とも準備しとこっと。


  


Posted by yumemaborosi at 08:27Comments(0)海釣り

2012年09月23日

9月20日のカワハギ釣り

師崎の石川丸さんの釣果ブログでは連日、カワハギが釣れているようですので、お休みを頂き、

今年初のカワハギ釣りに行ってきました。

6時出船ですので、5時までに集合すれば良いとのことでしたが、

小学生の遠足の如くワクワクして眠れず、予定よりも早く自宅を出発し、4時過ぎには石川丸へ到着。












エサは急きょ行くことを決めたのと手抜きでダイワの冷凍アサリを200粒と100粒入りを準備。

海水で洗い、ソルトを混ぜます、固めに締めました。

左舷(?)の真ん中に取りました。


6時出船、5分かからず、ポイントへ。

ポイントは10m以内の根の荒い所が中心。

始めの5分で、根掛かりで2セットロスト。

予想以上に根が荒いのか、仕掛けがなくなることが気になります。

タルマせないように注意しながら、オモリが着底したら、直ぐに1mほど聞きあげ、下げるの繰り返しで釣ります。

魚は多く活性が高いようで、少しでも止めるとツンツルテンにされます。

とにかく根掛かりと仕掛けを止めないように注意しながら釣っていくと、釣れだしました。



カワハギのあの独特の金属っぽい引きが最高!!

型はワッペンから手のひらを少し超える位。

始めは、パターンが分かりませんでしたが、日が高くなるにつれて、

速めに上下に動かした後、海底で1、2秒ステイさせ、聞きあげると掛かることが多くなってきました。



すると


ダブル!









ダブル!!











ダブル!!!










11時前に用意したアサリがなくなりました。

やばい、船で用意されてるエビを使うことになりますが、今まで使ったことがありません。

頭と、シッポをはさみで落とし、針の形状に合わせて付けます。針先の方だけ抜きました。


エサもちが悪そうなので、ストロークは変わりませんが、激しく動かないように注意しながら誘います。

ペースは落ちたけど釣れます、船長さん曰く「エビのほうがアサリより食いは良いそうですが、エサが持たないのは難点で、

トータルするとアサリに利があるようだ」

初めてエビで釣れたのが、結構うれしくて、これが逆に集中力が途切れず、最後まで頑張れました。





ダブル!!!!









港から近く、ほぼ無風で、波もなく、最高でした。


最終的に、56匹(自己ベスト!)を釣ることが出来ました。ダブル4発も初めて。

外道はベラ数匹、タイ3匹、トラギス1匹でした。

バラしたカワハギは10匹以上いました。これが課題です。

僕にとっては幸先が良すぎで、後はジゴクが待っていそうな気がします。



竿:極鋭1454

糸:PE0.8号

リーダー:4号

ハリ:4.5号フックが一番合っていたような気がします。長さは、短めの方がアタリがとりやすかったような。



  


Posted by yumemaborosi at 10:50Comments(0)海釣り

2012年09月17日

9月15日のエギング

越前で今年初のエギングをしました。

当日の朝、リーダーが昨年のままになっていることに気づき、結び直してから出発。

9時過ぎに、越前の漁港に到着、早速釣り開始。

墨アトがいっぱいあり、良い感じ。

みんな2.5号の餌木を使っているようですので真似てみますが、台風の影響か風が吹いていて、ラインが流されます。
1.0gのシンカーを付け対応。

開始30分後で、”待ち”にラインに重みが加わり合わせますが乗らず、残念だけど

います、います、テンションがあがります。


暫くすると、まらラインに重みが加わり、合わせます。


が、また乗らず。


竿にくる前に糸の変化で、合わせないとダメみたい。


周りの人はポツポツ釣っています。



餌木をピックアップするときによく見ると、イカがついてきています。


近くによって来てるようで、ショートキャストし、シャクッてくると、イカが餌木に抱きつきました。

合わせも決まりますが、掛かりが浅く墨を吐いて、行ってしまいました。


やばい、アユと同じ負のスパイラルにかかり始めている。


気分を新たにするために移動しよう。


南に移動。

こんな港。

















日本海の海は小魚も多く、ホント良いですよね。













湾内を釣るので、餌木1.8~2.0号(セコイ)に替えて狙います。


色は、オレンジ系、赤系、地味系にチェンジしながら、反応を見ますが、オレンジ系に最もイカが寄ってきます。


そうこうしているうちに、足元まで寄ってきたアオリイカが溜まらず、抱きつき、GET!!

小さいけど、ウレシイ、1年ぶり。















続けて餌木を投げますが、警戒心が強いのか、チェイスもありません。


湾内を移動しながら、攻めます。


風上よりロングキャストし広範囲に狙います。


着水後、15秒程後ファーストアクション、10秒ステイし、しゃくると、重たい!

海藻じゃない生物的な感じ、


墨を吐き抵抗しますが、無事GET!!

メッチャウレシイ。

ガッツリ抱いています。


















今回は、15時で終了です。


最も釣りやすい時間をわざわざ外している感じですが、


何とか釣果があり、ほっと一安心。

雰囲気的には、今年は断然釣れそうな感じです。



竿;ダイワST86L
糸:PE 0.5号
リーダー:1.7コ号
餌木:ダイワ1.8~2.0号 オレンジ系



追記:一年ぶりに食べるアオリイカの刺身は最高でした。





  


Posted by yumemaborosi at 13:00Comments(0)エギング

2012年09月11日

It's New!

本当に大した物ではありませんが、クーラーを購入しました。

かめ屋からDMの  「更に20%off」  の誘いにまんまとノッカリました。

買う気で見てみると、性能に応じてですが、ホント高いですね。

僕の使い方は、カワハギ釣り、エギング、家族での海釣り、キャンプで、

キャンプなどでは、40L位のクーラーを使っているので、

今回のクーラーは釣りがmainとなります。

現品からの選択でしたので、その中から買える範囲で選びました。


家に帰り、

かみさんに見せると「白色は汚れが目立つのよねー、色あせると古びて見えるし

僕「この頃のクーラーは白色がほとんどなんだよー」



後でシマノのカタログを見ると、この商品には”ブルー”がありました。


まあ、こっちの方がカッコいい ということにしておこう。


家に帰って気が付いたのですが、今までより容量が小さかった。


3Lの違いが問題になる釣果が得られるか!


まあ、あんまり関係ないか。















十数年前に購入した、相棒。

お疲れ様でした、これからはスパーサブ(?)となります。




  


Posted by yumemaborosi at 19:30Comments(0)ギア

2012年09月09日

9月8日 アユ釣り

前日は、高山方面で宿泊、朝飯も食べず、神通川に向かいます。

高山付近の川で釣りをする予定でしたが、リサーチ不足で断念。


約70kmを1時間とちょっとで走破し、8時前に空港のまん前に。

一度釣ってみたかったのですが、石が曇ってます。

竿をお出さずに移動。


少し上流へ、素晴らしい瀬があり、釣っている人に聞くと

他県の人で「、神通川は入れ掛かりと思っていたけど、全然ダメ」とのこと


移動。

前回釣った新婦大橋へ

左岸より釣り開始、9時30分になっています。

前回よりかなり減水しています。

石の色は、空港前より少しマシ。





















1時間追われません。

徐々に下っていき、流れの速い所で、強烈なアタリでやっと一匹。
まあまあのサイズ。










これをおとりにすると直ぐに同サイズが来ました。


これは入れ掛かりか と思いましたが、

皮算用であたりなく、午前中終了。

かなりやばい。



おとり屋さんの話では、”大沢”付近が良く釣れているそうですので、それに従い


大沢野大橋の右岸下流より釣り開始。


周りの人に聞くと午前中に20匹ほど釣れたそうです。

石も一番きれい、しかし、下流より少し透明度が悪いみたい。















岸よりの流れを川の中から狙います。











最後の使っていない養殖君を泳がせると、2m先で掛かりました。

先ほどより小さいけど、釣れる感じがします。









同様に上流側に泳がすとギューンと2匹目。


足元に石があり、そこに縄張りアユがいるようです。


場所を少しずつ下流にしながら、釣りますが


速い流れでも、引くのではなく、糸を糸を立てて、ポイントより下流に立ち泳がせると


ギューンと来ます。










早く家に帰らないといけないので、心を神通川に残したまま、2時30分で終了。

最後に軽く入れ掛かりがあったので、気持ちよかった。

アユ釣りは、こうでなくっちゃ。

神通川はコゴガシが解禁となり、下流の石の小さい所は、釣りずらくなっているようで、上流に友釣りが集まるようです。

また場所ムラが激しいそうで、一歩間違えるとひどい目に合うようです。

結果は、神通川では貧果の10匹でしたが、


場所の選択をしっかりでき、夕まずめまで釣れればもっと釣れたと思います(言い訳です)


後、おとり屋さんの言うことは素直に聞きましょう。


竿:メガトルク急瀬90(今回の釣りでは急瀬はいれませんでした)
糸;0.04号 RUN BEAT
下付け糸:0.5号
針:イニシアブロンズ7.25号、3本
背針:あり






  


Posted by yumemaborosi at 17:30Comments(0)アユ釣り

2012年09月09日

9月8日 アユ釣り

前日は、高山方面で宿泊、朝飯も食べず、神通川に向かいます。

高山付近の川で釣りをする予定でしたが、リサーチ不足で断念。


約70kmを1時間とちょっとで走破し、8時前に空港のまん前に。

一度釣ってみたかったのですが、石が曇ってます。

竿をお出さずに移動。


少し上流へ、素晴らしい瀬があり、釣っている人に聞くと

他県の人で「、神通川は入れ掛かりと思っていたけど、全然ダメ」とのこと


移動。

前回釣った新婦大橋へ

左岸より釣り開始、9時30分になっています。

前回よりかなり減水しています。

石の色は、空港前より少しマシ。





















1時間追われません。

徐々に下っていき、流れの速い所で、強烈なアタリでやっと一匹。
まあまあのサイズ。










これをおとりにすると直ぐに同サイズが来ました。


これは入れ掛かりか と思いましたが、

皮算用であたりなく、午前中終了。

かなりやばい。



おとり屋さんの話では、”大沢”付近が良く釣れているそうですので、それに従い


大沢野大橋の右岸下流より釣り開始。


周りの人に聞くと午前中に20匹ほど釣れたそうです。

石も一番きれい、しかし、下流より少し透明度が悪いみたい。















岸よりの流れを川の中から狙います。











最後の使っていない養殖君を泳がせると、2m先で掛かりました。

先ほどより小さいけど、釣れる感じがします。









同様に上流側に泳がすとギューンと2匹目。


足元に石があり、そこに縄張りアユがいるようです。


場所を少しずつ下流にしながら、釣りますが


速い流れでも、引くのではなく、糸を糸を立てて、ポイントより下流に立ち泳がせると


ギューンと来ます。










早く家に帰らないといけないので、心を神通川に残したまま、2時30分で終了。

最後に軽く入れ掛かりがあったので、気持ちよかった。

アユ釣りは、こうでなくっちゃ。

神通川はコゴガシが解禁となり、下流の石の小さい所は、釣りずらくなっているようで、上流に友釣りが集まるようです。

また場所ムラが激しいそうで、一歩間違えるとひどい目に合うようです。

結果は、神通川では貧果の10匹でしたが、


場所の選択をしっかりでき、夕まずめまで釣れればもっと釣れたと思います(言い訳です)


後、おとり屋さんの言うことは素直に聞きましょう。


竿:メガトルク急瀬90(今回の釣りでは急瀬はいれませんでした)
糸;0.04号 RUN BEAT
下付け糸:0.5号
針:イニシアブロンズ7.25号、3本
背針:あり






  


Posted by yumemaborosi at 17:30Comments(0)アユ釣り

2012年09月07日

さぁ、出発だー

出発です。

どこに?

勿論、お仕事で、出張です。

天気は、どうなぁー





  
タグ :出発出張


Posted by yumemaborosi at 07:48Comments(0)

2012年09月04日

秋近し

先日、アユの小物を買いに釣具屋さんに行き必要なものを調達後、何気にカタログを物色したら、
エギングとカワハギのものがありました。


釣具(?)はもう秋なんだ とつくづく。

夏の熱気の収まりと低迷する釣果で、
気持ちも一気に秋モード。


今辞めちゃうと、来年までアユ釣りができないぞ と自分に言いきかせます。

今週末は、高山の方に仕事で出かけるので、それに絡めて、アユ釣りしよっと。


AGSの竿、一度使ってみたいなぁ~。










シマノのメチャ軽のリール、使ってみたい。

自分の体重は大きく棚に置いとて、釣具などのオモサには、どうしてもこだわちゃいます。



  


Posted by yumemaborosi at 19:10Comments(0)釣り