ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年10月31日

渓流釣り2017

寒くなりましたね。

体調管理不行きにつき、何年ぶりかに熱が出て、2日間ほど寝込んでました。
病院に行ったらケツに熱下げの筋肉注射ー





皆さんはお元気でしょうか。

……


この時期の楽しみの一つ、カタログ。
早速ゲット



目当ては、長良川の本流で使いたい7テクニカルチューン中継7.5mのメタルトップ。



何年も待ってます。
が、チェンジなし。

欲しいのは僕だけ(笑)、一生ない気がしてきた。




で他で目を引いたのは、
EXPERT ZERO-METAL。

ゼロがメタルトップ化した❗️
しかもチューブラー穂先きも付いてる⁉️



渓流釣りは元々フライから入って、もっと魚を釣りたい って事でエサ釣りに転向(非常にシンプルなんだけど、何か根本的に間違ってる様な)、

で、直ぐにゼロ釣法に傾倒。

その良さ・楽しみは言わずもがな、
ホント痺れる様な魚とのやり取りを何度となく経験し、しかも殆んど魚に逃げられた(自爆)

でも、掛かってからの魚との地位位置や竿の角度とか、今の渓流釣りのベースが出来たのもゼロ釣法をやったことが大きい。



そのゼロ釣法も発案者の伊藤稔さんが開発から外れた事により、冷めた〜。




愛竿〜CONTENDER ZERO SENSITIVE 00-70〜
苦楽を共にした思い出深い竿。

グニャグニャなのに、振り込んだ後の戻りが比較的早くて、何だかんだいっても魚は寄ってくる(場所によるけど)
初めて使った時の衝撃は今でも忘れられない。




で、今回ゼロは少し惹かれる。


チューブラー穂先は、元々ゼロの穂先だったけど、メタルトップはお初。

仕掛けを流した時、どんな感じなんだろう❓
見たら欲しくなるんだろうなぁ〜




……………………………………………………………






  


Posted by yumemaborosi at 19:06Comments(0)渓流釣り

2016年10月13日

DKO師崎予選

10月10日(祝)。
カワハギ釣り1年のある意味総括日、DKO予選。
死ぬまでに1回は出でみたい決勝戦……

船は久しぶりの松新丸。


抽選により第三の右舷-6。
5番は欠番となり少し釣り座が広くなったが、ダイワのブロッカーのS木さんは右舷-3に鎮座。
釣り方が見えるのでラッキーだか全部持ってかれそう。

で、結果。
事故的に釣れた1匹のみ。



トップはS木さんと僕とS木さんの間の方の8匹。
ボーダーは6匹。

僕の前2人がトップ❗️

2人の釣り方についてあれこれ書けませんが、S木さんは、臨機応変にタックル、仕掛け、釣り方を変えながら状況に合わせていく、
横の方はほぼ同じ釣り方で、釣れる魚を確実に釣っていく。しかもデカイのが多かった。


スタイルは違えど、軸がブレていない。

隣の方は、僕の釣り方に似てたんだけど、釣果に差が出た。
何が違ってこんなに差が出たのか僕には分かりません。
気持ちのブレに差があったのは間違いない。



んー、難しい。

で、収穫は?
何となくモヤっとしてるけど、試したい事が出来た。
簡単に言うとこの日と眞反対の釣り(笑)
本当は直ぐに釣りに行って確認したいんだけど、そこは残念サラリーマンアングラー。

暫くダメざんす。


来年の為に記録。
竿:ボトム
仕掛け:ピラピラ集寄
針:ワイドフック4.5、スピード7.0、フック3.0

仕掛けと釣り方が特に合ってなかったような




このまま続けても一生出れない気がする……






……………………………………………………………







  


Posted by yumemaborosi at 07:11Comments(0)カワハギ釣り

2016年10月11日

10月8日 カワハギ釣り

10日に大会を控え、最後の悪あがき。
何か掴めると良いなぁ。

船はおざき丸。
今回も満タン。

天気は曇り時々雨、後晴れ。
朝方は気温も低く、風もキツイ。
秋到来です。

釣り座は左舷前から4番目。

5時半、釣り場にGO!
場所は大会でもmain釣り場と考えられる伊良湖灯台周辺。


竿はボトム。
当てにしていたSFが修理から帰ってきません。
大会でも使えないなぁ、ちょっと痛い。

で、肝心の釣果はカワハギ……3匹❗️




初めの1時間で釣ってから後はノーフィッシュ。

状況にあった釣りが出来てません。
今回は僕にしては小さめの針を使ったんですが、もっと小針を使うべきか⁇

状況が良くない中、集寄など全く付けずオモリの色だけ変えて、叩いてゼロテンでアタリを待つ方が釣っていた。

根本的に釣り方が間違っている様な……





ウン、間違ってた

……………………………………………………………



  


Posted by yumemaborosi at 07:52Comments(0)カワハギ釣り

2016年10月07日

DKO準備

海の無い岐阜県に住む私。
当然の事ながら、釣り具屋さんには海用の釣り具が少ない。
竿とかリールとかの大物?はそうでもないけど、小物はナカナカ手に入らない。


今度のDKOは、コッパを如何に釣るかがポイントである事は間違いなく、それに合わせてイロイロ準備しなければいけません。
まぁ、最後の悪あがきって事でしょうか(自爆)


で、冒頭のクダリ、地元では何ともならないアイテムをどう揃えるか?

ネットだと送料とかかかってコスト高になるし……











でも、あったんです❗️
しかもローコストで手に入れる方法が。

大げさに書きましたけど、
簡単で、仕事で東京に行った時に買う(自爆)

ここぞとばかり買う(笑)
お金の許す限り買う(許す額は少ないが)(爆)



ヒラヒラスカートは僕の釣りでは必需品。
前回の精彩を欠いた釣りで、PEからブツブツ切っちゃったので、ストックが無くなった。

ワイドフックは、何だかこの頃お気に入り。


で、少し自作もしてみようと思う。
見た目が悪い事だけは間違いなし。







……………………………………………………………





  


Posted by yumemaborosi at 12:33Comments(0)カワハギ釣り

2016年10月01日

9月26日 カワハギ釣り 精彩を欠く

来週の週末は仕事の関係で釣りに行けません。
て事で、行ってきましたカワハギ釣り。

まず、トピックス。

⚫︎SFが入院中。
浅場スペシャル。浅場での目感度はスンバラシイ。
前回の釣行で、糸絡みに気づかず叩いた為、メタルトップ部分が変形した。ボトムと同じ感覚で叩くと、先端が柔らかいので動きが遅れて絡まりやすい❓

⚫︎ある方のブログ見て、新しい竿買っちゃった。
マイ国崎スペシャル、レンジマスター。
深場(私的には30m超え)で、30号のオモリで思う様に動かせるガチガチの感度無しの竿。
ホームの師崎ではほぼ使いませんが、
国崎の様に深くて潮が速くて、中オモリ何か4号とかつけてもカチッとしたままで、カワハギもしっかり食ってきて(そんなに感度なくてもある程度釣りが成立する)、且つデカイ❗️最適❗️

で、そのレンジマスター(RM)がモデルチェンジ。
メチャ軽くなって、感度も良くなったとの事。

使ってみたい、悶々とする毎日。

で、愛読ブログにnewRMが良い感じと感想があり、たまらず釣り具屋GO❗️



……


釣り船はおざき丸
3連荘。

定員一杯の24名。
一杯だけど、一つおきの釣り座。
釣り易いね、ありがたい。

状況は長潮、ウネリなく、風もない、曇りのち晴れ。

船長さん「2週間後のDKOと同じ様な潮じゃないの?」
そっか、良い練習になる。
人も多いのも考えようによっては練習になる。


問題は、
カットウ釣りでも人気のおざき丸。
この日も多くのカットウ釣り師が乗船。

苦手意識が強いんですカットウ釣りと釣るのは。
釣り座は左舷前から4番目。
前の3人も胴付きとカットウ釣りのミックス。
大きく匂いのきついアオヤギと小ちゃいアサリ、勝てそうにありません。

不安を綺麗な朝日に癒してくれます。

ふと、100年後の釣り人はこんな綺麗な朝日を見ているんだろうか、
カワハギ釣りをしてるんだろうか……


で、衝撃。
愛読ブログの筆者?のカタチンさん同船❗️
予め知ってたら、無理やりでも横に座ったのに。

手にはRM。
どんな釣りをされるのか楽しみだ。

僕はボトムで、パワーフック、ケイムラ玉ついたワイドフックでピラピラ集寄。

伊良湖灯台付近7m、後移動して13m前後。


ポツポツと釣れます。少し浮いてる?人口漁礁が深いので、"浮いてる "の定義が難しいですが
釣れるパターンが掴めません。



RMでの第1号❗️
アタリを取ったんではなく、聞き上げたらタイミング良くかかった(笑)
良くも悪くもRMの尖ってたガチガチ個性が薄くなって、その分使える範囲が広くなった様な。




何か釣れねー
お友達連れてきてー





不安は的中。
カットウさんら、バシバシ釣ってます。
途中、入れ掛かり‼️
カワハギ、フグ釣れまくり〜。
見てて気持ち良いほど。



なす術なく、
カワハギ11匹、フグ11匹。
何とも中途半端は結果。

トップは左舷ミヨシのカットウと胴付きのミックスの方、カワハギ17匹。フグデカイのも含め多数。
本当途中神がかっていた。

カタチンさん、14匹。
流石だ。
釣り方もストーカー的ガン見?し勉強されてもらった。

しかし、釣果にも影響されてるけど気持ちの入り方がイマイチだった。


DKO、早くもピンチ⁉️


……………………………………………………………
  


Posted by yumemaborosi at 08:12Comments(0)カワハギ釣り