ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年04月30日

ナイトバス

どうしても釣りたい

デカバスを釣りたい


行ってきましたY湖のナイトバス

プリスポーンのデカバスを狙って



怖いんです、この辺りは、昔昔、遥か昔
多分、戦国時代に、多分(笑)激戦が行われたと思われる地

落武者が出そう…


基本、手をつけてないポイントを釣っていく事が、サカナをキャッチするために、1番の近道だけど、

このシュチュエーションでは、たとえ打った後のポイントでも良いから
仲間のシリに付いて回り、
足の無い方に遭遇しない事が、第一にして最大の優先事項(笑)



でも、それではいつまで経っても、デカバスは釣れない

という事で、頑張る

うわー、リールも合わせて撮ったつもりだけど、映ってない(笑)



タックルは、スピニングとベイトの2本を準備

まずは、と言うか、ほぼスピニングで釣った。

スタートは、カットテール4インチのノーシンカーワッキー

釣り方は、◯カの一つ覚えの
シェイクしながら、ステイ


と、アタリ
ラインが張りすぎで、離す
あんまり大きそうな感じではなかった。

でも居る

違うところを何回か打ってから、
アタリのあったポイントに投げる。

また、アタリ
少し待ってスイープな合わせ

30センチくらいのバス

サイズにはガッカリだけど、開始して直ぐ釣れたので、
今日はイケる日?








勘違いでした。


もう一回アタリがあったのみ。

9時から12時まで釣って、1匹のみ

トホホ


スポーニングの時期が最大のチャンス


少し明るく、足の無い方が徘徊しない
朝マズメか夕マズメに  来よう

ロッド:プラックレーベルSG 6011L/MLXS
リール:ルビアス2500ハイギア
ライン:フロロ4lb

……………………………………………………………
  
タグ :バス釣り


Posted by yumemaborosi at 07:18Comments(0)バス釣り

2021年04月30日

春ハギ無かった事に

O丸にカワハギ釣りに行ってきました。
時は4月18日(日)、
大山沖で風速10m以上の風と波2m以上と非常にタフな予想。
前日も中止になっている…

タフな天候にも関わらず、船は満船。
ホント気狂いが多いなぁ(勿論、僕も含まれる)

で、
大山沖まで走ってみると予想通り、僕的にはこんな日に釣りをしてはいけない(笑)レベルの風と波。

水深は、25m〜30m

釣り座は左舷のトモ前。

スタートは、AGS VS。

この竿、結構好きなんです。
ボトムでは硬すぎる、SFでは柔らかすぎる
時にドンピシャの竿。

全然、安定して底が取れない。
底をとる事に集中している間にトモの人、
ト、トと2匹釣る。

カワハギは居る

少し投げてる。

そっか、
仕掛けを真下に落すより、少しでもイトの角度を寝かした方が、
船の揺れによる仕掛けの浮き上がりが緩和されるんだ❗️

なるほど、納得。

しかも、釣ってるポイントは砂地で根がかりないから、安心だし。
真似てみると、釣りやすくなり、アタリも取れるようになった。
ただ、外道のアタリだけどね(爆)

状況がは悪化の一途で9時過ぎから、釣りが出来なくなってきたので、師崎港沖に移動


(この写真は師崎港沖の写真)

水深7〜28m

こちらは外道のアタリもなく、
終了。

お土産を頂き、帰宅。

(おつまみはご容赦ください)

1番釣れてた方で4枚

非常に厳しいかった。

ポジションは決して悪くなかった?と思う
下手だったなぁ。


……………………………………………………………



  


Posted by yumemaborosi at 07:14Comments(0)カワハギ釣り

2021年04月26日

4月9日 ヤエン

金曜日に出発、
三重県は南伊勢市の宿田曽漁港にアオリイカヤエンに行ってきました。
当日はババ荒れの予想で、実際はその通りでした。


アジはえさきち玉城店で購入。


深夜に港に着いたんだけど、立ってられない程の爆風に震撼。

生きアジを沈めて、夜明けまで寝る。


明るくなって周りを見渡すと、そこそこヤエン師がいる。


早速開始

は、せず。

3.5号のエギを投げたり、
ライトなジグでカサゴさんに遊んでもらったり。

不思議と陸から釣れるカサゴは、メッチャ嬉しい


同行者は、朝からヤエン。
で、アオリの接触がないので、全然生きアジが消費?しない。

使い切るまで帰れテン恐怖⁉️
が頭をよぎり、ヤエン開始。

アユと同じで、テンションと逆にアジを泳ぐ事を念頭に
深くそして遠くに


横で優雅に小説を読みながらの釣り人。
こんな風に落ち着いた釣りをしたいなぁ〜
いや、多分出来ないだろうなぁ
なんで思ってたら、

優雅釣り人、
キロアップのアオリイカげっとー

居ることは居るんだ、
ただ個体が少ない?
状況が悪い?
のか、他の人も含め、釣ってるのを見たのは優雅釣り人のみ。



あっいう間に夕まずめ(椅子に座って寝てた)




綺麗な景色に心奪われつつ、
まだまだ生きアジ一杯おるなぁー

使い切るまで帰れまテン


になるのではないかと、ヤキモキ


アジを頻繁に換えつつ、
付けたばかりのアジが少し浮いてる。
シンカーを仲間に貰って

投入

根掛かったらやだなぁ

アジが寝ちゃわないように、少しテンション掛けたりしてたら、待つ。



ジリ、ジリ、ジリーーーー

おー、キター

少しの間、食べさせててから、
少しずつ寄せる。

仲間にヤエンを付けてもらい(この辺りがこの釣りの肝の一つなのに、完全看護です)



あれー、ちょっと違う(笑)
コウイカ700g強。




ありがとう、犬死されなかったぞー




一瞬、みんなテンションとが上がったけど、
30分でエネルギーが尽き、
高く買ったアジをリリースして(笑)

帰路に着く


本命が釣れなかったので、
このメンバーで、またリベンジとなった…



……………………………………………………………
  
タグ :ヤエン


Posted by yumemaborosi at 09:02Comments(0)ヤエン

2021年04月09日

特別リレータイラバ&イカメタル その2

夕マズメのタイラバは不発で、ヤリイカメタルに移行

岸の方に突っ走る。

イカを寄せる集魚灯が輝く船団へ。

えっ、90mオーバーの、下手すりゃー25号のスッテを付けなきゃいけない
あの修行のような釣りではない⁉️



30m、12号か15号で釣って下さい〜




何でも、前日の皆さんは20杯以上釣れたそうで、活性の高いイカがいるみたい。

ただ、終盤なので、スッテに飛びつくような元気なイカはいないとの事。



12号って、持ってきてねぇーし(笑)
そう、タイラバとのセットなので、荷物少な目なんです。

タイラバはドテラ流しだったので、右舷にも広がり釣り開始

15号、30mなので、操作は楽々。

何か活性高いみたい。
すぐにアナウンスがあり、ポロポロ釣れてる。
しかし僕は苦戦。

ヤリイカは、あまり派手な動きを嫌う との先入観で目立たない動かし方でステイを長めにとる。
これが裏目か、いろいろ試すがヒットに繋がらない
タイラバと違って、上も下も頻繁にスッテを替えて
イカが気にいるのを探す。

隣の女性の方は、結構激しく動かして、ナマリスッテでかけてる。

真似る
で、
40、50分経ってやっとゲット。
他のイカが水面まで追ってくる。

やっぱり活性が高そうだ。

状況に合わせてる事が出来、尻上がりに釣れるようになり、
船長さんの粋な計らいで1時間延長の10時まで釣って24杯‼️
延長時間で半数以上、釣った感じ。

今回活躍したエギandスッテ

上のエギ、スッテが全体的に良く釣れたと思うけど、黄白のナマリスッテは気持ち良かった〜
激しく動かしてる最中に抱いてきたり、ステイ中に、ギューンと持っていったり。

やっぱり浅場で軽い仕掛けは楽しくて良いなぁ。

竿先だけ、ふわふわ揺れるアタリも出るし

あと、あんまり元気はイカが少ないと言ってだけど、そんな事は無かった
(僕は比較的小さい個体が多かったから❓笑)





ダブルで昇天


スゲー抱き方


短期間だったけど、ヤリイカのベストスコア24だったなあ。
んー幸せ




……………………………………………………………




  


Posted by yumemaborosi at 12:21Comments(0)イカメタル

2021年04月06日

特別リレータイラバ&ヤリイカ その1


4月2日(金)、色浜は春定丸さんに、特別リレーのタイラバ&ヤリイカメタルに行ってきました。

イカメタルの3種、ヤリイカ、麦イカ、マイカは絶対釣りたいサカナ❓です。
1番の曲者はヤリイカで、冬の日本海で、ベタ底の激しい動きを嫌う。

今シーズンは、あんまり釣れてる情報を聞かず、
待ってる内にシーズン終盤

今年はダメだなぁ〜
なんて考えていたら、春定丸が、タイラバ&ヤリイカの特別リレーを始めた❗️

速攻予約でこの日に至る。


まずはタイラバ

13時出船、暫く走って100mライン
この日は90〜112mの間で釣りを展開

2020年は新型コロナの関係でタイラバを出来なかった事及び、今回釣る時間も短いので、あまり細かい事を考えずに、出来るだけシンプルに釣る事を心がけ、
使ったヘッドはこの2つ

ダイワの150gと 無双真鯛フリースライド TGヘッド160g

ワームとして、紅牙 タコマラカスベイトのブラッディレッドと蜜柑
アピールとして、紅牙 中井蟲を加え
針は、4本段差SS

まずは150gヘッド
115m位出て、シマノ150番手でスピード“2“で巻く、5mくらいそこを切った所で、ヒット❗️
ウォーー1投目から‼️

軽い、残念レンコダイ

まぁ、お土産ゲットでオッケーです。

暫く後30分も経たず、今度は10mほど巻いた所でヒット❗️
タイ独特の引きがない❓

60センチのシーバス
ターゲットではないので、嬉しい半分ですが、自己ベストサイズ

水フグを1匹追加で、
段々潮が効いてきて、1回目で140mオーバーで、15m程程巻くのを3回も続けると200mオーバーになるように

タングステン160gに替える。
全然落ち方が違うはー

で16時半過ぎにヒット❗️

まぁまぁ引くけど、タイぽくない

でも引きは気持ち良く楽しい〜のだ

先程より少し小さいシーバスくん、ゲットー


最後は良型のミズフグを180mオーバーから釣り上げて、握力ゼロとなり釣り終了〜

夕マズメは不発。

船中マダイ1尾と言う事で


シーバスの塩焼き、旨‼️

刺身は、…………


イカメタルへと続く

……………………………………………………………
  


Posted by yumemaborosi at 08:20Comments(0)タイラバ