ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年04月30日

ナイトバス

どうしても釣りたい

デカバスを釣りたい


行ってきましたY湖のナイトバス

プリスポーンのデカバスを狙って



怖いんです、この辺りは、昔昔、遥か昔
多分、戦国時代に、多分(笑)激戦が行われたと思われる地

落武者が出そう…


基本、手をつけてないポイントを釣っていく事が、サカナをキャッチするために、1番の近道だけど、

このシュチュエーションでは、たとえ打った後のポイントでも良いから
仲間のシリに付いて回り、
足の無い方に遭遇しない事が、第一にして最大の優先事項(笑)



でも、それではいつまで経っても、デカバスは釣れない

という事で、頑張る

うわー、リールも合わせて撮ったつもりだけど、映ってない(笑)



タックルは、スピニングとベイトの2本を準備

まずは、と言うか、ほぼスピニングで釣った。

スタートは、カットテール4インチのノーシンカーワッキー

釣り方は、◯カの一つ覚えの
シェイクしながら、ステイ


と、アタリ
ラインが張りすぎで、離す
あんまり大きそうな感じではなかった。

でも居る

違うところを何回か打ってから、
アタリのあったポイントに投げる。

また、アタリ
少し待ってスイープな合わせ

30センチくらいのバス

サイズにはガッカリだけど、開始して直ぐ釣れたので、
今日はイケる日?








勘違いでした。


もう一回アタリがあったのみ。

9時から12時まで釣って、1匹のみ

トホホ


スポーニングの時期が最大のチャンス


少し明るく、足の無い方が徘徊しない
朝マズメか夕マズメに  来よう

ロッド:プラックレーベルSG 6011L/MLXS
リール:ルビアス2500ハイギア
ライン:フロロ4lb

……………………………………………………………
  
タグ :バス釣り


Posted by yumemaborosi at 07:18Comments(0)バス釣り

2021年04月30日

春ハギ無かった事に

O丸にカワハギ釣りに行ってきました。
時は4月18日(日)、
大山沖で風速10m以上の風と波2m以上と非常にタフな予想。
前日も中止になっている…

タフな天候にも関わらず、船は満船。
ホント気狂いが多いなぁ(勿論、僕も含まれる)

で、
大山沖まで走ってみると予想通り、僕的にはこんな日に釣りをしてはいけない(笑)レベルの風と波。

水深は、25m〜30m

釣り座は左舷のトモ前。

スタートは、AGS VS。

この竿、結構好きなんです。
ボトムでは硬すぎる、SFでは柔らかすぎる
時にドンピシャの竿。

全然、安定して底が取れない。
底をとる事に集中している間にトモの人、
ト、トと2匹釣る。

カワハギは居る

少し投げてる。

そっか、
仕掛けを真下に落すより、少しでもイトの角度を寝かした方が、
船の揺れによる仕掛けの浮き上がりが緩和されるんだ❗️

なるほど、納得。

しかも、釣ってるポイントは砂地で根がかりないから、安心だし。
真似てみると、釣りやすくなり、アタリも取れるようになった。
ただ、外道のアタリだけどね(爆)

状況がは悪化の一途で9時過ぎから、釣りが出来なくなってきたので、師崎港沖に移動


(この写真は師崎港沖の写真)

水深7〜28m

こちらは外道のアタリもなく、
終了。

お土産を頂き、帰宅。

(おつまみはご容赦ください)

1番釣れてた方で4枚

非常に厳しいかった。

ポジションは決して悪くなかった?と思う
下手だったなぁ。


……………………………………………………………



  


Posted by yumemaborosi at 07:14Comments(0)カワハギ釣り