ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年06月26日

さらば、我が友よ、そして

6月24日(土曜日)大安


平成21年9月より家族の一員として、苦楽を共にしたバンガードが家を去りました。

19万7,000km以上。
お疲れ様でした。


今後は、
異人さんに連れられて、
活躍の舞台を海外に移されるようです…


エンジンがその鼓動を止めるまで、頑張ってください

私もその鼓動が止まるまで頑張ります。







で、新しい友

燃費に負けました。
自分の中では「無し」だったハイブリッド。



下取りが最も良かったトヨタで。
(昔のマツダ、今のトヨタ地獄?)



カーゴスペースとか犠牲にして(1番長い竿をディラーに持っていって、入るか確認した)、ランニングコストを重視。

色は、出来るだけ汚れが目立たないモノで


イロイロ進化した機能に感嘆しつつ、

これからガンガン走るぜょー。


追記

200km程度走った段階で25km/ℓオーバー(ど田舎)

です。
  


Posted by yumemaborosi at 18:31Comments(0)ギア

2017年06月15日

6月11日 アユ釣り

家族DE海釣りの翌日
長良川にアユ釣りに行ってきました。

今度の週末、金曜日から土日を飲み込む出張があり釣りに行けません。
が、僕的には"家族DE海釣り"でお腹いっぱい状態。しかし妻さんが「行ける時に行かなきゃ」と助言もあり、重い腰?腹?を上げた。


解禁日の惨事、
んー
状況が僕にとって好転しているとも思えず、ノリノリでは決して無い。

贅沢だね、土日と釣りに行けるなんて。
モチベーション上げてイキましょう。


で、場所……


当日解禁の揖斐川中部❗️ってのもありだけど、今回は長良川にしました。



間違ってもホームの白鳥に行っちゃ〜、ダメよダメダメ。
僕に釣れる鮎いないから。




で、選んだのは、ここ和合橋下流。
何回か釣ってる所ね、良い思いあんまりしてないけど。


解禁ではトロ場で釣ったので、瀬で釣りたい。

前回より竿先でアユを感じながら、少しずつ"釣る感"を高めていきたい。
ポンコツ脱出(笑)



長良川は渇水で、あんまり石が綺麗じゃない。

8時からスタート。
で、間も無く瀬脇で掛かる❗️


ん?
ここ、行けんじゃねぇ?




直ぐ間違いである事に気づいた(笑)


渇水だけど、良い感じ流れなんですが、大分虐められてるよう中々追いが無い。日曜日だし(言い訳です)


良さそうは流芯では掛からず、竿が抜けてる様な所であるとか、竿でイレギュラーな動きをされた時に反応がある

ギューン、気持ち良〜い


12時までで7匹(凹むわ)
オトリにならない鮎いるし……

掛が浅く水中バレも何度かあった。




で、南下。
美並相戸堰堤上流。


石が大和より綺麗。
良い感じだ。

でも釣れてない感じ、釣り人の背中 語る。



渇水でも大和より水流がある(当たり前)
折角なので、オモリは要らないレベルで、流れの強い所で釣ってみる。

水中糸も0.03号に変え、 漬物石が一杯並んでる腰の深さを釣る。


中々オトリが落ち着かない、竿先で抑えると

直ぐに
ガツン、ギューン
気持ちいーい



ん?
ここ、行けんじゃねぇ?




直ぐ間違いである事に気づいた(笑)


ビリ1匹追加し、15時終了です。
夕まずめ釣る気力無し…

9匹

ダメだー、ポンコツ過ぎる



イサキやら、マイカも気になるけど、

また来るべし

……………………………………………………………


  


Posted by yumemaborosi at 17:51Comments(0)長良川のアユ釣り

2017年06月12日

家族DE海釣り

妻さんと娘さんがアジ釣りがしたーいという事で、調査(調査というレベルではない)。


まだ時期的に早いのでは?的疑問に対し、

昔ブログを調べてみると、2年前の6月に釣りに行った事があり、
http://yumemaborosi.naturum.ne.jp/e2487511.html


しかも、まぁまぁ悪くない感じだったので、

ほんじゃ 〜と
天気の良い土曜日に日本海に行って来ました。


場所は、前回と同じ

釣具屋さんで、状況を聞いてみると、
やっと豆アジが釣れだしたとの事で、ギリギリセーフ。

11時釣り開始、大潮で14時ごろまで満ち潮です。



サビキは、通常?3号を使うんだけど、豆アジ対策で1号と2号を使用。

後、アオイソメの餌釣り。
キスとか釣れると良いなぁ。

娘さん的にはカサゴが釣りたいらしい。



釣り開始。

1投目から豆アジ釣れます。
情報通り、イヤそれ以上に"豆"です。


こんだけ小さいと豆アジ南蛮しか出来ないので、捌く必要も無く、かえって良いか(笑)


妻さん、メバルGET❗️



妻さん、シーバスGET❗️


娘さん、高級魚GET❗️
カサゴより良いじゃん


シーバスと高級魚は、アジを喰いに来てる様だ
帰宅後、捌いてみると、腹からアジでできた、高級魚に至っては口から半分出てた





妻さん、アオイソメでカニGET❗️


娘さん、アオイソメでマダイGET❗️




夫さん、ボラGETならず(結果としてウエルカム)



13時頃から、魚の活性が急に衰え、納竿。



キスとかカサゴ釣れなかったけどまぁ、こんなもんでしょ


本日の獲物は
アジ、サバ(勿論、豆)、メバル、シーバス、ハタ、カニ、マダイ、トラギス。






途中、日本海の幸を食し&購入し、







〜日本海の幸の夕食〜

カニのペンネ。
美味いっす



豆アジ南蛮。
玉ねぎが美味いっす❓



メバル、シーバス、マダイ、高級魚の刺身。
今回は、メバルに軍配。



帰りに買って帰った高級アジの刺身(苦笑)。
脂乗っててイト旨し。



岩牡蠣
言うに及ばず





やっぱ、日本海は良いなぁ。


……………………………………………………………



  


Posted by yumemaborosi at 12:13Comments(0)海釣り

2017年06月09日

6月4日 郡上アユ解禁❗️

遂にやって来ました、アユ解禁❗️


歳のせいか、
縄張りアユを釣りたいのか、良い縄張りを張りたいのか?





アユより釣り人満載、半狂乱の解禁、少々重くなって来ているここ昨今。



と言いつつ、良い縄張りを取れば爆釣間違いなし!



前夜祭も早々に、トコにつき、
今年も早起きして一等地に縄張り確保。
気分的には、半分頂き❗️。




長良川は、雨降らずの渇水。

ホンデモッテ、とんでもなく寒い。

風もあるー。



4時半、釣開始。


直ぐオトリならずのビリアユゲット〜。

まぁ、
日が高くてなって気温水温が上がってからの勝負なので、養殖を弱らせないように を心がける。


暫く後、又ビリちゃん。


ヤバ、養殖が弱る。



川に立ったまま1時間待機。


ブルブル、ブルブル。震えが止まりません。

6時半、寒さで目印を震わせながら釣り再開。



が、追われない。


ポイントは、周りより深くなっている所で、アユがきっとワンサカ固まってる……はず。



周りは…… もっと悪いじゃん。




日が昇っても、好転せず、
たまにポロっと

ヌメリがあって香りも良い。
やっぱりアユは良いね。




針は、今年出たスペシャルスピード6.5号を使用。
追いが弱いのもあったか、バレる?
刻と併用しながら使ってみた。

もっと釣らないと分かんないね。

遊びアユもあんまり見られず、追いも無い。

石に腰下ろす人多数。引き上げて行く人も。



移動する気もおきず、
11時、まさか納竿。
やる気が無くなったら、オシマイ。


13チビ鮎(写真はオトリ含む)


気合い入ってた人達も……



始まったばかりの2017年myアユ釣り。
一昨年昨年と違って、ヤラカシした感が強いけど、まぁこれからということで。



竿:競技T90
糸:0.04号 メダビート
針:スペシャルスピード6.5、刻6.5
背ばり:あり

……………………………………………………………



  


Posted by yumemaborosi at 18:54Comments(0)長良川のアユ釣り